
許 載永
研究院生活環境科学系住環境学領域 | 専任講師 |
Last Updated :2025/04/27
■researchmap
プロフィール情報
姓
許, ホ名
載永, ジェヨン
経歴
学歴
■Ⅱ.研究活動実績
論文
- 査読あり, 英語, The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Research on Appearance Elements and Impression Evaluation in Apparel Stores: Exploratory Research Targeting Shop–in–Shops, Shiho Takeuchi; Jaeyoung Heo, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Study of Lighting Method Considering Residents' Circadian Rhythms, JINGRU SHEN; Jaeyoung HEO; Youko Inoue, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, A Study on Appropriate Lighting Methods Considering Seasonal Psychological Changes: For young people, Minami Hagio; Jaeyoung Heo, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, A study on the effects of background music on intellectual work - Examination by psychological and physiological assessment-, Mami Kondo; Jaeyoung Heo, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Research on the Effectiveness of Landscape Evaluation Using Virtual Reality Technology: Comparison of Field Experiment and VR Experiment, Kana Nagayama; Jaeyoung Heo, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 15th Asia Lighting Conference, The Influence of Exterior Elements on Overall Store Impression in Apparel Stores, Shiho Takeuchi; Jaeyoung Heo, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 15th Asia Lighting Conference, Study of Lighting Method Considering Residents’ Circadian Rhythms (Part2) -Age Group Comparison of Impressions of Lighting and Heart Rate in the Morning and Evening -, Jingru Shen; Jaeyoung Heo; Youko Inoue, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 15th Asia Lighting Conference, Age Group Comparison on the Influence of the Rate of Change in Illumination and Color Temperature on the Discomfort rate of the Lighting Environment, Yurine Minaoka; Jaeyoung Heo; Youko Inoue; Ayano Nakamura, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 15th Asia Lighting Conference, Evaluation Shopping Street and Commercial Facility Landscapes Using VR : The Influence of Visual and Auditory Elements on Perception, Mami Kondo; Jaeyoung Heo, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 15th Asia Lighting Conference, Study of Visual Environment Evaluation Using HMD and 360-degree Videos : Comparison of Field Experiment and VR Experiment and Effectiveness of Landscape Evaluation Using VR, Kana Nagayama; Jaeyoung Heo; Youko Inoue, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, Proc. of The 30th Quadrennial Session of the CIE, IMPACT OF DAYLIGHT CHANGES ON PSYCHOLOGICAL AND PHYSIOLOGICAL ASPECTS OF RESIDENTS IN AN APARTMENT BUILDING, E. Murayama; J. Heo; H. Kubo; S. Yoshida, 2023年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, Proc. of 52nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering, Study on effects of the sound factors and their association on psychological evaluation of thermal comforts, Ikami Satomi; Shinji Yoshida; Jaeyoung Heo, 2023年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th Asia Lighting Conference, The Appropriate Lighting Techniques Considering Daily Activities in Working Environment, Ayano Nakamura; Jaeyoung Heo; Youko Inoue, 2023年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th Asia Lighting Conference, The Effects of Daylight Changes in Apartment Building on Psychophysiological Aspects of Residents, Emi Murayama; Jaeyoung Heo; Hiroko Kubo; Shinji Yoshida, 2023年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th Asia Lighting Conference, STUDY OF LIGHTING METHOD CONSIDERING YOUNG RESIDENTS' CIRCADIAN RHYTHMS, Jingru Shen; Jaeyoung Heo; Youko Inoue, 2023年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 14th Asia Lighting Conference, Research on Appropriate Lighting Methods that Take into account the Psychological Changes due to the Seasons, Minami Hagio; Jeayoung Heo; Youko Inoue, 2023年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, 22ND INTERNATIONAL CONGRESS OF AESTHETICS, Aesthetic Evaluation of the Atmosphere in Suburban Environments, Mao Matsuyama; Jaeyoung Heo; Megumi Kawamura, 2023年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, International Symposium on Temporal Design 2023, Investigating the Effectiveness of Guide Signs in Indoor Wayfinding using Space Syntax Theory and VR, Kana Nagayama; Kei Suzuki; Jaeyoung Heo, 2023年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, International Symposium on Temporal Design 2023, Examining the Impact of Different BGM Genres and Tempo on Intellectual Work at Home, Mami Kondo; Risa Suzuki; Jaeyoung Heo, 2023年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, The 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Lighting Installation Methods Focusing on Nighttime Visibility in Residences, Emi Murayama; Takafumi Shimizu; Jaeyoung Heo, 2022年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, Displays, Elsevier BV, Lighting techniques considering the safety and comfort of the elderly in the railway station space, Jaeyoung Heo; Miki Kozaki; Takaaki Koga; Kotaroh Hirate; Hyun Bae Kim, 2022年09月, 74, 102292, 102292, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.displa.2022.102292
- 査読あり, 日本語, 都市住宅学, 抑うつ傾向による有彩色光に対しての印象の変化に関する研究, 井上 魁流; 蒲 彩恵里; 許 載永, 2021年12月, 2021, 115, 81, 87, 研究論文(学術雑誌)
- 査読あり, 英語, Proceedings of the Conference CIE 2021, International Commission on Illumination, CIE, CREATING A SENSE OF THE UNUSUAL WITH CHROMATIC LIGHT, K. Inoue; S. Kaba; J. Heo, 2021年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.25039/x48.2021.po44
- 査読あり, 英語, Proceedings of the Conference CIE 2021, International Commission on Illumination, CIE, A STUDY ON THE DIFFERENCES IN VISION BETWEEN THE YOUNG AND THE ELDERLY IN SIGNS, M. Ishihara; K. Suzuki; J. Heo, 2021年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.25039/x48.2021.op58
- 査読あり, 英語, Proceedings of the Conference CIE 2021, International Commission on Illumination, CIE, THE EFFECT OF LIGHTING ENVIRONMENT ON FACIAL EXPRESSION PERCEPTION IN VIDEO TELECONFERENCING, K. Suzuki; Y. Takeuchi; J. Heo, 2021年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.25039/x48.2021.op51
- 査読あり, 英語, Building and Environment, Elsevier BV, Applicability of phase change material according to climate zones as defined in ASHRAE standard 169-2013, Hyun Bae Kim; Masayuki Mae; Youngjin Choi; Jaeyoung Heo, 2021年06月, 196, 107771, 107771, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.buildenv.2021.107771
- 査読あり, 英語, Solar Energy, Elsevier BV, Evaluation of shape-stabilization phase change material sheets to improve the heating load reduction based on the indoor application method, Hyun Bae Kim; Masayuki Mae; Youngjin Choi; Jaeyoung Heo, 2021年05月, 220, 1006, 1015, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.solener.2021.03.059
- 査読あり, 英語, PROCEEDINGS OF CIE 2018 TOPICAL CONFERENCE ON SMART LIGHTING, International Commission on Illumination, CIE, A STUDY ON THE STAIR ILLUMINATION METHOD CONSIDERING THE ELDERLY, Jaeyoung Heo; Yoko Uchida; Kyungsun Chung; Miki Kozaki; Takaaki Koga; Kotaroh Hirate, 2018年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.25039/x45.2018.pp10
- 査読あり, 英語, Proceedings of the 8th Lux Pacifica, A Study on the Effects of LED Lighting on Railway Station on User's Psychology, Jaeyoung Heo; Miki Kozaki; Kotaroh Hirate, 2018年03月, 6, 9, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 日本語, 日本建築学会環境系論文集, 日本建築学会, 駅階段空間における手すり照明の適用可能性に関する研究, 許 載永; 内田 陽子; 鄭 敬宣; 小﨑 美希; 古賀 誉章; 平手 小太郎, The first purpose of this study is to clarify the influence of light environment on user's evaluations of stairs such as visibility and easiness of moving up and down. By measuring illuminance, brightness, and subjective evaluations of stairs of stations, it shows that illuminance and brightness of the lower view angle influence greatly on subjective evaluations. Taking that result, we conclude that lighting set in handrails of stair can illuminate most efficiently.
The second purpose is to clarify the influence of variation of lighting height. Intended for elderly people and young people, we conducted an experiment. As a result, variation of height of handrail lighting does not influence on subjective evaluations greatly. However, the evaluations in the environment of handrail lighting tend to be higher than that of ceiling lighting. In addition, it shows that elderly people can feel security in the environment of handrail lighting., 2018年02月, 83, 744, 119, 127, 研究論文(学術雑誌), 10.3130/aije.83.119 - 査読あり, 日本語, 日本建築学会技術報告集, 日本建築学会, 駅舎ホーム用グローブ照明器具の技術開発プロセス, 小﨑 美希; 大國 香織; 内田 陽子; 許 載永; 古賀 誉章; 平手 小太郎; 鈴木 直行, 2017年06月, 23, 54, 525, 530, 研究論文(学術雑誌), 10.3130/aijt.23.525
- 査読あり, 日本語, 都市住宅学, 都市住宅学会, 集合住宅の光害防止のための外廊下の照明方式に関する基礎的研究, 鄭 敬宣; 許 載永; 平手 小太郎, 2016年08月, 2016, 95, 83, 87, 研究論文(学術雑誌)
- 査読あり, Journal of the Korean society of living environmental system, Suitable speech announcements on subway platforms for the elderly, J. Y. Jeon; H. S. Jang; J. Heo, 2013年08月, 20, 4, 506, 513, 研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等
- 皆岡由梨音; 許載永; 井上容子, 照明学会第57回全国大会講演論文集, 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究(その8)照度・色温度単独変化及び同時変化における許容率の年齢層比較, 2024年09月11日, 2024年09月11日 - 2024年09月12日, 日本語
- 近藤真美; 許載永, 日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会, 商店街環境におけるサウンドスケープの最適手法に関する研究 -聴覚要素と視覚要素が相互に及ぼす影響-, 2024年09月04日, 2024年09月04日 - 2024年09月06日, 日本語
- 近藤真美; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 商店街環境におけるサウンドスケープの最適化手法に関する研究 その1 視覚的要素がサウンドスケープ評価に及ぼす影響, 2024年08月30日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 長山華奈; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, HMDと360度動画を用いた景観評価手法の検討 その2 現場実験とVR実験の比較と景観評価におけるVRの有効性に関して, 2024年08月30日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 萩尾みなみ; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 季節による心理変化を考慮した適切な照明手法に関する研究 その2 秋季冬季の若齢者と高齢者の比較, 2024年08月29日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 中村彩乃; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 作業環境における生活行為を考慮した適正照明手法に関する研究 その2 作業性についての評価と年齢層による影響, 2024年08月29日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 皆岡由梨音・許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 居室における木質内装材に適した照明環境についての研究 調整法による検討, 2024年08月29日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 竹内志歩; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, アパレル店における外観要素と印象評価に関する研究 その2 ショップインショップを対象とした探索的研究, 2024年08月29日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 沈京如; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 居住者の概日リズムに配慮した照明手法の検討 その2 朝晩における照明に対する印象と心拍数の年齢層比較, 2024年08月28日, 2024年08月27日 - 2024年08月30日, 日本語
- 長山華奈; 許載永, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, HMD と 360 度動画を用いた景観評価手法の検討 ―(その1)商店街の属性に着目した印象評価の比較―, 2024年06月22日, 2024年06月22日 - 2024年06月23日, 日本語
- 竹内志歩; 許載永, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, アパレル店における外観要素と印象評価に関する研究 ―店舗への入りやすさに着目して―, 2024年06月22日, 2024年06月22日 - 2024年06月23日, 日本語
- 近藤真美; 許載永, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, BGM が知的作業に及ぼす影響に関する研究 ―心理評価および生理評価による検討―, 2024年06月22日, 2024年06月22日 - 2024年06月23日, 日本語
- 皆岡由梨音; 許載永, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, 居室における木質内装材に適した照明環境についての研究 ―縮尺模型を用いた印象評価による検討―, 2024年06月22日, 2024年06月22日 - 2024年06月23日, 日本語
- 許載永, 韓国建築音響協会学術交流会, Environmental Psychology in Visual and Lighting Design, 2024年02月05日
- 許載永, 第23回近畿環境工学シンポジウム, 人の心理に着目した適切な視環境に関する研究および評価手法の考察:人を対象とした評価手法について, 2023年11月30日, 日本語
- 伊神智美; 吉田伸治; 許載永, 第47回人間・生活環境系シンポジウム報告集, 環境音が滞在者の温熱快適性に与える影響評価に関する研究(第2報)冬季・夏季講義室内での複合環境実測, 2023年11月25日, 日本語
- 竹内志歩; 許載永, 日本家政学会関西支部第45回研究発表会, 一人での利用しやすさに着目したカフェの適切な照明環境の検討, 2023年10月14日, 2023年10月14日 - 2023年10月14日, 日本語
- 近藤真美; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 自宅での知的作業における BGM のジャンルやテンポの違いが与える影響の検討, 2023年09月14日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 伊神智美; 吉田伸治; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境音が滞在者の温熱快適性に与える影響評価に関する研究:その 1 冬季講義室内での複合環境実測, 2023年09月14日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 長山華奈; 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, VR を用いた案内サインと空間認識の関連性についての研究:屋内空間におけるサイン設置箇所の検討, 2023年09月13日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 中村彩乃; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 作業環境における生活行為を考慮した適性照明手法に関する研究 作業性についての評価と既往研究との比較, 2023年09月13日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 萩尾みなみ; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 季節による心理変化を考慮した適切な照明手法に関する研究:その 1 夏季から冬季までの検討, 2023年09月13日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 沈京如; 許載永; 井上容子, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 居住者の概日リズムに配慮した照明手法の検討:その 1 若齢者の照明に対する印象の朝晩比較, 2023年09月13日, 2023年09月12日 - 2023年09月16日, 日本語
- 村山エミ; 許載永; 久保博子; 吉田伸治, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 日照権の侵害が住環境及び居住者の心理生理面に与える影響に関する研究, 2023年09月13日, 2023年09月12日 - 2023年09月15日, 日本語
- 許載永; 中村彩乃; 井上容子, 2023年度(第56回)照明学会全国大会, 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究(その6)照度・色温度単独変化における変化前後不快率の年齢層比較, 2023年09月06日, 2023年09月05日 - 2023年09月06日, 日本語
- 中村彩乃; 許載永; 井上容子, 2023年度(第56回)照明学会全国大会, 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究(その7)照度・色温度同時変化における変化前後不快率の年齢層比較, 2023年09月05日, 2023年09月05日 - 2023年09月06日, 日本語
- 沈京如; 許載永; 井上容子, 2023年度(第56回)照明学会全国大会, 居住者の概日リズムに配慮した照明手法の検討(その1)若齢者の照明の雰囲気に対する印象の朝晩比較, 2023年09月05日, 2023年09月05日 - 2023年09月06日, 日本語
- 村山エミ,許載永; 久保博子; 吉田伸治, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, 集合住宅における日照権の侵害が居住者の心理・生理に及ぼす影響に関する研究, 2023年06月25日, 2023年06月24日 - 2023年06月25日, 日本語
- 中村彩乃; 許載永; 井上容子, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, 作業環境における生活行為を考慮した適正照明手法に関する研究:PC・スマートフォン操作と雑誌を読む場合, 2023年06月25日, 2023年06月24日 - 2023年06月25日, 日本語
- 川村めぐみ; 許載永; 鈴木圭, 日本建築学会近畿支部研究発表会梗概集, 視環境に着目した商店街景観の評価構造に関する研究(その1)キャプション評価法を用いた奈良町商店街の景観評価, 2023年06月25日, 2023年06月24日 - 2023年06月25日, 日本語
- 許 載永; 石原 万葉; 鈴木 圭; 井上 魁流; 井上 容子, 日本家政学会第75回大会, 視覚特性の加齢変化を考慮した照明の適正化手法に関する研究:照度と色温度の同時変化時における若齢者と高齢者の不快率の比較, 2023年05月27日, 2023年05月26日 - 2023年05月28日, 日本語
- 許載永, 持続可能スマートシティ融合人材育成教育研究特別講演会, 建築環境心理学の現在と今後の方向性, 2022年12月01日
- 村山エミ; 許載永; 松山聖央, 日本家政学会関西支部第44回研究発表会, 自然と人工が混在する景観のキャプション評価法による評価(その1)シーサイドタウンを対象とした景観評価, 2022年11月05日, 日本語
- 許載永; 村山エミ; 松山聖央, 日本家政学会関西支部第44回研究発表会, 自然と人工が混在する景観のキャプション評価法による評価 (その2)西宮名塩ニュータウンを対象とした景観評価, 2022年11月05日, 日本語
- 沈京如; 許載永; 井上容子; 中村彩乃; 鈴木圭; 井上魁流; 石原万葉; 萩尾みなみ, 第55回照明学会全国大会, 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究 (その4)照度・色温度単独変化おける変化比と変化速度に対する不快率の年齢層比較, 2022年09月21日, 2022年09月21日 - 2022年09月22日, 日本語
- 中村彩乃; 許載永; 井上容子; 沈京如; 鈴木圭; 井上魁流; 石原万葉; 萩尾みなみ, 第55回照明学会全国大会, 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究 (その5)照度・色温度同時変化おける変化比と変化速度に対する不快率の年齢層比較, 2022年09月21日, 2022年09月21日 - 2022年09月22日, 日本語
- 鈴木圭; 許載永; 井上容子; 井上魁流; 石原万葉; 萩尾みなみ, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 加齢に伴う視覚特性の変化に配慮した照明の適正化に関する研究(その2)照度・色温度同時変化における照明の変動に対する不快率の検討, 2022年09月, 日本語
- 井上魁流; 許載永; 井上容子; 鈴木圭; 石原万葉; 萩尾みなみ, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 加齢に伴う視覚特性の変化に配慮した照明の適正化に関する研究(その1)照度・色温度単独変化における照明の変動に対する不快率の検討, 2022年09月, 日本語
- 許載永, 建築学会近畿支部光環境部会 2022年度第1回部会, 環境心理生理分野における融合研究の推進事例, 2022年07月15日, 日本語
- 萩尾みなみ; 許載永; 井上容子; 鈴木圭; 井上魁流; 石原万葉, 日本建築学会 近畿支部研究発表会梗概集, 加齢に伴う視覚特性の変化に配慮した照明の適正化に関する研究:その1 照度・色温度単独変化における照明の変動に対する不快率の検討, 2022年06月, 2022年06月25日 - 2022年06月26日, 日本語
- 許載永, 韓国BK21 Plus 専門家招待セミナー, 環境心理生理の理解とキャプション評価法の事例紹介, 2022年06月24日
- 許 載永; 石原 万葉; 鈴木 圭; 井上 魁流; 井上 容子, 日本家政学会第74回大会, 視覚特性の加齢変化を考慮した照明の適正化手法に関する研究:照明の変化時間に着目した若齢者と高齢者の結果比較, 2022年05月28日, 2022年05月28日 - 2022年05月29日, 日本語
- 許載永, CNU International Seminar on Advanced Building Technology, Research on the relationship between guide signs and spatial recognition using VR, 2022年02月, 英語
- 石原万葉; 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 高齢者の視覚特性に考慮したサインに関する研究, 2021年09月, 日本語
- 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 移動円滑性に着目した経路の明確さと案内サインとの関連性についての研究:日本人と外国人観光客の比較によるサイン設置箇所の検討, 2021年09月, 日本語
- 井上魁流; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 夜間照明が与える心理的印象に関する研究, 2021年09月, 日本語
- 許載永, Convergence Studies on Building Science in the Metaverse age, Visual environment evaluation method using VR, 2021年08月, 英語
- 鈴木圭; 白石裕太; 許載永, 日本建築学会 近畿支部研究発表会梗概集, 結いとうろにおける光環境と足元の視認性に関する研究, 2021年06月, 2021年06月26日 - 2021年06月27日, 日本語
- 石原万葉; 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会 近畿支部研究発表会梗概集, サインにおけるSD法を用いた心理的評価に関する研究, 2021年06月, 2021年06月26日 - 2021年06月27日, 日本語
- 許載永, 日本建築学会中国支部環境工学委員会環境工学講演会, 光・視環境に着目した地域活性化に関する研究, 2020年11月28日, 2020年11月28日 - 2020年11月28日, 日本語
- 石飛権二; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境, 松江市の夜間屋外環境における適切な光環境の検討, 2020年08月, 日本語
- 石原万葉; 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境, 松江市における観光案内サイン整備に関する研究:その2高齢者の視覚特性に考慮したサイン計画に関する基礎的調査, 2020年08月, 日本語
- 鈴木圭; 石原万葉; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境, 松江市における観光案内サイン整備に関する研究:その1外国人観光客に対応したサインに関する基礎的調査, 2020年08月, 日本語
- 井上魁流; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境, 曇天時における抑うつ状態の照明環境による改善, 2020年08月, 日本語
- 許載永, SAKURA Exchange Program in Science workshop, A Study on Architectural Light and Visual environment, 2019年12月20日, 英語
- 鈴木圭; 許載永, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 松江市における観光案内サイン整備に関する基礎的調査, 2019年08月, 日本語
- 西川麻里奈; 西島悠介; 許載永; 平手小太郎; 池田佳樹; 石間計夫, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, VR空間における駅コンコースの視環境評価に関する研究:その2 環境条件の変化によるサイン探索時間, 2018年08月, 日本語
- 許載永; 西島悠介; 西川麻里奈; 平手小太郎; 池田佳樹; 石間計夫, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, VR空間における駅コンコースの視環境評価に関する研究:その1 SD法による総合的な印象評価, 2018年08月, 日本語
- 西島悠介; 西川麻里奈; 許載永; 平手小太郎; 池田佳樹; 石間計夫, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 鉄道駅の誘導サインにおける矢印の向きが利用者の方向判断に及ぼす影響, 2018年08月, 日本語
- 許載永; 内田陽子; 鄭敬宣; 小﨑美希; 古賀誉章; 平手小太郎, CIE 2018 TOPICAL CONFERENCE ON SMART LIGHTING, A Study on the Stair Illumination Method Considering the Elderly, 2018年05月, 英語
- 許載永; 小﨑美希; 平手小太郎, 8th Lux Pacifica, A Study on the Effects of LED Lighting on Railway Station on User's Psychology, 2018年03月, 英語
- 許載永; 徐立申; 池田佳樹; 石間計夫; 平手小太郎, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 駅コンコースにおける照明環境の実態に関する調査研究:その2駅コンコースにおける適切な照度の検討, 2017年08月, 日本語
- 徐立申; 許載永; 池田佳樹; 石間計夫; 平手小太郎, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 駅コンコースにおける照明環境の実態に関する調査研究:その1本研究の目的および実測・実態調査, 2017年08月, 日本語
- 古賀貴章; 向井惇祐; 山田あすか; 許載永; 繁田雅弘; 西条朝日, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 体表面温等の計測による午後の短時間休息の効果に関する研究, 2017年08月, 日本語
- 西条朝日; 許載永; 古賀貴章; 山田あすか; 繁田雅弘, 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境Ⅰ, 体表面温による生体リズム計測の可能性についての検討, 2015年08月, 日本語
- 内田陽子; 大國香織; 許載永; 小﨑美希; 古賀貴章; 平手小太郎, 日本照明学会、第47回照明学会全国大会, 駅空間における光環境実測調査:その3階段における分析, 2014年10月, 日本語
- 許載永; 大國香織; 内田陽子; 小﨑美希; 古賀貴章; 平手小太郎, 日本照明学会、第47回照明学会全国大会, 駅空間における光環境実測調査:その2駅舎ホームの照明環境に対する利用者の心理評価, 2014年10月, 日本語
- 大國香織; 内田陽子; 許載永; 小﨑美希; 古賀貴章; 平手小太郎, 日本照明学会、第47回照明学会全国大会, 駅空間における光環境実測調査:その1明るさ感予測式と明るさ評定値の関係, 2014年10月, 日本語
- H. S. Jang; J. Heo; J. Y. Jeon, The Korean Society for Noise and Vibration Engineering. Autumn conference and Exhibition on Noise and Vibration, Investigation of indicating signal in public spaces for perception of older persons, 2011年10月
- S. Y. Yoo; J. Heo, The Korean Society for Noise and Vibration Engineering. Spring conference and Exhibition on Noise and Vibration, Floor impact sound and vibration in a scale model with box-frame type structure, 2011年04月
- J. Heo; J. You; J; Y. Jeon, The Korean Society for Noise and Vibration Engineering. Autumn conference and Exhibition on Noise and Vibration, Investigation of masking effect of water sounds on road traffic noise using semantic differential method, 2010年10月
- H. S. Jang; J. Heo; J. Y. Jeon, The Korean Society for Noise and Vibration Engineering. Autumn conference and Exhibition on Noise and Vibration, A study for acoustical characteristics of audible sound during urban sound scape evaluation, 2010年10月
- J. Heo; E. Kim; J. You; J; Y. Jeon, The Acoustical Society of Korea, Proceedings of the Acoustical Society of Korea Conference, Acoustical investigation of different dimensional factors using computer simulation in rectangular concert halls, 2010年06月
- J. Heo; J. You; J; Y. Jeon, The Korean Society for Noise and Vibration Engineering. Spring conference and Exhibition on Noise and Vibration, Evaluation of acoustical characteristics of water sounds for soundscape enhancement in open public spaces, 2010年04月
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 基盤研究(C), 2021年04月01日 - 2024年03月31日, 21K02108, 生活シーンと視覚特性の加齢変化を考慮した一日を通した照明の適正化手法の究明と提案, 井上 容子; 許 載永, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 放送大学, 4160000, 3200000, 960000, 明視性と雰囲気性に優れ、生活リズムを乱さない質の高い光環境の維持が今日の照明計画の目指すところである。生活シーンや年齢(視覚特性)によって適正条件は異なるため、これらに対応出来る、一日あるいは一年を通した照明の適正化を理想とする。これの達成はストレスのない視環境を実現し、高齢者の健康で自立した生活、無駄な照明エネルギーの削減に寄与する。
しかし、照度・色温度、調節速度、生活シーン、視覚特性を組合わせた知見は極めて限定的で、シーンの移り変わりへの対応にまで至らない。本研究では、照明計画の基本的要因である照度と色温度を取りあげ、シーンや年齢によって適正条件が異なるメカニズムを明らかにし、合理的かつ普遍性のある動的な適正化手法を構築する。適所適時適人適光であり、生産性とスマートライフの両立への寄与も大である。
研究はこれまでに蓄積されたデータと新たな実験・調査を併用して、次の3点を実施する:①任意ケースの適正条件(照度・色温度)の推定法の構築、②不快感・違和感を生じさせない照明の変化速度(調光・調色)の推定法の構築 ③提案手法の検証。
COVID19のため、本研究の中心となる実験室(密閉小規模空間)での高齢被験者実験の実施時期は未確定である。実験実施が困難な間は、長年蓄積しきた関連実験データを基にしたDBを作成し、これをもとに①②を推進する。実験の安全性が確認出来れば速やかに、照度と色温度の同時変化に関する高齢者実験と事務所や自宅等でのモニター評価を開始する。前者は未取得のデータであり、また後者も充実が必要なデータであり、特に前者は本研究の完遂には必須のものである。最終的には、新規実験データもDBに組み込み、定性・定量の両面ともに信頼できる提案を行う。
2021年度度前半はDBの作成着手、後半は条件を限った高齢者実験を実施し、これらによる新規成果を2022年度学会において公表する。, kaken - 2021年03月28日 - 2022年03月31日, 研究代表者, 集合住宅における日照権侵害が居住者の心理・生理に及ぼす影響に関する研究
- 基盤研究(C), 2021年04月01日 - 2024年03月31日, 21K02108, 研究分担者, 生活シーンと視覚特性の加齢変化を考慮した一日を通した照明の適正化手法の究明と提案
■Ⅲ.社会連携活動実績
1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)
- アジアライティングカンファレンス組織委員会, 副委員長兼組織委員, 2024年04月 - 現在
- 日本建築学会近畿支部環境工学部会, 幹事, 2024年04月 - 現在
- 日本建築学会、明視評価WG, 委員, 2023年10月 - 現在
- 照明学会関西支部, 幹事, 2023年04月 - 現在, 学協会
- アジアライティングカンファレンス準備・実行委員会, 委員, 2023年04月 - 現在, 学協会
- アジアライティングカンファレンス委員会, 委員, 2023年04月 - 現在, 学協会
- 奈良カレッジズ連携推進センター NUcross WG, 委員, 2022年08月 - 現在
- 日本建築学会近畿支部光環境部会, 幹事, 2022年04月 - 現在
- 日本建築学会 光と色の情報普及小委員会 光と色の教育デザインWG, 委員, 2021年10月 - 現在
- 照明学会関西支部 照明施設賞選考委員会, 委員, 2021年06月 - 現在
- 日本建築学会近畿支部環境工学部会, 委員, 2021年04月 - 現在
- International Symposium on Temporal Design, Scientific committee, 2022年07月 - 2023年07月
- 日本建築学会中国支部, 環境工学研究委員会, 2020年07月 - 2022年03月