庄司 淳

研究院工学系工学領域助教
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 庄司, ショウジ
  • 淳, スナオ

学位

  • 博士(理学), 立命館大学, 2014年09月

研究キーワード

  • 有機化学
  • 超分子化学
  • 光化学
  • 光合成

研究分野

  • ライフサイエンス, 生物有機化学
  • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学
  • ナノテク・材料, 有機機能材料
  • ナノテク・材料, 無機・錯体化学

経歴

  • 2023年04月 - 現在, 奈良女子大学, 研究院工学系, 助教, 日本国
  • 2021年04月 - 2023年03月, 北海道大学, 大学院工学研究院 応用化学部門, 特任助教(兼任)
  • 2021年01月 - 2023年03月, 北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教
  • 2019年04月 - 2020年12月, 北海道大学, 大学院工学研究院 応用化学部門, 博士研究員
  • 2016年04月 - 2019年03月, 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 博士研究員
  • 2018年01月 - 2018年03月, Universität Würzburg, Prof. Frank Würthner研究室, 客員研究員
  • 2014年10月 - 2016年03月, 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2014年04月 - 2014年09月, 日本学術振興会特別研究員(DC2)

学歴

  • 2012年04月 - 2014年09月, 立命館大学大学院, 生命科学研究科, 生命科学専攻
  • 2010年04月 - 2012年03月, 立命館大学大学院, 理工学研究科, 創造理工学専攻
  • 2006年04月 - 2010年03月, 立命館大学, 理工学部, 応用化学科

担当経験のある科目(授業)

  • パサージュ, 奈良女子大学, 2024年04月 - 現在
  • プレゼミナール, 奈良女子大学, 2024年04月 - 現在
  • 有機化学演習, 奈良女子大学, 2024年04月 - 現在
  • 有機・無機化学実験, 奈良女子大学, 2023年10月 - 現在
  • 機能性分子解析論演習, 奈良女子大学, 2023年10月 - 現在
  • 超分子設計論演習, 奈良女子大学, 2023年10月 - 現在
  • 超分子設計論, 奈良女子大学, 2023年04月 - 現在
  • 機能性分子解析論, 奈良女子大学, 2023年04月 - 現在
  • 技術者倫理, 奈良女子大学, 2024年12月 - 2025年01月
  • PICASO, 奈良女子大学, 2024年04月 - 2024年08月
  • 生活工学概論A, 奈良女子大学, 2023年10月 - 2024年01月
  • 化学英語, 北海道大学, 2021年04月 - 2022年08月

所属学協会

  • ホスト−ゲスト・超分子化学研究会
  • 複合系の光機能研究会
  • 基礎有機化学会
  • 錯体化学会
  • 高分子学会
  • 光化学協会
  • 日本化学会

メディア報道

  • 植物の成長を促すビニール開発, 楽しいわが家, 2023年01月
  • 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功, Chem-Station 第455回スポットライトリサーチ, 2022年12月30日, インターネットメディア
  • フィルムに塗布して植物成長促進, 科学新聞, 2022年11月18日, 新聞・雑誌
  • 植物の成長促すビニール, 読売新聞, 2022年11月06日, 新聞・雑誌
  • 野菜の重量4割増、植物の成長促す透明フィルムがスゴい, 2022年10月28日, Yahoo!ニュース
  • 植物成長促すフィルム 紫外線→赤色光変換, 日刊工業新聞, 2022年10月27日, 新聞・雑誌
  • 「赤色光」で野菜3割大きく, 日本経済新聞(北海道版), 2022年03月19日, 新聞・雑誌
  • 第235回スポットライトリサーチ「葉緑素だけが集積したナノシート」, Chem-Station, 2019年12月09日, インターネットメディア
  • 『人工光合成』実現へ葉緑素を利用, 朝日新聞デジタル, 2019年10月31日, インターネットメディア
  • 葉緑素 微小シート 光合成の仕組みなど解明へ, 日刊工業新聞, 2019年10月27日, 新聞・雑誌

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, Communications Chemistry, Springer Science and Business Media LLC, Charge transfer emission between π- and 4f-orbitals in a trivalent europium complex, Yuichi Kitagawa; Toranosuke Tomikawa; Kota Aikawa; Shiori Miyazaki; Tomoko Akama; Masato Kobayashi; Mengfei Wang; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Kiyoshi Miyata; Yuichi Hirai; Takayuki Nakanishi; Ken Onda; Tetsuya Taketsugu; Yasuchika Hasegawa, 2025年01月28日, 8, 1, 24, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s42004-025-01420-6
  • 査読あり, 英語, Chemistry – A European Journal, Wiley, Luminescence Changeable CO2‐Storage Cylinder: Triple‐Stranded Helical Eu(III)/Tb(III) Fluorinated MOFs with Amide Linkers, Joe Hayashi; Shinichiro Iwamura; Yuta Nakasaka; Mengfei Wang; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Koji Fushimi; Shin R. Mukai; Yasuchika Hasegawa, 2024年10月31日, 30, 66, e202403224, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/chem.202403224
  • 査読あり, 英語, Chemical Communications, Royal Society of Chemistry (RSC), Biomimetic light-harvesting antennas via the self-assembly of chemically programmed chlorophylls, Shogo Matsubara; Sunao Shoji; Hitoshi Tamiaki, 2024年10月, 60, 86, 12513, 12524, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d4cc04363d
  • 査読あり, 英語, Inorganica Chimica Acta, Elsevier BV, Alkyl substituents control the Cd2+-selectivity of fluorescence enhancement in N,N’-bis(2-quinolylmethyl)ethylenediamine derivatives, Yuji Mikata; Saori Yasuda; Taeka Hagiwara; Hideo Konno; Sunao Shoji, 2024年10月, 571, 122218, 122218, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.ica.2024.122218
  • 査読あり, 日本語, Tetsu-to-Hagane, Composition Analysis of Corrosion Products on Steel by Machine Learning of Optical Microscopic Images, Yuki Tsuji; Kota Hirasawa; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa; Koji Fushimi, 2024年06月, 研究論文(学術雑誌), 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2024-056
  • 査読あり, 英語, Inorganic Chemistry, American Chemical Society (ACS), Guest-Responsive Near-Infrared-Luminescent Metal–Organic Cage Organized by Porphyrin Dyes and Yb(III) Complexes, Shota Hosoya; Sunao Shoji; Takayuki Nakanishi; Masato Kobayashi; Mengfei Wang; Koji Fushimi; Tetsuya Taketsugu; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa, 2024年05月21日, 63, 10108, 10113, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.inorgchem.4c01348
  • 査読あり, 英語, Inorganica Chimica Acta, Elsevier BV, Cd2+-selective fluorescence enhancement of N,N’-bis(2-quinolylmethyl)-N,N’-dimethyl-1,2-phenylenediamine derivatives, Yuji Mikata; Kaho Kawakami; Miho Nagaoka; Sunao Shoji; Hideo Konno; Takashi Matsuo, 2024年05月, 565, 121968, 121968, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.ica.2024.121968
  • 査読あり, 英語, Inorganic Chemistry, American Chemical Society (ACS), Cd2+-Specific Fluorescence Response of Methoxy-Substituted N,N-Bis(2-quinolylmethyl)-2-methoxyaniline Derivatives, Yuji Mikata; Nao Tosaka; Saori Yasuda; Yui Sakurai; Sunao Shoji; Hideo Konno; Takashi Matsuo, 2024年04月23日, 63, 18, 8026, 8037, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.inorgchem.3c04395
  • 査読あり, 英語, Journal of The Electrochemical Society, The Electrochemical Society, Passive Film Formed on Si-Mn Steel in Boric Acid-Borate Buffer at 6.5, Koji Fushimi; Kanta Higa; Akihiro Fujimura; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa; Hideki Katayama, 2024年02月01日, 171, 2, 021502, 021502, 研究論文(学術雑誌), 10.1149/1945-7111/ad27b7
  • 査読あり, 英語, Scientific Reports, Structure-changeable luminescent Eu(III) complex as a human cancer grade probing system for brain tumor diagnosis., Mengfei Wang; Masaya Kono; Yusaku Yamaguchi; Jahidul Islam; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Koji Fushimi; Sora Watanabe; Go Matsuba; Akihisa Yamamoto; Motomu Tanaka; Masumi Tsuda; Shinya Tanaka; Yasuchika Hasegawa, 2024年01月22日, 14, 1, 778, 778, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1038/s41598-023-50138-9
  • 査読あり, 英語, Molecules, MDPI AG, Cd2+-Selective Fluorescence Enhancement of Bisquinoline Derivatives with 2-Aminoethanol Skeleton, Yuji Mikata; Aya Tsuruta; Hinata Koike; Sunao Shoji; Hideo Konno, 2024年01月11日, 29, 2, 369, 369, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/molecules29020369
  • Dalton Transactions, Royal Society of Chemistry (RSC), Structural and electrochemical properties of mononuclear copper(II) complexes with pentadentate ethylenediamine-based ligands with pyridine/quinoline/isoquinoline/quinoxaline binding sites†, Yuji Mikata; Miyu Akedo; Erina Hamamoto; Shoko Yoshida; Sunao Shoji; Yutaka Ohsedo; Tim Storr; Yasuhiro Funahashi; Takashi Matsuo, 2024年, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d4dt02363c
  • 査読あり, 英語, International Journal of Hydrogen Energy, Elsevier BV, Quantitative evaluation of hydrogen absorption by detecting non-absorbed hydrogen in electrochemical hydrogen permeation test, Yuya Mizushiri; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa; Koji Fushimi, 2024年01月, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.ijhydene.2023.10.236
  • 査読あり, 英語, The Journal of Physical Chemistry C, American Chemical Society (ACS), Size-Control Synthesis and Luminescence Properties of Eu(III) Coordination Particles, Masaki Enokido; Kensei Sasaki; Sunao Shoji; Mengfei Wang; Koji Fushimi; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa, 2023年12月01日, 127, 49, 23785, 23791, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.jpcc.3c06499
  • 査読あり, 英語, Inorganic Chemistry, American Chemical Society (ACS), Sandglass-Typed Single Chameleon Luminophore for Water Mapping Measurements: Intramolecular Energy Migrations in the Hydrophilic Tb(III)/Sm(III) Cluster, Yasuchika Hasegawa; Yuki Konishi; Masaki Enokido; Sunao Shoji; Mengfei Wang; Koji Fushimi; Yuichi Kitagawa, 2023年09月21日, 62, 41, 16794, 16800, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.inorgchem.3c02219
  • 査読あり, 英語, Electrochimica Acta, Elsevier BV, Investigation of the dissolution/passivation mechanisms on Fe-Cr alloys in acidic Na2SO4 solution using online ICP-OES, Akihiro Fujimura; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa; Takashi Doi; Koji Fushimi, 2023年09月, 463, 142843, 142843, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.electacta.2023.142843
  • 査読あり, 英語, Communications Chemistry, Springer Science and Business Media LLC, Thermally-assisted photosensitized emission in a trivalent terbium complex, Yuichi Kitagawa; Kaori Shima; Takuma Nakai; Marina Kumagai; Shun Omagari; Pedro Paulo Ferreira da Rosa; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa, 2023年06月22日, 6, 1, 122, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s42004-023-00922-5
  • 査読あり, 英語, Frontiers in Chemistry, Frontiers Media SA, Characteristic stacked structures and luminescent properties of dinuclear lanthanide complexes with pyrene units, Takuma Nakai; Kaori Shima; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa; Yuichi Kitagawa, 2023年04月14日, 11, 041508, 研究論文(学術雑誌), 10.3389/fchem.2023.1154012
  • 査読あり, 英語, Journal of The Electrochemical Society, The Electrochemical Society, Initiation of Sulfide Stress Cracking Using Potentiostatic Liquid-Phase Ion Gun, K. Fushimi; H. Yanagimoto; S. Nakatsuji; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa; K. Baba, 2023年04月01日, 170, 4, 041508, 041508, 研究論文(学術雑誌), 10.1149/1945-7111/accd26
  • 査読あり, 英語, Angewandte Chemie International Edition, Wiley, Synthesis of Bicyclo[1.1.1]pentane (BCP)‐Based Straight‐Shaped Diphosphine Ligands, Hideaki Takano; Hitomi Katsuyama; Hiroki Hayashi; Miyu Harukawa; Makoto Tsurui; Sunao Shoji; Yasuchika Hasegawa; Satoshi Maeda; Tsuyoshi Mita, 2023年03月24日, 62, e202303435, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.202303435
  • 査読あり, 英語, ChemPlusChem, Wiley, Luminescent Lanthanide Complexes for Effective Oxygen‐Sensing and Singlet Oxygen Generation, Yuichi Kitagawa; Takuma Nakai; Shota Hosoya; Sunao Shoji; Yasuchika Hasegawa, 2023年02月09日, 2023, e202200445, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cplu.202200445
  • 査読あり, 英語, Dalton Transactions, Royal Society of Chemistry (RSC), Evaluation of oxygen-containing pentadentate ligands with pyridine/quinoline/isoquinoline binding sites via structural and electrochemical properties of mononuclear copper(II) complexes, Yuji Mikata; Mizuho Uchida; Hinata Koike; Sunao Shoji; Yutaka Ohsedo; Yasushi Kawai; Takashi Matsuo, 2023年, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d3dt02814c
  • 査読あり, 英語, Dalton Transactions, Royal Society of Chemistry (RSC), Enhanced circularly polarized luminescence of chiral Eu(iii) coordination polymers with structural strain, Makoto Tsurui; Yuichi Kitagawa; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa, 2023年, 52, 3, 796, 805, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d2dt03422k
  • 査読あり, 英語, Electrochimica Acta, Elsevier BV, Development of a quasi-on-time ICP-OES for analyzing electrode reaction products, Akihiro Fujimura; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa; Takashi Doi; Koji Fushimi, 2022年11月, 433, 141246, 141246, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.electacta.2022.141246
  • 査読あり, 英語, Scientific Reports, Springer Science and Business Media LLC, Plant growth acceleration using a transparent Eu3+-painted UV-to-red conversion film, S. Shoji; H. Saito; Y. Jitsuyama; K. Tomita; Q. Haoyang; Y. Sakurai; Y. Okazaki; K. Aikawa; Y. Konishi; K. Sasaki; K. Fushimi; Y. Kitagawa; T. Suzuki; Y. Hasegawa, 2022年10月26日, 12, 1, 12155, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s41598-022-21427-6
  • 査読あり, 英語, Coordination Chemistry Reviews, Elsevier BV, Amorphous lanthanide complexes for organic luminescent materials, Joe Hayashi; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa, 2022年09月, 467, 214607, 214607, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.ccr.2022.214607
  • 査読あり, 英語, Bulletin of the Chemical Society of Japan, The Chemical Society of Japan, Self-Assembly of a Zinc Bacteriochlorophyll-d Analog with a Lipophilic Tertiary Amide Group in the 17-Substituent, Sunao Shoji; Vladimir Stepanenko; Frank Würthner; Hitoshi Tamiaki, 2022年07月15日, 95, 7, 1083, 1085, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/bcsj.20220128
  • 査読あり, 英語, ChemPlusChem, Wiley, Effective Photosensitization in Excited‐State Equilibrium: Brilliant Luminescence of Tb III Coordination Polymers Through Ancillary Ligand Modifications, Yuichi Kitagawa; Ryoma Moriake; Tomoko Akama; Koki Saito; Kota Aikawa; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Masato Kobayashi; Tetsuya Taketsugu; Yasuchika Hasegawa, 2022年07月13日, e202200151, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cplu.202200151
  • 査読あり, 英語, Nature Communications, Springer Science and Business Media LLC, Preparation of photonic molecular trains via soft-crystal polymerization of lanthanide complexes, Pedro Paulo Ferreira da Rosa; Yuichi Kitagawa; Sunao Shoji; Hironaga Oyama; Keisuke Imaeda; Naofumi Nakayama; Koji Fushimi; Hidehiro Uekusa; Kosei Ueno; Hitoshi Goto; Yasuchika Hasegawa, 2022年07月, 13, 1, 3660, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s41467-022-31164-z
  • 査読あり, 英語, The Journal of Physical Chemistry B, American Chemical Society (ACS), Asymmetric Lumino-Transformer: Circularly Polarized Luminescence of Chiral Eu(III) Coordination Polymer with Phase-Transition Behavior, Makoto Tsurui; Yuichi Kitagawa; Sunao Shoji; Hitomi Ohmagari; Miki Hasegawa; Masayuki Gon; Kazuo Tanaka; Masato Kobayashi; Tetsuya Taketsugu; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa, 2022年05月26日, 126, 20, 3799, 3807, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.jpcb.2c01639
  • 査読あり, 英語, Eurasian Journal of Forests Research, Application of a new film for horticultural use to convert UV-light to photosynthetic active radiation, Satoshi Kitaoka; Tauro Shinano; Takashi Suzuki; Sunao Shoji; Yasuchika Hasegawa, 2022年04月, 22, 73, 77, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 10.14943/EJFR.22.73
  • 査読あり, 英語, Chemistry – A European Journal, Wiley, Tribo‐Excited Chemical Reaction Using an Eu III Complex with a Stacked Anthracene Framework, Yuichi Kitagawa; Ayu Naito; Kota Aikawa; Kaori Shima; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa, 2022年03月16日, 28, 16, e202104401, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/chem.202104401
  • 査読あり, 英語, Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, Luminescent Eu(III)-based Coordination Polymers for Photonic Materials, Yasuchika Hasegawa; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa, 2022年02月05日, 51, 2, 185, 196, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.210650
  • 査読あり, 英語, Materials Letters, Elsevier BV, Amide-bridged Eu(III) coordination polymer for stable luminescent glass material, Joe Hayashi; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Koji Fushimi; Yasuchika Hasegawa, 2021年08月, 297, 130012, 130012, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.matlet.2021.130012
  • 査読あり, 英語, Tetsu-to-Hagane, Iron and Steel Institute of Japan, In-situ Observation of Corrosion Initiation Occurring on NaCl Nanoparticles-deposited Carbon Steel Surfaces, Koji Fushimi; Haruka Okuyama; Kai Ohshimizu; Sunao Shoji; Yuichi Kitagawa; Yasuchika Hasegawa, 2021年, 107, 12, 1011, 1019, 研究論文(学術雑誌), 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-049
  • 査読あり, 英語, Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, Zinc 7,8-Dihydroxylated Chlorophyll-a Derivative as a Synthetic Model of Natural Bacteriochlorophyll-a, Daichi Funakoshi; Yosaku Nomura; Sunao Shoji; Hitoshi Tamiaki, 2020年09月10日, 49, 11, 1403, 1405, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.200585
  • 査読あり, 英語, ChemPlusChem, Wiley, An Europium (III) Luminophore with Pressure‐Sensing Units: Effective Back Energy Transfer in Coordination Polymers with Hexadentate Porous Stable Networks, Yasuchika Hasegawa; Takuya Sawanobori; Yuichi Kitagawa; Sunao Shoji; Koji Fushimi; Yuta Nakasaka; Takao Masuda; Ichiro Hisaki, 2020年09月, 85, 9, 1989, 1993, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1002/cplu.202000513
  • 査読あり, 英語, Tetrahedron, Elsevier BV, Covalent heterodyads of synthetic chlorophyll derivatives linked with linear rigid substituents at the 20-positions constructing photoexcited energy transfer systems, Sunao Shoji; Yosaku Nomura; Hitoshi Tamiaki, 2020年04月, 76, 17, 131130, 131130, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.tet.2020.131130
  • 査読あり, 英語, Dyes and Pigments, Elsevier BV, Synthetic substituted boronates of dihydroxy-bacteriochlorin absorbing and emitting far-red to near-infrared light as bacteriopheophytin-a analogs, Daichi Funakoshi; Yosaku Nomura; Sunao Shoji; Hitoshi Tamiaki, 2020年04月, 175, 108155, 108155, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.dyepig.2019.108155
  • 査読あり, 英語, Scientific Reports, Springer Science and Business Media LLC, Bioinspired supramolecular nanosheets of zinc chlorophyll assemblies, Sunao Shoji; Tetsuya Ogawa; Shogo Matsubara; Hitoshi Tamiaki, 2019年12月, 9, 1, 14006, 14006, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s41598-019-50026-1
  • 査読あり, 英語, Photochemical & Photobiological Sciences, Royal Society of Chemistry (RSC), Heterodimers of zinc and free-base chlorophyll derivatives co-assembled in biomimetic chlorosomal J-aggregates, Sunao Shoji; Yosaku Nomura; Hitoshi Tamiaki, 2019年, 18, 2, 555, 562, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c8pp00468d
  • 査読あり, 英語, Dyes and Pigments, Elsevier BV, Supramolecular light-harvesting antenna system by co-aggregates of zinc (bacterio)chlorophyll-a derivatives with biomimetic chlorosomal self-assemblies, Sunao Shoji; Hitoshi Tamiaki, 2019年01月, 160, 514, 518, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.dyepig.2018.08.026
  • 査読あり, 英語, ChemPhysChem, Wiley, Self-Assemblies of Zinc Bacteriochlorophyll-d Analogues Having Amide, Ester, and Urea Groups as Substituents at 17-Position and Observation of Lamellar Supramolecular Nanostructures, Sunao Shoji; Tetsuya Ogawa; Takeshi Hashishin; Hitoshi Tamiaki, 2018年04月17日, 19, 8, 913, 920, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cphc.201701044
  • 査読あり, 英語, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Elsevier BV, Self-aggregation of synthetic chlorophyll-c derivative and effect of C17-acrylate residue on bridging green gap in chlorosomal model, Shogo Matsubara; Sunao Shoji; Hitoshi Tamiaki, 2017年05月, 340, 53, 61, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.jphotochem.2017.02.021
  • 査読あり, 英語, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Elsevier BV, In vitro self-assemblies of bacteriochlorophylls-c from Chlorobaculum tepidum and their supramolecular nanostructures, Sunao Shoji; Tadashi Mizoguchi; Hitoshi Tamiaki, 2016年12月, 331, 190, 196, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.jphotochem.2015.11.003
  • 査読あり, 英語, Nano Letters, American Chemical Society (ACS), Nanotubes of Biomimetic Supramolecules Constructed by Synthetic Metal Chlorophyll Derivatives, Sunao Shoji; Tetsuya Ogawa; Takeshi Hashishin; Shin Ogasawara; Hiroaki Watanabe; Hisanao Usami; Hitoshi Tamiaki, 2016年06月08日, 16, 6, 3650, 3654, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.nanolett.6b00781
  • 査読あり, 英語, Photochemistry and Photobiology, Wiley, Synthesis of Zinc Chlorophyll Homo/Hetero-Dyads and their Folded Conformers with Porphyrin, Chlorin, and Bacteriochlorinπ-Systems, Hitoshi Tamiaki; Kazuhiro Fukai; Hideki Shimazu; Sunao Shoji, 2014年01月, 90, 1, 121, 128, 研究論文(学術雑誌), 10.1111/php.12173
  • 査読あり, 英語, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Elsevier BV, Pheophytinization kinetics of chlorophyll c under weakly acidic conditions: Effects of acrylic acid residue at the 17-position, Kana Sadaoka; Sunao Shoji; Keiya Hirota; Yusuke Tsukatani; Taichi Yoshitomi; Hitoshi Tamiaki; Shigenori Kashimura; Yoshitaka Saga, 2013年11月, 21, 22, 6915, 6919, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.bmc.2013.09.032
  • 査読あり, 英語, Chemical Physics Letters, Elsevier BV, Reconstruction of rod self-aggregates of natural bacteriochlorophylls-c from Chloroflexus aurantiacus, Sunao Shoji; Tadashi Mizoguchi; Hitoshi Tamiaki, 2013年07月, 578, 102, 105, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.cplett.2013.06.012
  • 査読あり, 英語, Chemistry letters, The Chemical Society of Japan, Microflow-driven Temporal Self-assembly of Amphiphilic Molecules, NUMATA Munenori; TAKAYAMA Momoko; SHOJI Sunao; TAMIAKI Hitoshi, 2012年12月05日, 41, 12, 1689, 1691, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.2012.1689
  • 査読あり, 英語, Proceedings of the National Academy of Sciences, Proceedings of the National Academy of Sciences, Ubiquity and quantitative significance of detoxification catabolism of chlorophyll associated with protistan herbivory, Y. Kashiyama; A. Yokoyama; Y. Kinoshita; S. Shoji; H. Miyashiya; T. Shiratori; H. Suga; K. Ishikawa; A. Ishikawa; I. Inouye; K.-i. Ishida; D. Fujinuma; K. Aoki; M. Kobayashi; S. Nomoto; T. Mizoguchi; H. Tamiaki, 2012年10月23日, 109, 43, 17328, 17335, 研究論文(学術雑誌), 10.1073/pnas.1207347109
  • 査読あり, 英語, Chemistry - A European Journal, Wiley, Construction of Chlorosomal Rod Self-Aggregates in the Solid State on Any Substrates from Synthetic Chlorophyll Derivatives Possessing an Oligomethylene Chain at the 17-Propionate Residue, Sunao Shoji; Takeshi Hashishin; Hitoshi Tamiaki, 2012年10月15日, 18, 42, 13331, 13341, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/chem.201201935
  • 査読あり, 英語, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Chemical Society of Japan, Self-Assembly of Zinc Bacteriochlorophyll d Derivative Possessing a Triethoxysilyl Group at the 17-Propionate Residue, Takahashi Naoya; Shoji Sunao; Tamiaki Hitoshi; SAGA Yoshitaka, 2012年09月15日, 85, 9, 989, 994, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/bcsj.20120043
  • 査読あり, 英語, Photochemical & Photobiological Sciences, Royal Society of Chemistry (RSC), Photooxidative cleavage of zinc 20-substituted chlorophyll derivatives: conformationally P-helix-favored formation of regioselectively 19–20 opened linear tetrapyrroles, Hitoshi Tamiaki; Yukihiro Okamoto; Yuji Mikata; Sunao Shoji, 2012年, 11, 6, 898, 907, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c1pp05301a

MISC

  • バイオサイエンスとインダストリー(B&I), ユウロピウム錯体塗布農業用フィルムの被覆による植物の成長促進, 鈴木 卓; 斎藤秀之; 庄司 淳; 長谷川靖哉, 2023年09月, 81, 5, 412, 413
  • バイオサイエンスとインダストリー(B&I), 紫外線を赤色光に変換するフィルムによる植物の成長促進効果, 鈴木 卓; 斎藤秀之; 庄司 淳; 長谷川靖哉, 2023年09月, 81, 5, 390, 391
  • カーボン・エネルギー社会協議会(CanApple)ニュースレター, 光合成アンテナ研究から農業へ, 庄司 淳, 2021年07月, 191
  • 化学, 生物から学ぶ効率的な光合成システム –分子レベルで設計された人工光捕集アンテナの構築–, 松原翔吾; 庄司 淳; 民秋 均, 2021年04月, 75, 6, 70, 71
  • 査読無し, ぶんせき, 希土類錯体分子の構造異性体を利用した光線力学診断と療法の両立, 庄司 淳, 2020年
  • 査読無し, NanotechJapan Bulletin, 緑色光合成細菌の光捕集アンテナを模倣したクロロフィル自己集積体のナノ構造観察, 庄司 淳; 小川哲也; 民秋 均, 2020年, 13, 1, 1, 6
  • 2018年04月16日, 19, 8, 893, 893, 10.1002/cphc.201800258
  • 査読無し, 日本語, MATERIAL STAGE, 技術情報協会, 天然/人工光合成アンテナの構造・機能と開発動向, 庄司 淳; 民秋 均, 2017年, 16, 11, 36, 42
  • 2012年10月05日, 18, 42, 13544, 13544, 10.1002/chem.201290186

書籍等出版物

  • Lanthanide-Based Wavelength Conversion Materials, Springer Singapore, Y. Hasegawa; Y. Kitagawa; S. Shoji, 2024年10月
  • 希土類錯体蛍光体の植物育成への応用、〈続〉次世代蛍光体材料の開発, シーエムシー出版, 庄司 淳; 長谷川靖哉; 北川裕一; 鈴木 卓; 斎藤秀之, 111–118, 2024年08月
  • 「MgN4」,「ZnN4」, 錯体化合物事典, 錯体化学会, 朝倉書店, 民秋 均; 庄司 淳, MgN4, ZnN4, 2019年09月, 54, 944p, 日本語, 9784254141054

講演・口頭発表等

  • 明渡美結; 濱本絵里奈; 吉田祥子; 庄司 淳; 三方裕司, 国内, 錯体化学会第74回討論会, 含窒素芳香族部位を有するエチレンジアミン型五座配位子を含むどう(II)単核錯体の構造と電気化学的特性, ポスター発表, 2024年09月
  • 三方裕司; 登坂菜生; 安田早織; 櫻井優衣; 庄司 淳, 国内, 第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(SHGSC2024), メトキシ基を有するビスキノリン型四座配位子を用いたカドミウムイオンの特異的蛍光検出, 口頭発表(一般), 2024年06月, 日本語
  • 安田早織; 萩原妙佳; 庄司 淳; 三方裕司, 国内, 第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(SHGSC2024), イソプロピル基を導入したビスキノリン型四座配位子のカドミウム特異的蛍光応答, ポスター発表, 2024年06月, 日本語
  • 庄司 淳; 稲毛康太; 森 咲樹; 北川裕一; 伏見公志; 北山 隆; 三方裕司; 長谷川靖哉, 国内, 第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(SHGSC2024), 希土類錯体を連結部位に用いたスタック型ポルフィリン超分子二量体の合成と物性, ポスター発表, 2024年06月, 日本語
  • 富川虎之輔; 庄司 淳; ワン メンフィ; 赤間知子; 斉田謙一郎; 小林正人; 伏見公志; 中西貴之; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第40回希土類討論会, β-ジケトナート配位子を有するセリウム錯体の電荷移動発光と理論的解析, 口頭発表(一般), 2024年05月, 日本語
  • 庄司 淳, 国内, 錯体化学若手の会近畿支部大65回支部勉強会, 光合成の色素に着目した機能性分子の創製, 口頭発表(招待・特別), 2023年12月
  • 板谷康佑; 鶴井 真; ワン メンフィ; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 錯体化学若手の会北海道支部勉強会, キラルEu(III)錯体の円偏光発光におけるエネルギー移動経路依存性, ポスター発表, 2023年11月
  • Y. Mizushiri; M. Iwai; S. Kitano; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa; S. Hayashi; H. Habasaki; K. Fushimi, 国際, International Conference on Surface Engineering (ICSE2023), Quantitative Evaluation of Hydrogen Intruded into Steel Sheet during Devanathan-Stachurski Experiments, ポスター発表, 2023年11月
  • K. Fushimi; K. Ooshimizu; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 国際, International Conference on Surface Engineering (ICSE2023), Development of imaging ellipsometry using a polarized camera for in-situ analysis of oxidizing steel surface, 口頭発表(一般), 2023年11月
  • 富川虎乃輔; 相川航汰; ワン メンフィ; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 中西貴之; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第13回CSJ化学フェスタ2023, 希土類錯体のf軌道に基づく新しい発光機能の探索, ポスター発表, 2023年10月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 小林正人; 中西貴之; 北川裕一; 武次徹也; 長谷川靖哉, 国内, 第13回CSJ化学フェスタ2023, Yb(III)とポルフィリンで構成された近赤外発光性Metal-Organic-Cageによる分子認識, ポスター発表, 2023年10月
  • 板谷康佑; 鶴井 真; ワン メンフィ; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第13回CSJ化学フェスタ2023, 強い円偏光発光を示すキラルEu(III)錯体のエネルギー移動を利用した偏光度制御, ポスター発表, 2023年10月
  • 春川美友; ワン メンフィ; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 国内, 第13回CSJ化学フェスタ2023, 希土類配位高分子に導入した二種連結配位子の混合比変調による発光機能制御, ポスター発表, 2023年10月
  • 中井拓真; ワン メンフィ; 庄司 淳; 中西貴之; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第13回CSJ化学フェスタ2023, 錯体間エネルギー移動を利用した希土類錯体結晶の発光寿命制御と酸素センシング機能の創出, ポスター発表, 2023年10月
  • 小池 陽; 内田瑞歩; 庄司 淳; 三方裕司, 国内, 錯体化学会第73回討論会, キノリン類縁体を有するアミノエタノール型五座配位子により支持された銅単核錯体の構造と電子状態制御, ポスター発表, 2023年09月
  • 明渡美結; 濵本絵里奈; 吉田祥子; 庄司 淳; 三方裕司, 国内, 錯体化学会第73回討論会, キノリン類縁体を有するBn-TPEN型五座配位子を用いた銅単核錯体の構造と電子状態, ポスター発表, 2023年09月
  • T. Tomikawa; M. Wang; S. Shoji; T. Akama; M. Kobayashi; K. Fushimi; T. Nakanishi; T. Taketsugu; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 国内, 錯体化学会第73回討論会, An f-p* charge transfer emission of b-diketonato cerium complexes, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • S. Hosoya; S. Shoji; T. Nakanishi; M. Kobayashi; K. Fushimi; Y. Kitagawa; T. Taketsugu; Y. Hasegawa, 国内, 錯体化学会第73回討論会, Molecular recognition system based on NIR luminescent metal-organic-cage with Yb(III) and porphyrin, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • 榎戸雅基; 王 夢菲; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 国内, 錯体化学会第73回討論会, Eu(III)錯体のアミノ酸誘導体に起因した円偏光発光特性, ポスター発表, 2023年09月
  • 庄司 淳; 細谷祥太; 中西貴之; 小林正人; 伏見公志; 北川裕一; 武次徹也; 長谷川靖哉, 国内, 第33回基礎有機化学討論会, ポルフィリンとYb(III)錯体を連結したカゴ状超分子の分子認識と発光特性, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • T. Nakai; M. Wang; S. Shoji; T. Nakanishi; K. Fushimi; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 国内, 2023年光化学討論会, Ultra-highly Sensitive Oxygen Sensing Properties of Mixed Yb(III)-Lu(III) Crystals Through Intermolecular Energy Transfer, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • K. Itaya; M. Tsurui; M. Wang; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 国内, 2023年光化学討論会, Circularly Polarized Luminescence of Phenanthrene Eu(III) Complexes Depending on Energy Transfer Pathways, ポスター発表, 2023年09月
  • A. Fujimura; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa; T. Doi; K. Fushimi, 国際, The Annual Congress of the European Federation of Corrosion (EUROCORR2023), Electrode reaction kinetics and mechanisms on Fe-based alloys using electrochemical online ICP-OES, ポスター発表, 2023年08月
  • K. Fushimi; Y. Mizushiri; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 国際, The Annual Congress of the European Federation of Corrosion (EUROCORR2023), Quantitative measurement of hydrogen intruded in steel sheet by channel flow double electrode with Devanath-Stachurski cell, 口頭発表(一般), 2023年08月
  • M. Tsurui; Y. Kitagawa; M. Wang; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 国際, 11th International Conference on f-Element (ICFE), Circularly polarized luminescence and charge transfer characteristics of chiral Eu(III) coordination polymers, ポスター発表, 2023年08月
  • J. Hayashi; M. Wang; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 国際, 11th International Conference on f-Element (ICFE), Photophysical properties of amide-bridged Eu(III) coordination polymers, ポスター発表, 2023年08月
  • 富川虎乃輔; ワン メンフィ; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 中西貴之; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第34回配位化合物の光化学討論会, ヘキサフルオロアセチルアセトナートを有するセリウム錯体の電荷移動発光, ポスター発表, 2023年08月
  • 板谷康佑; 鶴井 真; ワン メンフィ; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 国内, 第34回配位化合物の光化学討論会, 二種の光増感剤を有するEu(III)錯体のエネルギー移動経路に依存した円偏光発光特性, ポスター発表, 2023年08月
  • 春川美友; ワン メンフィ; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 国内, 第34回配位化合物の光化学討論会, 二種の連結配位子の混合比変調によるEu(III)配位高分子の発光機能, 口頭発表(一般), 2023年08月
  • M. Tsurui; Y. Kitagawa; M. Wang; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 国際, The 31st International Conference on Photochemistry (ICP), Circularly polarized luminescence of chiral Eu(III) coordination polymers with ligand field strain, ポスター発表, 2023年07月
  • S. Yasuda; M. Tanaka; A. Tsuruta; T. Hagiwara; S. Shoji; Y. Mikata, 国際, Eighteenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP23), Design of fluorescent cadmium ion sensor by introducing methoxy groups into bisquinolin-based tetradentate ligand which exhibit zinc ion selectivity, ポスター発表, 2023年06月
  • M. Nagaoka; K. Kawakami; S. Shoji; Y. Mikata, 国際, Eighteenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP23), Cadmium-selective fluorescence response of bisquinoline-type tetradentate ligand with o-phenylenediamine skeleton, ポスター発表, 2023年06月
  • Y. Kitagawa; T. Nakai; K. Shima; M. Wang; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 国際, Eighteenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP23), Bright luminescent lanthanide complexes with π-conjugated polycyclic aromatic ligands, ポスター発表, 2023年06月
  • S. Shoji, 国際, Eighteenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP23), Near infrared luminescent supramolecular cage with porphyrin and lanthanide complexes, 口頭発表(招待・特別), 2023年06月
  • 高野夏美; 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 中川凌吾; 尾﨑良太; 伏見公志, 材料と環境2023, アルミニウム合金ろう付接合部の腐食挙動とろう材へのZnと Cu添加の影響, 2023年06月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 材料と環境2023, 水溶液中の鉄系材料表面におけるアノード反応メカニズムの検討, 2023年06月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 材料と環境2023, 透過水素および非侵入その場測定による鉄鋼中の補足水素量の検討, 2023年06月
  • 中井拓真; 庄司 淳; 中西貴之; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第39回希土類討論会, 配位子の長寿命トリプレット状態を利用したYb(III)-Lu(III)混合結晶の高感度酸素センシング, 2023年05月
  • 富川虎乃輔; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 中西貴之; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第39回希土類討論会, β-ジケトナート配位子を有するセリウム錯体の電荷移動発光, 2023年05月
  • 林穣; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第39回希土類討論会, 三重らせん型Eu(III)配位高分子の合成と配位挙動, 2023年05月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第39回希土類討論会, 架橋配位子への置換基導入による発光性Eu(III)配位高分子の感温機能挙動, 2023年05月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 日本鉄鋼協会第185回春季講演大会, 非侵入性水素その場検出による鉄鋼材料中の試料内水素量の検討, 2023年03月
  • 高野夏美; 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 中川 凌吾; 尾﨑 良太; 伏見公志, 電気化学会第90大会, オンラインICP-OES分析による塩化物水溶液中のA4045腐食挙動, 2023年03月
  • 板谷康佑; 鶴井 真; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 日本化学会第103春季年会, フェナントレン骨格を導入したキラルEu(III)錯体の円偏光発光, 2023年03月
  • 稲毛康太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 日本化学会第103春季年会, 2つのホスフィンオキシド基を有するポルフィリンによるYb(III)配位化合物の合成と光物性, 2023年03月
  • 山口優作; 庄司 淳; 王 夢菲; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 日本化学会第103春季年会, 溶液中で会合体を形成するアミド基含有Eu(III)錯体の合成と光物性, 2023年03月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 日本鉄鋼協会第185回春季講演大会, 溶液分析による鉄鋼材料の電極反応速度論の検討, 2023年03月
  • S. Shoji, Joint Symposium of Research Faculty of Agriculture and WPI-ICReDD in Hokkaido University, Luminescent paint film using a Eu(III) complex for accelerating plant growth, 2023年03月
  • S. Shoji; S. Hosoya; K. Inage; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 5th ICReDD International Symposium, Supramolecular Structures of Yb(III) Coordination Compounds with Bidentate and Tetradentate Porphyrin Ligands, 2023年01月
  • 山崎佑樹; 鶴井 真; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第57回(2022年)高分子学会北海道支部研究発表会, キラルEu(III)配位化合物の連結構造と円偏光発光機能, 2023年01月
  • 辻 湧貴; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会, 機械学習を利用した鉄酸化物/水酸化物分類アルゴリズムによる大気腐食挙動の解析, 2023年01月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会, 水素侵入反応その場定量測定による純鉄中の水素濃度分布の検討, 2023年01月
  • 榎戸雅基; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会, スクシンイミドエステルを導入した発光性Eu錯体のアミノ酸応答, 2023年01月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会, ポルフィリン-Yb(III)四核ケージ状錯体をホスト材料とした分子認識と近赤外発光増強, 2023年01月
  • 中井拓真; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第18回学際領域における分子イメージングフォーラム, 発光性Yb(Ⅲ)-Lu(Ⅲ)混合分子結晶の高感度感圧特性, 2022年12月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第18回学際領域における分子イメージングフォーラム, Eu(III)配位高分子を用いた広い温度域における感温発光機能, 2022年12月
  • 相川航汰; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 水を利用したEu(III)錯体の構造変形による発光色変化, 2022年10月
  • 中井拓真; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 希土類混合分子結晶の遅延発光を利用した超高感度酸素センサー, 2022年10月
  • 富川虎乃輔; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 強アクセプター性配位子を導入したCe(III)錯体の4f-π*電荷移動発光, 2022年10月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第12回CSJ化学フェスタ2022, ドナーアクセプターを連結したEu(III)配位高分子の発光機能, 2022年10月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第12回CSJ化学フェスタ2022, ポルフィリン-Yb(III)ケージ状超分子錯体の光増感発光, 2022年10月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 第69回材料と環境討論会, 非侵入水素定量評価による鉄鋼材料中への水素侵入反応その場解析, 2022年10月
  • 辻湧貴; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 第69回材料と環境討論会, 機械学習を利用した鉄鋼材料表面に形成する腐食生成物の分類, 2022年10月
  • 大清水 海; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 第69回材料と環境討論会, 鉄系合金表面上における酸化物薄膜のイメージングエリプソメトリー, 2022年10月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 第69回材料と環境討論会, 溶液分析によるFe系合金の不働態化挙動に関する検討」, 2022年10月
  • J. Hayashi; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 錯体化学会第72回討論会, Synthesis and photophysical properties of Eu(III) coordination polymers with amide units, 2022年09月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 錯体化学会第72回討論会, 電子供与および電子求引性置換基を架橋配位子に導入したEu(III)配位高分子の発光機能, 2022年09月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 錯体化学会第72回討論, ポルフィリン-Yb(III)四核ケージ状錯体の光増感発光, 2022年09月
  • M. Tsurui; Y. Kitagawa; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 錯体化学会第72回討論会, Circularly polarized luminescence of Eu(III) coordination polymers with distorted chiral moieties, 2022年09月
  • Y. Konishi; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 錯体化学会第72回討論会, Thermo-sensitive luminescence of nano-nuclear Ln(III) clusters with tetraethylene glycol monomethyl ether chains, 2022年09月
  • T. Tomikawa; S. Shoji; T. Akama; M. Kobayashi; K. Fushimi; T. Taketsugu; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 2022年光化学討論会, tabilization of 4f-π* charge transfer excited state for Ce(III) complexes and their luminescent propertie, 2022年09月
  • T. Nakai; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 2022年光化学討論会, Ultra-high sensitive oxygen sensor using delayed emission of molecular Yb(III)-Lu(III) crystals, 2022年09月
  • K. Aikawa; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 2022年光化学討論会, π-4f charge transfer emission of Eu(III) complexes with strong donor typed ligands, 2022年09月
  • M. Wang; M. Kono; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; M. Tsuda; S. Tanaka; Y. Hasegawa, 2022年光化学討論会, Cancer cell activity analysis using luminescent Eu(III) complexes, 2022年09月
  • 林 穣; 庄司 淳; 北川 裕一; 伏見 公志; 長谷川 靖哉, 第71回高分子討論会, アミド基を有する発光性Eu(III)配位高分子のガラス形成, 2022年09月
  • 鶴井 真; 北川裕一; 庄司 淳; 大曲 仁美; 長谷川美貴; 権 正行; 田中一生; 小林正人; 武次徹也; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第71回高分子討論会, キラルEu(III)配位高分子の相転移による構造変化と円偏光発光特性の制御, 2022年09月
  • 小西由姫; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第71回高分子討論会, 両親媒性を有する九核希土類(III)クラスターの会合体形成と光機能, 2022年09月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第71回高分子討論会, ドナーアクセプター型リンカーを有するEu(III)配位高分子の合成と光物性, 2022年09月
  • 中井拓真; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第71回高分子討論会, 多環芳香族骨格を含む希土類分子結晶の酸素センシング機能, 2022年09月
  • 富川虎乃輔; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第71回高分子討論会, アクセプター性配位子を有するセリウム(III) 錯体の青色発光特性, 2022年09月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第71回高分子討論会, ポルフィリンを光増感剤としたYb(III)配位化合物の近赤外発光, 2022年09月
  • 相川航汰; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川 靖哉; 北川裕一, 第71回高分子討論会, 強いドナー性配位子を導入したEu(III)錯体のπ軌道から4f軌道の電荷移動発光, 2022年09月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第71回高分子討論会, DNA固定化能を有する希土類配位ナノ粒子の発光機能, 2022年09月
  • A. Fujimura; S. Shoji; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa; T. Doi; K. Fushimi, EUROCORR 2022, Development of an electrochemical online ICP-OES method for dissolution behavior at non-steady state, 2022年08月
  • 富川⻁乃輔; 庄司 淳; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 武次徹也; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第33回配位化合物の光化学討論会, 4f-π*電荷移動発光を示すセリウム(III)錯体の設計・合成と光物性評価, 2022年08月
  • 中井拓真; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第33回配位化合物の光化学討論会, 希土類錯体間のエネルギー移動を利用した高感度酸素センサーの設計とその実証, 2022年08月
  • 細谷祥太; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第33回配位化合物の光化学討論会, ポルフィリンを光増感剤としたカゴ状 Yb(III)四核錯体の近赤外発光特性, 2022年08月
  • 春川美友; 髙野秀明; 美多 剛; 庄司 淳; 伏見公志; 北川裕一; 長谷川靖哉, 第33回配位化合物の光化学討論会, Eu(III)配位高分子の架橋部への置換基導入と発光機能, 2022年08月
  • 鶴井 真; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第33回配位化合物の光化学討論会, キラル Eu(III)配位高分子の配位幾何学構造と円偏光発光特性, 2022年08月
  • 相川航汰; 庄司 淳; 伏見公志; 谷川靖哉; 北川裕一, 第33回配位化合物の光化学討論会, 強いドナー性配位子を導入した Eu(III)錯体の設計とπ-4f 電荷移動発光特性, 2022年08月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 谷川靖哉, 第33回配位化合物の光化学討論会, 発光性希土類配位ナノ粒子の DNA による機能化, 2022年08月
  • S. Shoji; S. Hosoya; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM 2022), Near infrared luminescent supramolecular assemblies based on metal complexes of porphyrin derivatives, 2022年08月
  • T. Tomikawa; S. Shoji; T. Akama; M. Kobayashi; K. Fushimi; T. Taketsugu; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, Seventeenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP22), MLCT emission of Ce(III) coordination polymer induced by low HOMO energy of ligand, 2022年06月
  • Oxygen sensing; properties of seven-coordinated lanthanide complex with biphenyl framework, Seventeenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP22), T. Nakai, S. Shoji, K. Fushimi, Y. Hasegawa, Y. Kitagawa, 2022年06月
  • S. Hosoya; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, Seventeenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP22), Near-infrared emission and singlet oxygen generation of an Yb(III) tetranuclear complex with porphyrin photosensitizer, 2022年06月
  • M. Harukawa; H. Takano; T. Mita; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, Seventeenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP22), Synthesis and photophysical properties of a Eu(III) coordination polymer with unsymmetric linker, 2022年06月
  • 辻湧貴; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 電気化学会北海道支部50周年記念若手研究者発表会, 炭素鋼表面における腐食挙動解析に向けた機械学習の適用, 2022年06月
  • 大清水 海; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 電気化学会北海道支部50周年記念若手研究者発表会, 偏光カメラを用いたNaCl微粒子に起因する水薄膜形成の高感度観察, 2022年06月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 電気化学会北海道支部50周年記念若手研究者発表会, フロー型二重電極法を用いたFeへのトラップ水素量その場定量評価, 2022年06月
  • 庄司 淳; 細谷祥太; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(SHGSC2022), ホスフィンオキシド基を有するポルフィリンを配位子としたケージ状希土類超分子の合成と発光特性, 2022年06月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 材料と環境2022, Online ICP-OES測定を用いた硫酸酸性溶液中におけるFe基二元系合金の不働態化挙動解析, 2022年05月
  • 大清水 海; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 材料と環境2022, 偏光カメラを用いた酸化物薄膜の高感度観察, 2022年05月
  • 辻 湧貴; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 材料と環境2022, 機械学習を用いた炭素鋼表面における腐食初期過程の解析, 2022年05月
  • 水尻雄也; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 材料と環境2022, フロー型二重電極法を用いた非侵入水素と透過水素の同時検出, 2022年05月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第38回希土類討論会, 希土類配位ナノ粒子のDNAとの結合に伴う円偏光発光機能, 2022年05月
  • 相川航汰; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉; 北川裕一, 第38回希土類討論会, π軌道から4f軌道の遷移に基づくカルバゾールEu(III)錯体の電荷移動発光, 2022年05月
  • 小西由姫; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第38回希土類討論会, Tb(III)とSm(III)を含む混合九核クラスターの環境に依存した発光特性, 2022年05月
  • 鶴井 真; 北川裕一; 庄司 淳; 大曲仁美; 長谷川美貴; 権 正行; 田中一生; 小林正人; 武次徹也; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第38回希土類討論会, キラルEu(III)配位高分子の相転移挙動と発光特性, 2022年05月
  • S. Shoji; S. Hosoya; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 4th ICReDD International Symposium, NIR emission of a Yb(III) tetranuclear complex with porphyrin photosensitizer, 2022年03月
  • T. Tomikawa; S. Shoji; T. Akama; M. Kobayashi; K. Fushimi; T. Taketsugu; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 日本化学会第102春季年会, Synthesis and photochemical properties of cerium(III) coordination polymer with pentafluorobenzoate, 2022年03月
  • T. Nakai; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa; Y. Kitagawa, 日本化学会第102春季年会, NIR emission of seven-coordinated lanthanide complexes with biphenyl frameworks, 2022年03月
  • S. Hosoya; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 日本化学会第102春季年会, Synthesis and photophysical properties of Yb(III) coordination polymer with phosphine oxide having porphyrin moiety, 2022年03月
  • M. Harukawa; H. Takano; T. Mita; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Kitagawa; Y. Hasegawa, 日本化学会第102春季年会, Synthesis and photophysical properties of a Eu(III) coordination polymer with asymmetric linker, 2022年03月
  • 大清水 海; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, カラー偏光カメラを用いた薄膜のイメージングエリプソメトリー, 2022年01月
  • 比嘉完太; 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, Si-Mn鋼中の添加元素が不動態に与える影響の解明, 2022年01月
  • 辻湧貴; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, 機械学習を用いた鉄鋼材料表面に形成する腐食生成物の観察, 2022年01月
  • 野村耕作; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, 鋼とAl合金のすき間内部に形成した腐食生成物の膜電位測定, 2022年01月
  • 相川航汰; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, π軌道から4f軌道への電荷移動遷移に基づくカルバゾールEu(III)錯体の感温発光特性, 2022年01月
  • 小西由姫; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会, 水圏環境における九核希土類(III)クラスターの感温発光特性, 2022年01月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第56回高分子学会北海道支部研究発表会, DNAと結合する希土類配位ナノ粒子, 2022年01月
  • H. Tamiaki; S. Matsubara; S. Shoji, Pacifichem 2021, Self-aggregation of synthetic chlorophyll derivatives as models of natural photosynthetic antenna: their structures, light-harvesting processes, and dynamic construction, 2021年12月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 第68回材料と環境討論会(オンライン), Online ICP-OES測定法の高感度化と鉄系合金の溶出挙動評価, 2021年10月
  • 鶴井 真; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 権 雅行; 田中一生; 長谷川靖哉, 第15回分子化学討論会(オンライン), 相転移によるキラルEu(III)配位高分子のマクロ構造変化と円偏光発光特性, 2021年09月
  • 小西由姫; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第71回錯体化学討論会(オンライン), オリゴエチレングリコール鎖を導入した九核希土類(III)クラスターの合成を光機能評価, 2021年09月
  • P. P. Ferreira da Rosa; Y. Kitagawa; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 第71回錯体化学討論会(オンライン), Reversible polymer transformation of luminescent Tb(III) complex, 2021年09月
  • K. Shima; Y. Kitagawa; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 第71回錯体化学討論会(オンライン), Controlling emission lifetime of lanthanide complexes with phenanthrene frameworks, 2021年09月
  • K. Aikawa; Y. Kitagawa; S. Shoji; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 2021年光化学討論会(オンライン), Investigation of LMCT excited states on the luminescent properties of Eu(III) complexes with carbazole frameworks, 2021年09月
  • M. Kono; Y. Kitagawa; M. Tsuda; S. Shoji; K. Fushimi; S. Tanaka; Y. Hasegawa, 2021年光化学討論会(オンライン), Activity sensing of cancer cells using luminescent Eu complexes in culture solution, 2021年09月
  • 林 穣; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第70回高分子討論会(オンライン), アミド結合を有する発光性Eu(III)配位高分子のガラス状態形成, 2021年09月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第70回高分子討論会(オンライン), 希土類配位高分子のナノ粒子化と分子構造変化に伴う発光機能, 2021年09月
  • 相川航汰; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第32回配位化合物の光化学討論会(オンライン), π 軌道からf 軌道への電荷移動遷移に基づくカルバゾールEu(III)錯体の発光特性, 2021年08月
  • 小西由姫; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第32回配位化合物の光化学討論会(オンライン), オリゴエチレングリコール鎖を導入した水溶性テルビウムクラスターの会合体形成と光物性, 2021年08月
  • 佐々木建晟; 庄司 淳; 北川裕一; 中村一希; 小林範久; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第32回配位化合物の光化学討論会(オンライン), ベンゾイミダゾール部位を含む希土類配位ナノ粒子の合成と光物性, 2021年08月
  • フェレイラダローサペドロパウロ; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第32回配位化合物の光化学討論会(オンライン), ピリジン蒸気による七配位 Tb(III)錯体から八配位 Tb(III)配位高分子の構造変形と光機能, 2021年08月
  • 藤村諒大; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 土井教史; 伏見公志, 電気化学会北海道支部第36回ライラックセミナー・第26回若手研究者交流会, 高い時間応答感度を有するin-situ ICP-OES測定用電気化学セルの開発と適用, 2021年06月
  • J. Hayashi; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 16th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP21) (オンライン), Synthesis and photophysical properties of amide-bridged Eu(III) coordination polymers, 2021年06月
  • 柳本はるの; 庄司 淳; 北川裕一; 長谷川靖哉; 伏見公志, 材料と環境2021(オンライン), 白金微小電極を用いた溶液の局所酸性化と鉄表面の硫化反応解析, 2021年05月
  • 島かおり; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第37回希土類討論会(オンライン), フェナントレン骨格を導入した蓄光性希土類錯体の機能制御, 2021年05月
  • フェレイラダローサ・ペドロパウロ; 宮崎 栞; 庄司 淳; 北川裕一; 宮田潔志; 赤間知子; 小林正人; 伏見公志; 恩田 健; 武次徹也; 長谷川靖哉, 第37回希土類討論会(オンライン), Eu(III)錯体の七配配位型から八配位への幾何学構造変化に伴う光増感発光増大, 2021年05月
  • 鶴井 真; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志; 権 雅行; 田中一生; 長谷川靖哉, 第37回希土類討論会(オンライン), 相転移により変化するキラルEu(III)配位高分子の円偏光発光特性, 2021年05月
  • 林 穣; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第37回希土類討論会(オンライン), アミド結合を有するEu(III)配位高分子の合成と光物性, 2021年05月
  • 林 穣; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第55回高分子学会北海道支部研究発表会, ガラス形成能を有するEu(III)配位高分子の合成と物性, 2021年01月
  • 河野允哉; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 化学系学協会北海道;年冬季研究発表会;オンライン, ポリエーテル鎖を有するEu(III)錯体の光物性, 2021年01月
  • 林 穣; 庄司 淳; 北川裕一; 伏見公志; 長谷川靖哉, 第69回高分子討論会, 自己会合能を有するEu(III)配位高分子の光物性, 2020年09月
  • M. Kono; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 2020年web光化学討論会, Luminescence properties of lanthanide complexes with tetraethyleneglycol group, 2020年09月
  • M. Kono; S. Shoji; Y. Kitagawa; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 日本化学会第100春季年会, Luminescence properties of Tb(III) complexes introduced tetraethyleneglycol, 2020年03月
  • J. Hayashi; S. Shoji; Y. Kitagawa; T. Seki; H. Ito; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 日本化学会第100春季年会, Synthesis and photophysical properties of Eu(III) coordination polymer with amide groups, 2020年03月
  • S. Shoji; P. P. Ferreira da Rosa; Y. Kitagawa; M. Wakeshima; Y. Doi; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 日本化学会第100春季年会, Synthesis and photophysical properties of lanthanide(III) complexes with a phosphate ligand having organic radicals, 2020年03月
  • T. Sawanobori; Y. Kitagawa; S. Shoji; I. Hisaki; K. Fushimi; Y. Hasegawa, 2019年光化学討論会, Syntheses and photophysical properties of Eu(III) coordination polymers built with triphenylene backbones, 2019年09月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 日本顕微鏡学会第75回学術講演会, 緑色光合成細菌の光捕集アンテナ系を模倣したクロロフィル集積体のナノ構造, 2019年06月
  • S. Shoji; T. Ogawa; S. Matsubara; H. Tamiaki, 15th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP19), Supramolecular Nanosheets of a Zinc 31-Methoxy Bacteriochlorophyll-d Analog, 2019年06月
  • S. Shoji; T. Ogawa; H. Tamiaki, 日本化学会第99春季年会, Nanosheet of Supramolecular Assembly by a Zinc Chlorophyll Derivative, 2019年03月
  • 庄司 淳; 小川哲也; 民秋 均, 新学術領域「革新的光物質変換」、第2回公開シンポジウム, 亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合体による超分子ナノシート, 2019年01月
  • 野村楊作; 庄司 淳; 民秋 均, 新学術領域「革新的光物質変換」第2回公開シンポジウム, 強固なリンカーで連結したクロリン-バクテリオクロリンを利用した光エネルギー捕集型アンテナモデルの構築, 2019年01月
  • S. Shoji; S. Matsubara; H. Tamiaki, 10th Asian Photochmistry Conference (APC2018), Biomimetic self-aggregation of synthetic (bacterio)chlorophylls for photosynthetic light-harvesting antennas, 2018年12月
  • Y. Nomura; S. Shoji; H. Tamiaki, 10th Asian Photochemistry Conference (APC2018), Synthesis of chlorin-bacteriochlorin dyads possessing a rigid linker and construction of light-harvesting antenna models, 2018年12月
  • S. Shoji; M. Wehner; W. Wagner; V. Stepanenko; F. Würthner; H. Tamiaki, 14th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP18), Self-aggregates of a zinc bacteriochlorophyll-d analog having didodecylamide in the 17-subtstituent, 2018年05月
  • 野村楊作; 庄司 淳; 民秋 均, 日本化学会第97 春季年会、2F4-26/1PC-013, クロロフィル-aとバクテリオクロロフィル-a誘導体を用いたメソ位連結体の合成とその光物性, 2018年03月
  • 民秋 均; 野村楊作; 庄司 淳, 第3回光合成細菌ワークショップ, 緑色細菌アンテナであるクロロゾームのモデル創製と人工光合成への展開, 2018年03月
  • 民秋 均; 松原翔吾; 野村楊作; 庄司 淳, 新学術「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム、O-06, クロロフィル誘導体の自己会合による光捕集アンテナ系の創製, 2018年01月
  • 野村楊作; 庄司 淳; 民秋 均, 新学術「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム、P-8, バクテリオクロロフィル-aアナログをエネルギー受容体として利用した光合成アンテナモデルの構築, 2018年01月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 日本生体エネルギー研究会第43回討論会、P17, 緑色光合成細菌をモデルとした超分子型光捕集アンテナ, 2017年12月
  • 野村楊作; 庄司 淳; 民秋 均, 第7回CSJ化学フェスタ、P5-022, バクテリオクロロフィルaアナログを用いた超分子系の構築とその光励起エネルギー移動, 2017年10月
  • 野村楊作; 庄司 淳; 民秋 均, 第29回配位化合物の光化学討論会、P-13, ボロン酸で修飾したバクテリオクロロフィル-aアナログの合成と物性, 2017年08月
  • Y. Nomura; S. Shoji; H. Tamiaki, International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC2017), P397, Syntheses and properties of bacteriochlorophyll-a analogs, 2017年07月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC2017), P410, Supramolecular co-aggregates of synthetic zinc chlorophyll derivatives for artificial chlorosomal light-harvesting antenna system, 2017年07月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 第15回ホスト・ゲスト超分子化学シンポジウム (SHGSC2017)、A-01, 亜鉛クロロフィル誘導体を用いた共会合体による人工光捕集アンテナの構築, 2017年06月
  • Y. Nomura; S. Shoji; H. Tamiaki, 13th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP17), P-25, Synthesis of bacteriochlorophyll-a analog and its conjugate with a chlorin, 2017年06月
  • H. Tamiaki; A. Wada; S. Shoji, 2017 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2017), IL1-01, Synthesis of zinc 20-substituted bacteriochlorophyll-c analogs and their chlorosomal self-aggregation, 2017年03月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 2017 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2017), P1-11, Self-assemblies of synthetic zinc chlorophyll derivatives possessing amide, ester and urea groups at the 17-substituents, 2017年03月
  • 民秋 均; 野村楊作; 庄司 淳, 日本化学会第97春季年会、1C2-50, バクテリオクロリン類の合成とその物性, 2017年03月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 日本化学会第97春季年会, 2PB-108, Synthesis and photophysical properties of heterodyads of zinc and free-base chlorophyll derivatives, 2017年03月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, Light-Harvesting Processes 2017 (LHP2017), P34, Supramolecular nanostructures of self-assemblies of bacteriochlorophylls-c and synthetic chlorophyll derivatives, 2017年03月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第5回公開シンポジウム、P-01, クロロゾーム型自己会合体と合成クロロフィルヘテロダイマーによる人工光収穫アンテナの構築, 2017年01月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 新学術領域「人工光合成」第5回公開シンポジウム、O-16, クロロゾーム型自己会合体と合成クロロフィルヘテロダイマーによる人工光収穫アンテナの構築, 2017年01月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 新学術「人工光合成」若手育成シンポジウム、OP-7, 緑色光合成細菌をモデルとした自己集積型人工光捕集アンテナの構築, 2016年11月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, Biohybrid Solar Cell Meeting, T4, Biomimetic nanotubes of self-assembled metal chlorophyll derivatives and observation of their photocurrents, 2016年08月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 新学術領域「人工光合成」第5回合同班会議、O-11/P-01, クロロフィル共会合体を用いた人工光捕集アンテナの構築, 2016年08月
  • H. Tamiaki; Y. Nomura; S. Shoji, 21st International Conference on Photochemical Conversion and Storage of Solar Energy (IPS-21), AP1-O1, Artificial light-harvesting antennas using chlorophyll self-aggregates, 2016年07月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 12th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP16)、P-34, Supramolecular nanotubes of bacteriochlorophylls-c and synthetic metal chlorophyll derivatives, 2016年06月
  • H. Tamiaki; S. Shoji, 第6回フォーラム「人工光合成」, Artificial light-harvesting antennas by chlorophyll self-aggregates, 2016年03月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 日本化学会第96春季年会、3PA-149, Photophysical properties of hetero co-assemblies by chlorophyll self-aggregates and zinc chlorophyll derivatives, 2016年03月
  • 民秋 均; 松原翔吾; 庄司 淳, 日本化学会第96春季年会、3C3-25, ポルフィリン骨格を有するクロロフィル誘導体の合成と自己会合, 2016年03月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第4回公開シンポジウム、P-01, 亜鉛クロロフィル共会合体による人工光収穫アンテナの構築, 2016年01月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 新学術領域「人工光合成」第4回公開シンポジウム、O-18, 亜鉛クロロフィル共会合体による人工光収穫アンテナの構築, 2016年01月
  • T. Miyanaga; S. Shoji; Y. Goto; S. Inagaki; H. Tamiaki, 2015環太平洋国際化学会議 (Pacifichem2015)、ENRG 174, Artificial light-harvesting antenna systems as models of chlorosomes using mesoporous silica, 2015年12月
  • H. Tamiaki; S. Shoji, 2015環太平洋国際化学会議 (Pacifichem2015)、ENRG 284, Artificial light-harvesting antenna systems using self-assemblies of semi-synthetic chlorophylls, 2015年12月
  • H. Watanabe; S. Shoji; T. Mizoguchi; H. Tamiaki, 2015環太平洋国際化学会議 (Pacifichem2015)、INOR 1035, Synthesis of bacteriochlorophyll-d amino-analogs and their self-aggregation, 2015年12月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 新学術領域「人工光合成」第4回合同班会議、O-17, クロロゾーム型自己集積体と亜鉛クロロフィル誘導体の共会合体による光合成アンテナをモデル系の構築, 2015年06月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 11th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP15)、O-3, Chlorosomal Self-Assemblies with Synthetic Chlorophyll Derivatives and Their Properties for Artificial Light-Harvesting Antenna Systems, 2015年05月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 1st International Solar Fuels Conference Young (ISF-Young)、M-43, Supramolecules of chlorosomal self-aggregates with zinc chlorophyll derivatives on a quartz for artificial light-harvesting antennas, 2015年04月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 1st International Solar Fuels Conference (ISF-1)、F:Po-6, Chlorosomal self-assemblies with co-aggregative zinc chlorophyll derivatives for artificial light-harvesting antennas, 2015年04月
  • 宮永拓弥; 庄司 淳; 後藤康友; 稲垣伸二; 民秋 均, 日本化学会第95春季年会、3J3-10, メソポーラスシリカ内での亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合, 2015年03月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 日本化学会第95春季年会、3J3-11, 亜鉛クロロフィル誘導体を用いたクロロゾーム型クロロフィル自己集積体との超分子形成, 2015年03月
  • S. Shoji, NUS-Rits Bilateral Symposium on Functional π-Conjugated Molecules, Self-aggregates of synthetic chlorophyll derivatives for artificial chlorosomal light-harvesting antenna, 2015年01月
  • 宮永拓弥; 庄司 淳; 後藤康友; 稲垣伸二; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第3回公開シンポジジウム、P-01, メソポーラスシリカ内で自己会合体を形成した亜鉛クロロフィル誘導体の物性, 2015年01月
  • 庄司 淳, 立命館大学 ライスボールセミナー, 緑色光合成細菌をモデルとした人工的な光合成アンテナ系の構築, 2014年11月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 2014 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2014)、P1-15, Supramolecules with chlorosomal self-aggregates for artificial photosynthetic light-harvesting antennas, 2014年11月
  • T. Miyanaga; S. Shoji; Y. Goto; S. Inagaki; H. Tamiaki, 2014 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2014)、P1-20, Development of artificial light-harvesting antenna systems using mesoporous silica mimicking chlorosomes, 2014年11月
  • 北川裕一; 庄司 淳; 伊佐治恵; 石井和之; 民秋 均, 2014年光化学討論会、1A18, 異方性円偏光二色性を用いたキラルJ会合体の構造解析法に関する検討, 2014年10月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 2014年光化学討論会、3P020, クロロゾーム型チューブ状亜鉛クロロフィル自己集積体の物性, 2014年10月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, 5thEuCheMS、P-F3-003, Tube-shaped supramolecular nanostructures of self-aggregates of cadmium, magnesium and zinc chlorophyll derivatives, 2014年09月
  • 宮永拓弥; 庄司 淳; 民秋 均, 第25回基礎有機化学討論会、2P078, 長鎖アルキル基を有する亜鉛クロロフィル誘導体の合成と自己会合, 2014年09月
  • 宮永拓弥; 庄司 淳; 後藤康友; 稲垣伸二; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第3回合同班会議、P01, 光合成アンテナをモデルとしたメソポーラスシリカ上での亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合体の構築, 2014年08月
  • T. Miyanaga; S. Shoji; Y. Goto; S. Inagaki; H. Tamiaki, XXVth IUPAC Symposium on Photochemistry、P248, Self-aggregation of zinc chlorophyll derivatives possessing long alkyl chain on mesoporous silica, 2014年07月
  • H. Tamiaki; T. Miyanaga; S. Shoji, 8th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-8)、#15-3, Self-aggregation of semi-synthetic chlorophyll derivatives and their supramolecular structures, 2014年06月
  • T. Miyanaga; S. Shoji; Y. Goto; S. Inagaki; H. Tamiaki, 10th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP14)、P-13, Self-Aggregation Behavior of Zinc Chlorophyll Derivatives on Mesoporous Silica, 2014年05月
  • 庄司 淳; 宮永拓弥; 後藤康友; 稲垣伸二; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第4回フォーラム、P-07, 光合成アンテナをモデルとしたメソポーラスシリカ上での亜鉛クロロフィル自己集積体の構築, 2014年03月
  • 民秋 均; 島崎翔平; 庄司 淳, 日本化学会第94春季年会、2G2-08, クロロフィルc1誘導体の合成とその会合挙動, 2014年03月
  • 民秋 均; 宮永拓弥; 庄司 淳, 日本化学会第94春季年会、2G2-09, 亜鉛クロロフィル誘導体の合成とメソポーラスシリカ上での自己会合挙動, 2014年03月
  • 民秋 均; 中村隆宏; 庄司 淳, 日本化学会第94春季年会、2G2-10, クロリン-ポルフィリン連結体の合成と光物性, 2014年03月
  • 北川裕一; 庄司 淳; 伊佐治恵; 石井和之; 民秋 均, 錯体化学会第63回討論会、2PB-019, 異方性円偏光二色性を用いたキラル超分子の構造解析法に関する検討, 2013年11月
  • 庄司 淳; 宮永拓弥; 民秋 均, 新学術領域「人工光合成」第2回公開シンポジウム、P-01, 光合成アンテナをモデルとしたチューブ状クロロフィル超分子ナノ構造体の構築と固体表面上での自己集積, 2013年10月
  • K. Sadaoka; S. Shoji; Y. Tsukatani; T. Yoshitomi; H. Tamiaki; Y. Saga, 15th European Society for Photobiology Congress、P083, Demetalation properties of chlorophyll c isolated from the diatom Chaetoceros calcitrans, 2013年09月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 第24回基礎有機化学討論会、2P24, 自己集積型亜鉛クロロフィル誘導体の合成と物性, 2013年09月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 2013年光化学討論会、3C02, 亜鉛クロロフィル自己集積体の超分子ナノ構造とその物性, 2013年09月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 第7回バイオ関連化学シンポジウム、3A-02, 緑色光合成細菌の光補集系をモデルとした人工チューブ状クロロフィル自己集積体の構築, 2013年09月
  • S. Shoji; H. Tamiaki, Light-harvesting Satellite Meeting 2013 (LH2013)、D4/D-29, Tube-shaped self-aggregates of natural bacteriochlorophylls and their synthetic models, 2013年08月
  • 庄司 淳; 溝口 正; 民秋 均, 第21回光合成セミナー、O-8, 天然バクテリオクロロフィル-cとそのモデル分子によるチューブ状自己会合体の構築, 2013年07月
  • 定岡香菜; 廣田圭耶; 庄司 淳; 塚谷祐介; 吉冨太一; 民秋 均; 佐賀佳央, 第21回光合成セミナー、P-1, Chaetoceros gracilisから単離したクロロフィルcの脱金属反応特性, 2013年07月
  • 民秋 均; 庄司 淳; 溝口 正, 新学術領域「人工光合成」第2回合同班会議、P1, 天然産バクテリオクロロフィルcによる針状自己集積体の構築, 2013年06月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, International Symposia on Advancing the Chemical Sciences: Challenges in Organic Materials and Supramolecular Chemistry (ISACS10)、P-95, Supramolecular Nanostructures of Self-Aggregative Chlorophyll Derivatives Possessing Amide Group(s) at the 17-propionate Residue, 2013年06月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, 9th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP13)、P-28, Tubular Supramolecules of Natural Bacteriochlorophylls-c and Their Synthetic Analogs, 2013年06月
  • 庄司 淳; 溝口 正; 民秋 均, 日本化学会第93春季年会、3D5-15, 天然産バクテリオクロロフィル自己会合体の超分子ナノ構造, 2013年03月
  • 高山ももこ; 西野優里; 沼田宗典; 民秋 均; 庄司 淳, 日本化学会第93春季年会、2PC-127, マイクロ集積場の時空間制御による新規ヘテロ接合技術の開発, 2013年03月
  • 庄司 淳; 溝口 正; 民秋 均, 分子ナノシステムの創発化学 領域終了シンポジウム、P-25, 天然産バクテリオクロロフィル類による針状超分子集合体の構築, 2013年02月
  • S. Shoji; T. Hashishin; T. Mizoguchi; H. Tamiaki, NCTU-RU Bilateral Symposium on Organic Photoactive Materials, Supramolecular nanostructures of self-aggregates of natural bacteriochlorophylls and semi-synthetic chlorophyll derivatives, 2013年01月
  • S. Shoji; T. Mizoguchi; H. Tamiaki, 2nd International Symposium on Biosynthesis of Tetrapyrroles (BSTP12)、ST-1, Reconstruction of Self-Aggregates of Natural Bacteriochlorophyll-c Mixture and Their Microscopic Observation, 2012年12月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 分子ナノシステムの創発化学第4回全体会議、O-19/P-22, 半合成クロロフィル類による針状超分子集合体の構築, 2012年08月
  • 柏山祐一郎; 横山亜紀子; 木下雄介; 庄司 淳; 宮下英明; 白鳥峻志; 菅 寿美; 石川可奈子; 石川 輝; 石田健一郎; 藤沼大幹; 青木啓介; 小林正美; 野本信也; 溝口 正; 民秋 均, 日本藻類学会第36回大会、B21, 微細藻類捕食プロティストによるクロロフィルの解毒代謝, 2012年07月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, 8th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP12)、P26, Supramolecular Nanostructures of Synthetic Bacteriochlorophyll-d Analogs Possessing Various Substituents, 2012年06月
  • 高山ももこ; 沼田宗典; 民秋 均; 庄司 淳, 第9回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、2P-25, マイクロフロー空間内の動的界面を用いた超分子構造の制御, 2012年05月
  • 庄司 淳; 宇佐美久尚; 民秋 均, 日本化学会第92春季年会、1D2-03, ロッド状亜鉛クロロフィル自己集積体における光電流発生, 2012年03月
  • 高山ももこ; 沼田宗典; 民秋 均; 庄司 淳, 日本化学会第92春季年会、1H5-24, 動的界面を用いた新規分子集積システムの構築, 2012年03月
  • 民秋 均; 庄司 淳, 分子ナノシステムの創発化学第3回公開シンポジウム、P-22, 合成クロロフィルによるロッド状超分子集合体の構築, 2012年02月
  • 高山ももこ; 沼田宗典; 民秋 均; 庄司 淳, 分子ナノシステムの創発化学第3回公開シンポジウム、P-25, 動的界面を用いた新規分子集積法の開発, 2012年02月
  • S. Shoji, Rits-HKUST Joint Seminar, Construction of artificial chlorosomal light-harvesting antenna using synthetic zinc chlorophyll derivatives on any substrates, 2012年01月
  • H. Tamiaki; S. Shoji, The 3rd International Forum on Photoenrgy Future (IFPFO2011)、Lecture 14, Photocurrent of synthetic chlorophyll derivatives on electrodes: Development of chlorophyll-sensitized solar cells, 2011年12月
  • 庄司 淳; 民秋 均, 第23回 配位化合物の光化学討論会、P-10, クロロフィル金属錯体を用いたロッド状自己集積体の構築とその光物性, 2011年08月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, Gordon-Kenan Research Seminar on Photochemistry, Self-aggregation of synthetic bacteriochlorophyll-d analogs possessing various substituents as a model of chlorosomal antenna, 2011年07月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, Gordon Research Conference on Photochemistry, Rod-like self-aggregation of synthetic bacteriochlorophyll-d analogs and observation of their photocurrents, 2011年07月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, 7th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP11)、S-2/P33, Construction of Artificial Chlorosomal Antenna from a Synthetic Bacteriochlorophyll-d Analog and Observation of Their Photocurrents, 2011年06月
  • 庄司 淳; 橋新 剛; 民秋 均, 日本化学会第91春季年会、1B5-28, 亜鉛クロロフィル誘導体の合成と基板上でのそれらの自己集積, 2011年03月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, 2010環太平洋国際化学会議(Pacifichem2010)、MATL-752, Self-aggregates of synthetic bacteriochlorophyll-d analogs and their supramolecular nanostructures, 2010年12月
  • 庄司 淳; 橋新 剛; 民秋 均, 第29回固体・表面光化学討論会、120, 基板上でのクロロフィル会合体のナノ構造と光応答, 2010年11月
  • H. Tamiaki; S. Shoji, 第15回国際光合成会議サテライト集会「アンテナと反応中心」、S6-5, Chlorosomal self-aggregates of synthetic bacteriochlorophyll-d analogs possessing various substituents at the D-ring, 2010年08月
  • H. Tamiaki; S. Shoji; M. Kunieda, 6th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-6)、S05-P-014, Self-aggregates of synthetic bacteriochlorophyll-d analogs possessing an oligomethylene chain at the 17-propionate residue, 2010年07月
  • S. Shoji; T. Hashishin; H. Tamiaki, 6th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP10)、P26, Microscopic Analyses of Supramolecular Nanostructures of Bacteriochlorophyll-d Analog Self-Aggregates, 2010年06月
  • 民秋 均; 庄司 淳; 國枝道雄; 沼田宗典; 波多野 吏, 日本化学会第90春季年会、2B3-11, オリゴメチレン鎖を有するクロロフィル誘導体の合成とその自己会合特性の評価, 2010年03月

受賞

  • 第7回北大部局横断シンポジウム 部局横断型若手研究助成事業金賞, 2021年10月
  • 第6回北大部局横断シンポジウム 部局横断型若手研究助成事業奨励賞, 2020年10月
  • International Conference on Artificial Photosynthesis, Excellent Poster Award, 2014年11月
  • 立命館大学博士研究発表会 優秀賞, 2014年03月
  • 日本化学会第93春季年会 学生講演賞, 日本化学会, 2013年04月
  • 立命館大学生命科学部応用化学コース 修士論文優秀賞, 2012年03月

産業財産権

  • 特許権, 希土類錯体、発光材料、光増感剤、及び酸素センサー, 庄司 淳; 細谷祥太; 長谷川靖哉; 北川裕一; 伏見公志, 特願2022-035633, 2022年03月08日
  • 特許権, 新規Ce系青色発光材料, 北川裕一; 富川虎乃輔; 庄司 淳; 長谷川靖哉; 伏見公志; 赤間知子; 小林正人; 武次徹也, 特願2022-035630, 2022年03月08日
  • 特許権, 発光材料、酸素センサー、および塗料, 北川裕一; 中井拓真; 島かおり; 庄司 淳; 長谷川靖哉, 特願2022-033536, 2022年03月04日
  • 特許権, 結晶接合体及びその製造方法, 長谷川靖哉; フェレイラ ダ; ローサ; ペドロ パウロ; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見公志, 特願2022-007199, 2022年01月20日
  • 特許権, 希土類錯体、発光材料、発光体、及び、ホスフィンオキシド基を有する化合物, 長谷川靖哉; 林 穣; 北川裕一; 庄司 淳; 伏見 公志, 特願2021-074135, 2020年04月26日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 基盤研究(B), 2022年04月 - 2026年03月, 22H02152, 研究分担者, ミセル反応場で合成する希土類配位ナノ粒子の構造制御と光機能材料化, 長谷川 靖哉; 北川裕一; 庄司淳, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 北海道大学, 17420000, 13400000, 4020000, kaken
  • 若手研究, 2022年04月 - 2025年03月, 22K14741, 研究代表者, ポルフィリンと希土類の配位高分子による光線力学ナノセラノスティクス材料の創成, 庄司 淳, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 北海道大学, 4550000, 3500000, 1050000, kaken
  • 2023年11月 - 2024年11月, 研究代表者, 有機色素と希土類錯体のハイブリッド化による光機能性カゴ状超分子の開発, 住友財団, 基礎科学研究助成
  • 2022年04月 - 2023年03月, 研究代表者, ポリフィリンとキラルYb(III)錯体の連結による近赤外円偏光発光材料の開発, 令和4年度FCC若手フィージビリティ・スタディ支援事業
  • 2021年11月 - 2022年03月, 研究代表者, 外部環境に応答する近赤外発光性ポルフィリン希土類錯体の開発, 令和3年度FCC若手フィージビリティ・スタディ支援経費
  • 2021年10月 - 2022年03月, 研究代表者, 緑色発光希土類錯体の透明化と植物成長に与える影響の評価, 北海道大学, 部局横断型若手研究助成, 1000000
  • 2021年05月 - 2022年03月, 研究分担者, 希土類発光を情報媒体としたセンシング技術, 北川裕一; 庄司 淳, 国立研究開発法人科学技術振興機構, JST A-STEPトライアウトタイプ
  • 2020年10月 - 2021年03月, 研究代表者, 赤色発光希土類錯体を用いた透明な波長変換資材による植物育成, 北海道大学, 部局横断型若手研究助成, 550000
  • 2019年 - 2020年, 研究代表者, クロロフィル集積体のナノ構造に関する研究, 庄司 淳, 日本科学協会, 笹川科学研究助成, 北海道大学, 700000
  • 特別研究員奨励費, 2014年04月 - 2016年03月, 14J08467, 人工光捕集アンテナを基盤とした光機能性超分子ナノデバイスの創製, 庄司 淳, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 立命館大学, 2170000, 1900000, 270000, 緑色光合成細菌の光合成器官を模倣し、人工的な光捕集・伝達に優れた光機能性超分子ナノ構造体を構築し、その機能解明やデバイス開発を行うことを本研究の目的としている。平成27年度は、クロロフィル誘導体を用い、(1)クロロゾーム型ロッド状自己集積体(SA)の光機能評価、(2)サイズ制御、(3)他色素との複合化、(4)光機能性超分子ナノデバイスの評価を行った。以下にその詳細を記す。
    1.ロッド状SAの光機能評価:ロッド状SAの励起エネルギー移動過程は、分光測定やモデル計算が行われただけで、それ自体を顕微分光した例はない。ロッド状SAの顕微分光を行うために、ガラス基板を疎水化し、ロッド状SAの固定化と安定化を試みた。真空・低温下で蛍光測定を行うことで、サブマイクロメーターのSAの蛍光像が観察可能であった。
    2.サイズ制御:昨年度に見出したSAの成長を阻害しうるクロロフィル分子を用い、顕微鏡によるロッド状SAのナノ構造の観察を行った。均一なサイズのロッド状SAは形成せず、ロッド状SAは強い分子間相互作用により成長することが明らかとなった。
    3.他色素との複合化:ロッド状SAと他の色素分子を組み合わせることで、光機能に優れた超分子構造体の構築を目指した。昨年度に見出した亜鉛バクテリオクロロフィル-a誘導体に加え、亜鉛クロロフィル-a誘導体もロッド状SAと複合体を形成することが新たにわかり、様々な色素分子を用いて固体状態でのエネルギー移動系を構築することに成功した。
    4.光機能性超分子ナノデバイスの評価:ロッド状SAおよびその複合体のデバイス評価を行った。光電流測定により、ロッド状SAが外部へ光電子移動する媒体として有用であることが明らかとなった。また、亜鉛クロロフィルにエネルギーアクセプターを共有結合で連結した分子をロッド状SAと複合化させ、外部へのエネルギー移動系を新たに構築することに成功した。, kaken

■Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 複合系の光機能研究会, 将来構想委員会, 2024年04月, 学協会