大木 洋
研究院自然科学系物理学領域 | 准教授 |
Last Updated :2025/03/18
■researchmap
プロフィール情報
公開用メールアドレス
hohkicc.nara-wu.ac.jp
姓
大木名
洋
経歴
担当経験のある科目(授業)
- 数物特別セミナーB, 奈良女子大学, 2020年04月 - 現在, 大学院専門科目
- 数物特別セミナーA, 奈良女子大学, 2020年04月 - 現在, 大学院専門科目
- 数物特別セミナーD, 奈良女子大学, 2019年10月 - 現在
- 数物特別セミナーC, 奈良女子大学, 2019年04月 - 現在
- 素粒子論セミナーB, 奈良女子大学, 2018年10月 - 現在
- 数物特別セミナーB, 奈良女子大学, 2018年10月 - 現在
- 応用複素解析演習, 奈良女子大学, 2018年10月 - 現在
- 素粒子論セミナーA, 奈良女子大学, 2018年04月 - 現在
- 数物特別セミナーA, 奈良女子大学, 2018年04月 - 現在
- 場の量子論B, 奈良女子大学, 2018年 - 現在, 大学院専門科目
- 場の量子論Ⅱ, 奈良女子大学, 2017年10月 - 現在
- 量子力学1演習, 奈良女子大学, 2017年10月 - 現在
- 基礎量子力学, 奈良女子大学, 2017年04月 - 現在
- 宇宙論入門, 奈良女子大学, 2017年 - 現在
- ベクトル解析演習, 奈良女子大学, 2022年04月 - 2022年
- グローバル理系女性育成国際サマーキャンプ 2019, 奈良女子大学, 2019年
- グローバル理系女性育成国際サマーキャンプ 2017, 奈良女子大学, 2017年
■Ⅱ.研究活動実績
論文
- 査読あり, Physical Review D, American Physical Society (APS), Towards fully nonperturbative computations of inelastic ℓN scattering cross sections from lattice QCD, Hidenori Fukaya; Shoji Hashimoto; Takashi Kaneko; Hiroshi Ohki, 2020年12月22日, 102, 11, 研究論文(学術雑誌), 10.1103/physrevd.102.114516
- 査読あり, Physical Review D, Modular flavor symmetry on a magnetized torus, Hiroshi Ohki; Shohei Uemura; Risa Watanabe, 2020年10月, 102, 8, 研究論文(学術雑誌), 10.1103/PhysRevD.102.085008
- 査読あり, Journal of High Energy Physics, Gravitational waves from walking technicolor, Kohtaroh Miura; Hiroshi Ohki; Saeko Otani; Koichi Yamawaki, 2019年10月01日, 2019, 10, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/JHEP10(2019)194
- 査読あり, Physical Review Letters, Novel |Vus | Determination Using Inclusive Strange τ Decay and Lattice Hadronic Vacuum Polarization Functions, Peter Boyle; Renwick James Hudspith; Taku Izubuchi; Andreas Jüttner; Christoph Lehner; Randy Lewis; Kim Maltman; Hiroshi Ohki; Antonin Portelli; Matthew Spraggs, 2018年11月16日, 121, 20, 研究論文(学術雑誌), 10.1103/PhysRevLett.121.202003
- 査読あり, Physical Review D, Nucleon charges with dynamical overlap fermions, N. Yamanaka; S. Hashimoto; T. Kaneko; H. Ohki, 2018年09月25日, 98, 5, 研究論文(学術雑誌), 10.1103/PhysRevD.98.054516
- 英語, EPJ Web of Conferences, EDP Sciences, Computing nucleon EDM on a lattice, Michael Abramczyk; Sinya Aoki; Tom Blum; Taku Izubuchi; Hiroshi Ohki; Sergey Syritsyn, 2018年03月26日, 175, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1051/epjconf/201817506027
- 査読あり, 英語, EPJ Web of Conferences, EDP Sciences, Inclusive B decay calculations with analytic continuation, Shoji Hashimoto; Brian Colquhoun; Taku Izubuchi; Takashi Kaneko; Hiroshi Ohki, 2018年03月26日, 175, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1051/epjconf/201817513006
- 査読あり, 英語, EPJ Web of Conferences, EDP Sciences, | Vus | determination from inclusive strange tau decay and lattice HVP, Peter Boyle; Renwick James Hudspith; Taku Izubuchi; Andreas Jüttner; Christoph Lehner; Randy Lewis; Kim Maltman; Hiroshi Ohki; Antonin Portelli; Matthew Spraggs, 2018年03月26日, 175, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1051/epjconf/201817513011
- 査読あり, On Lattice Calculation of Electric Dipole Moments and Form Factors of the Nucleon, M. Abramczyk; S. Aoki; T. Blum; T. Izubuchi; H. Ohki; S. Syritsyn, 2017年01月26日, 10.1103/PhysRevD.96.014501
- 査読あり, Light flavor-singlet scalars and walking signals in $N_f=8$ QCD on the lattice, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Ed Bennett; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2016年10月22日, 10.1103/PhysRevD.96.014508
- 査読あり, 英語, NUCLEAR AND PARTICLE PHYSICS PROCEEDINGS, ELSEVIER SCIENCE BV, Lattice Studies on 8-Flavor QCD in The Light of Physics Beyond The Standard Model, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Ed Bennett; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2016年01月, 270, 242, 246, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1016/j.nuclphysbps.2016.02.048
- 査読あり, Light composite scalar in eight-flavor QCD on the lattice, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2014年03月19日, 10.1103/PhysRevD.89.111502
- 査読あり, Flavor landscape of 10D SYM theory with magnetized extra dimensions, Hiroyuki Abe; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Keigo Sumita; Yoshiyuki Tatsuta, 2013年07月07日, 10.1007/JHEP04(2014)007
- 査読あり, Light composite scalar in twelve-flavor QCD on the lattice, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年05月26日, 10.1103/PhysRevLett.111.162001
- 査読あり, Walking signals in Nf=8 QCD on the lattice, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年02月27日, 10.1103/PhysRevD.87.094511
- 英語, Proceedings of Science, Sissa Medialab Srl, Walking signals in eight-flavor QCD on the lattice, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 2013-, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 英語, Proceedings of Science, Sissa Medialab Srl, Lattice study of flavor-singlet scalar in large-Nf QCD, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 2013-, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 英語, Proceedings of Science, Sissa Medialab Srl, Conformal dynamics in Nf=12 lattice QCD, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kohtaroh Miura; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Enrico Rinaldi; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 2013-, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, QUEST FOR THE ORIGIN OF PARTICLES IN THE UNIVERSE, WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD, KMI Lattice Projecct on 8-Flavor QCD - Explortation of the Walking Technicolor, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 267, 270, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, QUEST FOR THE ORIGIN OF PARTICLES IN THE UNIVERSE, WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD, KMI Lattice Project on 16-Flavor QCD, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Aakihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 275, 278, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, QUEST FOR THE ORIGIN OF PARTICLES IN THE UNIVERSE, WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD, Analysis of the Schwinger-Dyson Equation in a box for the Study of Hyperscalling Relations, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 279, 282, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, 英語, QUEST FOR THE ORIGIN OF PARTICLES IN THE UNIVERSE, WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD, The KMI Lattice Project - Exploring for Technicolor from QCD, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2013年, 179, 186, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, Phenomenological aspects of 10D SYM theory with magnetized extra dimensions, Hiroyuki Abe; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Akane Oikawa; Keigo Sumita, 2012年11月19日, 10.1016/j.nuclphysb.2013.01.014
- 査読あり, Nucleon strange quark content from N_f=2+1 lattice QCD with exact chiral symmetry, JLQCD Collaboration; H. Ohki; K. Takeda; S. Aoki; S. Hashimoto; T. Kaneko; H. Matsufuru; J. Noaki; T. Onogi, 2012年08月21日
- 査読あり, Lattice study of conformality in twelve-flavor QCD, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2012年07月12日, 10.1103/PhysRevD.86.054506
- 査読あり, Lattice study of infrared behaviour in SU(3) gauge theory with twelve massless flavours, C. -J. David Lin; Kenji Ogawa; Hiroshi Ohki; Eigo Shintani, 2012年05月28日, 10.1007/JHEP08(2012)096
- 査読あり, Superfield description of 10D SYM theory with magnetized extra dimensions, Hiroyuki Abe; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Keigo Sumita, 2012年04月24日, 10.1016/j.nuclphysb.2012.05.012
- 査読あり, Study of the conformal hyperscaling relation through the Schwinger-Dyson equation, Yasumichi Aoki; Tatsumi Aoyama; Masafumi Kurachi; Toshihide Maskawa; Kei-ichi Nagai; Hiroshi Ohki; Akihiro Shibata; Koichi Yamawaki; Takeshi Yamazaki, 2012年01月19日, 10.1103/PhysRevD.85.074502
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, SN, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 21, 30, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_3
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, QD 2N, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 69, 74, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_8
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, T′, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 43, 49, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_5
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Anomalies, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 185, 204, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_15
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Σ(2N2), Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 75, 86, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_9
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Σ(3N3), Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 109, 121, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_12
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Non-Abelian Discrete Symmetry in Quark/Lepton Flavor Models, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 205, 227, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_16
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Basics of Finite Groups, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 13, 20, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_2
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, DN, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 51, 60, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_6
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, TN, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 97, 108, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_11
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, AN, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 31, 41, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_4
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Δ(3N2), Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 87, 95, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_10
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Subgroups and Decompositions of Multiplets, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 147, 183, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_14
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, QN, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 61, 68, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_7
- 英語, Lecture Notes in Physics, Springer, Δ(6N2), Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年, 858, 123, 145, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-3-642-30805-5_13
- 査読あり, Spontaneous Parity Violation in SUSY Strong Gauge Theory, Naoyuki Haba; Hiroshi Ohki, 2011年04月28日, 10.1007/JHEP08(2011)021
- 査読あり, Non-Abelian Discrete Flavor Symmetries on Orbifolds, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Manabu Sakai, 2010年09月27日, 10.1142/S0217751X11054061
- 査読あり, Geometric entropy and third order phase transition in d=4 N=2 SYM with flavor, Mitsutoshi Fujita; Hiroshi Ohki, 2010年06月02日, 10.1007/JHEP08(2010)056
- 査読あり, Three-generation Models from E_8 Magnetized Extra Dimensional Theory, Tatsuo Kobayashi; Ryosuke Maruyama; Masaki Murata; Hiroshi Ohki; Manabu Sakai, 2010年02月15日, 10.1007/JHEP05(2010)050
- 査読あり, Flavor structure from magnetic fluxes and non-Abelian Wilson lines, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2010年01月12日, 10.1103/PhysRevD.81.126003
- 査読あり, E6,7,8 Magnetized Extra Dimensional Models, Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Ryosuke Maruyama; Masaki Murata; Yuichiro Nakai; Hiroshi Ohki; Manabu Sakai, 2009年08月04日, 10.1140/epjc/s10052-010-1275-9
- 査読あり, Magnetic flux, Wilson line and orbifold, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2009年07月30日, 10.1103/PhysRevD.80.126006
- 査読あり, Non-Abelian Discrete Flavor Symmetries from Magnetized/Intersecting Brane Models, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2009年04月17日, 10.1016/j.nuclphysb.2009.05.024
- 査読あり, Higher Order Couplings in Magnetized Brane Models, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2009年03月23日, 10.1088/1126-6708/2009/06/080
- 査読あり, A new scheme for the running coupling constant in gauge theories using Wilson loops, Erek Bilgici; Antonino Flachi; Etsuko Itou; Masafumi Kurachi; C. -J David Lin; Hideo Matsufuru; Hiroshi Ohki; Tetsuya Onogi; Takeshi Yamazaki, 2009年02月22日, 10.1103/PhysRevD.80.034507
- 査読あり, Three generation magnetized orbifold models, Hiroyuki Abe; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2008年12月18日, 10.1016/j.nuclphysb.2009.02.002
- 査読あり, Nucleon sigma term and strange quark content from lattice QCD with exact chiral symmetry, H. Ohki; H. Fukaya; S. Hashimoto; T. Kaneko; H. Matsufuru; J. Noaki; T. Onogi; E. Shintani; N. Yamada; for JLQCD Collaboration, 2008年06月29日, 10.1103/PhysRevD.78.054502
- 査読あり, Magnetized orbifold models, Hiroyuki Abe; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki, 2008年06月29日, 10.1088/1126-6708/2008/09/043
- 査読あり, Soft supersymmetry breaking terms from D4 x Z2 lepton flavor symmetry, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Yuji Omura; Ryo Takahashi; Morimitsu Tanimoto, 2008年03月06日, 10.1103/PhysRevD.77.115005
- 査読あり, D4 Flavor Symmetry for Neutrino Masses and Mixing, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Yuji Omura; Ryo Takahashi; Morimitsu Tanimoto, 2008年02月16日, 10.1016/j.physletb.2008.03.007
- 査読あり, Determination of B*B pi coupling in unquenched QCD, Hiroshi Ohki; Hideo Matsufuru; Tetsuya Onogi, 2008年02月12日, 10.1103/PhysRevD.77.094509
- 査読あり, 英語, GRAND UNIFIED THEORIES: CURRENT STATUS AND FUTURE PROSPECTS, AMER INST PHYSICS, Nucleon sigma term from lattice QCD, Hiroshi Ohki; Tetsuya Onogi, 2008年, 1015, 52, 66, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 査読あり, Discrete R-symmetry anomalies in heterotic orbifold models, Takeshi Araki; Kang-Sin Choi; Tatsuo Kobayashi; Jisuke Kubo; Hiroshi Ohki, 2007年05月22日, 10.1103/PhysRevD.76.066006
- 査読あり, Non-Factorisable Z2 times Z2 Heterotic Orbifold Models and Yukawa Couplings, Stefan Forste; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Kei-jiro Takahashi, 2006年12月06日, 10.1088/1126-6708/2007/03/011
- 査読無し, 英語, 学術雑誌JHEPに投稿中, CP-like Symmetry with Discrete and Continuous Groups and CP Violation/Restoration
- 査読無し, 英語, All-mode Renormalization for Tensor Network with Stochastic Noise, 2022年年1月1月日, 1, 28, https://doi.org/10.48550/arXiv.2211.13107
- 査読あり, 英語, Journal of High Energy Physics, シュプリンガー, Modular origin of mass hierarchy: Froggatt-Nielsen like mechanism, 2021年07月12日, 7, 068, 44, 10.1007/jhep07(2021)068
MISC
- 英語, The calculations of Nucleon Electric Dipole Moment using background field on Lattice QCD, Fangcheng He; Michael Abramczyk; Tom Blum; Taku Izubuchi; Hiroshi Ohki; Sergey Syritsyn, 2023年11月, 336, 1, 8, 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
- 査読無し, 英語, 2020年04月22日, 363, 290, 0, 14, 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ), 国際誌, 10.22323/1.363.0290
- 査読無し, 2019年01月16日
- 査読無し, 2018年10月08日
- 査読無し, 2017年10月18日, 10.1051/epjconf/201817508023
- 査読無し, 2017年01月31日
- 査読無し, 英語, 2016年09月, 31, 29, 書評論文,書評,文献紹介等, 10.1142/S0217732316300305
- 査読無し, 2016年08月12日
- 査読無し, 2016年02月02日
- 査読無し, 2016年01月18日
- 査読無し, 2016年01月11日
- 査読無し, 2015年12月03日
- 査読無し, 2015年11月14日
- 査読無し, 2015年11月06日
- 査読無し, 2015年10月26日
- 査読無し, 2015年10月20日
- 査読無し, 2015年01月27日
- 査読無し, 2014年10月31日
- 査読無し, 2014年10月31日
- 査読無し, 英語, 2014年06月, 6, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 10.1007/JHEP06(2014)017
- 査読無し, 日本語, 日本物理学会講演概要集, 磁化余剰次元からのYukawa結合のガウス構造, 安倍博之; 小林達夫; 大木洋; 角田慶吾; 龍田佳幸, 2014年03月05日, 69, 1, 13
- 査読無し, 2013年11月27日
- 査読無し, 2013年10月03日
- 査読無し, 2013年09月03日
- 査読無し, 日本語, 日本物理学会講演概要集, 磁化余剰次元からの非Abel離散フレーバ対称性, 安倍博之; 小林達夫; 大木洋; 角田慶吾; 龍田佳幸, 2013年08月26日, 68, 2, 1
- 査読無し, 2013年02月19日, 10.1142/9789814566254_0009
- 査読無し, 2013年01月15日, 10.1142/9789814566254_0008
- 査読無し, 2012年11月28日
- 査読無し, 日本語, 日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 24pGA-12 磁場とウィルソンラインを用いた高次元模型におけるクォーク・レプトン質量行列の解析(24pGA 余剰次元,素粒子論領域), 安倍 博之; 及川 茜; 大木 洋; 小林 達夫; 角田 慶吾; 野本 優樹, 2012年03月05日, 67, 1
- 査読無し, 2012年02月22日
- 査読無し, 2012年02月21日
- 査読無し, 2011年11月07日
- 査読無し, Conformal fixed point of SU(3) gauge theory with 12 fundamental fermions, Tatsumi Aoyama; Hiroaki Ikeda; Masafumi Kurachi; C. -J; David Lin; Hideo Matsufuru; Kenji Ogawa; Hiroshi Ohki; Tetsuya Onogi; Eigo Shintani; Takeshi Yamazaki, We study the infrared properties of SU(3) gauge theory coupled to 12 massless
Dirac fermions in the fundamental representation. The renormalized running
coupling constant is calculated in the Twisted Polyakov loop scheme on the
lattice. From the step-scaling analysis, we find that the infrared behavior of
the theory is governed by a non-trivial fixed point., 2011年09月27日, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 - 査読無し, 2010年11月02日
- 査読無し, 2010年11月01日
- 日本語, 日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 13pSD-8 磁場を持つ高次元超対称模型の4次元有効理論について(13pSD 有限温度・素粒子論的宇宙論・余剰次元,素粒子論領域), 安倍 博之; 大木 洋; 久能 秀幸; 小林 達夫; 阪村 豊; 角田 慶吾, 2010年08月18日, 65, 2, 9, 9
- 査読無し, 2010年03月26日
- 査読無し, 2010年03月18日, 10.1143/PTPS.183.1
- 査読無し, 2009年10月21日
- 査読無し, 2009年10月17日
- 日本語, 日本物理學會誌, 一般社団法人日本物理学会, 量子色力学が解き明かす核子の構造と質量の起源 : 核子内の海クォークは質量にどれほど寄与するか?, 大木 洋; 大野木 哲也, 陽子や中性子といった核子は,量子色力学(QCD)と呼ばれる強い相互作用によってクォーク同士が互いに結び付けられた複合体であり,その力学を解くことによって核子の多様な性質を導くことができる.特に各クォークが担う核子の質量の大きさを示すパラメータであるシグマ項は,核子の構造の理解に役立つだけでなく,核子を用いた素粒子・宇宙観測実験の鍵となるパラメータである.ところが,核子散乱実験やカイラル有効理論による評価では不定性が大きく,特にストレンジクォークの寄与は純粋に海クォークからの寄与であるため,QCDによる直接的な計算が重要な課題となっていた.近年,厳密なカイラル対称性に基づく格子QCD計算が大きく進展し,信頼性の高い評価が初めて可能になってきている.本稿ではQCDの第一原理計算によるシグマ項の最近の研究結果を紹介し,暗黒物質探索実験やフレーバー物理に与える影響についても述べる., 2009年08月05日, 64, 8, 632, 636
- 査読無し, 2008年10月23日
- 査読無し, 2008年08月21日
- 査読無し, 日本語, 日本物理学会講演概要集, SUSYにおけるD4フレーバー対称性, 石森一; 小林達夫; 大木洋; 大村雄司; 高橋亮; 谷本盛光, 2008年02月29日, 63, 1, 10
- 査読無し, 2007年11月02日
- 査読無し, 英語, PoS LATTICE2023 (2024), PoS - Proceedings of Science, The calculations of Nucleon Electric Dipole Moment using background field on Lattice QCD, 2023年年1月1月日, 336, 1, 8, https://doi.org/10.48550/arXiv.2311.06106
- 英語, Proceedings of Science, ℓN inclusive scattering cross sections on the lattice, 2021年年1月1月日, 1, 9
- 査読あり, 英語, Proceedings of Science, the International School for Advanced Studies based in Trieste, Hybrid stochastic method for the tensor renormalization group, 2021年年1月0月日, 1, 8
書籍等出版物
- An introduction to non-Abelian discrete symmetries for particle physicists (Second Edition), シュプリンガー, Kobayashi, Tatsuo; Ohki, Hiroshi; Okada, Hiroshi; Shimizu, Yusuke; Tanimoto, Morimitsu, 2022年01月, xii, 353 p., 英語, 9783662646793
- 物理科学,この1年 2020, 丸善出版, パリティ編集委員会, 物質優勢宇宙のなぞと格子量子色力学, 2020年, vi, 157p, 日本語, 9784621304860
- An Introduction to Non-Abelian Discrete Symmetries for Particle Physicists, Springer, Hajime Ishimori; Tatsuo Kobayashi; Hiroshi Ohki; Hiroshi Okada; Yusuke Shimizu; Morimitsu Tanimoto, 2012年
- An Introduction to Non-Abelian Discrete Symmetries for Particle Physicists (Second Edition), シュプリンガー, 英語, 学術書, 978-3-662-64679-3
講演・口頭発表等
- 筒泉佳子; 大木洋; 上村尚平, 国内, 日本物理学会2024年春季大会, CP-like 対称性に基づくAsymmetric Dark Matter, 口頭発表(一般), 2024年03月21日, 2024年03月18日 - 2024年03月21日
- 上村尚平; 大木洋; 筒泉佳子, 国内, 日本物理学会2024年春季大会, パリティを持たない Left Right Symmetric Model, 口頭発表(一般), 2024年03月19日, 2024年03月18日 - 2024年03月21日
- 大木洋, 国内, Tensor Network 2023, All-mode renormalization for tensor network with stochastic noise, 口頭発表(招待・特別), 2023年11月16日, 2023年11月14日 - 2023年11月16日
- 上村尚平; 大木洋; 筒泉佳子, 国内, 日本物理学会第78回年次大会, 連続対称性がある理論におけるCP-like対称性, 口頭発表(一般), 2023年09月18日, 2023年09月16日 - 2023年09月19日
- 筒泉佳子; 大木洋; 上村尚平, 国内, 日本物理学会第78回年次大会, CP-like 対称性と粒子数生成, 口頭発表(一般), 2023年09月18日, 2023年09月16日 - 2023年09月19日
- 武田真滋; 荒井絵里加; 大木洋; 富井正明, 日本物理学会春季大会, All-mode renormalization for tensor network with stochastic noise, 2023年03月25日, 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 上村尚平; 大木洋, 日本物理学会春季大会, 離散フレーバー対称性の自発的破れとCP(-like)対称性, 2023年03月23日, 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 川野実佳; 大木洋, 日本物理学会春季大会, 汎関数繰り込み群を用いたトポロジカル項を含む場の理論の解析, 2023年03月22日, 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 石田恵海; 大木洋, 日本物理学会春季大会, 標準模型における軽い電弱スキルミオンダークマターについて, 2023年03月22日, 2023年03月20日 - 2023年03月25日, 日本語
- 大木洋, 関西地域セミナー2022, 格子理論と非摂動ダイナミクス, 2022年10月08日, 2022年10月08日 - 2022年10月08日, 日本語
- 大木洋; 上村尚平, 日本物理学会秋季大会, 一般化されたCP対称性とフレーバー対称性の自発的破れ, 2022年09月08日, 2022年09月06日 - 2022年09月08日, 日本語
- 大木洋; 上村尚平, 日本物理学会秋季大会, 低次元表現による連続フレーバー対称性から非可換離散群への自発的破れ, 2021年09月16日, 2021年09月14日 - 2021年09月17日, 日本語
- 大木洋, The 38th International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice2021), Hybrid stochastic method for the tensor renormalization group, 2021年07月28日, 2021年07月26日 - 2021年07月30日, 英語
- 大木洋, 2019 Lattice X Intensity Frontier Workshop, Calculation of Electric Dipole Moments of the Nucleon, 2019年09月23日, 2019年09月23日 - 2019年09月25日, 英語
- 大木洋, The 37th International Symposium on Lattice Field Theory, Computing Nucleon Electric Dipole Moments from Lattice QCD, 2019年06月20日, 2019年06月16日 - 2019年06月22日, 英語
- 大木 洋, International Molecule-type Workshop Frontiers in Lattice QCD and related topics, Computing Nucleon Electric Dipole Moments in Lattice QCD, 2019年04月26日, 2019年04月15日 - 2019年04月26日, 英語
- 大木洋, The 24th Regular Meeting of the New Higgs Working Group, Gravitational Waves from Walking Technicolor, 2018年12月22日, 2018年12月21日 - 2018年12月22日, 英語
- 大木洋, 基研研究会 素粒子物理の進展 2018, Nucleon Electric Dipole Moments from Lattice QCD, 2018年08月09日, 2018年08月06日 - 2018年08月10日, 日本語
- 大木洋, 10 th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA), Nucleon Electric Dipole Moments from Lattice QCD, 2018年01月08日, 2018年01月08日 - 2018年01月09日, 英語
- 大木洋, The 7th KIAS Workshop on Particle Physics and Cosmology and The 2nd KEK-NCTS-KIAS Workshop on Particle Physics Phenomenology, Nucleon Electric Dipole Moments from Lattice QCD, 2017年11月10日, 2017年11月06日 - 2017年11月10日
- 大木洋, 日本物理学会2017年秋季大会, 格子QCDによる核子構造の研究と標準模型を越えた物理, 2017年09月14日, 2017年09月12日 - 2017年09月15日, 日本語
- 大木洋, 35th International Symposium On Lattice Field Theory, |Vus| determination from inclusive strange tau decay and lattice HVP, 2017年06月23日, 2017年06月18日 - 2017年06月24日, 英語
- 大木洋, 日本物理学会第72回年次大会, 核子(chromo)EDM演算子の格子QCD計算, 2017年03月19日, 2017年03月17日 - 2017年03月20日, 日本語
- 大木洋, The international workshop on future potential of high intensity accelerators for particle and nuclear physics (HINT2016), Determination of |Vus| from hadronic tau decays - New inclusive analysis using lattice QCD data -, 2016年12月06日, 2016年12月05日 - 2016年12月08日, 英語
- 大木洋, The 14th International Workshop on Tau Lepton Physics (Tau2016), Lattice calculation of |Vus| from inclusive strangeness changing τ decay, 2016年09月19日, 2016年09月18日 - 2016年09月23日, 英語
- 大木洋, The 34th annual “International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2016), |Vus| from inclusive strange τ decay data and lattice HVPs, 2016年07月28日, 2016年07月24日 - 2016年07月30日, 英語
- 大木洋, 2016年理研シンポジウム「スーパーコンピューターHOKUSAIとShoubu, 研究開発の最前線」, 物質優勢宇宙の謎解明のための核子構造精密計算, 2016年06月08日, 2016年06月08日 - 2016年06月08日, 日本語
- 大木洋, Lattice for Beyond the Standard Model Physics 2016, Many-flavor QCD dynamics on the lattice, 2016年04月21日, 2016年04月21日 - 2016年04月22日, 英語
- 大木洋, RBRC Workshop on Lattice Gauge Theories 2016, Inclusive τ decay analysis with lattice HVPs, 2016年03月10日, 2016年03月09日 - 2016年03月11日, 英語
- 上村尚平, 国内, 日本物理学会秋季大会, 一般化されたCP対称性とフレーバー対称性の自発的破れ, 口頭発表(一般), 2022年09月06日 - 2022年09月08日, 日本語
- 大木洋, 国内, 関西地域セミナー2022, 格子理論と非摂動ダイナミクス, 口頭発表(一般), 2022年10月08日 - 2022年10月08日, 日本語
- 石田恵海, 国内, 日本物理学会春季大会, 標準模型における軽い電弱スキルミオンダークマターについて, 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 川野実佳, 国内, 日本物理学会春季大会, 汎関数繰り込み群を用いたトポロジカル項を含む場の理論の解析, 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 上村尚平, 国内, 日本物理学会春季大会, 離散フレーバー対称性の自発的破れとCP(-like)対称性, 口頭発表(一般), 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 武田真滋, 国内, 日本物理学会春季大会, All-mode renormalization for tensor network with stochastic noise, 口頭発表(一般), 2023年03月22日 - 2023年03月25日, 日本語
- 上村尚平, 国内, 日本物理学会秋季大会, 低次元表現による連続フレーバー対称性から非可換離散群への自発的破れ, 口頭発表(一般), 2021年09月14日 - 2021年09月17日, 日本語
- 大木洋, 国際, Particle and Astroparticle Theory Seminar at Max Planck Institute for Nuclear Physics, Lattice study of neutron electric dipole moment and strong CP problem, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 2021年11月15日 - 2021年11月15日, 英語
- 大木洋, 国際, The 38th International Symposium on Lattice Field Theory, Hybrid stochastic method for the tensor renormalization group, 口頭発表(一般), 2021年07月26日 - 2021年07月30日, 英語
- 倉永仁美, 国内, 日本物理学会2020年秋季大会, モジュラー Froggatt-Nielsen 機構, 2020年09月14日 - 2020年09月17日, 日本語
- 荒井絵里加;大木洋;富井正明, 国内, 日本物理学会第76回年次大会, テンソル繰り込み群におけるボンド次元の縮減法と誤差評価の改善, 口頭発表(一般), 2021年03月12日 - 2021年03月15日, 日本語
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 基盤研究(A), 2022年04月 - 2027年03月, 22H00138, 研究分担者, 格子量子色力学によるB中間子インクルーシブ崩壊の非摂動計算, 橋本 省二; 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 41730000, 32100000, 9630000, kaken
- 基盤研究(C), 2021年04月01日 - 2026年03月31日, 21K03554, 格子非摂動ダイナミクスによる宇宙起源の探求, 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4030000, 3100000, 930000, 本研究の主要課題は格子理論のテンソルネットワーク表示を用いた非摂動計算とその宇宙起源解明に向けた物理への応用であり, 本年度はテンソルネットワーク繰り込み群におけるノイズベクトルを用いた確率論的計算手法を取り入れた新たなテンソルネットワーク繰り込み群についての研究を行なった。現在幅広く用いられているTensor Network Renormalization (TRG)と呼ばれる手法やそれらを改良した繰り込み群の手法では, テンソルの特異値分解における低特異値モードの切断に伴う系統誤差が存在し, 臨界点近傍や高次元理論, 実時間発展等の符号問題の発生する複雑な模型への拡張において計算コストの増大が予想され, また特異値分解による近似の精度が悪化することが想定される。また, このような系統誤差の評価方法そのものについてもこれまであまり議論されていない状況であった。そこで本研究では特異値分解に加え, ノイズベクトルを用いることで全ての特異値モードを統計的に取り入れるという方法を考えた。これにより系統誤差を統計揺らぎに置き換えることが出来るため, 通常のTRGに比べ系統誤差が少なく高精度で計算出来ることを示した。繰り込み群変換に伴うノイズベクトルの多重使用による系統誤差がわずかに発生するが, それはノイズベクトルの性質によって制御されるため, 物理模型の詳細には依存しないという利点を持つことも明らかになった。本研究成果は格子理論の国際会議等で発表しており, 現在学術論文を準備している段階である。今後はこのような改良されたアルゴリズム等を駆使しながら実時間遷移振幅におけるテンソルネットワーク計算の応用に向けた研究を行い, 宇宙起源の解明に向けた相転移現象の物理を非摂動的に調べる研究へと発展させていく予定である。, kaken
- 基盤研究(A), 2018年04月01日 - 2022年03月31日, 18H03710, B中間子セミレプトニック崩壊におけるクォーク・ハドロン双対性, 橋本 省二; 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 43810000, 33700000, 10110000, 本研究計画は、B中間子のインクルーシブ崩壊振幅の評価に格子QCDに非摂動計算を応用する理論的枠組みを構築することを目指している。インクルーシブ崩壊とは、終状態を特定せずすべての可能な終状態について足し上げたものを表す。この過程に対応する構造関数は、光学定理によってB中間子の前方散乱行列要素(2つの演算子を挟んだ行列要素)の虚数部に関係付けられる。この行列要素の解析性を利用して格子QCDで計算可能な量と関係をつけることが、この研究計画の基本的なアイデアである。
平成30年度においては、格子QCD計算によって行列要素の計算を進め、複数の運動量移行についてデータを取得した。ただし、離散化誤差が大きくなり過ぎるのを防ぐため、ボトムクォークの質量は現実のものよりも軽く取って、手法の確立を優先することとした。
これと同時に、対応する摂動的計算の手法開発を進めた。これは、既存の摂動計算がどれだけの誤差をもつかを確認するためのもので、これまでの計算の信頼性を検証することを目的とするものである。, kaken - 若手研究(B), 2017年04月01日 - 2021年03月31日, 17K14309, 物質優勢宇宙の起源解明に向けた素粒子原子核の非摂動的計算, 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 奈良女子大学, 4160000, 3200000, 960000, 宇宙の起源の謎を解明するための重要な事象として初期宇宙の電弱相転移現象の解明が挙げられる。特にある種の素粒子標準模型を超えた新物理模型では未知の強い一次相転移が起こる可能性が示唆されており、そうした強い宇宙論的一次相転移が生じた場合、真空の相転移に伴う真空泡生成によって重力波が生成されると考えられる。そのような背景重力波を捉えようとする観測実験が現在計画中であり、標準模型を超えた未知の物理の探索とその重力波シグナルの理論的予測を行うことが重要である。本年度は、強結合ゲージ理論によって電弱相転移が動的に引き起こされる複合ヒッグス模型の一つであるウォーキングテクニカラー模型に着目し、その低エネルギー有効理論の構築、及びその宇宙論的相転移の性質を研究した。その結果、初期宇宙において強い一次相転移を引き起こし、将来の実験において観測可能な重力波シグナルを誘導する可能性があることが分かった。このような未知のゲージ理論を用いた研究は、元々進めてきた非摂動効果を含めた定量的な計算法である格子ゲージ理論における我々の先行研究の成果に基づくものであり、今後も様々な素粒子現象論への応用が期待される。また並行して強い相互作用の源である量子色力学(格子QCD)に応用する研究も同時に進めており、特に核子を用いた電磁双極子能率(EDM)はCP対称性の破れを示す重要な物理現象であり、その理論的解明が重要である。本年度は核子のEDMと密接に関連する重要な物理量である核子のテンソル電荷に着目し、そのストレンジクォークの寄与が本質的であるクォーク非連結ダイアグラムの効果も含めた数値計算を、厳密な格子上のカイラル対称性を保つオーバーラップフェルミオンを用いた格子QCDで行った。またQCDのθパラメータによる核子EDMの格子QCD計算も進めており、現実的なクォーク質量での高精度決定を行う研究を進めている。, rm:published_papers
- 若手研究(B), 2013年04月01日 - 2016年03月31日, 25800139, 格子ゲージ理論を用いた強結合素粒子模型の数値シミュレーション, 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 4030000, 3100000, 930000, 大きなフレーバー数を持つSU(3)ゲージ理論(QCD)は、(ウォーキング)テクニカラー模型と呼ばれる素粒子標準模型を超えた物理の一つの有力な候補と考えられている。その模型の非摂動的定式化である格子ゲージ理論を用いた第一原理計算を行い、そのハドロンスペクトラムの計算を行った。8, 12フレーバーQCDのフレーバー一重項スカラーの質量の計算結果から、有限フェルミオン質量領域では、擬スカラー中間子と同程度かそれよりも軽いことが明らかとなった。本研究結果は通常のQCDとは大きく異なるものであり、LHCで発見されたヒッグス粒子が複合スカラー粒子として存在できる可能性がある事を示唆する。, kaken_url
- 特別研究員奨励費, 2009年 - 2010年, 09J00897, 素粒子論におけるフレーバー構造の解明とその起源について, 大木 洋, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 1400000, 1400000, 本研究の目的は、素粒子論におけるフレーバーの複雑な構造の起源を調べ、高エネルギー領域からの具体的な導出を目標とするものであった。初年度目では、クォーク・レプトンに存在する大きな世代間質量階層性の問題に対し、余剰次元内での各世代の場の局在から指数的に減少する湯川結合が得られるというモデルの研究を行った。特に現象論的に有望な背景磁場を持つ余剰次元モデルから、様々な離散的対称性が得られる事を見出した。これは高エネルギー理論と素粒子標準模型との関連性において、重要な示唆を与えるものであり、重要な研究成果であると言える。また本年度は、フレーバー構造と密接に関連する質量の起源に関する研究を行った。フレーバー構造を議論する上でヒッグス粒子の真空期待値は重要なパラメータであり、ヒッグス粒子の真空期待値、すなわち電弱対称性の破れを引き起こす機構として、強いゲージ相互作用を伴った動的な破れが、近年注目されている。そうした動的な破れは場の理論の非摂動的効果が重要であるため、格子ゲージ理論による数値計算が必要となる。そこで、本年度は格子理論におけるゲージ結合定数の有効な測定法を研究し、また具体的なQCDのモデルの数値計算に適用し、その手法の有効性を明らかにした。これにより、従来よりも精密な決定が可能となり、上記のモデルの計算に応用する事が可能である。現在はこれらの研究成果を踏まえ、幾つかの具体的なモデルにおけるゲージ結合定数の計算、フェルミオン双一次形式の異常次元、擬スカラー場の質量の測定等を行っており、現実的なフレーバー構造を持ちうるモデルの探索とその検証へと進展させていく予定である。, kaken
- 基盤研究(C), 2021年 - 2025年, 21K03554, 研究代表者, 格子非摂動ダイナミクスによる宇宙起源の探求
- 基盤研究(A), 2022年 - 2027年, 22H00138, 研究分担者, 格子量子色力学によるB中間子インクルーシブ崩壊の非摂動計算
- 基盤研究(A), 2018年 - 2021年, 18H03710, 研究分担者, B中間子セミレプトニック崩壊におけるクォーク・ハドロン双対性, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業