Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in E:\rd_system\apps\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
清水 隆之(研究院自然科学系生物科学領域)|研究者総覧 教員業績管理システム

清水 隆之

研究院自然科学系生物科学領域准教授
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 清水, シミズ
  • 隆之, タカユキ

学位

  • 博士(理学), 東京工業大学

研究キーワード

  • シグナル伝達
  • 硫化水素/ポリファルファー
  • システイン修飾
  • レドックス制御
  • 環境応答
  • 紅色細菌/光合成細菌
  • 植物
  • 藻類

研究分野

  • ライフサイエンス, 分子生物学
  • ライフサイエンス, 機能生物化学
  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学
  • ライフサイエンス, 応用微生物学

経歴

  • 2023年 - 現在, 奈良女子大学, 研究院自然科学系 生物科学領域, 准教授
  • 2017年 - 2023年, 東京大学, 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系, 助教

学歴

  • 2013年 - 2017年, 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 生体システム専攻 博士後期課程
  • 2011年 - 2013年, 首都大学東京, 大学院理工学研究科, 生命科学専攻 博士前期課程
  • 2007年 - 2011年, 首都大学東京, 都市教養学部, 都市教養学科 生命科学コース

担当経験のある科目(授業)

  • 細胞分子代謝・制御論演習II, 奈良女子大学 博士後期課程 自然科学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子代謝・制御論演習I, 奈良女子大学 博士後期課程 自然科学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子代謝・制御論II, 奈良女子大学 博士後期課程 自然科学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子代謝・制御論I, 奈良女子大学 博士後期課程 自然科学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子調節学特論, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子調節学演習Ⅲ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子調節学演習Ⅰ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2024年04月 - 現在
  • 分子細胞生物学実習, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2024年04月 - 現在
  • 生物形態分類学実習Ⅰ, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2024年04月 - 現在
  • 生物学実験(B), 奈良女子大学 理学部 化学生物環境学共通科目, 2024年04月 - 現在
  • 生物学実験(A), 奈良女子大学 理学部 物理学コース, 2024年04月 - 現在
  • 細胞分子調節学セミナーⅡ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2023年10月 - 現在
  • 細胞分子調節学セミナーⅠ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2023年10月 - 現在
  • 細胞分子調節学演習Ⅱ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2023年10月 - 現在
  • 細胞分子調節学演習Ⅳ, 奈良女子大学 博士前期課程 化学生物環境学専攻, 2023年10月 - 現在
  • 分子細胞生物学特論1, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2023年10月 - 現在
  • 生物環境科学展開実習Ⅲ, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2023年10月 - 現在
  • 生物環境科学基礎演習Ⅱ, 奈良女子大学 理学部 化学生物環境学共通科目, 2023年10月 - 現在
  • 分子遺伝学, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2023年10月 - 現在
  • 植物生理学, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2024年10月 - 2025年02月
  • 植物形態学, 奈良女子大学 理学部 生物科学コース, 2024年04月 - 2024年08月
  • 生態・進化学I(オムニバス形式), 東京大学 教養学部 学際科学科(後期課程)、大学院総合文化研究科, 2017年10月 - 2023年09月
  • 生物圏システム科学実験, 東京大学 教養学部 学際科学科(後期課程), 2017年10月 - 2023年09月
  • 基礎生命科学実験, 東京大学 教養学部(前期課程), 2017年10月 - 2023年09月

所属学協会

  • 日本植物学会
  • 日本植物生理学会
  • 日本光合成学会
  • 日本生化学会

社会貢献活動

  • 科学技術振興機構スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業, 西大和学園中学校・高等学校, 2024年04月 - 2024年12月

学術貢献活動

  • 15th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors in Photosynthetic Organisms 大会実行委員, 2023年09月19日 - 2023年09月22日

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • Cold Spring Harbor Laboratory, Evolutionary conserved RLF, a plant cytochromeb5-like heme-binding protein, is essential for organ development inMarchantia polymorpha, Kentaro P. Iwata; Takayuki Shimizu; Yuuki Sakai; Tomoyuki Furuya; Hinatamaru Fukumura; Yuki Kondo; Tatsuru Masuda; Kimitsune Ishizaki; Hidehiro Fukaki, 2024年09月03日, 10.1101/2024.09.02.610766
  • Plant Physiology, Alternative localization of HEME OXYGENASE 1 in plant cells regulates cytosolic heme catabolism, Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Mutsutomo Tokizawa; Yoshiharu Y Yamamoto; Yoshito Oka; Tomonao Matsushita; Kousuke Hanada; Kazumasa Shirai; Shoji Mano; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 2024年05月28日, 研究論文(学術雑誌), 10.1093/plphys/kiae288
  • 英語, Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), TED: Enhancing Translation Efficiency in Bacterial Expression Systems., Tomo Kondo; Takayuki Shimizu, 2024年, 2844, 211, 218, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1007/978-1-0716-4063-0_14
  • 査読あり, Applied Microbiology, Translation Enhancement by a Short Nucleotide Insertion at 5′UTR: Application to an In Vitro Cell-Free System and a Photosynthetic Bacterium, Tomo Kondo; Takayuki Shimizu, 2023年07月02日, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/applmicrobiol3030047
  • 査読あり, Antioxidants, Thioredoxin-2 Regulates SqrR-Mediated Polysulfide-Responsive Transcription via Reduction of a Polysulfide Link in SqrR, Takayuki Shimizu; Masaru Hashimoto; Tatsuru Masuda, 2023年03月11日, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/antiox12030699
  • 査読あり, 英語, PNAS Nexus, Polysulfide metabolizing enzymes influence SqrR-mediated sulfide-induced transcription by impacting intracellular polysulfide dynamics, Takayuki Shimizu; Tomoaki Ida; Giuliano T Antelo; Yuta Ihara; Joseph N Fakhoury; Shinji Masuda; David P Giedroc; Takaaki Akaike; Daiana A Capdevila; Tatsuru Masuda, 2023年02月10日, 2, 3, pgad048, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1093/pnasnexus/pgad048
  • 査読あり, 英語, Antioxidants, The Sulfide-Responsive SqrR/BigR Homologous Regulator YgaV of Escherichia coli Controls Expression of Anaerobic Respiratory Genes and Antibiotic Tolerance, Rajalakshmi Balasubramanian; Koichi Hori; Takayuki Shimizu; Shingo Kasamatsu; Kae Okamura; Kan Tanaka; Hideshi Ihara; Shinji Masuda, 2022年11月28日, 11, 12, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.3390/antiox11122359
  • 査読あり, Microorganisms, {MDPI} {AG}, Persulfide-Responsive Transcription Factor SqrR Regulates Gene Transfer and Biofilm Formation via the Metabolic Modulation of Cyclic di-GMP in Rhodobacter capsulatus, Takayuki Shimizu; Toma Aritoshi; J. Thomas Beatty; Tatsuru Masuda, 2022年04月26日, 10, 5, 908, 908, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/microorganisms10050908
  • 査読あり, 英語, Plant & cell physiology, Repressor Activity of SqrR, a Master Regulator of Persulfide-Responsive Genes, Is Regulated by Heme Coordination., Takayuki Shimizu; Yuuki Hayashi; Munehito Arai; Shawn E McGlynn; Tatsuru Masuda; Shinji Masuda, 2021年03月25日, 62, 1, 100, 110, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 10.1093/pcp/pcaa144
  • 査読あり, 英語, Plants (Basel, Switzerland), The Role of Tetrapyrrole- and GUN1-Dependent Signaling on Chloroplast Biogenesis., Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 2021年01月21日, 10, 2, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.3390/plants10020196
  • 査読あり, 英語, Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences, Proteomic analysis of haem-binding protein from Arabidopsis thaliana and Cyanidioschyzon merolae., Takayuki Shimizu; Rintaro Yasuda; Yui Mukai; Ryo Tanoue; Tomohiro Shimada; Sousuke Imamura; Kan Tanaka; Satoru Watanabe; Tatsuru Masuda, 2020年06月22日, 375, 1801, 20190488, 20190488, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1098/rstb.2019.0488
  • 査読あり, 英語, Journal of biochemistry, Persulphide-responsive transcriptional regulation and metabolism in bacteria., Takayuki Shimizu; Shinji Masuda, 2020年02月01日, 167, 2, 125, 132, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1093/jb/mvz063
  • 査読あり, 英語, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, The retrograde signaling protein GUN1 regulates tetrapyrrole biosynthesis., Takayuki Shimizu; Sylwia M Kacprzak; Nobuyoshi Mochizuki; Akira Nagatani; Satoru Watanabe; Tomohiro Shimada; Kan Tanaka; Yuuki Hayashi; Munehito Arai; Dario Leister; Haruko Okamoto; Matthew J Terry; Tatsuru Masuda, 2019年12月03日, 116, 49, 24900, 24906, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1073/pnas.1911251116
  • 査読あり, 英語, Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, Japan Society for Bioscience Biotechnology and Agrochemistry, Nitrite-reducing ability is related to growth inhibition by nitrite in Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificans, Takayuki Shimizu; Kouhei Horiguchi; Yui Hatanaka; Shinji Masuda; Keizo Shimada; Katsumi Matsuura; Shin Haruta, 2018年, 82, 1, 148, 151, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/09168451.2017.1412247
  • 査読あり, 英語, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, NATL ACAD SCIENCES, Sulfide-responsive transcriptional repressor SqrR functions as a master regulator of sulfide-dependent photosynthesis, Takayuki Shimizu; Jiangchuan Shen; Mingxu Fang; Yixiang Zhang; Koichi Hori; Jonathan C. Trinidad; Carl E. Bauer; David P. Giedroc; Shinji Masuda, 2017年02月, 114, 9, 2355, 2360, 研究論文(学術雑誌), 10.1073/pnas.1614133114
  • 査読あり, Communicative & Integrative Biology, Characterization of redox-active cysteine residues of persulfide-responsive transcriptional repressor SqrR, Shimizu T; Masuda S, 2017年, 10, 4, e1329786
  • 査読あり, 英語, PLoS ONE, PUBLIC LIBRARY SCIENCE, Evidence that Altered Cis Element Spacing Affects PpsR Mediated Redox Control of Photosynthesis Gene Expression in Rubrivivax gelatinosus, Takayuki Shimizu; Zhuo Cheng; Katsumi Matsuura; Shinji Masuda; Carl E. Bauer, 2015年06月, 10, 6, e0128446, 研究論文(学術雑誌), 10.1371/journal.pone.0128446
  • 査読あり, 英語, Journal of Bacteriology, AMER SOC MICROBIOLOGY, Complete Genome Sequence of Phototrophic Betaproteobacterium Rubrivivax gelatinosus IL144, Sakiko Nagashima; Akiko Kamimura; Takayuki Shimizu; Sanae Nakamura-Isaki; Eiji Aono; Koji Sakamoto; Natsuko Ichikawa; Hidekazu Nakazawa; Mitsuo Sekine; Shuji Yamazaki; Nobuyuki Fujita; Keizo Shimada; Satoshi Hanada; Kenji V. P. Nagashima, 2012年07月, 194, 13, 3541, 3542, 研究論文(学術雑誌), 10.1128/JB.00511-12

MISC

  • 査読無し, 月間「アグリバイオ」, 細菌における超硫黄分子センシング機構と金属の関係性, 清水隆之, 2022年03月, 6, 4, 58, 62
  • 査読無し, 月刊「細胞」, 細菌における活性硫黄種センシング機構と金属の関係性, 清水隆之, 2022年02月, 54, 3, 26, 28
  • 査読あり, 日本語, 生化学, (公社)日本生化学会, 硫化水素・超硫黄分子のセンシング機構, 清水隆之; 増田真二, 生物が,有用性と有害性を併せ持つ超硫黄分子を生命活動に利用するためには,硫化水素・超硫黄分子を特異的に検知し,その細胞内濃度を厳密に調節する必要がある.近年,硫化水素・超硫黄分子のセンサータンパク質が細菌から複数見つかり,それらはシステインのチオール基のポリスルフィド化を介して硫化水素・超硫黄分子を特異的に検知していることがわかった.種々の酸化剤とも反応しうるチオール基が,超硫黄分子特異的に反応する分子プロセスの理解は不十分であったが,最近,硫化水素・超硫黄分子のセンサータンパク質の一つであるSqrRを用いた精密質量分析と結晶構造解析の結果に基づき,チオール基のポリスルフィド化形成の分子機構が提案された.本稿では,SqrRの硫化水素・超硫黄分子のセンシング機構について,最近の知見を解説する.(著者抄録), 2021年10月, 93, 5, 637, 642
  • 査読あり, 日本語, 光合成研究 = News letter, 日本光合成研究会, テトラピロールおよびGUN1プラスチドシグナルを介した葉緑体形成 (解説特集 諸刃の剣 : 光合成との付き合い方), 清水 隆之; 増田 建, 2021年04月, 31, 1, 50, 62
  • Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications, 細菌性ウイルス様粒子GTAによる環境適応機構の分子基盤, 清水隆之, 2021年, 35
  • 査読あり, 日本語, 硫酸と工業, 硫酸協会, 硫化水素依存的に光合成を行う細菌から発見された新規パースルフィド応答性転写因子SqrRを介した遺伝子発現の分子機構, 清水 隆之; 増田 真二, 2018年07月, 71, 7, 95, 102
  • 査読あり, 日本語, 生物物理, 一般社団法人 日本生物物理学会, システインのポリスルフィド化による硫化水素・活性イオウ分子種の細胞内認識, 増田 真二; 清水 隆之, 2018年, 58, 3, 163, 164
  • 査読あり, 日本語, 光合成研究 = News letter, 日本光合成研究会, 硫化水素を電子供与体とする電子伝達系遺伝子の発現誘導 : 転写制御タンパク質SqrRの同定とその硫化水素応答機構, 清水 隆之, 2017年04月, 27, 1, 16, 21
  • 査読あり, バイオサイエンスとインダストリー, 硫化水素に応答した遺伝子発現制御, 清水 隆之; 増田 真二, 2017年, 75, 516, 517

書籍等出版物

  • 基礎生命科学実験 = Introductory course in life science experiments, 東京大学出版会, 東京大学教養学部基礎生命科学実験編集委員会; 東京大学教養学部, 2021年02月, x, 213p, 図版 [2] p, 日本語, 9784130622271

講演・口頭発表等

  • 松井響愛; 笠松真吾; 居原秀; 増田建; 清水隆之, 国内, 第66回日本植物生理学会, ポリスルフィドがシロイヌナズナの光形態形成におよぼす影響の解析, 口頭発表(一般), 2025年03月16日
  • Shuxian Wang; Yosuke Seto; Yutaro Kumagai; Masaru Hashimoto; Shintaro Maeno; Yasuhiro Gotoh; Tetsuya Hayashi; Tatsuru Masuda; Takayuki Shimizu, 国内, 第66回日本植物生理学会, Analysis of transcriptional regulatory mechanisms in response to polysulfide and reactive oxygen species in purple photosynthetic bacterium, 口頭発表(一般), 2025年03月16日
  • 幾島美夢; 菅野菜々子; 河合繁; 重藤真介; 増田建; Dahl Christiane; 清水隆之, 国内, 第66回日本植物生理学会, 紅色光合成細菌における硫黄顆粒の代謝・排出に関わるトランスポーターおよび関連因子の解析, ポスター発表, 2025年03月15日
  • 太田万葉; 吉岡佑真; 西村浩二; 増田真二; 宮地孝明; 増田建; 清水隆之, 国内, 第66回日本植物生理学会, シロイヌナズナのヘム特異的トランスポーター四重変異株の作出と表現型解析, ポスター発表, 2025年03月15日
  • 岩田 健太郎; 清水 隆之; 酒井 友希; 古谷 朋之; 福村 日向丸; 近藤 侑貴; 増田 建; 石崎 公庸; 深城 英弘, 国内, 第66回日本植物生理学会, 進化的に保存されたシトクロムb5様ヘム結合タンパク質であるRLFはゼニゴケにおける適切な器官発生に必要である, 2025年03月14日
  • 武田音波; 橋本将; 増田建; 清水隆之, 第66回日本植物生理学会, 紅色光合成細菌における超硫黄分子・活性酸素応答性転写因子の細胞内でのチオール基修飾状態の解析, ポスター発表, 2025年03月14日
  • 松井響愛; 笠松真吾; 井田智章; 居原秀; 増田建; 清水隆之, 国内, 第13回近畿植物学会講演会, シロイヌナズナにおける光形態形成の制御に対するポリスルフィドの影響, 口頭発表(一般), 2024年11月16日
  • 松永 哲郎; Uladzimir Barayeu; 清水 隆之; 張 田力; 守田 匡伸; 緒方 星陵; Minkyung Jung; 増田 真二; 吉沢 道人; 本橋 ほづみ; 赤池 孝章, 国内, 第97回日本生化学会, 環化超硫黄分子による真核生物・ヒトのミトコンドリアエネルギー代謝機構の解明, ポスター発表, 2024年11月08日
  • 清水隆之, 国内, 第97回日本生化学会, 紅色細菌をプラットフォームにした超硫黄分子検知機構の研究, 口頭発表(招待・特別), 2024年11月06日
  • 清水 隆之; 王 淑賢; 瀬戸 陽介; 熊谷 雄太郎; 橋本 将; 前野 慎太朗; 後藤 恭宏; 林 哲也; 増田 建, 国内, 第97回日本生化学会, 超硫黄分子と活性酸素に応答した協調的な転写制御機構の解析, ポスター発表, 2024年11月06日
  • 王 淑賢; 橋本 将; 増田 建; 清水 隆之, 国内, 第15回 日本女性科学者の会 学術大会, 紅色光合成細菌を用いた超硫黄分子と活性酸素に応答した転写制御メカニズムの解析, ポスター発表, 2024年10月13日
  • 松井 響愛; 増田 建; 清水 隆之, 国内, 第15回 日本女性科学者の会 学術大会, 超硫黄分子がシロイヌナズナの光形態形成におよぼす影響の解析, ポスター発表, 2024年10月13日
  • 清水隆之, 国内, 第16回日本ゲノム微生物学会 若手の会, 紅色光合成細菌で切り拓くレドックス応答機構, 口頭発表(招待・特別), 2024年09月23日
  • 松井 響愛; 増田 建; 清水 隆之, 国内, 第88回日本植物学会, 超硫黄分子がシロイヌナズナの光形態形成におよぼす影響の解析, ポスター発表, 2024年09月16日
  • 王 淑賢; 橋本 将; 増田 建; 清水 隆之, 国内, 第88回日本植物学会, 紅色光合成細菌を用いた超硫黄分子と活性酸素に応答した転写制御メカニズムの解析, ポスター発表, 2024年09月16日
  • 高柳 なつ; 荒江 星拓; 清水 隆之; 相田 光宏; 深城 英弘; 増田 建; 大谷 美沙都, 国内, 第88回日本植物学会, pre-mRNAスプライシングが駆動する光合成活性を反映した側根形態制御, ポスター発表, 2024年09月16日
  • 清水 隆之; 菅野 菜々子; 河合 繁; 重藤 真介; 増田 建; Dahl Christiane, 国内, 第88回日本植物学会, 紅色光合成細菌の硫化水素依存的な光合成における硫黄顆粒の産生および細胞外排出システムの解析, 口頭発表(一般), 2024年09月15日
  • 増田 建; 陳 穎茜; 清水 隆之; 西村 浩二; 吉岡 佑真; 宮地 孝明; 末次 憲之, 国内, 第88回日本植物学会, ゼニゴケのヘム特異的ABCトランスポーターの機能解析, 口頭発表(一般), 2024年09月14日
  • 清水隆之; オスマンズリナ; 増田建, 国内, 第65回日本植物生理学会, 硫化水素がシロイヌナズナの葉緑体形成における光合成器官の制御に与える影響, ポスター発表, 2024年03月18日
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Mutsutomo Tokizawa; Yoshiharu; Y. Yamamoto; Yoshito Oka; Tomonao Matsushita; Kousuke Hanada; Kazumasa Shirai; Shoji Mano; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第65回日本植物生理学会, Cytosolic heme metabolism by alternative localization of heme oxygenase 1 in plant cells, ポスター発表, 2024年03月17日
  • 清水隆之, 国内, 第3回原核光合成生物シンポジウム, 紅色光合成細菌をモデルとした 超硫黄分子シグナル制御システムの解析, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2024年03月17日
  • 清水隆之, 国内, 第41回 植物生理若手の会, D&Iとどう付き合うか, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 2024年03月16日
  • 高柳なつ; 荒江星拓; 清水隆之; 相田光宏; 深城英弘; 増田建; 大谷美沙都, 国際, 第46回分子生物学会, 植物の光合成活性はpre-mRNAスプライシング制御を介して側根形態に反映される, 口頭発表(一般), 2023年12月
  • 高柳なつ; 荒江星拓; 高橋洋和; 清水隆之; 堀口吾朗; 相田光宏; 深城英弘; 増田建; 大谷美沙都, 国内, 第87回日本植物学会, ヘムシグナルによる側根形態制御にはpre-mRNAスプライシング制御が介在する, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Yoshiharu Yamamoto; Yoshito Oka; Tomonao Matsushita; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第87回日本植物学会, Cytoplasmic Heme Decomposition by HO1 Regulated by TSSs is Critical for Chloroplast Biogenesis, ポスター発表, 2023年09月
  • 清水隆之; オスマンズリナ; 増田建, 国内, 第87回日本植物学会, シロイヌナズナの葉緑体形成における硫化水素による光合成器官の制御, ポスター発表, 2023年09月
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Yoshiharu Yamamoto; Yoshito Oka; Tomonao Matsushita; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国際, 15th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors in Photosynthetic Organisms, Cytoplasmic Heme Decomposition by Heme Oxygenase 1 produced by Transcription Start Sites Regulation is Critical for Chloroplast Biogenesis, 口頭発表(一般), 2023年09月
  • Natsu Takayanagi; Toshihiro Arae; Takayuki Shimizu; Gorou Horiguchi; Mitsuhiro Aida; Hidehiro Fukaki; Tatsuru Masuda; Michitaka Notaguchi; Takashi Hirayama; Misato Ohtani, 国際, The 33rd International Conference on Arabidopsis Research, Role of pre-mRNA splicing in lateral root morphogenesis regulated by plastid signal, 口頭発表(一般), 2023年06月
  • Kentaro Iwata; Chieko Goto; Hinatamaru Fukumura; Takayuki Shimizu; Kaisei Maruyama; Tomoyuki Furuya; Yuki Kondo; Hiroyuki Kasahara; Tatsuru Masuda; Kimitsune Ishizaki; Hidehiro Fukaki, 国際, The 33rd International Conference on Arabidopsis Research, Functional Analysis of RLF, a Cytochrome b 5- Like Heme Binding Protein, in Plant Organ Development, 口頭発表(一般), 2023年06月
  • 清水隆之; 井田智章; Giuliano T. Antelo; 井原雄太; 増田真二; David; P. Giedroc; 赤池孝章; Daiana A. Capdevila; 増田建, 国内, 第13回日本光合成学会, 紅色光合成細菌の硫化水素応答における超硫黄分子の代謝動態, ポスター発表, 2023年05月
  • 高柳なつ; 荒江星拓; 高橋洋和; 清水隆之; 堀口吾朗; 相田光宏; 深城英弘; 増田建; 大谷美沙都, 国内, 第64回日本植物生理学会, 地上部ヘムシグナルはpre-mRNAスプライシング制御を介して側根形態を制御する, 口頭発表(一般), 2023年03月
  • 岩田健太郎; 後藤千恵子; 福村日向丸; 清水隆之; 丸山海成; 古谷朋之; 近藤侑貴; 笠原博幸; 増田建; 石崎公庸; 深城英弘, 国内, 第64回日本植物生理学会, 植物の器官発生におけるシトクロムb5様ヘム結合タンパク質RLFの機能解析, 口頭発表(一般), 2023年03月
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Yoshiharu Yamamoto; Yoshito Oka; Tomonao Matsushita; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第64回日本植物生理学会, Light mediates transcription start sites of heme oxygenase 1 for a cytoplasmic heme decomposition bypass in Arabidopsis, 口頭発表(一般), 2023年03月
  • Zurina Osuman; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第64回日本植物生理学会, Enhancement of accumulation of photosynthetic pigments and proteins during chloroplast biogenesis by sulfide in Arabidopsis thaliana, ポスター発表, 2023年03月
  • 清水隆之; 井田智章; Giuliano T. Antelo; 井原雄太; 増田真二; David; P. Giedroc; 赤池孝章; Daiana A. Capdevila; 増田建, 国内, 第64回日本植物生理学会, 硫化水素依存的光合成の転写制御に関わるポリスルフィド代謝の解析, 口頭発表(一般), 2023年03月
  • 清水隆之, 国内, 日本生化学会, 紅色細菌をモデルとした超硫黄分子によるシグナル伝達機構の分子基盤, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2022年11月10日
  • Takayuki Shimizu, 国際, 4th International Conference on Persulfide and Sulfur Metabolism in Biology and Medicine, Reactive sulfur species (RSS) metabolizing enzymes influence RSS sensing by impacting intracellular persulfide dynamics in bacteria, 口頭発表(招待・特別), 2022年11月01日, 2022年10月29日 - 2022年11月01日
  • Kae Okamura; Shingo Kasamatsu; Takayuki Shimizu; Shinji Masuda; Hideshi Ihara, 国際, 4th International Conference on Persulfide and Sulfur Metabolism in Biology and Medicine, Development of ionization-coupled cleavage of oxidized polysulfide structure (iCOPS): a novel detection method for oxidized polysulfide modifications on proteins, ポスター発表, 2022年11月
  • 高柳なつ; 荒江星拓; 高橋洋和; 清水隆之; 堀口吾朗; 相田光宏; 深城英弘; 増田建; 大谷美沙都, 国内, 第86回日本植物学会, ヘムシグナルによる側根形成制御にはpre-mRNAスプライシング制御が介在する, 口頭発表(一般), 2022年09月
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Yoshiharu Yamamoto; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第86回日本植物学会, Phytochromes mediated transcription start sites of heme oxygenase 1 in Arabidopsis thaliana, 口頭発表(一般), 2022年09月
  • Zurina Osuman; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第86回日本植物学会, Effect of Sulfide on phytochrome-dependent photomorphogenesis in Arabidopsis thaliana, ポスター発表, 2022年09月
  • 増田建; 宮地孝明; 西村浩二; 清水隆之, 国内, 第86回日本植物学会, シロイヌナズナABCトランスポーターABCG23の機能解析, 口頭発表(一般), 2022年09月
  • 清水隆之; 有年統真; J. Thomas Batty; 増田建, 国内, 第12回日本光合成学会, 紅色光合成細菌における硫化水素応答性転写因子SqrRによるファージ様粒子GTAを介した遺伝子伝播の制御機構, ポスター発表, 2022年05月
  • Yingxi Chen; Kohji Nishimura; Yoshiharu Yamamoto; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第63回日本植物生理学会, Light regulated transcription start sites of heme oxygenase 1 in Arabidopsis thaliana, 口頭発表(一般), 2022年03月
  • 有年統真; 清水隆之; 増田建, 国内, 第63回日本植物生理学会, 紅色光合成細菌におけるファージ様粒子GTAを介した遺伝子水平伝播の酸化ストレス応答性制御機構, ポスター発表, 2022年03月
  • 清水隆之, 国内, 日本生化学会, 紅色細菌における硫化水素・活性イオウ分子種の応答機構, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2021年11月04日
  • 高柳なつ; 荒江星拓; 高橋洋和; 清水隆之; 堀口吾朗; 相田光宏; 深城英弘; 増田建; 大谷美沙都, 国内, 第85回日本植物学会, プラスチドシグナル依存的な側根形成制御におけるpre-mRNAスプライシングの役割, 口頭発表(一般), 2021年09月
  • 清水隆之; 増田真二; 増田建, 国内, 第85回日本植物学会, 硫化水素による生理活性調節シグナル伝達機構の解明, 口頭発表(一般), 2021年09月
  • 有年統真; 清水隆之; 増田建, 国内, 第11回日本光合成学会, 硫化水素応答性転写因子SqrRによる酸化ストレスに応答した細菌性ファージ様粒子GTAの制御機構, ポスター発表, 2021年05月
  • Li Zijing; Takayuki Shimizu; Tatsuru Masuda, 国内, 第62回日本植物生理学会年会, nteraction of porphyrins with the loop region of Arabidopsis ABC transporter, 口頭発表(一般), 2021年03月
  • Li Zijing; Takayuki Shimizu; Kohji Nishimura; 〇Tatsuru Masuda, 国内, 第62回日本植物生理学会, Biochemical characterization of Arabidopsis ABC transporter that can bind to heme, 口頭発表(一般), 2021年03月
  • 清水隆之; 増田真二; 増田建, 国内, 第62回日本植物生理学会, 硫化水素依存的な生理活性調節におけるパースルフィド応答機構の分子基盤, 口頭発表(一般), 2021年03月
  • 清水 隆之, 国内, 日本光合成学会シンポジウム, 葉緑体形成の制御に関わる葉緑体から核へのシグナル伝達, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2020年09月, 日本語
  • 清水隆之; 増田真二; 増田建, 国内, 第61回日本植物生理学会, 硫化水素による生理活性調節におけるパースルフィド検知機構の分子基盤, 口頭発表(一般), 2020年03月
  • 清水 隆之, 国内, 静岡大学 公開セミナー, 硫化水素による生理活性調節とそのシグナル伝達機構, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 2020年02月, 日本語
  • 清水隆之; 増田建; 増田真二, 国内, 第10回日本光合成学会, 硫化水素依存的な光合成の制御因子SqrRを起点としたパースルフィド代謝経路の解析, ポスター発表, 2019年05月
  • 清水隆之; 増田建; 増田真二, 国内, 第60回日本植物生理学会, 生理活性物質としての硫化水素のシグナル伝達機構に関与するパースルフィド代謝系の解析, ポスター発表, 2019年03月
  • Takayuki Shimizu; Jiangchuan Shen; Mingxu Fang; Yixiang Zhang; Koichi Hori; Jonathan; C. Trinidad; Carl E. Bauer; David P. Giedroc; Shinji Masuda, 国際, 16th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes, Persulfide-responsive transcriptional repressor SqrR regulates sulfide-dependent photosynthesis, ポスター発表, 2018年08月
  • Takayuki Shimizu; Jiangchuan Shen; Mingxu Fang; Yixiang Zhang; Koichi Hori; Jonathan; C. Trinidad; Carl E. Bauer; David P. Giedroc; Shinji Masuda, 国際, The 1st Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis, Persulfide-responsive transcriptional repressor SqrR regulates sulfide-dependent photosynthesis, ポスター発表, 2018年08月
  • 清水隆之; 増田建; 増田真二, 国内, 第9回日本光合成学会, 硫化水素依存的な光合成の制御因子SqrRはヘム応答性転写因子として機能する, ポスター発表, 2018年05月
  • 清水隆之; 増田建; 増田真二, 国内, 第59回日本植物生理学会, 硫化水素依存的な光合成の制御因子SqrRはヘム応答性転写因子として機能する, ポスター発表, 2018年03月
  • 清水隆之; 増田真二, 国内, 第58回日本植物生理学会, 初期型光合成電子伝達の硫化水素依存的な制御に関与する転写因子SqrRに結合するテトラピロール環の生理的役割, 口頭発表(一般), 2017年03月
  • Takayuki Shimizu; Jiangchuan Shen; David P. Giedroc; Carl E. Bauer; Shinji Masuda, 国際, International Congress on Photosynthesis Research 2016, Identification of;he;sulfide-responsive transcriptional factor SqrR regulating ancestral photosynthesis in purple bacteria, ポスター発表, 2016年08月
  • 清水隆之; Jiangchuan Shen; David; P. Giedroc; Carl E. Bauer; 増田真二, 国内, 第7回日本光合成学会, 初期型光合成電子伝達の制御に関与する硫化水素応答性転写因子の分子機構, ポスター発表, 2016年05月
  • 清水隆之; 増田真二, 国内, 第57回日本植物生理学会, 初期型光合成電子伝達の硫化水素依存的な制御に関与する転写因子の同定, 口頭発表(一般), 2016年03月
  • 清水 隆之, 国内, 第1回 光合成細菌ワークショップ, 紅色光合成細菌を用いた環境応答性センサータンパク質の研究, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2016年03月, 日本語
  • Takayuki Shimizu; Zhuo Cheng; Katsumi Matsuura; Shinji Masuda; Carl E. Bauer, 国際, 15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes, The purple bacterium Rubrivivax gelatinosus utilizes altered cis element spacing to promote redox sensing by the photosynthesis gene-specific transcription factor PpsR, ポスター発表, 2015年08月
  • 清水隆之; 増田真二, 国内, 第56回日本植物生理学会, 初期型光合成電子伝達を硫化水素依存的に誘導する因子の探索, ポスター発表, 2015年03月
  • 清水隆之; 増田真二, 国内, 第5回日本光合成学会, 紅色光合成細菌における硫化水素シグナル伝達系の順遺伝学的解析, ポスター発表, 2014年05月
  • 清水隆之; Zhuo Cheng; 松浦克美; 増田真二; Carl E. Bauer, 第55回日本植物生理学会, レドックス応答性転写因子PpsRの光合成遺伝子発現制御におけるcis配列の重要性, 口頭発表(一般), 2014年03月
  • 清水隆之; Zhuo Cheng; 松浦克美; 増田真二; Carl E. Bauer, 国内, 第4回日本光合成学会, 紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusにおける光合成遺伝子の制御に関わる転写因子PpsRの性質, ポスター発表, 2013年05月
  • 清水隆之; Zhuo Cheng; 増田真二; 松浦克美; Carl E. Bauer, 国内, 第54回日本植物生理学会, 紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusにおける光合成遺伝子の酸化還元による転写調節, 口頭発表(一般), 2013年03月

受賞

  • 2024年度日本生化学会奨励賞, 日本生化学会, 清水隆之, 2024年11月
  • 2024年度JAICI賞, 化学情報協会, 清水隆之, 2024年11月
  • 2023年度 クリタ水・環境科学研究優秀賞, 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団, 清水隆之, 2024年08月
  • 2016年度笹川科学研究奨励賞, 日本科学協会, 清水 隆之, 2017年04月
  • 第22回赤池ジャーナル賞, 東京工業大学, 清水 隆之, 2017年03月
  • 第7回日本光合成学会大会 優秀発表賞, 日本光合成学会, 清水 隆之, 2016年05月

産業財産権

  • 特許権, 活性イオウ分子種に応答して遺伝子発現を制御するタンパク質, 増田 真二; 清水 隆之, 国立大学法人東京工業大学, 特願2017-015348, 2017年01月31日, 特開2018-121557, 2018年08月09日, j_global

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2024年10月 - 2029年03月, 研究代表者, 超硫黄分子を考慮したレドックス制御から生理機能を理解する, 公益財団法人 武田科学振興財団, ライフサイエンス研究助成
  • 国際共同研究加速基金(海外連携研究), 2023年09月08日 - 2027年03月31日, 23KK0127, 環状化硫黄S8による超硫黄分子シグナル伝達の制御機構, 清水 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京大学, 20800000, 16000000, 4800000, kaken
  • 2025年04月 - 2027年03月, 研究代表者, 超硫⻩分⼦によるレドックス代謝制御, 公益財団法人東レ科学振興会, 東レ科学技術研究助成
  • 2025年04月 - 2026年03月, 研究代表者, 植物の葉緑体形成を制御する超硫黄分子シグナル伝達機構の解明, 公益財団法人ノバルティス科学振興財団, ノバルティス研究奨励金
  • 2025年04月 - 2026年03月, 研究代表者, 光合成細菌の超硫黄分子代謝を利用した生物脱硫装置の開発, 岩谷直治記念財団, 岩谷科学技術研究助成
  • 2023年10月 - 2026年03月, JPMJAX232C, 研究代表者, 超硫黄分子で切り拓くレドックスシグナルの新展開, 清水隆之, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), ACT-X, 奈良女子大学
  • 学術変革領域研究(A), 2021年09月 - 2026年03月, 21H05271, 研究分担者, 硫化水素によるシグナル伝達, 増田 真二、清水 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 東京工業大学, 81120000, 62400000, 18720000, kaken
  • 2024年10月 - 2025年03月, プロテインキナーゼCK2が関与する超硫黄分子に応答した植物生理制御システムの分子基盤, 東京農業大学 生物資源ゲノム解析センター, 「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究
  • 2023年04月 - 2025年03月, 研究代表者, 活性硫黄シグナルを考慮した新たなレドックスシグナル伝達概念の構築, 清水隆之, 公益財団法人 発酵研究所, 若手研究助成
  • 2024年01月 - 2025年01月, 研究代表者, 超硫黄分子シグナルで開拓する新規レドックス応答機構, 公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団, 岸本基金研究助成
  • 2023年12月 - 2024年11月, 研究代表者, 超硫黄分子を利用した「おいしい」作物の効率的な栽培技術の開発基盤, 公益財団法人 ホクト生物科学振興財団, 研究奨励金
  • 2023年10月 - 2024年03月, 超硫黄分子による光形態形成の制御機構, 東京農業大学 生物資源ゲノム解析センター, 「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究
  • 若手研究, 2021年04月01日 - 2023年03月31日, 21K15038, タンパク質の過イオウ化によるシグナル伝達機構の分子基盤, 清水 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 東京大学, 4680000, 3600000, 1080000, 本研究では、申請者が光合成細菌から新規に同定した活性イオウ分子種(Reactive sulfur species; RSS)応答性転写因子SqrRのRSS応答機構および本細菌のRSS代謝系の解析を通じ、RSSシグナル伝達の分子機構を理解することを目指している。
    本研究は、これまでに申請者が明らかにしたSqrRのRSS応答機構を踏まえて、1)細胞内のSqrRに対するRSSによる安定な修飾の種類の解明、および、2)SqrRの修飾に関わるRSSの代謝経路の決定を行うことで、RSSによるシグナル伝達の分子機構の詳細解明を試みている。SqrRはRSSによって2つの保存されたシステイン残基の間で分子内テトラスルフィド結合が形成され、標的遺伝子のオペレーター領域へのDNA結合親和性が低下することがわかっている。この修飾について、細胞内のメジャーなRSSであるグルタチオンパースルフィド(GSSH)とシステインパースルフィド(CysSSH)に着目して、in vitroおよびin vivoでの解析を行った。
    既にCysSSHによって安定的な修飾を受けることが示唆されていたが、SqrRのDNA結合親和性についてもCysSSHによる影響を強く受けることがわかった。また、SqrRの修飾に関わるRSS代謝系に関して、RSS産生酵素SQRが産生するCysSSHが、SqrRの修飾に寄与するRSSの主要合成経路であることが示唆されていたが、SQRがin vitroでもCysSSH合成活性を持つことを示した。, kaken
  • 基盤研究(A), 2018年04月01日 - 2023年03月31日, 18H03941, 光合成生物に広く保存された栄養欠乏時の脂質転換制御とその応用の分子基盤, 太田 啓之; 増田 建; 西村 浩二; 小林 康一; 堀 孝一; 粟井 光一郎; 下嶋 美恵; 清水 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 東京工業大学, 43810000, 33700000, 10110000, 生物に必須の栄養元素の欠乏時には種々の応答が起こることが広く知られている。栄養元素の欠乏時には、トランスポーターの活性化などによる細胞外からの栄養元素の取り込みの促進や、栄養元素の細胞内でのリサイクルの活性化など、様々な応答機構が機能する。申請者らは植物の3大栄養元素の一つであるリンの欠乏時に起こる膜リン脂質からのリンの供給と糖脂質による代替を「リン欠乏時の膜脂質転換」と名付け、それに関わる脂質代謝遺伝子群やその重要性を明らかにしてきた。植物や藻類のリン欠乏時には、油脂が大量に蓄積することも見出し、光合成生物での油脂高生産系としても着目されている。また、その膜脂質転換に関わる酵素群や制御機構が光合成生物の進化過程で広く保存されていることも明らかにした。申請者は最近、その制御の根幹に関わると考えられる制御因子を初めて同定することに成功した。本研究では、この制御因子の機能と保存性の解明を柱としてリン欠乏時の脂質転換の仕組みの分子基盤を明らかにし、その応用展開の基盤確立を目的として研究を進めている。
    平成30年度は特に、クラミドモナスで見出した脂質転換の制御因子についてその因子が直接ターゲットとしている遺伝子の同定、また本因子と共同して機能している他のクラミドモナス因子の同定を行った。, kaken
  • 2022年11月 - 2023年03月, 「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)支援課題採択, 文部科学省 (科学研究費助成事業 新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』)
  • 2021年11月 - 2022年11月, 研究代表者, 超硫黄分子による生理活性調節のためのシグナル伝達機構の分子基盤, 清水隆之, 公益財団法人 住友財団, 基礎科学研究助成
  • 2021年10月 - 2022年09月, 水圏に生息する細菌における遺伝子拡散システムの分子基盤の解明(継続), 清水 隆之, 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団, 国内研究助成
  • 2021年04月 - 2022年03月, 研究分担者, 自然プロセスを応用した生物・化学的水処理方法の開発を通じた持続可能な水質汚染問題の解決の検討, 甘蔗 寂樹、Aziz Muhammad、成田 大樹、Isabelle Giraudou、清水 隆之, 公益財団法人 国際科学技術財団, 日本国際賞平成記念研究助成
  • 2020年10月 - 2021年09月, 水圏に生息する細菌における遺伝子拡散システムの分子基盤の解明, 清水 隆之, 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団, 国内研究助成
  • 若手研究, 2018年04月01日 - 2021年03月31日, 18K14650, 生体機能を制御する活性イオウ分子種のシグナル伝達機構, 清水 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 東京大学, 4160000, 3200000, 960000, 本研究では、申請者が光合成細菌から新規に同定した活性イオウ分子種(Reactive sulfur species; RSS)応答性転写因子SqrRのRSS応答機構および本細菌のRSS代謝系の解析を通じ、RSSシグナル伝達の分子機構を理解することを目指している。
    本研究は、これまでに申請者が明らかにしたSqrRのRSS応答機構を踏まえて、1)細胞内のSqrRに対するRSSによる安定な修飾の種類の解明、および、2)SqrRの修飾に関わるRSSの代謝経路の決定を行うことで、RSSによるシグナル伝達の分子機構の詳細解明を試みている。SqrRはRSSによって2つの保存されたシステイン残基の間で分子内テトラスルフィド結合が形成され、標的遺伝子のオペレーター領域へのDNA結合親和性が低下することがわかっている。この修飾について、細胞内のメジャーなRSSであるグルタチオンパースルフィド(GSSH)とシステインパースルフィド(CysSSH)に着目して、in vitroおよびin vivoでの解析を行ったところ、CysSSHによって安定的な修飾を受けることが示唆された。また、SqrRの修飾に関わるRSS代謝系に関して、メジャーな硫化水素酸化酵素であるSQRに着目して解析を行った。sqr遺伝子の欠損がSqrRによる遺伝子制御をおよぼすことがわかり、SQRによって産生されたRSSによってSqrRの活性が制御されている可能性が示唆された。さらに、sqr遺伝子欠損の影響はCysSSHの添加によって改善されることがわかった。以上より、現段階では、SqrRに対する主要な制御系は、SQRによって産生されるCysSSHによるパースルフィド化であることが考えられる。, kaken
  • 2019年04月 - 2021年03月, 研究代表者, 細菌性ウイルス様粒子GTAによる硫化水素に応答した新規環境適応戦略, 清水 隆之, 公益財団法人 発酵研究所, 一般研究助成, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2018年04月 - 2019年03月, 研究代表者, 新規生理活性物質である活性イオウ分子種(RSS)によるシグナル伝達の分子機構, 清水 隆之, 日本科学協会, 笹川科学研究助成, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2016年04月 - 2017年03月, 研究代表者, 生体機能を制御する新物質硫化水素の細胞内シグナル伝達の分子機構, 清水 隆之, 日本科学協会, 笹川科学研究助成, 0, 0, 0, 競争的資金

■Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本植物学会, ダイバーシティ推進委員, 2025年03月 - 現在
  • 日本光合成学会若手の会, 会長, 2018年03月 - 2021年03月, その他