Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in E:\rd_system\apps\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
村松 加奈子(研究院自然科学系環境科学領域)|研究者総覧 教員業績管理システム

村松 加奈子

研究院自然科学系環境科学領域教授
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 村松, ムラマツ
  • 加奈子, カナコ

学位

  • 博士[理学], 奈良女子大学

研究分野

  • 環境・農学, 環境動態解析

学歴

  • 奈良女子大学大学院, 人間文化研究科, 生活環境学専攻, 日本国

担当経験のある科目(授業)

  • 地学実験Ⅰ(B), 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシングセミナーⅠI, 奈良女子大学
  • 卒業研究I(環境科学), 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシング特論ⅠI, 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシング特論II, 奈良女子大学
  • 化学生物環境学特別研究II, 奈良女子大学
  • 情報科学特別研究V, 奈良女子大学
  • 卒業研究II(環境科学), 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシングセミナーⅠ, 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシング特論Ⅰ, 奈良女子大学
  • 地球環境科学概論, 奈良女子大学
  • 化学生物環境学特別研究I, 奈良女子大学
  • 卒業研究I(環境科学)I, 奈良女子大学
  • 地学実験Ⅰ(C), 奈良女子大学
  • 実践環境科学英語演習I, 奈良女子大学
  • 実践環境科学英語演習II, 奈良女子大学
  • 陸域リモートセンシング, 奈良女子大学
  • 環境科学計算機実験, 奈良女子大学
  • 計算機実験2, 奈良女子大学
  • 地学実験I(C), 奈良女子大学
  • 情報科学特別研究IV, 奈良女子大学
  • 情報科学特別研究II, 奈良女子大学
  • 卒業研究II, 奈良女子大学
  • 卒業研究III, 奈良女子大学
  • 環境科学実践プログラミング, 奈良女子大学
  • 情報科学特別研究III, 奈良女子大学
  • 情報科学特別研究I, 奈良女子大学
  • 卒業研究I, 奈良女子大学
  • 地学実験Ⅰ(A), 奈良女子大学
  • 地学実験Ⅰ(C), 奈良女子大学
  • 環境科学概論, 奈良女子大学
  • 陸域自然変動論演習, 奈良女子大学
  • 化学生命環境学入門, 奈良女子大学
  • 複合情報学特別講義, 奈良女子大学
  • データベース特論, 奈良女子大学
  • 地学実験Ⅰ(B), 奈良女子大学
  • プロジェクト演習(E), 奈良女子大学
  • 陸域画像特論演習, 奈良女子大学
  • 計算機実験1, 奈良女子大学
  • 地学実験I(B), 奈良女子大学
  • 情報科学特別講義1, 奈良女子大学
  • 陸域画像処理特論, 奈良女子大学
  • 自然変動論, 奈良女子大学
  • 地学実験I(A), 奈良女子大学
  • 共生科学, 奈良女子大学
  • 複合情報学特別講義II, 奈良女子大学
  • 陸域画像処理特論演習, 奈良女子大学
  • データーベース特論, 奈良女子大学
  • 計測情報学, 奈良女子大学
  • コンテンツアーカイブ論, 奈良女子大学
  • データベース演習, 奈良女子大学
  • データベース論, 奈良女子大学
  • 自然変動論演習, 奈良女子大学
  • 計算機実験1, 奈良女子大学
  • 情報科学実験2, 奈良女子大学
  • 陸域自然変動論, 奈良女子大学
  • 情報科学特別講義1, 奈良女子大学

所属学協会

  • 日本リモートセンシング学会
  • 日本リモートセンシング学会

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, Science of Remote Sensing, Elsevier BV, Use of light response curve parameters to estimate gross primary production capacity from chlorophyll indices of global observation satellite and flux data, Kanako Muramatsu; Emi Yoneda; Noriko Soyama; Ana López-Ballesteros; Juthasinee Thanyapraneedkul, 2024年12月, 10, 100164, 100164, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.srs.2024.100164
  • 査読あり, Scientific Reports, Springer Science and Business Media LLC, Very high particulate pollution over northwest India captured by a high-density in situ sensor network, Tanbir Singh; Yutaka Matsumi; Tomoki Nakayama; Sachiko Hayashida; Prabir K. Patra; Natsuko Yasutomi; Mizuo Kajino; Kazuyo Yamaji; Pradeep Khatri; Masayuki Takigawa; Hikaru Araki; Yuki Kurogi; Makoto Kuji; Kanako Muramatsu; Ryoichi Imasu; Anamika Ananda; Ardhi A. Arbain; Khaiwal Ravindra; Sanjeev Bhardwaj; Sahil Kumar; Sahil Mor; Surendra K. Dhaka; A. P. Dimri; Aka Sharma; Narendra Singh; Manpreet S. Bhatti; Rekha Yadav; Kamal Vatta; Suman Mor, 2023年08月14日, 13, 13201, 1, 11, 研究論文(学術雑誌), 10.1038/s41598-023-39471-1
  • 査読あり, 日本リモートセンシング学会誌, クロロフィル指標を用いた総生産量キャパシティー推定アルゴリズムのダイズ・トウモロコシ畑のパラメータ —Sentinel-2/MSIデータへの適用—, 宮本 紗季; 村松 加奈子, 2023年08月, 43, 3, 147, 153, 研究論文(学術雑誌), 10.11440/rssj.2023.001
  • 日本語, Aakash Working Paper, Sentinel-2/MSI データを用いたインド・パンジャーブ州 における野焼き火元画素の抽出条件, 于琨; 村松加奈子, 2023年03月, 1, 13
  • 査読あり, 英語, Remote Sensing for Agriculture, Ecosystems, and Hydrology XXI, SPIE, Use of chlorophyll index-green and the red-edge chlorophyll index to derive an algorithm for estimating gross primary production capacity, Kanako Muramatsu, 2019年10月21日, 11149, 1114906-1, 1114906-8, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1117/12.2532468
  • 査読あり, 英語, IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, IEEE, The Reproducibility of Gross Primary Production Estimation From GPP Capacity and Canopy Conductance Index in Dry Area, Kanako Muramatsu, 2019年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1109/igarss.2019.8898450
  • 査読あり, 英語, Land Surface and Cryosphere Remote Sensing IV, SPIE, Canopy conductance index for GPP estimation from it's capacity, Kanako Muramatsu, 2018年10月24日, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1117/12.2324247
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL METEOROLOGY, SOC AGRICULTURAL METEOROLOGY JAPAN, Determination of rice paddy parameters in the global gross primary production capacity estimation algorithm using 6 years of JP-MSE flux observation data, Kanako Muramatsu; Keisuke Ono; Noriko Soyama; Juthasinee Thanyapraneedkul; Akira Myata; Masayoshi Mano, 2017年07月, 73, 3, 119, 132, 研究論文(学術雑誌), 10.2480/agrmet.D-16-00017
  • 査読あり, 英語, リモートセンシング学会誌, Determination of parameters for shrubs in the global gross primary production capacity estimation algorithm, Yukiko Mineshita; Kanako Muramatu; Noriko Soyama; Juthasinee Thanyapraneedkul; Motomasa Daigo, 2016年12月, 36, 3, 236-246
  • 査読あり, 英語, International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences - ISPRS Archives, International Society for Photogrammetry and Remote Sensing, A study on producing highly reliabile reference data sets for global land cover validation, N. Soyama; K. Muramatsu; M. Daigo; F. Ochiai; N. Fujiwara, 2016年, 41, 1207, 1211, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.5194/isprsarchives-XLI-B8-1207-2016
  • 査読あり, 英語, XXIII ISPRS CONGRESS, COMMISSION VIII, COPERNICUS GESELLSCHAFT MBH, A STUDY ON PRODUCING HIGHLY RELIABILE REFERENCE DATA SETS FOR GLOBAL LAND COVER VALIDATION, N. Soyama; K. Muramatsu; M. Daigo; F. Ochiai; N. Fujiwara, 2016年, 41, B8, 1207, 1211, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.5194/isprsarchives-XLI-B8-1207-2016
  • 英語, Earth Resources and Environmental Remote Sensing/GIS Applications VI, SPIE, A scale-up method for reference data for validation of global land cover maps using ALOS/AVNIR-2 satellite data, Noriko Soyama; Kanako Muramatsu; Itsuko Ohashi; Motomasa Daigo; Fumio Ochiai; Takeo Tadono; Kenlo Nasahara, 2015年10月20日, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1117/12.2192533
  • 査読あり, 日本語, 日本リモートセンシング学会誌, 一般社団法人 日本リモートセンシング学会, ALOS/AVNIR-2多時期データを用いた奈良県?京都府南部における竹林の抽出, 花木なるみ; 村松加奈子; 落合史生; 曽山典子; 醍醐元正; 田殿武雄, From 1940 to 1953, red pine and weed-tree forests were converted to bamboo for the production of edible bamboo shoots and mature culms for craft use. However, bamboo shoots are now imported, and mature culms are generally no longer used for crafts. Bamboo forests have not been maintained and have expanded into semi-natural areas (satoyama) near populated zones. Thus, it is important to determine their distribution.
    We mapped the bamboo distribution using seasonal ALOS/AVNIR-2 data for Nara and southern Kyoto Prefectures. To study seasonal variation in spectral reflectance, bamboo leaves were measured monthly using a spectral radiometer. Based on these data, we investigated the seasonal changes in the bamboo leaf reflectance factor corresponding to the wavelengths of the AVNIR-2 sensor, in three coefficients, and in a modified vegetation index (MVIUPD) based on the Universal Pattern Decomposition Method (UPDM). Our results showed that the MVIUPD was lowest in May due to seasonal variation in the bamboo leaf characteristics. We used spring (May) data for mapping bamboo forests using AVNIR-2 data, and winter (Jan) data for classifying deciduous vegetation. We displayed training data for bamboo forests in a scatter plot between Cv, the UPDM vegetation coefficient, and MVIUPD, resulting in a cluster with a gentle curve. We fit the relationship between Cv and MVIUPD using a natural logarithm function and labeled bamboo pixels according to this relationship. The results were verified using field survey data, and the Kappa coefficient was 0.75. Narrow or sparse bamboo forest distributions caused misidentification. The mapping results were compared with the forest stand database of Nara Prefecture and the vegetation survey dataset provided by the Ministry of the Environment of Japan. We investigated land cover in the main areas where the results differed from these datasets. About 20% of the areas were misclassified, and they included an evergreen broadleaf growing on an ancient tomb, a mixed deciduous broadleaf and red pine forest, and a red pine forest. The results show that bamboo had not been detected during the 6th vegetation survey (2001) in northern Nara Prefecture.
    Thus, we conclude that AVNIR-2 data are useful for mapping bamboo forests on large spatial scales., 2015年04月, 35, 2, 77,88, 88, 10.11440/rssj.35.77
  • 査読あり, 日本語, 日本リモートセンシング学会誌, The Remote Sensing Society of Japan, 奈良県森林におけるALOS/PRISMデータを用いた平均樹高推定の可能性:吉野郡スギ?ヒノキ林による検証に基づいて, 新納望; 村松加奈子; 田殿武雄; 古海忍; 曽山典子; 醍醐元正, Tree height is an important parameter in forestry for evaluating stem volume, selling trees, and scheduling tree felling. Current wood prices are low, and some forests are not managed, even in the traditional "Yoshino Forestry" area in Nara Prefecture. Recently, a new approach has been introduced to reduce cutting costs. To achieve cost savings, it is important to determine the distribution of tree heights. The Advanced Land Observing Satellite (ALOS) with the onboard Panchromatic Remote-sensing Instrument for Stereo Mapping (PRISM) sensor was launched on January 24, 2006. PRISM observes land surfaces from three different directions, at a spatial resolution of 2.5 m and with a spectral range from 0.55 to 0.77μm. Digital surface models (DSMs) can be produced from PRISM data. For mountainous areas, the difference in height between the DSM and the ground height can be considered to be the crown height. This study estimated height differences using a DSM and a digital terrain model (DTM) for the Nara Prefecture area of Japan. Abnormal differences in height were recorded, including values lower than -10 m and higher than 70 m. The areas with negative height values corresponded to a lake formed by a dam, a river, and mountain slopes. Areas where heights were considered too high were affected by cloud. In Yoshino District, crown height was validated using two tree-height datasets, one consisting of tree heights measured in a field survey and the other composed of light-detection and ranging (LiDAR) data. Both datasets were compared with the forest stand database for Nara Prefecture. The crown height estimates were separated into two categories : areas with successful and failed estimates. Areas with successful estimates were often on sout-facing slopes. We hypothesize that brightness or texture differences between nadir and backward images resulted in mismatching when the DSM was calculated. For areas with successful estimates, there were differences of several meters between estimated crown heights and average tree heights in the smallest management areas. These results indicate that the estimated crown heights were not sufficiently accurate for estimating average tree heights in the smallest forest management areas. However, the crown height estimates can be used to extract areas of large-diameter trees within the cutting cycle and to note inconsistencies in tree heights compared with the forest management database. The pre-processing method needs to be improved to allow its use in areas where estimates failed., 2013年09月, 33, 4, 308-318, 318, 10.11440/rssj.33.308
  • 査読あり, 英語, REMOTE SENSING, MDPI AG, A Vegetation Index to Estimate Terrestrial Gross Primary Production Capacity for the Global Change Observation Mission-Climate (GCOM-C)/Second-Generation Global Imager (SGLI) Satellite Sensor, Juthasinee Thanyapraneedkul; Kanako Muramatsu; Motomasa Daigo; Shinobu Furumi; Noriko Soyama; Kenlo Nishida Nasahara; Hiroyuki Muraoka; Hibiki M. Noda; Shin Nagai; Takahisa Maeda; Masayoshi Mano; Yasuko Mizoguchi, 2012年12月, 4, 12, 3689, 3720, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/rs4123689
  • 英語, Land Surface Remote Sensing, SPIE, Estimation of gross primary production capacity from global satellite observations, Kanako Muramatsu; Juthasinee Thanyapraneedkul; Shinobu Furumi; Noriko Soyama; Motomasa Daigo, 2012年11月21日, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1117/12.977336
  • The Biodiversity Observation Network in the Asia-Pacific Region, Springer Japan, Linking Remote Sensing and In Situ Ecosystem/Biodiversity Observations by “Satellite Ecology”, Hiroyuki Muraoka; Reiichiro Ishii; Shin Nagai; Rikie Suzuki; Takeshi Motohka; Hibiki M. Noda; Mitsuru Hirota; Kenlo N. Nasahara; Hiroyuki Oguma; Kanako Muramatsu, 2012年, 277, 308, 論文集(書籍)内論文, 10.1007/978-4-431-54032-8_21
  • 査読あり, 英語, Journal of Plant Research, Simulations and observations of patchy stomatal behavior in leaves of Quercus crispula, a cool-temperate deciduous broad-leaved tree species., 村松加奈子, 2011年, 125, 339-349
  • 査読あり, 英語, 人間文化研究科年報, 奈良女子大学, An improved tree-height measurement method for calculating net primary production in a larch forest on Mt. Yatsugatake, Japan, 村松加奈子, Observation towers in forests provide necessary data for satellite image product validation, such as net primary production and biomass. One of the key parameters in these calculations is tree height. Here we compared tree heights calculated using three different non-destructive measurement methods, using a Vertex III ultrasonic digital hypsometer in each case. Method 1 involved measuring tree height conventionally, from the ground. Methods 2 and 3 involved measuring tree height from the 4th and 5th floors, respectively, of an observation tower. Tree height measurements from the 4th floor were more stablethan those from the ground. Tree height measured from the ground was greater than that measured from the 4th floor. The 4th and 5th floor measurements showed a good relationship (r2 = 0.88). From these results, we decided to measure tree height from the 5th floor of the tower because tree tips can be seen more clearly, thus reducing measurement time, and because future measurements require only remeasuring the angle on the 5th floor, further reducing the time required to gather tree-height data. Therefore, our measurementmethod is useful for application to field surveys and observations of tree-height change., 2010年03月, 26, 26, 261-274, 274
  • 英語, International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences - ISPRS Archives, International Society for Photogrammetry and Remote Sensing, Object-oriented change detection for high-resolution imagery using a genetic algorithm, Yuqi Tang; Xin Huang; Kanako Muramatsu; Liangpei Zhang, 2010年, 38, 769, 774, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, TAYLOR & FRANCIS LTD, Topographic effects on estimating net primary productivity of green coniferous forest in complex terrain using Landsat data: a case study of Yoshino Mountain, Japan, Wei Huang; Liangpei Zhang; S. Furumi; K. Muramatsu; M. Daigo; Pingxiang Li, 2010年, 31, 11, 2941, 2957, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/01431160903140829
  • 英語, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, Estimation of net primary productivity of green coniferous forest in complex terrain, Wei Huang; A-Na Cao; Liangpei Zhang; Xianhua Li; Kanako Muramatu, 2009年, 7471, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1117/12.836467
  • 査読あり, 英語, 日本リモートセンシング学会誌, 一般社団法人 日本リモートセンシング学会, Overview and Science Highlights of the ADEOS-II/GLI Project, 村松加奈子, 2009年, 29, 1, 11-28, 28, 10.11440/rssj.29.11
  • 査読あり, 英語, 日本リモートセンシング学会誌, Estimating and Validating the Net Primary Production of Vegetation using ADEOS-II/GLI Global Mosaic and 250-m Spatial Resolution Data, 村松加奈子, 2009年, 29, 1, 114-123
  • 査読あり, 英語, 日本リモートセンシング学会誌, Global Land Cover Classification using ADEOS-II/GLI Global Mosaic Data, 村松加奈子, 2009年, 29, 1, 102-113
  • Wuhan Daxue Xuebao (Xinxi Kexue Ban)/ Geomatics and Information Science of Wuhan University, Net primary production estimation in Kii peninsula using terra/MODIS data, Yi Cen; Liangpei Zhang; Muramatsu Kanako, 2008年12月, 33, 12, 1221, 1224, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 大阪産業大学人間環境論集, 大阪産業大学, 内モンゴル草原における生活様式の変遷と植生評価のためのALOS/AVNIR-2データの有効性, シュリ, 前迫ゆり; 村松加奈子, The purpose of this study is to examine the relationship between village lifestyle and desertification, and to attempt to reveal the availability of AVNIR-2 data onboard the ALOS satellite for vegetation mapping in the grasslands of Talture, Inner Mongolia. We conducted interviews and questionnaires about nomadic lifestyle, collecting data on livestock and population change. We also recorded 58 species including Aneurolepidium chinense, Stipa grandis, Artemisia frigida, Carex korshinskii., Potentilla acaulis in the grasslands, and GPS data for analyzing the data of ALOS satellite. Interview investigation suggested that the grassland around the village has a complex relation to not only climate change such as rainfall decrease or overgrazing caused by increase in livestock but also lifestyle by settlement policy, method of land use and conservation policy change. We examined species diversity of plain colonies both on grazing land and on pasture land where grazing has been nearly prohibited for approximately 20 years. In both study sites, 58 species were identified: 34 species on grazing land, 52 species on pasture land and 28 species common to both sites. Furthermore, we noticed land use types around Talturu, the spectral reflected each vegetation were analyzed using satellite sensor data. The features of vegetation were extracted into 5 types such as the grassland for nomadic hunter-gathers, the grassland for feeding, the grassland which livestock avoid eating, wetland and bare land. We concluded that ALOS/AVNIR-2 data is available for the classification into these categories and spatially understanding the land use., 2008年, 7, 7, 83-102, 102
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF IMAGING SCIENCE AND TECHNOLOGY, I S & T - SOC IMAGING SCIENCE TECHNOLOGY, Hyperspectral data transformation and vegetation index performance based on the universal pattern decomposition method, Lifu Zhang; Liangpei Zhang; Lei Yan; Noboru Fujiwara; Motomasa Daigo, 2007年03月, 51, 2, 141, 147, 研究論文(学術雑誌), 10.2352/J.ImagingSci.Technol.(2007)51:2(141)
  • 査読あり, 英語, PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE AND GRAPHICS, IEEE COMPUTER SOC, Estimation of net primary production of the Kii peninsula using terra/MODIS data, Yi Cen; Kanako Muramatsu; Liangpei Zhang, 2007年, 548, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1109/ICIG.2007.32
  • 査読あり, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, TAYLOR & FRANCIS LTD, Assessment of the universal pattern decomposition method using MODIS and ETM plus data, Lifu Zhang; N. Fujiwara; S. Furumi; K. Muramatsu; M. Daigo; Liangpei Zhang, 2007年01月, 28, 1-2, 125, 142, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/01431160600617228
  • 査読あり, 英語, International Journal of Remote Sensing, A new vegetation index derived from the pattern decomposition method applied to Landsat-7/ETM+ images in Mongolia, K. Muramatsu; Y. Xiong; S. Nakayama; F. Ochiai; M. Daigo; M. Hirata; K. Oishi; B. Bolortsetseg; D. Oyunbaatar; I. Kaihotsu, 2007年, 28, 3493, 3511, 10.1080/01431160601024200
  • 査読あり, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, TAYLOR & FRANCIS LTD, A new vegetation index based on the universal pattern decomposition method, Lifu Zhang; S. Furumi; K. Muramatsu; N. Fujiwara; M. Daigo; Liangpei Zhang, 2007年01月, 28, 1-2, 107, 124, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/01431160600857402
  • 査読あり, 英語, Int. J. of Remote Sensing, A new vegetation index derived from pattern decomposition method applied to Landsat-7/ETM+ image in Mongolia, Int. J. of Remote Sensing, 村松加奈子, 2007年, 8, 16, 3493-3511
  • 査読あり, 英語, Grassland Science, Estimation of plant biomass and plant water content by dimensional measurement of plant volume in Dund-Govi Province of Mongolia, 村松加奈子, 2007年, 53, 217-225
  • 査読あり, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, TAYLOR & FRANCIS LTD, Sensor-independent analysis method for hyperspectral data based on the pattern decomposition method, Lifu Zhang; S. Furumi; K. Muramatsu; N. Fujiwara; M. Daigo; Liangpei Zhang, 2006年11月, 27, 21, 4899, 4910, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/01431160600702640
  • 査読あり, 英語, REMOTE SENSING OF OCEANOGRAPHIC PROCESSES AND LAND SURFACES; SPACE SCIENCE EDUCATION AND OUTREACH, ELSEVIER SCIENCE LTD, A case study of estimating thermal energy budget in Mongolian plateau using LANDSAT7/ETM+ data, K. Muramatsu; S. Nakayama; I. Kaihotsu, 2006年, 38, 10, 2191, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1016/j.asr.2003.05.065
  • 査読あり, 英語, ADVANCES IN SPACE RESEARCH, ELSEVIER SCI LTD, A case study of estimating thermal energy budget in Mongolian plateau using LANDSAT7/ETM+ data, K. Muramatsu; S. Nakayama; I. Kaihotsu, 2006年, 38, 10, 2191, 2195, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.asr.2003.05.065
  • Geomatics and Information Science of Wuhan University, Universal pattern decomposition method based on hyper spectral satellite remote sensing data, Lifu Zhang; Liangpei Zhang; Kanako Muramatsu; Noboru Fujiwara, 2005年03月05日, 30, 3, 264, 268, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, 日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan, 日本リモートセンシング学会, Approximation method for time-integral of photosynthesis for NPP estimation using remote sensing data: Case study in Mongolia, 村松加奈子, 2005年, 25, 2, 179-190, 190
  • 査読あり, 英語, Geo-Spatial Information Science, Verification of net primary production estimation method in the mongolian plateau using landsat ETM+data, Xiong Yan; Kanako Muramatsu; Masahiro Hirata; Kazato Oishi; Ichirow Kaihotsu; Tamio Takamura; Shinobu Furumi; Noboru Fujiwara, 2004年, 7, 2, 117, 122, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/BF02826648
  • 英語, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, Land Cover Classification in Kii Peninsula of Japan using Terra/MODIS Data, Yi Cen; Liangpei Zhang; Shinobu Furumi; Kanako Muramatsu; Noboru Fujiwara, 2003年, 5286, 2, 692, 695, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, EARTH'S ATMOSPHERE, OCEAN AND SURFACE STUDIES, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Development of estimation model for net primary production by vegetation, S Furumi; K Muramatsu; A Ono; N Fujiwara, 2002年, 30, 11, 2517, 2522, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, HYPERSPECTRAL REMOTE SENSING OF THE LAND AND ATMOSPHERE, SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, Estimation model of net primary production by vegetation for ADEOS-II/GLI data, S Furumi; A Ono; K Muramatsu; N Fujiwara, 2001年, 4151, 205, 213, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, HYPERSPECTRAL REMOTE SENSING OF THE LAND AND ATMOSPHERE, SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, Development of a model of radiation balance near ground level and application to satellite data analysis. Focus on the estimation of radiative energy from surface/air based on measurement data., K Muramatsu; N Fujiwara, 2001年, 4151, 164, 177, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, Charged-particle multiplicities of quark and gluon jets in e(+)e(-) annihilation at TRISTAN, K Nakabayashi; M Yamauchi; K Abe; Adachi, I; K Adachi; M Aoki; M Aoki; K Emi; R Enomoto; H Fujii; K Fujii; T Fujii; J Fujimoto; N Fujiwara; H Hayashii; B Howell; H Ikeda; Y Inoue; R Itoh; S Itami; H Iwasaki; M Iwasaki; K Kaneyuki; R Kajikawa; S Kato; S Kawabata; H Kichimi; M Kobayashi; D Koltick; Levine, I; K Miyabayashi; A Miyamoto; K Nagai; E Nakano; O Nitoh; S Noguchi; A Ochi; F Ochiai; N Ohishi; Y Ohnishi; Y Ohshima; H Okuno; T Okusawa; A Sugiyama; S Suzuki; K Takahashi; T Takahashi; T Tanimori; T Tauchi; Y Teramoto; M Tomoto; T Tsukamoto; S Uno; Y Watanabe; A Yamamoto, 1997年11月, 413, 3-4, 447, 452, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/S0370-2693(97)01191-X
  • 査読あり, 英語, Phys. Rev. D, AMERICAN PHYSICAL SOC, 2光子仮定におけるチャーム生成, R.Enomoto e, 1994年08月, 50, 3, 1879, 1883, 研究論文(学術雑誌), 10.1103/PhysRevD.50.1879
  • Physics Letters B, Elsevier BV, Measurement of the inclusive cross section of jets in γγ interactions at TRISTAN, H. Hayashii; A. Miyamoto; M. Iwasaki; S. Noguchi; N. Fujiwara; T. Abe; K. Abe; I. Adachi; M. Aoki; S. Awa; R. Belusevic; K. Emi; R. Enomoto; H. Fujii; K. Fujii; T. Fujii; J. Fujimoto; K. Fujita; B. Howell; N. Iida; H. Ikeda; R. Itoh; H. Iwasaki; R. Kajikawa; S. Kato; S. Kawabata; H. Kichimi; M. Kobayashi; D. Koltick; I. Levine; K. Miyabayashi; K. Muramatsu; K. Nagai; T. Nagira; E. Nakano; K. Nakabayashi; O. Nitoh; F. Ochiai; Y. Ohnishi; H. Okuno; T. Okusawa; K. Shimozawa; T. Shinohara; A. Sugiyama; N. Sugiyama; S. Suzuki; K. Takahashi; T. Takahashi; M. Takemoto; T. Tanimori; T. Tauchi; F. Teramae; Y. Teramoto; N. Toomi; T. Toyama; T. Tsukamoto; S. Uno; Y. Watanabe; A. Yamaguchi; A. Yamamoto; M. Yamauchi, 1993年09月, 314, 1, 149, 158, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(93)91335-k
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, SEARCH FOR A NARROW RESONANCE IN E+E- COLLISIONS BETWEEN E(CM) = 58 AND 60 GEV, K ABE; ADACHI, I; S AWA; M AOKI; R BELUSEVIC; K EMI; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJITA; N FUJIWARA; H HAYASHII; B HOWELL; N IIDA; H IKEDA; R ITOH; H IWASAKI; M IWASAKI; R KAJIKAWA; S KATO; S KAWABATA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; LEVINE, I; K MIYABAYASHI; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; K NAKABAYASHI; E NAKANO; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; Y OHNISHI; H OKUNO; T OKUSAWA; K SHIMOZAWA; T SHINOHARA; A SUGIYAMA; N SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; M TAKEMOTO; T TANIMORI; T TAUCHI; F TERAMAE; Y TERAMOTO; N TOOMI; T TOYAMA; T TSUKAMOTO; S UNO; Y WATANABE; A YAMAGUCHI; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; M YAMAUCHI, 1993年04月, 304, 3-4, 373, 380, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, STUDIES OF E+E-]GAMMA-GAMMA AND GAMMA-GAMMA-GAMMA-REACTIONS, K SHIMOZAWA; J FUJIMOTO; T ABE; ADACHI, I; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; N FUJIO; N FUJIWARA; K HARIGAE; H HAYASHII; S HORI; B HOWELL; N IIDA; H IKEDA; R ITOH; H IWASAKI; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; LEVINE, I; K MIYABAYASHI; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; N NAKAGAWA; M NAKAJIMA; E NAKANO; M NAKAYAMA; H NISHIOKA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; M OHKURA; Y OHNISHI; H OKUNO; T OKUSAWA; E SAKAI; A SHIMONAKA; A SHIRAHASHI; A SUGIYAMA; S SUZUKI; N TACHIBANA; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TANIMORI; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; M YAMAUCHI, 1992年06月, 284, 1-2, 144, 150, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, AN EXPERIMENTAL-STUDY OF MUON PAIR PRODUCTION IN TAGGED 2-PHOTON INTERACTIONS, H HAYASHII; H NISHIOKA; T ABE; ADACHI, I; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; N FUJIO; N FUJIWARA; K HARIGAE; S HORI; B HOWELL; N IIDA; H IKEDA; R ITOH; H IWASAKI; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; LEVINE, I; K MIYABAYASHI; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; N NAKAGAWA; M NAKAJIMA; E NAKANO; M NAKAYAMA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; M OHKURA; Y OHNISHI; H OKUNO; T OKUSAWA; E SAKAI; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; A SUGIYAMA; S SUZUKI; N TACHIBANA; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TANIMORI; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; M YAMAUCHI, 1992年04月, 279, 3-4, 422, 428, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Physics Letters B, A search for inclusive production of heavy stable particles by the TOPAZ detector at TRISTAN, I. Adachi; M. Anazawa; M. Doser; R. Enomoto; H. Fujii; K. Fujii; T. Fujii; J. Fujimoto; N. Fujio; N. Fujiwara; H. Hayashii; S. Hori; B. Howell; N. Iida; A. Imanishi; H. Ikeda; T. Ishii; R. Itoh; H. Iwasaki; K. Iwashiro; R. Kajikawa; T. Kamae; S. Kato; Y. Kato; S. Kawabata; H. Kichimi; T. Kishida; M. Kobayashi; D. Koltick; K. Kurata; I. Levine; A. Maruyama; K. Maruyama; K. Matsushita; A. Miyamoto; K. Muramatsu; K. Nagai; T. Nagira; N. Nakagawa; N. Nakajima; H. Nishioka; O. Nitoh; S. Noguchi; F. Ochiai; M. Ohkura; H. Okuno; T. Okusawa; S. Onodera; A. Shimonaka; K. Shimozawa; K. Shimozawa; A. Shirahashi; R. Sugahara; A. Sugiyama; S. Suzuki; K. Takahashi; T. Takahashi; T. Takahashi; T. Takahashi; H. Takamure; T. Tanimori; T. Tauchi; Y. Teramoto; T. Tsukamoto; S. Uno; Y. Watanabe; A. Yamamoto; S. Yamamoto; M. Yamauchi; Y. Yoake; J. Yoshizawa, 1990年10月18日, 249, 2, 336, 340, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(90)91266-E
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, SEARCH FOR PAIR PRODUCTION OF HEAVY STABLE PARTICLES AT TRISTAN, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1990年07月, 244, 2, 352, 356, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(90)90083-I
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, A SEARCH FOR CHARGED HIGGS BOSONS AT TRISTAN, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1990年04月, 240, 3-4, 513, 518, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, A STUDY OF PION PAIR PRODUCTION IN THE 2-PHOTON PROCESS, ADACHI, I; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1990年01月, 234, 1-2, 185, 190, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, A SEARCH FOR A B' QUARK WITH FLAVOR CHANGING NEUTRAL CURRENT DECAY MODES AT TRISTAN, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1990年01月, 234, 1-2, 197, 201, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読無し, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, MEASUREMENT OF THE TOTAL HADRONIC CROSS-SECTIONS IN E+E- ANNIHILATION AND DETERMINATION OF THE STANDARD MODEL PARAMETERS, ADACHI, I; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1990年01月, 234, 4, 525, 533, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(90)92052-K
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, A SEARCH FOR A 4TH-GENERATION CHARGE-1/3 (B') QUARK USING INCLUSIVE MUONS IN E+E- ANNIHILATIONS AT SQUARE-ROOT-OF-S =56.5-60.8 GEV, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; N SASAYAMA; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE; J YOSHIZAWA, 1989年10月, 229, 4, 427, 429, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, A SEARCH FOR EXCITED LEPTONS IN THE ENERGY REGION SQUARE-ROOT-S=52-60.8 GEV, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; T MATSUDA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE, 1989年09月, 228, 4, 553, 559, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(89)90992-1
  • 査読あり, 英語, PHYSICS LETTERS B, ELSEVIER SCIENCE BV, MEASUREMENTS OF ALPHA-S IN E+E- ANNIHILATION AT SQUARE-ROOT S = 53.3 GEV AND 59.5 GEV, ADACHI, I; H AIHARA; M DOSER; R ENOMOTO; H FUJII; K FUJII; T FUJII; J FUJIMOTO; K FUJIWARA; N FUJIWARA; H HAYASHII; S HIGASHI; B HOWELL; N IIDA; A IMANISHI; H IKEDA; T ISHII; R ITOH; H IWASAKI; K IWASHIRO; R KAJIKAWA; T KAMAE; S KATO; Y KATO; S KAWABATA; Y KAYAHARA; H KICHIMI; T KISHIDA; M KOBAYASHI; D KOLTICK; N KUSUKI; LEVINE, I; A MARUYAMA; K MARUYAMA; T MATSUDA; K MATSUSHITA; A MIYAMOTO; K MURAMATSU; K NAGAI; T NAGIRA; O NITOH; S NOGUCHI; F OCHIAI; H OKUNO; T OKUSAWA; S ONODERA; H OZAKI; A SHIMONAKA; K SHIMOZAWA; A SHIRAHASHI; R SUGAHARA; A SUGIYAMA; S SUZUKI; K TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; T TAKAHASHI; H TAKAMURE; T TAUCHI; Y TERAMOTO; T TSUKAMOTO; K UKAI; S UNO; Y WATANABE; A YAMAMOTO; S YAMAMOTO; S YAMASHITA; M YAMAUCHI; Y YOAKE, 1989年08月, 227, 3-4, 495, 500, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0370-2693(89)90969-6

MISC

  • 日本リモートセンシング学会 第77回学術講演会論文集, 多時期のSentinel-2/MSIデータを用いた京阪奈地区の竹林の抽出, 落合 史生; 村松 加奈子, 2024年11月, 149, 150
  • 日本リモートセンシング学会第77回学術講演会論文集, 気象衛星データプロダクトとGCOM-C/SGLデータを用いた 総生産キャパシ ティーの日内変化の推定, 村松加奈子; 曽山典子; 橋本麗叶, 2024年11月, 137, 138
  • 日本リモートセンシング学会第77回学術講演会論文集, Sentinel-2/MSIデータを用いた インド・パンジャーブ州における野焼き跡地 のマッピング, 六倉 理乃; 村松 加奈子, 2024年11月, 177, 178
  • 査読無し, 日本リモートセンシング学会第75回学術講演会論文集, Sentinel-2/MSI データを用いたインド・パンジャーブ州における 野焼き跡地のモニタリング, 六倉理乃; 村松加奈子, 2023年11月, 239, 240
  • 奈良フォレスター通信, カーボンニュートラルと林業〜奈良県県有林の調査結果から思うこと〜, 村松加奈子, 2023年07月, 12, 1, 1, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 査読無し, 日本リモートセンシング学会第74回学術講演会論文集, Sentinel;MSI データを用いたインド;パンジャーブ州における野焼き跡地抽出のための指標, 六倉理乃; 村松加奈子, 2023年06月, 75, 76, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 日本リモートセンシング学会第73回学術講演会論文集, GCOM-C/SGLIデータを使った森林種別と草地の分類-影指数(Shadow Index)の利用-, 曽山典子; 森山雅雄; 村松加奈子, 2022年11月, 249, 250
  • 日本リモートセンシング学会第71回学術講演会論文集, GCOM-C/SGLI データを用いた地表面温度及び短波長赤外域に関する指標の特徴解析 -乾燥農地に着目して-, 澤 美和子; 村松加奈子; 曽山典子, 2021年11月, 41, 44
  • 日本リモートセンシング学会第71回学術講演会論文集, Sentinel-2 データを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き箇所の抽出, 于琨; 村松加奈子, 2021年11月, 67, 68
  • 日本リモートセンシング学会第71回学術講演会論文集, 植生指標CIgreen, CIred-edge を用いた総生産キャパシティー推定アルゴリズム, 宮本紗季; 村松加奈子, 2021年11月, 39, 40
  • 日本リモートセンシング学会第70回学術講演会論文集, GCOM-C/SGLI データを用いた土壌指数と植被率の関係 -乾燥地における農地モニタリングに向けて-, 澤美和子; 村松加奈子; 曽山典子, 2021年05月, 73, 74
  • 日本リモートセンシング学会第70回学術講演会論文集, Sentinel-2 データを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き箇所の抽出条件, 于琨; 村松加奈子, 2021年05月, 13, 14
  • 日本リモートセンシング学会第70回学術講演会論文集, 植生指標CIgreen, CIred-edge を用いた総生産キャパシティー推定アルゴリズム, 宮本紗季; 村松加奈子, 2021年05月, 47, 48
  • 日本リモートセンシング学会第70回学術講演会論文集, 乾燥域における光合成の日中低下推定における気象衛星データの利用, 村松加奈子; 森山雅雄, 2021年05月, 43, 46
  • 査読無し, 日本語, ナント経済月報2月号, 人工衛星データを用いた環境モニタリング〜解析事例:竹林の分布状況調査〜, 村松加奈子, 2021年02月, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, GCOM-C/SGLI データを用いた植生・土壌指数と気象データの関係 -インドの乾燥地における農地モニタリングに向けて-, 澤美和子; 村松加奈子; 曽山典子, 2020年12月, 15, 16
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, Sentinel-2/MSIデータを用いたクロロフィルインデックスの季節変化の特徴解析, 宮本紗季; 村松加奈子, 2020年12月, 27, 28, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, 地上における太陽励起のクロロフィル蛍光の猛暑日での日中変化の観測, 山本奈央; 村松加奈子; 栗山健二, 2020年12月, 29, 30, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, GCOM-C/SGLI データを用いたインド・パンジャーブ州の野焼きの抽出, 于 琨; 村松加奈子; 曽山典子, 2020年12月, 37, 38, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, Landsat8 OLI/TIRS データを用いたインドの野焼き跡地抽出, 大林真菜, 村松加奈子, 2020年12月, 39, 40, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, 現地調査データとパンシャープン画像を用いたナラ枯れ枯死木の抽出-樹冠サイズに注目して-, 藤原由季; 村松加奈子; 酒井有紀; 松井 淳, 2020年12月, 49, 50, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会 第69回学術講演会論文集, 多時期衛星データを用いた奈良県高円山周辺におけるナラ枯れのモニタリング, 前川穂乃香; 村松加奈子, 2020年12月, 51, 52, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 査読無し, 日本語, 『経済学論叢』(同志社大), 奈良県スギ?ヒノキ林における生長量調査, 村松加奈子, 2019年, 70, 4, 277-288
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 全球土地被覆分類データのための精度検証データ作成:ボランティアによる情報の利用, 曽山典子; 佐々井崇博; 村松加奈子; 醍醐元正; 落合史生; 奈佐原顕郎, 2015年, 59th
  • 日本気象学会大会講演予稿集, GCOM-C観測プロダクトの検証に向けた地上観測機材の校正・性能評価の取り組み, 堀雅裕; 村上浩; 今岡啓治; 小野祐作; 谷川朋範; 原田昌朋; 佐久間史洋; 片山晴善; 中島康裕; 中島幸徳; 本多嘉明; 梶原康司; 青木輝夫; 朽木勝幸; 山崎明宏; 奈佐原顕郎; 秋津朋子; 鈴木力英; 村松加奈子, 2014年, 106
  • 査読無し, 英語, 2014年, 9260, 92603R-1, 10.1117/12.2069142
  • 査読無し, 英語, 2012年, 8524, 10.1117/12.977321
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 814, 819
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 916, 919
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 920, 924
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 902, 907
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 908, 911
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 937, 940
  • 査読無し, 英語, 2010年, 38, 769, 774
  • 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県のスギ、ヒノキ林におけるALOS衛星を用いた立木材積の推定, 新納 望; 村松 加奈子; 醍醐 元正, 2009年02月, 10, 101, 110
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, GCOM-C/SGLIプロジェクトに向けた八ケ岳周辺における植生純一次生産量の推定と検証, 池上季美果; 村松加奈子; 本多嘉明; 梶原康司, 2009年, 46th
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, GCOM-C/SGLIプロジェクトに向けた八ケ岳周辺における植生純一次生産量の推定と検証(II), 池上季美果; 村松加奈子; 醍醐元正; 古海忍; 曽山典子; 本多嘉明; 梶原康司, 2009年, 47th
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 関西周辺領域における二酸化炭素排出量マップの作成, 村松加奈子; 佐藤香織; 醍醐元正, 2009年, 10, 2, 7-13, 13
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県東吉野村における二酸化炭素濃度の動態解析III, 海老名桜子; 村松加奈子; 古川昭雄; 醍醐元正; 古海忍; 森麻美, 2009年, 10, 2, 35-53, 53
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Tree height measurement in Mt. Yatsugatake, Yamanashi, Japan, 村松加奈子, 2009年, 10, 2, 54-60, 60
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ALOS/AVNIR-2を用いた皆伐地の検出に関する考察, 西森千歌; 村松加奈子; 醍醐元正, 2009年, 10, 2, 111-115, 115
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLI空間分解能250mデータを用いた八ヶ岳周辺における植生純一次生産量の推定と検証, 池上季美果; 村松加奈子; 本多嘉明; 梶原康司; 醍醐元正, 2009年, 10, 2, 69-85, 85
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県東吉野森林における二酸化炭素濃度観測データの解析, 原田あかり; 村松加奈子; 醍醐元正; 海老名桜子, 2009年, 10, 2, 86-100, 100
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Land Cover Classification of Uganda using ADEOS-II/GLI Mosaic data., 村松加奈子, In Uganda, the deforestation is a big problem like another countries in Africa and Latin America, and farmland areas show a yearly increase. It is very difficult to detect the small farmland area using low resolution satellite data sets. In this study, we produced the land cover map of Uganda using ADEOS-II/GLI 250 m mosaic data sets. The classification conditions are determined by referring to the Land Cover/Use Map of the National Biomass Study 2003. Finally, we verified the land cover classification results with the ground truth data which are collected from August to September in 2008., 2009年, 10, 2, 66, 77
  • 査読無し, 英語, Proceedings of The 30th Asian Conference on Remote Sensing, Vegetation species classification using ALOS/AVNIR-2 data, 村松加奈子; K. Muramatsu; A. Tahara; N.Soyama; S. Furumi; M. Daigo; N. Fujiwara, 2009年
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Improvement accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data, 村松加奈子, Ecosystem process model and remote sensing is useful for estimate Net Primary Production (NPP). This research will study to improve accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data as input towards Global Climate Observation Mission and carry Second generation Global Imager (GCOM-C/SGLI) that will be launched in near future. Fluxes data from FluxNet network were used to improve NPP estimation algorithms from stand scale up to regional and global estimates. Firstly, Gross Primary Production (GPP) was estimated from flux Net Ecosystem Exchange (NEE) data by analyze GPP and PAR relationship. GPP is expected to be a function of PAR. In this study the relation ship is exponential (rectangular hyperbola) the maximum GPP (Pmax) at light saturation and slope to understand the photosynthesis capability be found. In next step, ADEOS-II/GLI data vegetation condition and meteorological variable will be utilized for NPP estimation as well., 2009年, 10, TS12-04-2, 78, 88
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLIデータを用いた全球土地被覆分類に関する考察(II), 曽山典子; 村松加奈子; 古海忍; 醍醐元正, 2008年, 9, 2, 63, 77
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ユニバーサルパターン展開法(UPDM)を用いたLandsat/MSSデータでの雲除去に関する研究, 青井麻美; 村松加奈子; 古海忍; 醍醐元正, 2008年, 9, 2, 87, 99
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県東吉野村における二酸化炭素濃度の動態解析, 海老名桜子; 村松加奈子; 古川昭雄; 醍醐元正; 古海忍; 森麻美, 2008年, 9, 2, 78, 86
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 衛星データの熱赤外バンドデータを用いた気温推定に関する研究(II), 櫻木洋子; 村松加奈子; 醍醐元正, 2008年, 9, 2, 100, 116
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県における自然環境データベース作成のための植生変動解析--ALOS/AVNIR-2データのユニバーサルパターン展開法の適用--, 村松加奈子; 醍醐元正, Our final goal is to make a database for environmental change in Nara prefecture using satellite sensor data. Landsat satellite was launched in 1972 for the first time. Using the data, environmental change can be studied from 1970s. And ALOS satellite was launched in 2006. In this study, ALOS/AVNIR-2 data is used for landcover mapping with Universal pattern decomposition method. Using the coefficients of UPDM, the data of different sensors is analyzed in the same axis of the coefficients. From this study, it is clear that the same classification criteria with Landsat/TM, MSS case for ALOS/AVNIR-2 data., 2008年, 10, 1, 161-167, 167
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県東吉野村における二酸化炭素濃度の動態解析II, 海老名桜子; 村松加奈子; 古川昭雄; 醍醐元正; 古海忍; 森麻美, 2008年, 10, 1, 180-187, 187
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Parameterization of 3PGS model for aboveground biomass estimation in Eucalyptus camadulensis and Acacia mangium plantation, 村松加奈子, Within the framework of Kyoto protocol, carbon sink concept is a major topic for the global climate change. There is an urgent need to collect vital data on forest plantations. Therefore, there is an obvious need to develop methods for estimating the biomass at diverse sites with non-destructive methods. Modeling is one of the effective approaches and Process Based Models (PBMs) that can provide a better understanding of stand growth and dynamics. A simplified model of PBMs is 3PG (Physiological Principles Predicting Growth) [1] and modified version is 3PGS model (Physiological Principles Predicting Growth with Satellite data) [2]. The model enables to use parameters derived from satellite data (NDVI : Normalized Difference Vegetation Index and FPAR : The Fraction of Photosynthetically Active Radiation) as well as meteorological data. The objective of this study is to estimate aboveground biomass (W_) by using 3PGS model. W_ were validated with field-measured values. The Field measurements were conducted in Eucalyptus camaldulensis and Acacia mangium plantation that is the first time to apply 3PGS model for these 2 species. Sensitivity analysis was done and found 4 sensitive parameters that need to be accurately determined are NDVI_FPAR_Constant, NDVI_ FPAR_Intercept, Canopy Quantum Efficiency (Alpha) and Specific Leaf Area (SLA). The sensitive parameters were simulated to calculate W_ thus accurately sensitive parameters are required. Sensitive parameters are Alpha and SLA. We found suitable Alpha are 0.07 and 0.13 molC/mol PAR and SLA are 22.5 and 35 (m^2/kg)for E. camaldulensis and A. mangium respectively. Relationship between NDVI and FPAR values, Logarithm is the best for achieving NDVI_FPAR_Intercept, NDVI_FPAR_Constant values. NDVI were derived from satellite data (LANDSAT ETM+ and MODIS) and FPAR were obtained from MODIS FPAR product (Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer ; 8-day composite) and field data. Result showed 3PGS model provided better W_ of E. camadulensis than A. mangium. Moreover, in my study area LANDSAT ETM+ and FPAR from field data are suitable to derived NDVI and FPAR respectively. In future for E. camaldulensis and A. mangium's aboveground biomass (W_) estimation by using 3PGS model, Alpha and SLA values from this research can be apply in other plantation as well., 2008年, 10, 1, 144-160, 160
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, 奈良盆地の水田における施肥の違いに着目した無人ヘリによる反射率測定, 古海忍; 古海忍; 梅垣佳代子; 陳路; 陳路; 村松加奈子; 小野朗子; 小野朗子; 本多嘉明; 本多嘉明, 2007年, 42nd
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, ADEOS-II/GLIデータを用いた全球植生純一次生産量の推定におけるBRDFの影響評価, CHEN L.; CHEN L.; 古海忍; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 本多嘉明; 梶原康司; 梶原康司; 近田朝子; 近田朝子, 2007年, 42nd
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, 半経験BRDFモデルを用いて異なる植生における二方向性反射率影響の特徴に関する考察, CHEN L.; CHEN L.; 古海忍; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 本多嘉明; 梶原康司; 梶原康司; 近田朝子; 近田朝子, 2007年, 42nd
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLIデータを用いた全球植生純一次生産量推定における二方向性反射率の影響評価, 陳路; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 梶原康司; 醍醐元正, 2007年, 9, 1, 90-102, 102
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュ-, 同志社大学, 奈良市街域と森林地帯でのCO2濃度測定タワーで観測した風向風速の特徴解析, 海老名桜子; 村松加奈子; 醍醐元正, 2007年, 9, 1, 153-166, 166
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ユニバーサルパターン展開法のLandsat/MSSへの適用, 青井麻美; 村松加奈子; 古海忍; 醍醐元正, 2007年, 9, 1, 137-152, 152
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLIデータを用いた全球土地被覆分類図作成に関する考察, 曽山典子; 辻本裕子; 村松加奈子; 古海忍; 醍醐元正, 2007年, 9, 1, 123-136, 136
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLI250mデータを用いた紀伊半島周辺地域における植生純一次生産量の推定と検証, 村松加奈子; 古海忍; 平田優; 醍醐元正, 2007年, 9, 1, 103-122, 122
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Topographical effects on estimating vegetation index in mountain areas from Landsat data, 村松加奈子, 2007年, 9, 1, 35-44, 44
  • 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 全球植生純一次生産量の推定結果の比較, 陳 [ロ]; 熊 彦; 古海 忍; 村松 加奈子; 醍醐 元正, 2006年10月, 8, 1, 42, 48
  • 生研フォーラム 宇宙からの地球環境モニタリング論文集, 針葉樹林NPPの推定におけるBRDF影響, 陳路; 古海忍; 熊彦; 村松加奈子; 本多嘉明; 梶原康司; 藤原昇, 2006年, 15th
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, ヘリコプターによる反射率観測データを用いた広葉樹林と草地におけるBRDFの影響評価, CHEN L.; CHEN L.; 古海忍; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 本多嘉明; 梶原康司; 梶原康司, 2006年, 41st
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, 針葉樹林のNPP推定におけるBRDFの影響, CHEN L.; CHEN L.; 古海忍; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 本多嘉明; 梶原康司; 梶原康司, 2006年, 40th
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 古海忍、大村友希、陳路、村松加奈子、醍醐元正,\n人工衛星データによる奈良県スギ・ヒノキ林における純一次生産量推定,, 古海忍; 大村友希; 陳路; 村松加奈子; 醍醐元正, 2006年, 8, 1, 26, 31
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 緯度の異なる奈良・香港における紫外線・長波放射量の観測とその季節変動, 村松加奈子; 熊彦; 古海忍; 陳路; 大石正; 王樹暁; 登倉尋実; 胡軍, 李毅, 2006年, 8, 1, 71, 77
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, GLIセンサを用いた森林域の地表面温度の推定と検証に関する考察, 村松加奈子; 横山みき, 2006年, 8, 1, 62, 70
  • 査読無し, 英語, Journal of the Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing, Sensitivity analysis of net primary production estimation using a semi-empirical BRDF model and reflectance observed by RC helicopter for Japanese cedar forest, 村松加奈子, 2006年, 6, 45, 25-40, 40
  • 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県杉林のヘリコプター観測による受射率を用いたNPPの推定, 陳 [ロ]; 古海 忍; 熊 彦; 藤原 昇; 村松 加奈子; 本多 嘉明; 梶原 康司, 2005年03月, 6, 2, 23, 33
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, GLIデータを用いた奈良県杉林NPPの推定におけるBRDFの影響, CHEN L.; 古海忍; XIONG Y.; 村松加奈子; 本多嘉明; 藤原昇, 2005年, 39th
  • 査読無し, 英語, ADEOS-II JRAモンゴル地上検証実験報告書, Estimation of vegetation coverage and land cover mapping using the pattern decomposition method in ADEOS-II Mongolian plateau experiment (AMPEX) site, K. Muramatsu; Y. Xiong; S. Nakayama; F. Ochiai; M. Hirata; K. Oishi; B. Bolortsetseg; D. Oyunbaatar; I. Kaihotsu, 2005年, 71, 82
  • 査読無し, 英語, 2005年, 6043, 604312-1-9, 10.1117/12.654881
  • 査読無し, 英語, 2005年, 6043, 604316-1-8, 10.1117/12.654887
  • 査読無し, 英語, 同志社大学 ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, The ratio of photosynthetically active radiation to global solar radiation, 村松加奈子, 2005年, 6, 2, 58-63, 63
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学 ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 奈良県スギ・ヒノキ林における現地調査による植生純一次生産量の推定, 古海忍; 村松加奈子; 陳路, 熊彦, 2005年, 6, 2, 64-71, 71
  • 査読無し, 英語, 2005年, 6043, 604311-1-8, 10.1117/12.654878
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, A study of generalization rule on classification for vegetation coverage of a pixel, 曽山典子; 古海忍; 村松加奈子; 醍醐元正; 藤原昇, 2005年, 6, 2, 16-22, 22
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLI全球モザイクデータを用いた土地被覆分類の研究, 辻本裕子; 熊彦; 古海忍; 村松加奈子; 醍醐元正, 2005年, 7, 1, 54-66, 66
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 人工衛星データによる全球陸域純一次生産量の推定, 熊彦; 古海忍; 村松加奈子; 陳ろ; 大村友希; 辻本裕子; 醍醐元正; 藤原昇, 2005年, 7, 1, 67-77, 77
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-Ⅱモンゴル高原実験領域における被覆率の推定と分類図の作成, 村松加奈子; 熊彦; 中山沙織; 落合史生; 平田昌弘; 大石風人; nB.Bolortsetseg; D.Oyunbaatar; 開發一郎; 醍醐元正, 2005年, 7, 1, 111-123, 123
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLIデータを用いたモンゴル高原実験領域における植生の含水量分布図作成の試み, 村松加奈子; 井手沙織; 醍醐元正; 開發一郎, 2005年, 7, 1, 124-134, 134
  • 査読無し, 日本語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, ADEOS-II/GLIデータを用いた山形県酒田市の水田における植生純一次生産量の推定, 大村友希; 熊彦; 古海忍; 村松加奈子; 醍醐元正, 2005年, 7, 1, 239-247, 247
  • 査読無し, 英語, 2005年, 6043, 604313-1-12, 10.1117/12.654882
  • 査読無し, 英語, 同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, Energy consumption, solar energy and net primary production by vegetation in Kii peninsula, Japan, 村松加奈子, 2004年, 5, 2, 86-93, 93
  • 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, 奈良県杉林のヘリコプターによる反射率データを用いたNPPの推定, CHEN L; 古海忍; 村松加奈子; 本多嘉明; 藤原昇, 2003年, 35th
  • 査読無し, 英語, 2002年, 30, 11, 2523, 2528
  • 査読無し, 英語, 日本リモートセンシング学会誌, The diurnal time series relationship between surface/air\ntemperature and global solar irradiance, 村松加奈子, 2001年, 21, 5
  • 査読無し, 英語, 2000年01月, 21, 1, 99, 119
  • 査読無し, 英語, 2000年, 26, 7, 1137, 1140
  • 査読無し, 英語, 1999年02月, E82D, 2, 453, 460
  • 査読無し, 日本語, 水処理技術, 日本水処理技術研究会, 「パターン展開法による大阪湾の水質解析」, 村松加奈子, 1999年, 40, 7, 315-320, 320
  • 日本語, 学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, 衛星データを使った, 植生域のNPP推定手法に関する考察, 古海 忍; 小野 朗子; 村松 加奈子; 藤原 昇, 1998年11月01日, 25, 65, 66
  • 査読無し, 英語, Journal of The Remote Sensing Society of Japan, Relation between vegetation vigor and a new vegetation index based on pattern decomposition method, 村松加奈子, 1998年, 18, 3, 17-34, 34
  • 査読無し, 英語, 日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan, 日本リモ-トセンシング学会, An algorithm and a new vegetation index for ADEOS-II/GLI data analysis, 村松加奈子, 1998年, 18, 12, 28-50, 148
  • 日本語, 学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, LANDSAT/TMモザイクデータを用いたパターン展開法による紀伊半島の土地被覆分類, 林 礼美; 神田 佳奈; 高城 綾子; 村松 加奈子; 藤原 昇, 1997年11月01日, 23, 53, 54
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会誌, 日本リモ-トセンシング学会, 「Landsat/MSS,TMデータを使ったパターン展開法による関西地域の植生変動解析」, 村松加奈子, 1997年, 17, 14, 34-39, 357
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会誌, The Remote Sensing Society of Japan, 「パターン展開法による水田解析」, 村松加奈子, We analyze paddy fields in Nara basin in order to show that the pattern expand method is reasonable for quantitative analysis of an area which is a mixture of water, vegetation and soil. The pattern expand method has been developed to analyze remote sensing multispectral data such as Landsat TM data.
    First, the pattern expand method is applied to three suitable seasons' Landsat TM data. Next, these data are coregistered using affine transformation with several sets of control points, and the characteristics of paddy fields are studied through three seasons. Using three pattern expand coefficients, paddy fields can be recognized from other land cover types, and classified to three paddy field types. The coefficients of these paddy fields are compared through three seasons on the same parameter space. Lastly, paddy fields are extracted using three pattern expand coefficients, and the paddy field areas of six cities and towns in Nara basin are estimated. The paddy field areas from this analysis are in good agreement with those from statistical data., 1997年, 17, 2, 5-18, 128, 10.11440/rssj1981.17.115
  • 日本語, 学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, Landast/TMデータを用いたパターン展開法によるなら盆地周辺の森林の解析, 古海 忍; 林 礼美; 村松 加奈子; 藤原 昇; 安岡 善文, 1996年11月01日, 21, 107, 108
  • 日本語, 学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, LANDSAT/TM MSS, NOAA/AVHRR データ解析におけるアルベド空間でのパターン展開法, 村松 加奈子; 阿波 忍; 林 礼美; 藤原 昇; 落合 史生, 1996年05月01日, 20, 41, 42
  • 査読無し, 日本語, 日本リモートセンシング学会誌, 「衛星データ解析のためのパターン展開法」, 村松加奈子, 1996年, 16, 3, 17-34, 34
  • 査読無し, 英語, Physics Letters B, Observation of excess Λ(Λ) production in two-photon processes at TRISTAN, R. Enomoto; K. Abe; T. Abe; I. Adachi; K. Adachi; M. Aoki; M. Aoki; S. Awa; K. Emi; H. Fujii; K. Fujii; T. Fujii; J. Fujimoto; K. Fujita; N. Fujiwara; H. Hayashii; B. Howell; N. Iida; R. Itoh; Y. Inoue; H. Iwasaki; M. Iwasaki; K. Kaneyuki; R. Kajikawa; S. Kato; S. Kawabata; H. Kichimi; M. Kobayashi; D. Koltick; I. Levine; S. Minami; K. Miyabayashi; A. Miyamoto; K. Muramatsu; K. Nagai; K. Nakabayashi; E. Nakano; O. Nitoh; S. Noguchi; A. Ochi; F. Ochiai; N. Ohishi; Y. Ohnishi; Y. Ohshima; H. Okuno; T. Okusawa; T. Shinohara; A. Sugiyama; S. Suzuki; S. Suzuki; K. Takahashi; T. Takahashi; T. Tanimori; T. Tauchi; Y. Teramoto; N. Toomi; T. Tsukamoto; O. Tsumura; S. Uno; T. Watanabe; Y. Watanabe; A. Yamaguchi; A. Yamamoto; M. Yamauchi, We have carried out inclusive measurements of Λ(Λ) production in two-photon processes at TRISTAN. The mean s was 58 GeV and the integrated luminosity was 265 pb-1. Inclusive Λ(Λ) samples were obtained under such conditions as no-electron, anti-electron, and remnant-jet tags. The data were compared with theoretical calculations. The measured cross sections are two-times larger than the leading-order theoretical predictions, suggesting the necessity of next-to-leading-order Monte Carlo generator. © 1995., 1995年03月, 347, 1-2, 179, 186, 10.1016/0370-2693(95)00142-8
  • 査読無し, 英語, Measurement of the photon structure function F2(γ) and jet\n production at TRISTAN, 村松加奈子, 1994年07月, 332, 3-4, 477, 487
  • 査読無し, 英語, 1993年09月23日, 314, 3-4, 471, 476, 10.1016/0370-2693(93)91266-P
  • 査読無し, 英語, 1992年04月, 278, 4, 506, 510, 10.1016/0370-2693(92)90593-S
  • 査読無し, 英語, 1991年02月21日, 255, 4, 613, 622, 10.1016/0370-2693(91)90277-W

書籍等出版物

  • 基礎からわかるリモートセンシング 第2版, 第12章12.3時系列解析, 2025年02月
  • リモートセンシング事典, 丸善出版, 日本リモートセンシング学会, 時系列解析, 2022年12月, xxiii, 730p, 日本語, 9784621307762
  • 基礎からわかるリモートセンシング, 理工図書, 村松加奈子; 編集委員長; 建石隆太郎, 分担, 2011年, 224-230, 日本語, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 六倉 理乃; 村松 加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いた インド・パンジャーブ州における野焼き跡地 のマッピング, ポスター発表, 2024年11月26日, 2024年11月26日 - 2024年11月27日
  • 村松加奈子; 曽山典子; 橋本麗叶, 国内, 日本リモートセンシング学会第77回(令和6年度秋季)学術講演会, 気象衛星データプロダクトとGCOM-C/SGLデータを用いた 総生産キャパシ ティーの日内変化の推定, ポスター発表, 2024年11月26日, 2024年11月26日 - 2024年11月27日, 日本語
  • 落合 史生; 村松 加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会, 多時期のSentinel-2/MSIデータを用いた京阪奈地区の竹林の抽出, 2024年11月26日, 2024年11月25日 - 2024年11月26日
  • Kanako Muramatsu, COSPAR 2024 45th Scientific Assembly, Use of weather satellite data for estimating diurnal changes in gross primary production capacity with global observing satellite data, 2024年07月18日, 2024年07月13日 - 2024年07月21日, 英語
  • 六倉 理乃; 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会 第75回(令和5年度秋季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いたインド・パンジャーブ州における 野焼き跡地のモニタリング, 2023年11月21日, 2023年11月21日 - 2023年11月22日
  • 六倉理乃; 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会 第74回(令和5年度春季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き跡地抽出のための指標, 2023年06月02日, 2023年06月01日 - 2023年06月02日
  • 曽山 典子; 森山 雅雄; 村松 加奈子, 日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会, GCOM-C/SGLIデータを使った森林種別と草地の分類-影指数(SDI)の利用-, 2022年11月29日, 日本語
  • 于 琨; 村松 加奈子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会, Sentinel-2データを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き箇所の抽出, 口頭発表(一般), 2021年11月16日, 2021年11月15日 - 2021年11月16日
  • 宮本 紗季; 村松 加奈子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会, 植生指標CIgreen, CIred-edgeを用いた総生産キャパシティー推定アルゴリズム, 口頭発表(一般), 2021年11月16日, 2021年11月15日 - 2021年11月16日
  • 澤美和子; 村松加奈子; 曽山典子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会, GCOM-C/SGLIデータを用いた地表面温度及び短波長赤外域に関する指標の特徴解析 ー 乾燥農地に着目してー, 口頭発表(一般), 2021年11月16日, 2021年11月15日 - 2021年11月16日
  • 澤 美和子; 村松 加奈子; 曽山 典子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第70回(令和3年度春季)学術講演会, COM-C/SGLIデータを用いた土壌指数と植被率の関係 −乾燥地における農地モニ タリングに向けて−, 口頭発表(一般), 2021年05月18日, 2021年05月17日 - 2021年05月18日
  • 宮本 紗季; 村松 加奈子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第70回(令和3年度春季)学術講演会, 植生指標CIgreen, CIred-edgeを用いた総生産キャパシティー推定アルゴリズム, 口頭発表(一般), 2021年05月18日, 2021年05月17日 - 2021年05月18日
  • 村松 加奈子; 森山 雅雄, 国内, (社)日本リモートセンシング学会 第70回(令和3年度春季)学術講演会, 乾燥域における光合成の日中低下推定における気象衛星データの利用, 口頭発表(一般), 2021年05月18日, 2021年05月17日 - 2021年05月18日, 日本語
  • 于 琨; 村松 加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会 第70回(令和3年度春季)学術講演会, Sentinel-2データを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き箇所の抽出条件, 口頭発表(一般), 2021年05月17日, 2021年05月18日
  • K. Muramatsu; M. Moriyama, 国際, COSPAR 2021, 43rd COSPAR Scientific Assembly, Gross primary production estimation algorithm including diurnal changes for satellite sensor data, 口頭発表(一般), 2021年02月02日, 2021年01月28日 - 2021年02月04日, 英語
  • 前川穂乃香; 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, 多時期衛星データを用いた奈良県高円山周辺におけるナラ枯れのモニタリング, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日, 日本語
  • 藤原由季; 村松加奈子; 酒井有紀; 松井 淳, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, 現地調査データとパンシャープン画像を用いたナラ枯れ枯死木の抽出-樹冠サイズに注目して-, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日, 日本語
  • 大林真菜; 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, Landsat8 OLI/TIRS データを用いたインドの野焼き跡地抽出, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日
  • 于 琨; 村松加奈子; 曽山典子, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, GCOM-C/SGLI データを用いたインド・パンジャーブ州の野焼きの抽出, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日, 日本語
  • 山本奈央; 村松加奈子; 栗山健二, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, 地上における太陽励起のクロロフィル蛍光の猛暑日での日中変化の観測, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日, 日本語
  • 宮本紗季; 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いたクロロフィルインデックスの季節変化の特徴解析, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日, 日本語
  • 澤美和子; 村松加奈子; 曽山典子, 国内, 日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会, GCOM-C/SGLI データを用いた植生・土壌指数と気象データの関係 -インドの乾燥地における農地モニタリングに向けて-, 口頭発表(一般), 2020年12月21日, 2020年12月21日 - 2020年12月22日
  • 村松加奈子, 国内, )日本リモートセンシング学会 第67回(令和元年度秋季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いた総生産キャパシティー推定における クロロフィルインデックス の緑とレッドエッジ波長帯の比較, 2019年11月29日, 2019年11月28日 - 2019年11月29日, 日本語
  • 大林 真菜; 村松 加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会 第67回(令和元年度秋季)学術講演会, Landsat8衛星データを用いたインドの野焼き抽出方法の検討, ポスター発表, 2019年11月28日, 2019年11月28日 - 2019年11月29日
  • 藤原 由季; 村松 加奈子, 日本リモートセンシング学会 第67回(令和元年度秋季)学術講演会, 分光反射特性を保存したパンシャープン画像におけるナラ枯れ分類条件の決定, 2019年11月28日, 2019年11月28日 - 2019年11月29日
  • Kanako Muramatsu, AsiaFlux2019-the 20th anniversary work shop-, GPP capacity estimation algorithm using light response curve in various vegetation types for global observing satellite data, 2019年10月04日, 2019年10月01日 - 2019年10月05日, 英語
  • 落合史生; 大林真菜; 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会 第66回(令和元年度春季)学術講演会, Google Earth Engine を用いたニューデリーの大気汚染と近郊の野焼きとの関連の分析, 2019年06月05日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 若井愛香; 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会 第66回(令和元年度春季)学術講演会, アマゾンの常緑広葉樹林における総生産量キャパシティ推定アルゴリズムのパラメータの決定 -薄い雲の影響を受けた MODIS データの除去-, 2019年06月05日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 藤原由季; 村松加奈子; 酒井有紀; 松井 淳, 高分解能衛星画像を用いたナラ枯れ分布の解析-パンシャープン処理の適用-, 2019年06月04日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 森川志美; 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会 第66回(令和元年度春季)学術講演会, バングラデシュのシュンドルボンのマングローブ林における JERS-1 データによる 環境変化モニタリングに関する考察, ポスター発表, 2019年06月04日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 大林真菜; 村松加奈子; 落合史生, 日本リモートセンシング学会 第66回(令和元年度春季)学術講演会, Landsat8 衛星データを用いたインドの野焼き箇所抽出方法, 2019年06月04日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 山本奈央; 村松加奈子; 栗山健二, 日本リモートセンシング学会 第66回(令和元年度春季)学術講演会, 地上での太陽励起によるクロロフィル蛍光の日中変化の観測, 2019年06月04日, 2019年06月04日 - 2019年06月05日
  • 村松加奈子, 国内, (社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会, 乾燥域における総生産キャパシティーと樹冠コンダクタンス指標を用い た総生産量推定の再現性, 2018年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, サンポートホール高松, 国内会議
  • 村松加奈子, the 39th Asia Conference on Remote Sensing, 2018, Determination of Tropical Forests Parameters in Gross Primary Production Capacity Estimation Algorithm in Brazil, 2018年10月, 英語, Kuala Lumpur, Malaysia
  • 村松加奈子, SPIE Asia-Pacific remote sensing, Canopy conductance index for GPP estimation from its\ncapacity, 2018年09月, 英語, Honolulu, Hawai, 国際会議
  • Kanako Muramatsu, 42nd COSPAR Scientific Assembly 2018, AN ALGORITHM OF GROSS PRIMARY PRODUCTION CAPACITY ESTIMATION FROM GLOBAL OBSERVING SATELLITE AND THE DIFFERENCE BETWEEN GPP CAPACITY AND GPP., 2018年07月20日, 2018年07月14日 - 2018年07月22日
  • 村松加奈子, COSPAR,2018, An algorithm of gross primary production capacity estimation from global observing satellite and the difference between GPP capacity and GPP, 2018年07月, 英語, Pasadena, California, USA, 国際会議
  • 村松加奈子, (社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会, 総生産量推定のための樹冠コンダクタンス指標 II, 2018年05月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 東京大学柏キャンパス, 国内会議
  • 若井愛香; 村松加奈子, (社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会, ブラジルの熱帯地域における総生産量キャパシティ推定アルゴリズム の決定, 2018年05月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 東京大学柏キャンパス, 国内会議
  • 前川穂乃香; 村松加奈子, (社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会, 奈良県高円山周辺におけるリモートセンシングによるナラ枯れの解析, 2018年05月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 東京大学柏キャンパス, 国内会議
  • 落合史生; 曽山典子; 村松加奈子; 醍醐元正, (社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会, Google Earth Engineを用いた京阪奈地区の竹林の抽出-1, 2018年05月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 東京大学柏キャンパス, 国内会議
  • 村松 加奈子, (社)日本リモートセンシング学会第63回(平成29年度秋季)学術講演会, 総生産量推定のための樹冠コンダクタンス指標, 2017年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 酪農学園大学 (北海道江別市文京台緑町582番地), 国内会議
  • 村松 加奈子; 酒井有紀; 松井淳, (社)日本リモートセンシング学会第63回(平成29年度秋季)学術講演会, リモートセンシングによるナラ枯れのモニタリング-1, 2017年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 酪農学園大学 (北海道江別市文京台緑町582番地), 国内会議
  • 落合史生; 曽山典子; 村松加奈子; 醍醐元正, (社)日本リモートセンシング学会第63回(平成29年度秋季)学術講演会, 多時期データのSentinel-2データを用いた京阪奈地区の竹林の抽出?1, 2017年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 酪農学園大学 (北海道江別市文京台緑町582番地), 国内会議
  • 村松加奈子, ・第62回(平成29年度春季)学術講演会(名古屋大学)\n・62nd (2017 Spring) Meeting of the Remote Sensing Society of Japan)ISRS2017と同時開催, DIFFERENCES BETWEEN NEEDLE-LEAVES FOREST AND BROAD-LEAVES FOREST FROM PSEUDO MULTIDIRECTIONAL OBSERVATION DATA, 2017年05月, 英語, (社)日本リモートセンシング学会, 名古屋大学, 国際会議
  • 村松加奈子, ・第62回(平成29年度春季)学術講演会(名古屋大学)\n・62nd (2017 Spring) Meeting of the Remote Sensing Society of Japan)ISRS2017と同時開催, STAND-OFF MEASUREMENT OF SOLAR INDUCED FLUORESCENCE FROM VEGETATION CANOPIES: APPLICATION TO FIELD AND FOREST, 2017年05月, 英語, (社)日本リモートセンシング学会, 名古屋大学, 国際会議
  • 村松加奈子, 第20回紀伊半島研究会シンポジウム,第16回奈良女子大学共生科学研究センターシンポジウム, リモートセンシングによるナラ枯れのモニタリング, 2016年12月, 日本語, 奈良女子大学G棟2階G201教室, 国内会議
  • 村松 加奈子; 馬淵 和雄; 曽山 典子, (社)日本リモートセンシング学会第61回(平成28年度秋季)学術講演会, 光ー光合成曲線を用いた総生産量推定アルゴリズムの開発:気候モデルによる気象要素の 時間変化データ利用に関する考察, 2016年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 新潟県新潟市新潟テルサ
  • 米田 詠美; 村松 加奈子, (社)日本リモートセンシング学会第61回(平成28年度秋季)学術講演会, 全球の総生産量キャパシティ推定アルゴリズムの開発:植生指標CIgreenの異常値検出条件, 2016年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 新潟県新潟市新潟テルサ
  • 落合 史生; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 曽山\n典子, (社)日本リモートセンシング学会第61回(平成28年度秋季)学術講演会, 多時期のLandsat-8データを用いた京阪奈地区の竹林の抽出-4, 2016年11月, 日本語, (社)日本リモートセンシング学会, 新潟県新潟市新潟テルサ
  • 栗山健二; 眞子直弘; 斎藤隼人; 村松加奈子; 吉村謙一; 小南裕志; 久世宏明, 日本リモートセンシング学会第59回(平成27年度秋季)学術講演会, 酸素Aバンドを利用した植物蛍光の分光画像計測:森林計測への応用, 2015年11月, 日本語, 長崎,長崎大学
  • 曽山典子; 佐々井崇博; 村松加奈子; 醍醐元正; 落合史生; 奈佐原顕郎, 日本リモートセンシング学会第59回学術講演会, 全球土地被覆分類データのための精度検証データ作成 :ボランティアによる情報の利用, 2015年11月, 日本語, 長崎, 国内会議
  • 米田詠美; 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会第59回学術講演会, 全球の総生産量キャパシティー推定アルゴリズムにおける低ストレス下の総生産量の抽出条件の考察, 2015年11月, 日本語, 長崎, 国内会議
  • 村松加奈子, SPIE remote sensing 2015, A scale-up method for reference data for validation of global land cover maps using ALOS/AVNIR-2 satellite data, 2015年09月, 英語, Toulouse, France, 国際会議
  • 村松加奈子, SPIE remote sensing 2015, Algorithm developing of gross primary production from it's capacity and a canopy conductance index using flux and global observing satellite data, 2015年09月, 英語, Toulouse, France, 国際会議
  • 村松加奈子, 30th International symposium on space technology and science, Validation method of global land cover map using reference data with quality level, 2015年07月, 英語, Kobe, Japan, 国際会議
  • 米田詠美; 村松加奈子; Ballesteros, A.L, 日本リモートセンシング学会第58回学術講演会, 全球の総生産キャパシティー推定アルゴリズム?ヨーロッパサイトに着目して?, 2015年06月, 日本語, 千葉
  • 落合史生; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第58回学術講演会, 多次期のLandsat-8データを用いた京阪奈地区の竹林抽出-III, 2015年06月, 日本語, 千葉, 国内会議
  • 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会第58回学術講演会, 最大光利用効率の季節変化推定アルゴリズム, 2015年06月, 日本語, 千葉, 国内会議
  • 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会第58回学術講演会, 総生産キャパシティーと気孔開度指標を用いた総生産量推定アルゴリズムの枠組み, 2015年06月, 日本語, 千葉, 国内会議
  • 村松加奈子, 生研フォーラム, 最大光利用効率の季節変化の推定, 2015年03月, 日本語, 東京,日本, 国内会議
  • 落合史生; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会\n第57回(平成26年度秋季)学術講演会, 多時期のLandsat-8データを用いた京阪奈地区の竹林の抽出-2, 2014年11月, 日本語, 京都
  • 村松加奈子, SPIE Asis-Pacific remote sensing, 2014, Estimating the seasonal maximum light efficiency, 2014年10月, 英語, Beijing, China
  • 村松加奈子, COSPAR,2014, A study of stratified class design for global land cover classification, 2014年08月, 英語, Moscow, Russia, 国際会議
  • 村松加奈子, COSPAR,2014, An algorithm of gross primary production capacity from GCOM-C1/SGLI, 2014年08月, 英語, Moscow, Russia, 国際会議
  • 村松加奈子, Asia Oceanin Geosciences Society, 2014, An Estimation Method of Capacity of Gross Primary Production from Global Observation Satellite, 2014年07月, 英語, Sapporo, Japan
  • 村松加奈子, Asia Oceanin Geosciences Society, 2014, A Method of Distinguishing Forest Types for Global Land Cover Classification Using Multi-angle Satellite Data, 2014年07月, 英語, Sapporo, Japan
  • 服部由梨; 村松加奈子; 曽山典子; 醍醐元正; 落合史生, 日本リモートセンシング学会\n第56回(平成26年度春季)学術講演会, 衛星観測による地表面温度データの常緑樹/落葉樹における特徴解析, 2014年05月, 日本語, つくば, 国内会議
  • 落合史生; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会\n第56回(平成26年度春季)学術講演会, 多時期のLandsat-8データを用いた京阪奈地区の竹林の抽出-1, 2014年05月, 日本語, つくば, 国内会議
  • 峯下有紀子; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第55回学術講演会, 全球の総生産キャパシティ推定アルゴリズムの改良-Shrubに着目して-, 2013年11月, 日本語, 福島, 国内会議
  • 真鍋聡美; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第55回学術講演会, 針葉樹と落葉樹の分光?多方向反射率特性, 2013年11月, 日本語, 福島, 国内会議
  • 服部由梨; 村松加奈子; 曽山典子; 醍醐元正; 落合史生, 日本リモートセンシング学会第55回学術講演会, 衛星観測による植生/非植生における地表面温度の特徴解析, 2013年11月, 日本語, 福島, 国内会議
  • 村松加奈子, International symposium on remote sensing, 2013, Estimation of global primary production capacity, 2013年05月, 英語, Chiba, Japan, 国内会議
  • 真鍋聡美; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第53回学術講演会, 多方向観測とマルチバンドデータを用いた植生機能タイプの分類方法の考察, 2012年11月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 広島, 国内会議
  • 峯下有紀子; 村松加奈子; 醍醐元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第53回学術講演会, 全球の総生産キャパシティ推定の適応性に関する研究, 2012年11月, 日本語, 広島, 国内会議
  • 村松加奈子, SPIE, 2012, Asia-Pasific Remote Sensing, Global land cover classification using annual statistical values, 2012年10月, 英語, KYOTO, JAPAN
  • 村松加奈子, SPIE, 2012, Asia-Pasific Remote Sensing, Estimating the gross primary production capacity from global observation satellite, 2012年10月, 英語, KYOTO, JAPAN
  • 村松加奈子, 39th COSPAR Assembly, Estimating the Capacity of Gross Primary Production from Global Observation Satellite, 2012年07月, 英語, Mysore, India, 国際会議
  • 村松加奈子, 39th COSPAR Assembly, A simple algorithm for global land cover classification using annual statistical values, 2012年07月, 英語, Mysore, India, 国際会議
  • 森千佳; 村松加奈子; 鎌倉真依; 古海忍, 日本リモートセンシング学会第52回学術講演会,, 熱赤外画像を用いた気孔開度推定へのアプローチ, 2012年05月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 東京, 国内会議
  • 森千佳; 村松加奈子; 鎌倉真依; 古海忍, 日本生態学会, 熱赤外画像による樹木葉と樹冠の温度分布解析?リモートセンシング技術による気孔開度推定へのアプローチ?, 2012年03月, 日本語, 日本生態学会, 札幌, 国内会議
  • 曽山 典子; 三浦 高史; 村松 加奈子; 森山 雅雄; 醍醐 元正, 日本リモートセンシング学会第51回学術講演会, 土地被覆分類項目定義の開発者・利用者間の共通認識の形成に向けて: Webデータベースの利用, 2011年11月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 弘前, 国内会議
  • 花木 なるみ; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 曽山 典子, 日本リモートセンシング学会第51回学術講演会, ALOS/AVNIR-2データを用いた竹林分布図作成に関する考察II, 2011年11月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 弘前, 国内会議
  • 村松 加奈子; 浅田 理恵; 古海 忍; 曽山 典子; 醍醐 元正, 日本リモートセンシング学会第51回学術講演会, 多方向観測による植生構造抽出インデックスの開発, 2011年11月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 弘前
  • 花木 なるみ; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 曽山 典子, 日本リモートセンシング学会第50回学術講演会, ALOS/AVNIR-2データを用いた竹林分布図作成に関する考察,, 2011年05月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 東京 日本大学, 国内会議
  • 村松 加奈子; 醍醐 元正; 曽山 典子; 田殿 武雄(J, 日本リモートセンシング学会第50回学術講演会, 反射率ベースのパンシャープン処理アルゴリズムII, 2011年05月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 東京 日本大学, 国内会議
  • 曽山 典子; 佐久田 百合; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 古海 忍, 日本リモートセンシング学会第50回学術講演会, 植生被覆度と植生被覆分布状態に関する一実験, 2011年05月, 日本語, 日本リモートセンシング学会, 東京 日本大学
  • 村松加奈子, ISPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8), Vegetation types mapping using ALOS/AVNIR-2 and PRISM data using universal pattern decomposition method, 2010年08月, 英語, KYOTO, Japan
  • 村松加奈子, ISPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8), Object-oriented change detection for high-resolution imagery using a generic algorithm, 2010年08月, 英語
  • 村松加奈子, ISPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8), Development of validation data sets for global land cover classification using ALOS/AVNIL-2 data, 2010年08月, 英語, KYOTO, JAPN, 国際会議
  • 村松加奈子, SPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8),, A study on estimation of tree height in Japanese cedar and Japanese cypress in Nara Using ALOS/PRISM Satellite sensor,, 2010年08月, 英語, KYOTO, Japan
  • 村松加奈子, ISPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8), Estimating and validation the net primary production aournd Yatsugatake mountain area for GCOM-C/SGLI project, 2010年08月, 英語, KYOTO, JAPAN
  • 村松加奈子, ISPRS Technical Commission VIII Symposium -Networking the World with Remote Sensing, XXXVIII (8),, Improvement of terrestrial GPP estimation algorithm using satellite and FLUX data, 2010年08月, 英語, KYOTO, JAPAN, 国際会議
  • 村松加奈子, 日本リモートセンシング学会第47回学術講演会, Integrated spatial information for automatic endmember extraction algorithm, 2009年11月, 英語, 名古屋, 国内会議
  • 池上 季美果; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 古海 忍; 曽山 典子; 本多 嘉明; 梶原 康司, 日本リモートセンシング学会第47回学術講演会, GCOM-C/SGLIプロジェクトに向けた八ヶ岳周辺における植生純一次生産量の推定と検証(Ⅱ), 2009年11月, 日本語, 名古屋, 国内会議
  • Juthasinee Thanyapraneedkul; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 古海忍, 日本リモートセンシング学会第47回学術講演会, Improvement accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data, 2009年11月, 英語, 名古屋, 国内会議
  • 新納 望; 村松 加奈子; 醍醐 元正; 曽山典子, 日本リモートセンシング学会第47回学術講演会, 奈良県のスギ、ヒノキにおけるALOS/PRISMデータを用いた樹高推定に関する考察2, 2009年11月, 日本語, 名古屋
  • 村松加奈子, 30th Asian Conference on Remote Sensing, Vegetation species classification using ALOS/AVNIR-2 data Vegetation species, 2009年10月, 英語, 国際会議
  • 村松加奈子, the 30th Asian Conference on Remote Sensing, Land Cover Classification of Uganda using ADEOS-II/GLI Mosaic data, 2009年10月, 英語, 国際会議
  • 村松加奈子, the 30th Asian Conference of Remote sensing, Improvement accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data, 2009年10月, 英語, 国際会議
  • 村松 加奈子; 海老名 桜子; 原田 あかり; 醍醐 元正, 日本リモートセンシング学会第46回学術講演会, 奈良県東吉野村の森林域および奈良市街域における二酸化炭素濃度の動態解析, 2009年05月, 日本語
  • 新納 望; 村松 加奈子; 醍醐 元正, 日本リモートセンシング学会第46回学術講演会, 奈良県のスギ、ヒノキにおけるALOS/PRISMデータを用いた樹高推定に関する考察, 2009年05月, 日本語, 東京
  • Thanyapraneedkul Juthasinee; 村松加奈子; 醍醐元, 日本リモートセンシング学会第46回学術講演会, mprovement accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data (Part 1: Study on photosynthesis activity by using FluxNet tower sites data), 2009年05月, 英語, 国内会議
  • 池上 季美; 村松 加奈子; 本多 嘉明; 梶原 康司, 日本リモートセンシング学会第46回学術講演会, GCOM-C/SGLプロジェクトに向けた八ヶ岳周辺における植生純一次生産量の推定と検証, 2009年05月, 日本語, 東京, 国内会議
  • 村松加奈子; 醍醐元正, 日本リモートセンシング学会第45回学術講演会, 人工衛星データを用いた全球陸域純一次生産量推定の系統誤差に関する考察, 2008年12月, 日本語, 札幌, 国内会議
  • Thanyapraneedkul J; 村松加奈子; 醍醐元正, 日本リモートセンシング学会第45回学術講演会, Improvement accuracy of terrestrial NPP estimation using ADEOS-II/GLI data, 2008年12月, 英語, 札幌, 国内会議
  • Liu T; 村松加奈子; 醍醐元正, 日本リモートセンシング学会第45回学術講演会, Remote sensing image retrieval based on semantic mining, 2008年12月, 英語, 札幌, 国内会議
  • 海老名桜子; 村松加奈子; 古川昭雄; 醍醐元正; 古海 忍; 森 麻美, 日本リモートセンシング学会第45回学術講演会, 良県東吉野村におけるCO2濃度の動態解析III, 2008年12月, 日本語, 札幌, 国内会議
  • 曽山典子; 古海 忍; 村松加奈子; 醍醐元正, 日本リモートセンシング学会 第45回学術講演会, ADEOS-II/GLI250mモザイクデータを用いたウガンダの土地被覆分類, 2008年12月, 日本語, 札幌
  • 村松加奈子; 醍醐元正, 日本リモートセンシング学会, 奈良県における自然環境データベース作成のための植生変動解析--ALOS/AVNIR-2データへのユニバーサルパターン展開法の適用--, 2008年05月, 日本語
  • 海老名桜子; 村松加奈子; 古川昭雄; 醍醐元正; 古海 忍; 森 麻美, 日本リモートセンシング学会第43回学術講演会, 奈良県東吉野村におけるCO2濃度の動態解析II, 2008年05月, 日本語, 横浜, 国内会議
  • JuthasineeThanyapraneedkul; 村松加奈子; 須崎純一, 日本リモートセンシング学会第43回学術講演会, Estimation of Forest Plantation Productivity Using a Physiologically Based Model Driven with Meteorological Data and Satellite-derived Estimates of Canopy Photosynthetic Capacity., 2008年05月, 英語, 横浜, 国内会議
  • K.Muramatsu, 国内, Aakash WG Study Meeting, Burned area detection and spatial resolution, 英語
  • 六倉 理乃, 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いたインド・パンジャーブ州における 野焼き跡地抽出のモニタリング, ポスター発表
  • 六倉理乃, 村松加奈子, 国内, 日本リモートセンシング学会第45回学術講演会, Sentinel-2/MSIデータを用いたインド・パンジャーブ州における野焼き跡地抽出のための指標, ポスター発表
  • 20221129, 国内, 日本リモートセンシング学会第73回(令和4年度秋季)学術講演会, GCOM-C/SGLIデータを使った森林種別と草地の分類-影指数(SDI)の利用-, ポスター発表, 日本語

Works(作品等)

  • 光合成の日変化パターンを導入した,総生産量推定アルゴリズムの開発, 2015年04月 - 2016年03月
  • GCOM-C/SGLIセンサによる総生産量推定アルゴリズムの開発, 2014年04月 - 2015年03月
  • 総生産量推定のアルゴリズム開発とその検証, 2013年04月 - 2015年03月
  • GCOM-C/SGLIセンサによる総生産キャパシティー推定アルゴリズムの開発, 2013年04月 - 2014年03月
  • 植生機能タイプの分類方法と被覆度レベル分け方法の開発, 2012年04月 - 2013年03月
  • 多方向観測による植生の構造抽出インデックスの開発, 2011年04月 - 2012年03月
  • 人工衛星データを用いた植生純一次生産量推定の精度向上のための基礎研究IV, 2009年04月 - 2010年04月
  • Construction of database of land cover mapping in Kii peninsula, 2001年 - 2010年
  • Construction of database of land cover mapping in Kii peninsula, 2001年 - 2010年
  • 人工衛星データを用いた植生純一次生産量推定の精度向上のための基礎研究III, 2008年04月 - 2009年03月
  • Study on improvement of accuracy of net primary production estimation using satellite sensor data III, 2008年04月 - 2009年03月

受賞

  • Best paper award, 2009年10月
  • 大学婦人協会守田科学奨励賞, 2003年
  • 日本リモートセンシング学会優秀論文発表賞, 2002年
  • 日本リモートセンシング学会論文賞, 1997年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2023年07月 - 2024年03月, 研究代表者, 持続可能な「ローカルカーボンクレジット」活用の提案に向けた定量化と方法の検討:奈良女子大学のカーボン・ニュートラル化を目指して, 瀬戸 繭美,松井 淳,前迫 ゆり, 奈良女子大学, 研究推進プロジェクト経費, 奈良女子大学
  • 環境研究助成, 2019年11月 - 2020年10月, 光合成の日中変化を導入した衛星データによる総生産量推定アルゴリズムの開発, 住友財団, rm:published_papers
  • 2019年07月 - 2020年03月, 研究代表者, 光―光合成曲線と樹冠コンダクタンス指標を用いた,総生産量推定アルゴリズムの開発, 奈良女子大学, 研究推進プロジェクト経費, rm:published_papers
  • 基盤研究(C), 2016年04月 - 2019年03月, 16K00514, 研究代表者, 光ー光合成曲線と樹冠コンダクタンス指標を導入した総生産量推定アルゴリズムの開発, 村松 加奈子; 曽山 典子; 峯下 有紀子; 米田 詠美, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4940000, 3800000, 1140000, 本研究では,総生産キャパシティーと光合成の日中低下を表す樹冠コンダクタンス指標から,総生産量推定アルゴリズムを開発することを目的とする。
    総生産キャパシティー推定では,緑波長を用いたクロロフィル指標により,光―光合成曲線のパラメータを植生タイプ毎に求め,いくつかの気候帯へ適用できた。樹冠コンダクタンスの変化率を樹冠コンダクタンス指標と定義し,全地球観測衛星の11時と13時の地表面温度データから推定した。乾燥域において,光合成の日中低下が衛星観測時頃開始した場合は,日中低下を再現できたが,日中低下が11時より早い場合は,過少評価であった。気象衛星の陸域解析への利用可能性を今後検討する。, url
  • 基盤研究(C), 2013年04月 - 2017年03月, 25340007, 光ー光合成曲線に基づく人工衛星データによる総生産量推定アルゴリズムの開発, 村松 加奈子; 古海 忍; 曽山 典子; 鎌倉 真依, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 5200000, 4000000, 1200000, 衛星データを用いた総生産量推定アルゴリズムの開発を行った。本研究の特徴は,光―光合成曲線を導入し,植物がストレスなく光合成をおこなっている場合の総生産キャパシティーとその抑制量に分けてアルゴリズムを構築している点である。光―光合成曲線のパラメータの推定式を植生タイプ毎に決定した。その結果,疎な灌木と草本タイプ,熱帯林を除く木本タイプ,熱帯林と3つのグループに分けられることが明らかとなった。光合成の抑制量に関しては,光合成における気孔の開閉に着目し,個葉レベル,樹冠レベルでの熱赤外イメージャーを用いた実験から樹冠コンダクタンスは,絶対値より日変化のパターンの推定性がよいことが明らかとなった。, url
  • 基盤研究(A), 2005年 - 2007年, 17207020, 地域の紫外線量及び赤外線量の違いがヒトの生理的多型性へ及ぼす影響, 米田 守宏; 大石 正; 村松 加奈子; 若村 智子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 46020000, 35400000, 10620000, (1)屋外において、被験者を用いて背中を太陽光(紫外線)曝露する場合と衣服により紫外線防護する場合を比較することにより、紫外線の影響について検討した。3時間の紫外線曝露グループでは、NK細胞の活性が低下しIL-6が増加するなど免疫系への影響が認められた。太陽光曝露中では、交感神経を優位にさせ、曝露終了後には体温の放熱がより高くなり、紅斑が有意に高くなった。同様の実験を香港において香港人を被験者として実施し、日本人と香港人の結果を比較検討した。
    (2)人工的条件による紫外線の影響を知ることを目的として、被験者実験を行った。バイタライトを光源としてUVカットフイルムの有無による効果について免疫機能、自律神経系、主観的評価に関して計測した。本実験では、免疫系や自律神経活動には有意な差は認められなかったが、夜間の睡眠構造の分断化が認められ、生体への影響が伺われた。
    (3)ヘアレスマウスを用いて紫外線が動物の活動や体温リズム、免疫器官、内分泌器官へ与える影響について検討を行った。光強度が小さいため免疫器官や内分泌器官への影響は明瞭ではなかったが、活動リズムに関しては、紫外線が活動を抑制し、リズムが明瞭になる傾向が認められた。
    (4)日本(奈良)と香港において屋外の紫外線(UVB,UVA)量、全天日射量の経時的観測を行ない、取得データからその季節変動を調べた。UVB、UVA,全天日射量は1.7〜4,1.1〜1.7,1.2〜2.1倍だけ香港が高かった。これら放射量と緯度、オゾン量等との関係を調べた。
    (5)UV強度法測定装置を用いて衣料用布の紫外線防護性を評価した。UV透過率に及ぼす測定条件の検討、および、布構造の影響(厚さ、重さ、空隙率)に関する検討を行った。光ファイバ型紫外/可視分光器を用いた装置を試作し、各種繊維素材からなる白色布および染色布の分光透過率および分光反射率を測定した。, kaken
  • 若手研究(B), 2001年 - 2002年, 13780424, 衛星データによる、紀伊半島全域の熱収支モデルの開発, 村松 加奈子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 500000, 500000, 地球上にふりそそがれた太陽エネルギーが地球上でどのように使用されているかという地表面熱エネルギー収支は地表面が森林であるのか市街域であるのかといった土地被覆の状態や人間活動と密接にかかわっている。
    本研究では、紀伊半島全域での熱エネルギー収支のメカニズムの解明と人間活動との関係に関するモデル構築を最終目標としている。ここでは特に人間活動との関係を明らかにするために行った研究に関して報告する。
    紀伊半島を1つのモデル地域として、森林地帯として奈良県、三重県、和歌山県を人間活動の活発な地域として大阪府と設定した。特に人間活動の指標をモデルに組みこんでいくために、まずは人間活動の1つの指標として、エネルギー消量、水消費量をとりあげて解析を行った。各県別のエネルギー消費量、水消費量を調べた。年間各地域が受ける太陽エネルギー量を各県毎に算出した。森林地帯である奈良県では、年間受ける太陽エネルギーの約0.2%しかエネルギー消費をしていないが、大阪府では約8%のエネルギーを消費していることが明らかとなった。また衛星データからは各県別の植被率と、植生による二酸化炭素吸収量を推定した。衛星データからの植生による二酸化炭素吸収量推定には50%から100%の誤差を含んでいると考えられる。現在この誤差の推定及び、精度を高める努力をしているところである。相対値は悪くないと判断し、エネルギー消費、水消費による二酸化炭素排出量と、森林による二酸化炭素吸収量を比較した。森林地帯である奈良県では、森林による吸収量の約10%程度の放出量であっが、大阪府では紀伊半島全域の森林による吸収量の約半分を放出していることが明らかとなった。今後生態系からの二酸化炭素放出量も併せて推定する必要がある。本研究の結果は今後グリーン税導入などの基礎資料となることが期待でき、現在進めている紀伊半島全域のモデルに早急に本結果を組み込んでいきたい。, kaken
  • 奨励研究(A), 1998年 - 1999年, 10780326, 人工衛星データによる陸域での熱収支モデルの開発, 村松 加奈子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 2000000, 2000000, 人工衛星の熱赤外バンドを用いて陸域における熱収支の解明、モニタリングを行うために、熱収支モデルの開発をおこなってきた。前年度までに得られた成果は、日射量、気温、地表面温度の関係について、コンクリート、アスファルト、土壌、草地、に対しては、実験値をモデルでよく再現できた。しかし、木については、モデルではデータを説明しきれなかった。
    本年度は、1)熱収支モデルを実際に衛星データに適用していく場合不可欠である放射率を、代表的な地表面被覆物、コンクリート、アスファルト、土壌、草地、葉について測定した。このデータは今後衛星データへ適用していく場合の基礎データとなるものである。2)熱収支のモデル計算がほぼできた非植生部分に対して、衛星データ(LANDSAT/TM)の輝度温度の再校正、地表面温度の推定、1日の最高の値の顕熱、地中伝導熱、潜熱の推定を行なった。3)熱収支モデルに関しては、木、すなわち植生に関してモデルの改良を行なった。また、森林内で樹冠に近い部分の葉温と、森林内部の葉温、気温、気象データの測定を行なった。森林内部の葉の量を考慮した過程とモデルに組み込み、実験データをどの程度再現できるかを調べた。しかしながら太陽放射に関する項について、森林に入射する太陽放射の約6%のエネルギー分を再現するができなかった。今回導入したパラメータ以外にも森林内でエネルギーが消費されていると考えられる。そこで、乱流等について検討するため風速データに関しても調べてみた。この日の風速は最大でも3m/sであり、気温の高度分布からも大気が不安定で強い乱流が起こる条件ではなかった。
    今後、植生に関するモデルをさらに改良し、植生部分に関しても衛星データに適用できるように発展させていきたい。, kaken
  • 実践プロジェクト フルリサーチ(FR), 研究分担者, 大気浄化、公衆衛生および持続可能な農業を目指す学際研究:北インドの藁焼きの事例, 総合地球環境学研究所, 総合地球環境学研究所, rm:misc
  • 人工衛星データの画像処理による自然環境変動の研究, 0, 0, 0, 競争的資金

■Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本リモートセンシング学会, 学術委員会委員, 1999年 - 現在, 学協会
  • 第77回全国植樹祭奈良県実行委員会, 委員, 2024年11月 - 2027年05月, 自治体
  • 文部科学省 科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会・宇宙開発利用部会, 臨時委員, 2023年02月 - 2027年02月
  • 日本学術会議 地球惑星科学委員会 地球惑星科学国際連携分科会 COSPAR小委員会, 委員, 2024年03月 - 2026年09月
  • 日本リモートセンシング学会, 監事, 2024年06月 - 2026年05月
  • 奈良県, 循環型社会推進協議会委員, 2019年07月 - 2025年06月, 自治体
  • 第77回全国植樹祭奈良県準備委員会, 委員, 2023年09月 - 2024年08月, 自治体
  • 日本リモートセンシング学会, 評議員会委員, 2016年05月 - 2024年05月, 学協会
  • 第77回全国植樹祭奈良県準備委員会, 委員, 2023年09月 - 2024年08月
  • 奈良県産業廃棄物排出抑制等事業費補助金審査委員会, 委員, 2019年06月 - 2026年03月
  • 奈良県循環型社会推進協議会, 委員, 2019年07月 - 2025年06月
  • 日本学術会議 地球惑星科学委員会 地球惑星科学国際連携分科会 COSPAR小委員会, 委員, 2024年03月 - 2026年09月
  • 文部科学省 科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会・宇宙開発利用部会, 臨時委員, 2023年02月 - 2027年02月
  • 日本リモートセンシング学会, 学術委員会委員, 1999年
  • 日本リモートセンシング学会学術委員会, 委員, 2021年04月01日 - 2021年03月31日
  • 紀伊半島研究会, 庶務, 2020年 - 2021年