新出 尚之
研究院生活環境科学系生活情報通信科学領域 | 准教授 |
Last Updated :2025/04/27
■researchmap
プロフィール情報
公開用メールアドレス
nideics.nara-wu.ac.jp
姓
新出, ニイデ名
尚之, ナオユキ
経歴
- 2004年04月 - 2022年03月, 近畿大学, 理工学部, 非常勤講師, 2004〜05年度前期・2010〜11年度後期・その他の年度通年
- 2014年04月, 奈良女子大学, 研究院生活環境科学系生活情報通信科学領域, 准教授
- 2012年04月 - 2014年03月, 奈良女子大学, 研究院自然科学系情報科学領域, 准教授
- 2008年04月 - 2012年03月, 奈良女子大学, 理学部, 准教授
- 1992年06月 - 2008年03月, 奈良女子大学, 理学部, 講師
- 2006年11月 - 2006年11月, 放送大学, 奈良学習センター, 非常勤講師
- 1998年10月 - 2005年03月, 奈良教育大学, 教育学部, 非常勤講師, この間毎年度後期
- 1992年06月 - 1996年09月, 京都大学, 教養部→総合人間学部, 非常勤講師
- 1988年05月 - 1992年05月, 京都大学, 情報処理教育センター, 助手
学歴
■Ⅱ.研究活動実績
論文
- 査読無し, 日本語, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2023)論文集, 非古典論理に基づく自律エージェントの論理モデル, 新出尚之, 2023年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 査読あり, 英語, Logic Journal of the IGPL, Oxford University Press, Sequent calculus for 3-valued paraconsistent logic QMPT0, Naoyuki Nide; Yuki Goto; Megumi Fujita, 2019年08月, 27, 5, 507, 521
- 査読あり, 英語, Journal of Systems Science and Systems Engineering, Springer Verlag, Implementation of 3-Valued Paraconsistent Logic Programming Towards Decision Making System of Agents, Yuki Goto; Megumi Fujita; Naoyuki Nide, 2018年05月12日, 27, 3, 1, 18, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/s11518-018-5367-7
- 査読あり, 英語, Information Engineering Express, IIAI Publications, Toward a robot that acquires logical recognition of space, Megumi Fujita; Yuki Goto; Naoyuki Nide; Ken Satoh; Hiroshi Hosobe, 2017年12月, 3, 4, 1, 10
- 査読あり, 英語, IEICE Transactions on Information and Systems, Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, Tracing werewolf game by using extended BDI model, Naoyuki Nide; Shiro Takata, 2017年12月01日, E100D, 12, 2888, 2896, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1587/transinf.2016AGP0004
- 査読無し, 教育システム研究別冊「本学の教員養成課程の改善・高度化に向けた大学教員と附属教員の連携研究推進事業」成果論文集, 奈良女子大学教育システム研究開発センター, 中学校技術科におけるプログラミングの導入授業の研究―学習目標及び評価の観点から―, 吉川 裕之; 新出 尚之; 高田 雅美, 2017年10月
- 査読無し, 日本ソフトウェア科学会第34回大会論文集, OCC Theoryに基づくエージェントの感情表現と時間経過に関する論理モデル, 今井 那緒; 浅井 沙良; 塚本 麻衣; 新出 尚之, 2017年09月
- 査読無し, 日本ソフトウェア科学会第34回大会論文集, 自律ロボットの目標物認識能力の獲得について, 兼松 明美; 小松 芙美子; 新出 尚之, 2017年09月
- 査読あり, 英語, Proceedings - 2016 International Conference on Agents, ICA 2016, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., Tracing Werewolf game by using extended BDI model, Naoyuki Nide; Shiro Takata, 2017年01月10日, 7, 12, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1109/ICA.2016.28
- 査読あり, 英語, Proceedings - 2016 International Conference on Agents, ICA 2016, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., Autonomous control of mobile robots using logical representation of map and inference of location, Megumi Fujita; Yuki Goto; Naoyuki Nide; Ken Satoh; Hiroshi Hosobe, 2017年01月10日, 78, 81, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1109/ICA.2016.38
- 査読無し, 日本語, 日本ソフトウェア科学会第33回大会論文集, 日本ソフトウェア科学会, 目標物到達機構を持つ自律的な小型ロボットの制御を行うBDIエージェントの構築, 樽井 志織; 兼松 明美; 新出 尚之, 2016年09月, 33, 489, 493
- 査読無し, 第30回人工知能学会全国大会論文集, 実世界ロボットの基本行為の信頼性向上について, 高田 司郎; 新出 尚之, 2016年06月
- 査読無し, 第30回人工知能学会全国大会論文集, 不確実な信念を持つエージェントの確率的戦略とBDIモデル, 新出 尚之; 高田 司郎, 2016年06月
- 査読あり, JAWS2015論文集, ノイズを伴う基本行為による目標達成能力の形式的な保証, 新出 尚之; 後藤 勇樹; 藤田 恵; 高田 司郎, 2015年10月, 150, 156
- 査読あり, 電子情報通信学会論文誌, 信念と状態遷移を確率的に扱う合理的エージェント向け論理, 新出 尚之; 高田 司郎, 2015年06月, J98-D, 6, 936, 947
- 査読無し, 日本語, 第29回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, BDIエージェントによる連続的な仮想世界におけるシミュレーションの実装, 亀村 美佳; 新出 尚之; 柚木 静香; 宮田 怜奈; 高田 司郎, 2015年05月, 29, 1, 3
- 査読無し, 日本語, 第29回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, 実世界における基本行為のコミットメント戦略について, 高田 司郎; 新出 尚之, 2015年05月, 29, 1, 4
- 査読あり, 第20回ロボティクスシンポジア論文集, 地図の論理的表現と推論による位置把握を用いた、移動ロボットの自律的制御手法の開発, 藤田 恵; 後藤 勇樹; 新出 尚之; 佐藤 健; 細部 博史, 2015年03月, 37, 42
- 査読あり, JAWS2014論文集, 信念と状態遷移を確率的に扱う合理的エージェント向け論理, 新出 尚之; 高田 司郎, 2014年10月, 95, 98
- 査読あり, JAWS2014論文集, アトラクター状態を用いた基本行為の頑健性について, 高田 司郎; 新出 尚之, 2014年10月, 47, 50
- 査読あり, JAWS2014論文集, OCC Theoryに基づくエージェントの感情表現の論理モデルについて, 池之内 彰子; 新出 尚之, 2014年10月, 91, 94
- 査読あり, 英語, Proc. of AAMAS 2014, Logic-based and robust decision making for robots in real world, Megumi Fujita; Yuki Goto; Naoyuki Nide; Ken Satoh; Hiroshi Hosobe, 2014年05月, 1685, 1686
- 査読無し, 第173回情報処理学会知能システム研究会 研究報告, 不確実性に対処可能なTeleo-reactive Programの意味論とその応用, 後藤 勇樹; 藤田 恵; 新出 尚之, 2014年01月, 2014-ICS-173, 2
- 査読あり, 日本語, 電子情報通信学会論文誌, 一般社団法人電子情報通信学会, 連続した状態空間での合理的エージェントの行為を扱う論理モデルの試み, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 実世界において周囲の状況に応じて行為選択を行う合理的エージェントにとって,仮想世界と大きく異なる点の一つは,環境が離散でなく連続であることであり,従ってそのモデル化を行うには,行為の結果到達する状態が連続的な確率分布をするようなモデルを用いることが自然かつ望ましいと考えられる.本論文では,我々が提案している拡張BDI論理であるTOMATOesを更に拡張し,連続した状態空間を扱えるようにすることを試みる., 2013年12月, J96-D, 12, 2239, 2250
- 査読あり, 英語, Proc. of Knowledge Representation and Reasoning in Robotics (workshop at ICLP 2013), An architecture for autonomously controlling robot with embodiment in real world, Megumi Fujita; Yuki Goto; Naoyuki Nide; Ken Satoh; Hiroshi Hosobe, 2013年08月, 59, 71
- 査読無し, 日本語, 第27回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, 連続した状態空間を扱うエージェント向け論理における神託を伴う演繹系, 新出 尚之; 藤田 恵; 後藤 勇樹; 高田 司郎, 2013年06月, 27, 1, 4
- 査読無し, 日本語, 第27回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, コネクショングラフを利用した確率推論, 後藤 勇樹; 新出 尚之; 藤田 恵, 2013年06月, 27, 1, 4
- 査読無し, 第27回人工知能学会全国大会論文集, 動的環境下におけるロボットの行動プラン最小修正について, 藤田 恵; 後藤 勇樹; 新出 尚之; 佐藤 健; 細部 博史, 2013年06月
- 査読無し, 第92回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), アトラクター状態を用いた実世界における基本行為の学習について, 高田 司郎; 新出 尚之; 濱砂 幸裕; 波部 斉; 藤田 恵, 2013年02月, 2013-MPS-92, 24, 1, 6
- 査読あり, JAWS2012論文集, 連続した状態空間での合理的エージェントの行為を扱う論理モデルの試み, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 2012年10月
- 査読あり, JAWS2012論文集, 行為のアトラクター状態を考慮した知能ロボットについて, 高田 司郎; 新出 尚之, 2012年10月
- 査読あり, 情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用, 実世界の多様性に適応したBDIロボットについて, 藤田 恵; 片山 寛子; 新出 尚之; 高田 司郎, 2012年03月, 5, 1, 50, 64
- 査読あり, 英語, Proc. of 17th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2012), Alife Robotics Co, Ltd., Importing dynamic planner to BDI agent creating flexible decision-making of policies for selecting robot actions in real world, Megumi Fujita; Hiroko Katayama; Yuko Ojima; Naoyuki Nide, 2012年01月, 955, 958
- 査読あり, JAWS2011論文集, 実世界における強化学習から熟考まで, 高田 司郎; 新出 尚之, 2011年10月
- 査読あり, JAWS2011論文集, 感情表現を行動決定に取り入れたBDIエージェントの実現に向けて, 藤田 恵; 清水 詩子; 新出 尚之, 2011年10月
- 査読あり, JAWS2011論文集, BDIロジックに基づくエージェント実行系の構築に向けて, 片山 寛子; 藤田 恵; 新出 尚之, 2011年10月
- 査読無し, 第85回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), 実世界の多様性に適応したBDIロボットについて, 藤田 恵; 片山 寛子; 新出 尚之; 高田 司郎, 2011年09月, 2011-MPS-85
- 査読無し, 第29回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 感情表現を行動決定に用いたロボット制御へ向けて, 藤田 恵; 清水 詩子; 新出 尚之, 2011年09月
- 査読あり, 情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用, 拡張BDI論理TOMATOを用いた確率的状態遷移のモデル化とその応用, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 2011年07月, 4, 3, 59, 72
- 査読無し, 日本語, 第83回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), 意図の概念を持つ自律エージェントモデルを用いた実世界ロボットの知的制御, 藤田 恵; 片山 寛子; 小島 侑子; 隅田 麻由; 小山 由; 新出 尚之; 高田 司郎, 本研究では、自律エージェントを用いた実世界上のロボットの制御について述べる。エージェントの設計モデルには BDI モデルを用い、これによりエージェントが目標達成のために一貫性のある、合理的な行動をとることが可能である。我々はこれを用いて、複数の機能の異なるロボットが予期しないタイミングで相互にコミュニケーションを取って協調行動をとる実験を行った。この実験では、シミュレーション上でのエージェントと実世界上でのロボットの振る舞いとの間の差異により生じる問題点があり、それに対処する必要があった。我々はこの実験を通じて、我々の実装におけるモデルの適用が現状のロボティクス分野への応用に対して有効であることを述べる。We describe a way of robot control in the real world using autonomous agent. Since we use the BDI model for designing agents, we can develop agents which can act rationally and consistently toward their goals. We conducted the experiment to make robots with different functions cooperate using communications between each other at unpredictable times. In that experiment, we found problems which occurred from the disparities between the agents in the computer simulation and the robots in the real world, and we dealt with these problems. Through that experiment, we show that the way we apply the BDI model to our implementation is effective against the current application of the robotics area., 2011年05月, 2011-MPS-83, 8, 1, 10
- 査読あり, 日本語, 人工知能学会論文誌, 拡張BDI論理TOMATOesを用いた強化学習のモデル化について, 高田 司郎; 新出 尚之; 藤田 恵, 2011年, 26, 1, 156, 165, 研究論文(学術雑誌), 10.1527/tjsai.26.156
- 査読あり, 日本語, 人工知能学会論文誌, 拡張BDI論理TOMATOesによる協調行為のモデル化と応用, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 2011年, 26, 1, 13, 24, 研究論文(学術雑誌), 10.1527/tjsai.26.13
- 査読あり, JAWS2010論文集, 動的な環境に適応するプランナとBDIエージェントとの柔軟な統合法, 藤田 恵; 新出 尚之, 2010年10月
- 査読あり, JAWS2010論文集, 動的プランナとBDIエージェントの結合の形式化について, 新出 尚之; 藤田 恵; 高田 司郎, 2010年10月
- 査読あり, JAWS2010論文集, 方策から生成したプランライブラリを用いるBDIエージェント, 高田 司郎; 新出 尚之, 2010年10月
- 査読あり, JAWS2010論文集, 方策から獲得したサブプランの汎用化について, 新出 尚之; 高田 司郎; 片山 寛子, 2010年10月
- 査読無し, 第24回人工知能学会全国大会論文集, BDIエージェントの多様な行為決定のモデル化について, 新出 尚之, 2010年06月
- 査読無し, 日本語, 第24回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, 動的環境におけるBDIベースのロボットの再プランニングによる再行動決定法, 藤田 恵; 片山 寛子; 小島 侑子; 新出 尚之, 2010年06月, 24, 1, 4
- 査読あり, 人工知能学会誌, 自律エージェントの論理モデル, 新出 尚之, 2010年05月, 25, 3, 419, 428
- 査読無し, 日本語, 第51回プログラミングシンポジウム報告集, 汎用的な証明図作成支援ソフトの構築, 小川 美樹; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 2010年01月, 2010, 73, 78
- 査読あり, JAWS2009論文集, 実世界でのBDIベースのロボットの柔軟な行為決定の実現に向けて, 藤田 恵; 小島 侑子; 片山 寛子; 新出 尚之, 2009年10月, 354, 361
- 査読あり, JAWS2009論文集, 拡張BDI論理TOMATOesを用いた強化学習のモデル化について, 高田 司郎; 新出 尚之; 藤田 恵, 2009年10月, 131, 138
- 査読あり, JAWS2009論文集, 拡張BDI論理TOMATOesによる協調行為のモデル化と応用, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 2009年10月, 429, 436
- 査読無し, 人工知能学会第74回人工知能基本問題研究会予稿集, 拡張BDI論理TOMATOを用いた確率的状態遷移のモデル化について, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, 2009年09月, 57, 64
- 査読あり, 英語, Proc. CLIMA'09, BDI logic with probabilistic transition and fixed-point operator, NIDE N., 2009年08月, 71, 86
- 査読無し, 第73回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), 拡張BDI logicを用いたBDIと強化学習の統合について, 高田 司郎; 新出 尚之, 2009年03月, 2009-MPS-73, 57, 60
- 査読あり, JAWS2008論文集, 動的な環境に対応するBDIエージェントのためのプランナの設計と実装, 藤田 恵; 新出 尚之, 2008年10月
- 査読無し, 2008年度情報処理学会関西支部大会講演論文集, 動的環境下における反射的行動を可能とするマルチエージェントシステムの基本設計と実装, 野口 真理子; 新出 尚之, 2008年10月, 225, 228
- 査読あり, JAWS2008論文集, 確率的遷移と不動点オペレータを持つBDI logicについて, 新出 尚之, 2008年10月
- 査読あり, JAWS2008論文集, 動的環境下における反射的行動を可能とするマルチエージェントシステムの基本設計と実装, 野口 真理子; 新出 尚之, 2008年10月
- 査読無し, 2008年度情報処理学会関西支部大会講演論文集, 動的な環境に対応するBDIエージェントのためのプランナの設計と実装, 藤田 恵; 新出 尚之, 2008年10月, 229, 232
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2007, Construction of a Paper Classification System Using SVM, Naomi Ashida, Masami Takata, Akira Sasaki, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, Kazuki Joe, 2007年, 979, 985
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2007, Auto Classification of Feces for Health Condition Analysis, Miho Komatsubara, Chisato Ishikawa, Masami Takata, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, Kazuki Joe, 2007年, 759, 765
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2007, 3D Visualization System Gateau for Atmospheric Science, Eriko Touma, Katsuyuki Noguchi, Masami Takata, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, Kazuki Joe, 2007年, 766, 772
- 査読あり, 日本語, 電子情報通信学会論文誌, 一般社団法人電子情報通信学会, BDIアーキテクチャにおけるコミットメント戦略を実現するための形式的検証手続き, 櫟 粛之; 高田 司郎; 新出 尚之, 本論文では,BDIアーキテクチャにおけるsingle-mindedコミットメント戦略の,論理的な枠組みに基づいた実現方法を考える.ここでは,single-mindedコミットメント戦略の推論を,新しいタイプのシステム検証の問題として定式化し,その問題を解く決定手続きを与える.single-mindedコミットメント戦略とは,エージェントがゴール(desire)を達成するために生成したサブゴール(intention)に対して,それが実現可能と思われる間は保持し,実現不可能と判断した場合にそのintentionを捨て,別のintentionを生成する行動戦略である.ここでの実現可能の判断とは,自分の今の状態と,自分のもつプラニングルール,別の言葉でいえば行動のためのプログラムをもとに未来の状況を先読みすることである.そして,その正確な処理のためには,プログラムの検証と同様な手続きが必要になる.ただし,この検証では,先読みの対象となるプログラム自体が,single-mindedコミットメント戦略に基づいて実行されるため,検証の対象となるシステムの状態遷移が検証の結果に左右されるという再帰的な構造をもつ.この特性は,これまでのシステム検証の研究では扱われてこなかった新しいタイプの問題を提起する.本論文では,この問題の一つの定式化を示し,その定式化に基づいて,その検証問題を解くアルゴリズムを与える., 2006年06月, J89-D, 6, 1213, 1224
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2006, Design of an Integrated Database System for Short-Term arthquake Prediction, Chisato Ishikawa, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, and Kazuki Joe, 2006年, 853, 859
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2006, A 3D Visualization System for Intuitive Analysis of Atmospheric Science, Eriko Touma, Kazuko Yamauchi, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, Sachiko Hayashida, and Kazuki Joe, 2006年, 860, 866
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2006, Design and Implementation of Gateau API for HDF-EOS, Kazuko Yamauchi, Eriko Touma, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide, Sachiko Hayashida and Kazuki Joe, 2006年, 867, 873
- 査読あり, 英語, Proc. of PDPTA 2006, Another RSS Reader with Visualization of Structured Documents and Effective Navigation, Satomi Hara, Hiroyasu Kamo, Naoyuki Nide and Kazuki Joe, 2006年, 874, 880
- 査読無し, 第47回プログラミングシンポジウム報告集, make in Prolog, 笹山 琴由; 野口 真理子; 藤本 尚子; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 2006年01月, 161, 166
- 査読あり, 日本語, 人工知能学会誌, 人工知能学会, 意図に関する論理体系, 新出 尚之; 高田 司郎, 2005年07月, 20, 4, 425, 432
- 査読あり, 日本語, 人工知能学会誌, 人工知能学会, 意図に基づくエージェントアーキテクチャ, 高田 司郎; 新出 尚之, 2005年07月, 20, 4, 433, 440
- 査読無し, 第19回人工知能学会全国大会論文集, 行為の選択に熟考と強化学習を併用するBDIアーキテクチャの実現について, 新出 尚之; 高田 司郎; 山川 宏; 宮崎 和光; 太田 正幸, 2005年06月
- 査読あり, 日本語, 情報処理学会論文誌, 一般社団法人情報処理学会, エージェントの相互信念を扱う拡張BDI logicの演繹体系, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, BDI logic は,合理的エージェントの記述に用いられる時相論理体系で,CTL*にエージェントの心的状態を記述する様相オペレータを導入し,述語論理に拡張したものである.我々は,CTL ベースの命題論理に限定したBDI logic に対し,sequent calculus による完全な演繹体系を与えた.しかし,もともとのBDI logic は,単独のエージェントの心的状態に対応する様相オペレータしか持たず,マルチエージェント環境でのエージェントの相互心的環境の記述はできない.本論文では,我々の演繹体系に対し,マルチエージェント環境におけるエージェントごとの心的状態様相オペレータ,および相互心的状態の記述を許すように拡張したものを与え,またその体系によるいくつかの証明の例を示す.BDI logics are extensions of the predicate variant of CTL* to represent the behavior of rational agents by introducing mental state operators. We previously presented deduction systems for CTL-based propositional BDI logics using sequent calculus. However, since the original BDI logics have only operators to represent the mental states of individual agents, they cannot handle mutual mental states for multiple agents. In this paper, we extend our deduction systems so that we can handle individual and mutual mental states for multiple agents in multi-agent environments. We also show some examples of proof in our system., 2005年01月, 46, SIG2(TOM11), 85, 99
- 査読あり, JAWS2004論文集, BDIと強化学習の世界モデルの対応付けについて, 新出 尚之; 高田 司郎; 山川 宏; 宮崎 和光; 太田 正幸, 2004年10月, 378, 385
- 査読あり, JAWS2004論文集, 強化学習で獲得したスキルを実践的推論するBDIの実現方式について, 高田 司郎; 新出 尚之; 山川 宏; 宮崎 和光; 太田 正幸, 2004年10月, 517, 524
- 査読あり, JAWS2004論文集, 強化学習の獲得政策を利用した階層サブプランの生成, 太田 正幸; 山川 宏; 宮崎 和光; 高田 司郎; 新出 尚之, 2004年10月, 511, 516
- 査読無し, 日本語, 第18回人工知能学会全国大会論文集, 人工知能学会, 強化学習とBDIの統合について―カヌー・レーシングを例題とした統合手法の考察―, 高田 司郎; 山川 宏; 宮崎 和光; 新出 尚之; 長行 康男; 酒井 隆道, 2004年06月, 18, 1, 4
- 査読あり, 日本語, 電子情報通信学会論文誌, 一般社団法人電子情報通信学会, 合理的エージェントの心的状態に関する整合性の実現と応用について, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, BDI logic[1],[2]は,合理的エージェントの仕様記述や実装の基礎概念として用いられている様相論理体系で,CTL^*[3]に心的状態を表現する様相オペレータを追加し,述語論理に拡張したものである.Raoらは,合理的エージェントに要請される心的状態の整合性を,BDI logicで記述している[1].合理的エージェントに関する論理ベースでの仕様検証や実装を行うには,これらの整合性を,演繹(えき)体系に導入することが必要と考えられる.本論文では,それらの整合性を定理としてもつような,命題論理のCTLベースのBDI logicに対するsequent calculusによる演繹体系と,その応用について述べる.これにより,合理的エージェントの性質に関する記述を,BDI logicを用いて検証や証明することが可能になる., 2003年08月, J86-D-1, 8, 514, 523
- 査読あり, 英語, Systems and Computers in Japan, Design of Rational Agents for Performing Speech Acts Intentionally in Multi-Agent Environments, Shiro Takata; Yoshime Igarashi; Naoyuki Nide; Mika Enomoto; Kenji Mase; Ryohei Nakatsu, 2003年05月, 34, 8, 77, 88
- 査読無し, 第44回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), エージェントの相互信念を扱う拡張BDI logicの演繹体系, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, 2003年01月, 2003-MPS-44, 21, 24
- 査読あり, 英語, コンピュータ・ソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, BDI Logicのsequent calculusによる演繹体系, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, 2003年, 20, 1, 66, 83, 研究論文(学術雑誌), 10.11309/jssst.20.66
- 査読あり, JAWS2002論文集, 合理的エージェントの心的状態に関する整合性の実現と応用について, 新出 尚之; 高田 司郎、櫟 粛之, 2002年11月, 463, 470
- 査読あり, JAWS2002論文集, 合理的エージェントのマルチモーダイルインターフェースについて, 高田 司郎; 新出 尚之; 川戸 慎二郎; 間瀬 健二, 2002年11月, 345, 352
- 査読あり, 英語, Electronic Notes in Theoretical Computer Science, Deduction systems for BDI logics with mental state consistency, Naoyuki Nide; Shiro Takata; Tadashi Araragi, 2002年10月, 70, 5, 147, 159, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1016/S1571-0661(04)80593-0
- 査読あり, 英語, Electronic Notes in Theoretical Computer Science, A verification method for a commitment strategy of the BDI architecture, Tadashi Araragi; Shiro Takata; Naoyuki Nide, 2002年10月, 70, 5, 133, 146, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 10.1016/S1571-0661(04)80592-9
- 査読無し, 日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集, 相互信念と協調行為を扱うための演繹体系, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, 2002年09月
- 査読あり, 英語, Proc. of CLIMA '02, A Verification Method for a Commitment Strategy of the BDI Architecture, Tadashi Araragi; Shiro Takata; Naoyuki Nide, 2002年08月, 109, 122
- 査読あり, 英語, Proc. of CLIMA '02, Deduction Systems for BDI Logics with Mental State Consistency, Naoyuki Nide; Shiro Takata; Tadashi Araragi, 2002年08月, 123, 135
- 査読あり, 英語, Proc. of AAMAS '02, Deduction Systems for BDI Logics Using Sequent Calculus, Naoyuki Nide; Shiro Takata, 2002年07月, 928, 935
- 査読あり, 第10回マルチエージェントと協調計算ワークショップ(MACC2001)論文集, 日本ソフトウェア科学会, BDI Logicのsequent calculusによる演繹体系, 新出 尚之; 高田 司郎; 櫟 粛之, 2001年11月, 10, 20
- 査読あり, 日本語, 電子情報通信学会論文誌, 一般社団法人電子情報通信学会, マルチエージェント環境において意図的に言語行為を遂行する合理的エージェントの基本設計, 高田 司郎; 五十嵐 新女; 新出 尚之; 榎本 美香; 間瀬 健二; 中津 良平, 本論文では, マルチエージェント環境において, 人間または他のエージェントと協調して問題解決を行うために, 言語行為を意図的に遂行する合理的エージェントの基本設計を提案する. 我々は, 信念(belief), 願望(desire), 意図(intention)に基づくBDIアーキテクチャを用いた合理的エージェントの構築を目標としている. 合理的エージェントは, 与えられた目標を達成するために, 自らの信念を用いてプランを熟考して選択し, 将来の熟考を制約する心的状態として, 選択したプランを意図として形成する. そして, 意図の事前条件が満たされれば, その意図を構成する言語行為を意図的に遂行する. 本論文では, まず, FIPAに準拠した基本通信行為とプロトコルをエージェントの言語行為として採用し, この言語行為を用いて遂行されるエージェント間のコミュニケーションで発生する条件分岐やメッセージを待つ同期などを, プラン本体に, 直接, 表現できるように拡張したBDIアーキテクチャを提案する. 次に, 研究所見学案内システムにおける研究者秘書エージェントの情報フィルタリングを用いて, 提案手法が有効であることを示す. 最後に, 将来, 重要な課題となる「利用者の丁寧な要求に対する合理的エージェントの拒否応答」に関する問題提起を行う., 2001年08月, J84-D-I, 8, 1191, 1201
- 査読あり, インタラクション2001論文集, 合理的エージェントのコミュニケーション実現方式, 高田 司郎; 新出 尚之; 五十嵐 新女; 間瀬 健二, 2001年03月, 187, 194
- 査読あり, 第9回マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ(MACC2000)講演論文集, 拡張BDIアーキテクチャ, 高田 司郎; 新出 尚之; 五十嵐 新女; 間瀬 健二, 2000年12月
- 査読無し, 第32回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), FIPA+BDIアーキテクチャ=合理的エージェントの実現方式, 五十嵐 新女; 高田 司郎; 新出 尚之; 間瀬 健二, 2000年11月, 2000-MPS-32, 21, 24
- 査読無し, ソフトウェアエージェントとその応用ワークショップ(SAA2000)論文集, マルチエージェント環境において意図的に言語行為を遂行する合理的エージェントの基本設計, 高田 司郎; 五十嵐 新女; 新出 尚之; 榎本 美香; 間瀬 健二; 中津 良平, 2000年11月, 125, 132
- 査読無し, 情報処理学会第61回全国大会講演論文集, 個人化エージェントの意図的な情報フィルタリングについて, 五十嵐 新女; 高田 司郎; 間瀬 健二; 新出 尚之, 2000年10月, 2-109, 2-110
- 査読無し, 日本語, 第31回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会予稿集(情報処理学会研究報告), 一般社団法人情報処理学会, 動的なコミットメント戦略を考慮したBDIアーキテクチャ, 高田 司郎; 新出 尚之; 五十嵐 新女; 間瀬 健二, Bratmanの意図の理論によれば,意図は合理的エージェントが自らの目標を達成するよう努力している間の行為の決定に重要な役割を担い,その行為の時点まで意図をどうにかして持続させようとする.このように意図を持続させる特性はコミットメントと呼ばれる.本稿では,RaoとGeorgeffがBDI logicを用いて形式化した3種類のコミットメント戦略を動的に選択できるように拡張したBDIアーキテクチャを提案する.According to Bratman's theory of intention, intentions play an important role in determining the action of rational agents as they seek to attain their goals, and manage to survive until the time of action. This characteristic of persistent intentions is called commitment. In this paper, we propose an extended BDI-architecture with dynamic choice of the three kinds of commitment strategies which Rao and Georgeff formalized using BDI logic., 2000年09月, 2000-MPS-31, 85, 45, 48
- 査読無し, 英語, 慶應義塾大学環境情報研究所1993年度年次報告書, The User Interface for Multilingual Input in a Windowing Environment Using Automatons, 立木 秀樹; 新出 尚之; 栗林 博; 森崎 正人, 1993年, 93-007
- 査読あり, 英語, Advances in Software Science and Technology, Academic Press, Inc. and Iwanami Shoten, Publishers, RACCO: A model logic programming language for Writing Models of Real-Time Process-Control Systems, Takashi Hattori; Reiji Nakajima; Naoyuki Nide; Takashi Sakuragawa; Kazuki Takenaka, 1992年, 3, 53, 70
- 査読あり, 日本語, コンピュータ・ソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, 区間時制論理に基づいた実行可能かつ公理的体系を持つ論理型言語AYA, 新出 尚之, 1991年, 8, 5, 57, 78
- 査読あり, 英語, Distributed Environments---Software Paradigms and Workstations, Springer Verlag, MOA---A Model of Computer Environment and Its Interface for Supporting Highly Intelligent Human Work, Hiroyuki Tominaga; Naoyuki Nide, 1991年, 209, 241
- 査読無し, 英語, IPSJ SIG Notes Software Foundation, Toward a Formal Description for User-Interface of Hypertext Systems, Hiroyuki Tominaga; Naoyuki Nide, 1989年
- 査読あり, 英語, Advances in Software Science and Technology, Academic Press, Inc. and Iwanami Shoten, Publishers, Overview of GMW+Wnn System, Masami Hagiya; Takashi Hattori; Akitoshi Morishima; Reiji Nakajima; Naoyuki Nide; Ryotaro Okazaki; Takashi Sakuragawa; Takashi Suzuki; Hideki Tsuiki; Taiichi Yuasa, 1989年, 1, 133, 156
- 査読無し, 日本ソフトウェア科学会第5回大会論文集, 区間時制論理に基づいた実行可能かつ公理的体系を持つ論理型言語AYA, 新出 尚之, 1988年, 341, 344
- 査読あり, 英語, Proc. of 2nd IEEE International Conference on Computer Workstations, Overview of GMW+Wnn System, Masami Hagiya; Takashi Hattori; Akitoshi Morishima; Reiji Nakajima; Naoyuki Nide; Ryotaro Okazaki; Takashi Sakuragawa; Takashi Suzuki; Hideki Tsuiki; Taiichi Yuasa, 1988年, 170, 177
- 査読あり, 日本語, コンピュータ・ソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, RACCO: 実時間プロセス制御システムのモデル記述のための様相論理プログラミング言語, 桜川 貴司; 竹中 一起; 中島 玲二; 新出 尚之; 服部 隆志, RACCOは,実時間プロセス制御システムのソフトウェアを迅速かつ正確に開発し,保守するために,システムをモデル化して記述するための言語である.その意図するものは,動的で複雑なシステムの様々な構成要素とそれらの相互作用を自然にかつ簡潔に記述することである.記述したモデルのシミュレーション,低レベルコードへの等価変換・コンパイル等が可能なように考慮されている.本論文ではRACCOの文法および意味を具体的な例を用いて解説し,その形式的意味と実現について述べる.加えてRACCOの設計思想についても議論を行う., 1988年, 5, 3, 22, 33
- 査読無し, 日本ソフトウェア科学会第4回大会論文集, Wnn日本語入力システムの仮名漢字変換について, 鈴木 隆; 立木 秀樹; 新出 尚之, 1987年, 99, 102
MISC
- 査読無し, 2023年度中之島ロボットチャレンジシンポジウム, 卒業研究としての自走ロボットへの取り組み, 新出尚之, 2024年02月, その他
- 査読無し, 2022年度中之島ロボットチャレンジシンポジウム, 奈良女子大学・北陽電機の自律走行ロボットへの取り組み ―自律問題解決ロボットの仕組みの構築を目指して―, 新出尚之, 2023年01月, その他
- 日本語, 研究報告バイオ情報学(BIO), 情報処理学会, 拡張BDI論理TOMATOを用いた確率的状態遷移のモデル化とその応用, 新出 尚之; 高田 司郎; 藤田 恵, BDI エージェントのモデル化に用いられる様相論理体系 BDI logic に、確率的状態遷移と不動点オペレータを導入して拡張した論理体系が TOMATO である。これらの拡張を用いて、TOMATO では BDI エージェントおよびそれと外部の行為選択機構との結合にかかわるさまざまな性質の記述や推論が行える。本論文では、TOMATO の意味論で用いられるクリプケ構造である BDI ストラクチャを用いて、確率的状態遷移のモデルを扱う方法、および、それに関する証明の例について示す。特に、確率的状態遷移の導入が本質的に必要となる、強化学習との結合に主眼をおいて述べる。TOMATOis an extension of BDI logic, which introduced probabilistic state transitions and fix-point operators. In TOMATO, using those extended notions, we can strictly describe and infer various properties of BDI agents and combinations of them with the external action decision mechanisms. In this paper, we give a detailed explanation of modeling of probabilistic state transitions with the Kripke structure used in TOMATO, called BDI structure, and the inference rules of TOMATO. In addition, we give some proof examples using TOMATO. Especially, we pay particular attention to the modeling of the combination with reinforcement learning., 2010年12月09日, 2010, 23, 1, 9
- 日本語, 博士学位論文 : 内容の要旨及び審査の結果の要旨, 奈良女子大学, BDI logic の sequent calculus による演繹体系とマルチエージェント環境への拡張, 新出 尚之, 2008年08月, 25, 181, 185
- 日本語, 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 一般社団法人情報処理学会, 健康状態の推定を目的とした排便物識別のための一手法, 小松原 美穂; 石川 千里; 髙田 雅美; 鴨 浩靖; 新出 尚之; 城和貴, 本論文において、便の形状を分類するシステムを提案する。このシステムには、チェインコードと楕円フーリエ記述子を用いる。再現率と誤認識率を調べることによって、提案システムの評価を行う。実験の結果、再現率は 75% 以上となった。In this paper, we propose a system to classify shape of feces. In the proposed system, a chain code and elliptic Fourier descriptors are applied. To evaluate the system, a recall and a misidentification rates are calculated, and the recall rate is emphasized in this paper. The effectiveness of the proposed system is established. As the result, each recall rate becomes more than 75%., 2007年06月25日, 2007, 64, 25, 28
- 英語, 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 一般社団法人情報処理学会, 大気科学のための3次元可視化システム Gateau: デザインコンセプトと実用評価, 当麻 英梨子; 野口 克行; 高田 雅美; 鴨 浩靖; 新出 尚之; 城和貴, 3次元可視化を独自で作成するためには専門的知識を必要とするため、大気科学者はデータ分析において2次元可視化を利用している。そこで、我々は可視化プログラミングに精通していない大気科学者を対象とした3次元可視化システム Gateau の開発を行っている。Gateau は大気科学分野で扱われている様々なデータフォーマットを読み込み可能とし、3次元可視化を用いて従来のデータ分析の過程を再現し、目的の現象の発見へと導く。さらに、その可視化結果はプレゼンテーションなどに直接利用可能である。本稿では、大気科学分野における従来の可視化手法と提案する3次元可視化システムの概要を説明し、実用評価を行う。Atmospheric scientists tend to use a 2D visualization method rather than 3D visualization for data analysis because 3D visualization requires some expert knowledge. We have developed a 3D visualization system Gateau for atmospheric scientists who are not familiar with visualization programming. Gateau accepts various data formats used in atmospheric science, reconstruct the analysis procedure which atmospheric scientists perform with 3D visualization, and leads to the discovery of target phenomenon. The resultant visualization can be used for presentation. In this paper, we explain a conventional visualization method in atmospheric science field, give the 3D visualization system overview, and describe practical evaluation., 2007年06月25日, 2007, 64, 29, 32
- 英語, 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 一般社団法人情報処理学会, 地震短期予測のための統合的データベースシステムの設計, 石川 千里; 鴨 浩靖; 新出 尚之; 城和貴, 本稿は,地震短期予測のための統合的データベースシステムの設計について述べるものである.現在,様々な電磁気学的手法を用いた地震短期予測が考えられている.これらの結果を統合的に調査し,地震と電磁気学的な値のデータとの相関関係を発見するためには,統合的なデータベースが必要である.これまで,我々は地電流に対して OAを適用することで地震短期予測を実現するという研究を行ってきたため,本稿では,統合的データベースの設計について,地電流に対してICAを適用する部分を中心に述べる.lt is known that various electromagnetic methods have been investigated for the short-term earthquake prediction. To make integrated investigation of these methods and find some correlations of earthquakes and various phenomenon, an integrated database system for short-term earthquake prediction is needed. In this paper, we present the design of an integrated database system for the lCA (independent Component Analysis) method and observed TCD (Telluric current data)., 2006年06月26日, 2006, 68, 27, 30
- 英語, 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 一般社団法人情報処理学会, HDF-EOSのためのGateau APIの設計と実装, 山内 和子; 当麻 英梨子; 鴨 浩靖; 新出 尚之; 林田 佐智子; 城和貴, 我々が開発しているGateauは,大気科学研究に用いられている衛星観測データを3次元可視化することで大気科学研究者がデータを分析することを支援するためのシステムである.本研究ではGateauに読み込ませる衛星観測データフォーマットとして,近年配布が増加しているHDF-EOSを選択した.大気科学研究者はHDF-EOS読み込み機能を使用することで HDF-EOSライブラリと呼ばれる独自のAPIを用いたプログラムを記述することなく3次元可視化を行うことができる.本稿ではGateauへのHDF-EOS読み込み機能の組み込みについて述べる.Gateau, which we have been developing, is a system that helps atmospheric scientists analyze data by visualizing earth observation data used in atmospheric science research. In this investigation,we have selected HDF-EOS as a data format for Gateau. The HDF-EOS format recently increases among data distributed as earth observation data. We implement an HDF-EOS read function to Gateau. Atmospheric scientists can perform 3D visualization without writing programs using the original API called the HDF-EOS library. In this paper, we describe the implementation of the HDF-EOS read function to Gateau., 2006年06月26日, 2006, 68, 35, 38
- 英語, 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 一般社団法人情報処理学会, Gateau:大気科学研究のための直感的な分析を実現する3次元可視化システム, 当麻 英梨子; 山内 和子; 鴨 浩靖; 新出 尚之; 林田 佐智子; 城和貴, 近年ハードウェアの進展に伴って,VolumeRenderingのような3D可視化技術が様々な分野で取り入れられている.大気科学分野でもCGが使われているが,主流は2次元可視化である.そこで我々は,大気科学研究のための3次元可視化システムGateauの開発を行っている.Gateauは可視化プログラミングに精通していない大気科学研究者を対象とし,3次元格子データを少ない手間で3次元可視化を実現するクイックルックツールである.マニュアルを必要とせず,シンプルなインターフェースを基調にインタラクティブに使い方をマスターすることができ,衛星観測データの標準配布フォーマットとなりつつなるHDF-EOSを読み込み可能とする.By recent progress in hardware, 3D visualization including VolumeRendering is adopted in various fields. Though CG is used in the atmospheric field,the scientists mainly use 2D visualization. So,we develop a 3D visualization system Gateau for atmospheric science. Gateau is a quick-look tool that enables the atmospheric scientists to observe 3D grid data with only a few instructions without 3D visualization programming knowledge. Without any manual,the users can understand how to use it interactively on the basis of simple interfaces,and accept multiple input formats including HDF-EOS,which is expected to be the standard file format to distribute earth observation satellite data., 2006年06月26日, 2006, 68, 31, 34
- 日本語, 第47回プログラミング・シンポジウム予稿集, Prologによるmakeの実装, 笹山 琴由; 野口 真理子; 藤本 尚子; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 2006年01月10日, 2006, 161, 166
- 英語, IEICE transactions on information and systems, 一般社団法人電子情報通信学会, Reasoning about Mental State Compatibilities of Rational Agents and Its Applications(
Software Agent and Its Applications), NIDE Naoyuki; TAKATA Shiro; ARARAGI Tadashi, 2003年08月01日, 86, 8, 1470, 1470 - 日本語, 奈良女子大学情報処理センター広報, 奈良女子大学, パソコンによるX端末の構築とセンターUNIXシステムの利用, 新出 尚之, 2002年03月, 13, 14, 34
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 新出 尚之, 第5回全脳アーキテクチャ勉強会, BDI―モデル、アーキテクチャ、論理―, 2014年07月, 全脳アーキテクチャ勉強会
- 藤田 恵; 片山 寛子; 小島 侑子; 新出 尚之, 第28回記号論理と情報科学研究集会(SLACS2011), 実世界の多様性に適応したBDIロボットについて, 2011年09月
- 小川 美樹; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 第28回記号論理と情報科学研究集会(SLACS2011), 汎用的な証明図作成支援ソフトの構築, 2011年09月
- 藤田 恵; 小島 侑子; 片山 寛子; 新出 尚之, ロボティクスフォーラム2010, 動的環境におけるBDIエージェント搭載ロボットの動的プランニングによる再行動決定の設計及び実装, 2010年03月
- 野口 真理子; 藤本 尚子; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 第9回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2007), mipl〜make in Prolog〜の設計方針及び実装について, 2007年03月
- 藤本 尚子; 野口 真理子; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 代数, 論理, 幾何と情報科学研究集会(ALGI17), PrologによるMakeの実装, 2006年10月
- 野口 真理子; 藤本 尚子; 鴨 浩靖; 新出 尚之, 第23回記号論理と情報科学研究集会(SLACS2006), Prologによるmakeの実装〜Mipl〜, 2006年09月
- 高田 司郎; 新出 尚之; 太田 正幸; 山川 宏; 宮崎 和光, 第19回人工知能学会全国大会, 異なる状況下で獲得した政策を基にした動的プランニングについて, 2005年06月
- 高田 司郎; 新出 尚之, JAWS2003 デジタルポスターセッション・チュートリアル, 合理的エージェントの論理と(BDI)アーキテクチャ, 2003年10月
- 新出 尚之(パネラーとして参加), 第12回NT-Committee2関西勉強会, パネルディスカッション: GNU環境の活用方法, 2001年08月, システム制御情報学会・情報システムの管理・運用と利用(MUIS)研究分科会、NT-Committee2(共催)