Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in E:\rd_system\apps\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
菊﨑 泰枝(研究院生活環境科学系食物栄養学領域)|研究者総覧 教員業績管理システム

菊﨑 泰枝

研究院生活環境科学系食物栄養学領域教授
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 菊﨑, キクザキ
  • 泰枝, ヒロエ

学位

  • 博士 生活科学, 大阪市立大学

研究キーワード

  • 食品化学 天然物化学 調理科学 給食経営管理学 食用植物 香辛料 構造解析 抗酸化性 酵素阻害 抗アレルギー 食品機能成分

研究分野

  • 人文・社会, 家政学、生活科学
  • ライフサイエンス, 生物有機化学
  • ライフサイエンス, 食品科学

経歴

  • 2010年04月, 奈良女子大学生活環境学部・教授
  • 2003年04月 - 2010年03月, 大阪市立大学大学院生活科学研究科・准教授
  • 1999年04月 - 2003年03月, 大阪市立大学生活科学部・講師
  • 1996年10月 - 1999年03月, 大阪市立大学生活科学部・助手
  • 1984年10月 - 1996年09月, 大阪市立大学生活科学部・技術職員

学歴

  • 1984年04月 - 1984年09月, 大阪市立大学大学院, 生活科学研究科, 栄養・保健学
  • 1978年04月 - 1982年03月, 大阪市立大学, 生活科学部, 食物学科

担当経験のある科目(授業)

  • 分子食品・調理科学特論, 奈良女子大学, 2020年04月 - 現在, 大学院専門科目, 日本国
  • 食物栄養学研究法, 奈良女子大学, 2010年10月 - 現在
  • 栄養学総合演習, 奈良女子大学, 2010年10月 - 現在
  • 食品機能管理学特論B, 奈良女子大学, 2010年10月 - 現在
  • 食品化学総論, 奈良女子大学, 2010年10月 - 現在
  • 有機化学Ⅰ, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 給食経営管理学Ⅱ, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 給食経営管理学Ⅰ, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 食物科学概論, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 食品機能管理学特論A, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 給食経営管理学臨地実習, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 給食経営管理学実習, 奈良女子大学, 2010年04月 - 現在
  • 分子調理科学特論演習, 奈良女子大学, 2010年10月 - 2020年03月
  • 分子調理科学特論, 奈良女子大学, 2010年10月 - 2020年03月
  • 生活と科学, 奈良女子大学, 2010年04月 - 2012年09月
  • 教職実践演習, 奈良女子大学
  • パサージュ(25A), 奈良女子大学
  • 事前・事後指導(栄養), 奈良女子大学
  • 栄養教育実習, 奈良女子大学

所属学協会

  • 抗酸化・機能研究会
    2018年04月 - 現在
  • 日本農芸化学会
  • 日本栄養・食糧学会
  • 日本調理科学会
  • 日本家政学会
  • 日本給食経営管理学会
  • 日本栄養改善学会
  • 日本油化学会
  • 日本薬学会
  • 日本生薬学会
  • 日本フードファクター学会
  • 日本香辛料研究会
  • 植物化学研究会
  • 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • AOU研究会

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, Fitoterapia, Elsevier BV, Identification of components in coriander (Coriandrum sativum L.) inhibiting degranulation of RBL-2H3 cells, Rika Ohara; Takuya Sugahara; Yuna Sugie; Hiroyuki Onda; Nanami Yoshino; Kosuke Nishi; Momoko Ishida; Hiroe Kikuzaki, 2022年11月, 163, 105298, 105298, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1016/j.fitote.2022.105298
  • 査読あり, 英語, Antioxidants, MDPI AG, Antioxidant Potential of Non-Extractable Fractions of Dried Persimmon (Diospyros kaki Thunb.) in Streptozotocin-Induced Diabetic Rats, Naoko Mochida; Yoko Matsumura; Masahiro Kitabatake; Toshihiro Ito; Shin-ichi Kayano; Hiroe Kikuzaki, 2022年08月11日, 11, 8, 1555, 1555, 研究論文(学術雑誌), 10.3390/antiox11081555
  • 査読あり, 英語, Molecules, MDPI AG, Umbelliferose Isolated from Cuminum cyminum L. Seeds Inhibits Antigen-Induced Degranulation in Rat Basophilic Leukemia RBL-2H3 Cells, Momoko Ishida; Rika Ohara; Fuka Miyagawa; Hiroe Kikuzaki; Kosuke Nishi; Hiroyuki Onda; Nanami Yoshino; Takuya Sugahara, 2022年06月25日, 27, 13, 4101, 4101, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.3390/molecules27134101
  • 査読あり, 英語, J. Biol. Macromol., Japan Science Society of Biological Macromolecules, Isolation of phenolic components from strawberry cultivar 'Tokun' and their inhibitory activities on recombinant human histidine decarboxylase, Yoko Nitta; Miyuki Mori; Yuji Noguchi; Yuichi Uno; Misaki Ishibashi; Hiroshi Ueno; Hiroe Kikuzaki, 2020年08月, 20, 2, 33, 39, 研究論文(学術雑誌), 10.14533/jbm.20.33
  • 査読あり, 英語, Bioscience, biotechnology, and biochemistry, The ellagitannin trimer rugosin G inhibits recombinant human histidine decarboxylase., Yoko Nitta; Hideyuki Ito; Hirohumi Komori; Hiroshi Ueno; Daiki Takeshima; Mikiko Ito; Motoyoshi Sakaue; Hiroe Kikuzaki, 2019年07月, 83, 7, 1315, 1318, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1080/09168451.2019.1606695
  • 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, 葛デンプン晒し液より単離した化合物の化学構造解析およびエストロゲン様活性の評価, 上山 蓮実; 菊崎 泰枝; 北爪 亮太; 餅田 尚子; 松村 羊子; 栢野 新市, 2019年04月, 73回, 263, 263
  • 査読あり, 英語, Food Science and Technology Research, Japanese Society for Food Science and Technology, Components for Inhibiting Lipid Oxidation Related to Discoloration of Carotenoid Contained in Sugarcane Extract, Hiroe Kikuzaki; Mihoko Masuda; Eri Kishi; Mina Ozaki; Kanako Kondo; Aya Kanai; Kazuyo Shiomi; Toma Furuta; Masami Mizu; Yukie Nagai, 2019年, 25, 5, 715, 725, 研究論文(学術雑誌), 10.3136/fstr.25.715
  • 査読あり, 英語, J. Nutr. Sci. Vitam., Effects of cooking methods on free amino acid contents in vegetables, Ito, H; Kikuzaki, H; Ueno, H, 2019年, 65, 264, 271, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Journal of Nutrition and Dietetic Practice, Free Amino Acid Compositions for Fruits, 菊﨑泰枝, 2017年11月, 1, 1, 1-5
  • 査読あり, 英語, International Biology Review, Novel inhibitors for histidine decarboxylase from plant components, 菊﨑泰枝, 2017年08月, 1, 2, 1-14
  • 査読あり, 英語, ACTA PHYSIOLOGIAE PLANTARUM, SPRINGER HEIDELBERG, Inhibition of recombinant human histidine decarboxylase activity in different strawberry cultivars, Uno, Yuichi; Nitta, Yoko; Ishibashi, Misaki; Noguchi, Yuji; Kikuzaki, Hiroe, 2017年06月, 39, 6, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/s11738-017-2430-9
  • 査読あり, 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, ヒトEGFR過剰発現線虫を用いたビフィズス菌のプロバイオティクス効果, 小村 智美; Shim Jaegal; 岩城 啓子; 菊崎 泰枝; 西川 禎一, 2017年04月, 71回, 282, 282
  • 査読あり, 英語, Integrative Food, Nutrition and Metabloism, Construction of a free-form amino acid database for vegetables and mushrooms, 菊﨑泰枝, 2017年04月, 4, 4, 1-9, 10.15761/IFNM.1000186
  • 査読あり, 英語, NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, NATURAL PRODUCTS INC, Biological Activities of Isolated Compounds from Three Edible Malaysian Red Seaweeds, Gracilaria changii, G. manilaensis and Gracilaria sp., Yosie Andriani; Desy Fitrya Syamsumir; Tee Ching Yee; Faizah Shaharom Harisson; Gan Ming Herng; Siti Aishah Abdullah Christine Abellana Oroscoa; Christine Abellana Orosco; Abdul Manaf Ali; Jalifah Latip; Hiroe Kikuzaki; Habsah Mohamad, 2016年08月, 11, 8, 1117, 1120, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, CENTER ACADEMIC PUBL JAPAN, Strong Inhibition of Secretory Sphingomyelinase by Catechins, Particularly by (-)-Epicatechin 3-O-Gallate and (-)-3 '-O-Methylepigallocatechin 3-O-Gallate, Keiko Kobayashi; Yuki Ishizaki; Shosuke Kojo; Hiroe Kikuzaki, 2016年04月, 62, 2, 123, 129, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF FOOD PROTECTION, INT ASSOC FOOD PROTECTION, Inhibition of Morganella morganii Histidine Decarboxylase Activity and Histamine Accumulation in Mackerel Muscle Derived from Filipendula ulumaria Extracts, Yoko Nitta; Fumiko Yasukata; Noritoshi Kitamoto; Mikiko Ito; Motoyoshi Sakaue; Hiroe Kikuzaki; Hiroshi Ueno, 2016年03月, 79, 3, 463, 467, 研究論文(学術雑誌), 10.4315/0362-028X.JFP-15-313
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS, ELSEVIER SCIENCE BV, Anti-allergenic activity of polymethoxyflavones from Kaempferia parviflora, Shoko Kobayashi; Taro Kato; Toshiaki Azuma; Hiroe Kikuzaki; Keiko Abe, 2015年03月, 13, 100, 107, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.jff.2014.12.029
  • 査読あり, 英語, FOOD HYDROCOLLOIDS, ELSEVIER SCI LTD, Sucrose release from agar gels: Correlation with sucrose content and rheology, Kun Yang; Zheng Wang; Tom Brenner; Hiroe Kikuzaki; Yapeng Fang; Katsuyoshi Nishinari, 2015年01月, 43, 1, 132, 136, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodhyd.2014.05.007
  • 査読あり, 英語, FOOD HYDROCOLLOIDS, ELSEVIER SCI LTD, Sucrose release from agar gels: Effects of dissolution order and the network inhomogeneity, Kun Yang; Zheng Wang; Tom Brenner; Hiroe Kikuzaki; Yapeng Fang; Katsuyoshi Nishinari, 2015年01月, 43, 1, 100, 106, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodhyd.2014.05.005
  • 査読あり, 英語, FOOD HYDROCOLLOIDS, ELSEVIER SCI LTD, The influence of agar gel texture on sucrose release, Zheng Wang; Kun Yang; Tom Brenner; Hiroe Kikuzaki; Katsuyoshi Nishinari, 2014年05月, 36, 196, 203, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodhyd.2013.09.016
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY LETTERS, ELSEVIER SCIENCE BV, Glucosyl terpenates from the dried fruits of Prunus domestica L., Shin-ichi Kayano; Hiroe Kikuzaki; Sachiko Hashimoto; Kumi Kasamatsu; Takao Ikami; Nobuji Nakatani, 2014年05月, 8, 132, 136, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.phytol.2014.03.006
  • 査読あり, 英語, BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, PHARMACEUTICAL SOC JAPAN, Increase in Secretory Sphingomyelinase Activity and Specific Ceramides in the Aorta of Apolipoprotein E Knockout Mice during Aging, Keiko Kobayashi; Eri Nagata; Kazuki Sasaki; Mariko Harada-Shiba; Shosuke Kojo; Hiroe Kikuzaki, 2013年07月, 36, 7, 1192, 1196, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Food Chemistry, Inhibitory activity of Filipendula ulmaria constituents on recombinant human histidine decarboxylase, Yoko Nitta; Hiroe Kikuzaki; Toshiaki Azuma; Yuan Ye; Motoyoshi Sakaue; Yoshiki Higuchi; Hirohumi Komori; Hiroshi Ueno, 2013年06月01日, 138, 2-3, 1551, 1556, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodchem.2012.10.074
  • 査読あり, 日本語, 日本給食経営管理学会誌, 日本給食経営管理学会, 給食経営管理実習中の消費電力の推算及び実測によるエネルギー教育の試み, 菊﨑泰枝; 山形純子; 小林慧子; 伊與田浩志, 2013年05月, 7, 1, 31-42, 42
  • 英語, Recent Advances in Ginseng and Glycosides Research, Nova Science Publishers, Inc., Isoflavone C-glycosides isolated from the root of kudzu (Pueraria Lobata) and their estrogenic and antimutagenic activities, Shin-ichi Kayano; Yoko Matsumura; Yoko Kitagawa; Mayumi Kobayashi; Asuka Nagayama; Nami Kawabata; Mayuka Tuchida; Minami Usuki; Hiroe Kikuzaki; Yoshimi Kitada, 2013年04月, 103, 118, 論文集(書籍)内論文
  • 査読あり, 英語, FOOD CHEMISTRY, ELSEVIER SCI LTD, Isoflavone C-glycosides isolated from the root of kudzu (Pueraria lobata) and their estrogenic activities, Shin-ichi Kayano; Yoko Matsumura; Yoko Kitagawa; Mayumi Kobayashi; Asuka Nagayama; Nami Kawabata; Hiroe Kikuzaki; Yoshimi Kitada, 2012年09月, 134, 1, 282, 287, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodchem.2012.02.137
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Identification of a Novel Glycoside, Leptosin, as a Chemical Marker of Manuka Honey, Yoji Kato; Natsuki Umeda; Asuna Maeda; Daiki Matsumoto; Noritoshi Kitamoto; Hiroe Kikuzaki, 2012年04月, 60, 13, 3418, 3423, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf300068w
  • 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, 葛デンプン晒し液より単離したイソフラボンのエストロゲン様活性及び抗変異原性の評価, 栢野 新市; 土田 真由香; 柳澤 尚子; 松村 羊子; 菊崎 泰枝; 北田 善三, 2011年04月, 65回, 159, 159
  • 査読あり, 英語, FOOD CHEMISTRY, ELSEVIER SCI LTD, Antimutagenic and α-glucosidase inhibitory effects of constituents from Kaempferia parviflora, 菊﨑泰枝, 研究の立案、筆頭著者の研究指導、論文作成を行った, 2011年03月, 125, 2, 471, 475, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodchem.2010.09.033
  • 査読あり, 日本語, 日本給食経営管理学会誌, 日本給食経営管理学会, 大量調理施設におけるエネルギー消費意識の実態調査と管理栄養士養成課程の学内給食実習におけるエネルギー消費量「見える化」の試み, 菊﨑泰枝; 山形純子他, 2011年03月, 5, 1, 29-37, 37
  • 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, ショウガ科植物Kaempferia parvifloraに含まれるフラボノイドの抗変異原性, 東 鋭明; 栢野 新市; 鷹屋 潤氏; 古閑丸 典子; 石田 達也; 田井 勇毅; 田中 康雄; 菊崎 泰枝, 2010年05月, 64回, 160, 160
  • 査読あり, 英語, Food Chemistry, Inhibitory Activity of Pimenta dioica Extracts and Constituents on Recombinant Human Histidine Decarboxylase, 菊﨑泰枝, 2009年01月, 113, 445-449
  • 査読あり, 英語, Phytochemistry, Phenolic Glycosides from Kaempferia parviflora, 菊﨑泰枝, 2008年10月, 69, 2743-2748, 2748
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, AMER CHEMICAL SOC, Phenolic glycosides from berries of Pimenta dioica, Hiroe Kikuzaki; Yoshiko Miyajima; Nobuji Nakatani, 2008年05月, 71, 5, 861, 865, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/np0705615
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY, WILEY-BLACKWELL, Ecdysteroids act as inhibitors of calf skin collagenase and oxidative stress, Robert Yawadio Nsimba; Hiroe Kikuzaki; Yotaro Konishi, 2008年, 22, 4, 240, 250, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/jbt.20234
  • 査読あり, 英語, FOOD CHEMISTRY, ELSEVIER SCI LTD, Antioxidant activity of various extracts and fractions of Chenopodium quinoa and Amaranthus spp. seeds, Robert Yawadio Nsimba; Hiroe Kikuzaki; Yotaro Konishi, 2008年01月, 106, 2, 760, 766, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.foodchem.2007.06.004
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, Chemical constituents of cape aloe and their synergistic growth-inhibiting effect on Ehrlich ascites tumor cells, Saeda Kametani; Akiko Kojima-Yuasa; Hiroe Kikuzaki; David Opare Kennedy; Mayumi Honzawa; Isao Matsui-Yuasa, 2007年05月, 71, 5, 1220, 1229, 研究論文(学術雑誌), 10.1271/bbb.60659
  • 査読あり, 日本語, 生活科学研究誌, 大阪市立大学大学院生活科学研究科, 給食経営管理実習における衛生管理に対するHACCP概念導入の教育効果について 作業過程における一般生菌数の推移と作業動線の実態調査から, 菊崎 泰枝; 御前 加奈; 戸嶋 ひろ野; 松村 羊子; 荻布 智恵; 西川 禎一; 尾立 純子, 栄養士法一部改正以前の旧カリキュラムで実施した給食管理実習と改正後の新カリキュラムで実施した給食経営管理実習において、HACCP(危害分析重要管理点)概念を導入した衛生教育を行うことが実際の実習の場にどのような影響を与えるかを検証した。使用設備の一般生菌数の推移はHACCP教育の有無にかかわらず、作業の清潔度に応じた推移を示した。手指の一般生菌数の推移を調べた結果からはHACCP教育の導入による手指の洗浄改善効果は認めなかった。作業動線および温度管理状況に対しては、HACCP教育の効果が顕著に認めた。, 2007年03月, 5, 35, 44
  • 査読あり, 英語, J. Agric. Food Chem., Food Components Inhibiting Recombinant Human Histidine Decarboxylase Activity, 菊﨑泰枝, 2007年02月, 55, 2, 299-304, 304
  • 査読あり, 日本語, 生活科学研究誌, 大阪市立大学, 特定給食施設(病院)における人件費率、食材料費の実態, 赤尾 正; 菊﨑泰枝; 藤原政嘉, 2006年12月, 5, 45-50, 50
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, AMER CHEMICAL SOC, Terpenoids and a diarylheptanoid from Zingiber ottensii, Kayo Akiyama; Hiroe Kikuzaki; Takako Aoki; Akiko Okuda; Nordin H. Lajis; Nobuji Nakatani, 2006年11月, 69, 11, 1637, 1640, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/np0603119
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, Capsaicinol: Synthesis by allylic oxidation and its effect on TRPV1-expressing cells and adrenaline secretion in rats, Kenji Kobata; Takahito Iwasawa; Yusaku Iwasaki; Akihito Morita; Yuichi Suzuki; Hiroe Kikuzaki; Nobuji Nakatani; Tatsuo Watanabe, 2006年08月, 70, 8, 1904, 1912, 研究論文(学術雑誌), 10.1271/bbb.60064
  • 査読あり, 英語, ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine, Chemical Constituents of Piper retrofractum Vahl and Their Antioxidant and Radical Scavenging Activities, 菊﨑泰枝, 2005年12月, 6, 566-573
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidative constituents of Etlingera elatior, H Mohamad; NH Lajis; F Abas; AM Ali; MA Sukari; H Kikuzaki; N Nakatani, 2005年02月, 68, 2, 285, 288, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/np040098l
  • 査読あり, 英語, ITE Lett., Screening of Spice and Herb Extracts for Cytotoxic Activity against Ehrlich Ascites Tumor Cells and DPPH Radical Scavenging Activity, 菊﨑泰枝, 2004年12月, 5, 67-75, 75
  • 査読あり, 英語, ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, VERLAG Z NATURFORSCH, DPPH free radical scavenger components from the fruits of Alpinia rafflesiana Wall. ex. Bak. (Zingiberaceae), H Mohamad; F Abas; D Permana; NH Lajis; AM Ali; MA Sukari; TYY Hin; H Kikuzaki; N Nakatani, 2004年11月, 59, 11-12, 811, 815, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, J. Agric. Food Chem., Constituents of the Leaves of Peucedanum japonicum Thunb. and Their Biological Activity, 菊﨑泰枝, 2004年04月, 52, 445-450
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, A new bipyrrole and some phenolic constituents in prunes (Prunus domestica L.) and their oxygen radical absorbance capacity (ORAC), S Kayano; H Kikuzaki; T Ikami; T Suzuki; T Mitani; N Nakatani, 2004年04月, 68, 4, 942, 944, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 食生活研究, 食生活研究会, 大量調理に使用する粉末出しのミネラル含量-学校給食から-, 菊﨑泰枝; 尾立純子; 福田直子; 菊崎泰枝; 湯浅(小島)明子; 船坂邦弘, 2004年04月, 24, 4, 40-46, 46
  • 査読あり, 英語, J. Agric. Food Chem., Abscisic Acid Related Compounds and Lignans in Prunes (Prunus domestica L.) and Their Oxygen Radical Absorbance Capacity (ORAC), 菊﨑泰枝, 2004年03月, 52, 344-349
  • 日本調理科学会大会研究発表要旨集, 日本調理科学会, 米飯へのプルーンエキス添加による食中毒菌増殖抑制効果, 鶴田 裕美; 栢野 新市; 伊神 孝生; 菊崎 泰枝; 中谷 延二; 西川 禎一, 【目的】プルーンは、抗酸化性など優れた機能性を有する果実であり、そのエキスは、健康食品として広く用いられている。料理にも利用し易く、様々な調理法によって摂取されているが、特に、プルーンエキスを米飯と混ぜる調理法は、味や栄養性のみならず、米飯の保存性を高めると言われている。プルーンは、抗菌性を示すフェノール性化合物および有機酸を含んでおり、これらの成分は米飯の保存性を向上していると考えられる。本研究は、プルーンエキスの添加が米飯中における食中毒菌の増殖に及ぼす影響を検証することを目的とした。
    【方法】米飯における食中毒の代表的な菌である黄色ブドウ球菌およびセレウス菌を供試菌として用いた。試験米飯には、プルーンエキス5% (w/w)、10%添加群、食酢添加(酢飯)群および無添加群を設け、供試菌およびセレウス菌芽胞液を103から104CFU/gとなるように接種した。25℃および37℃で保存後、経時的(8から48時間)に米飯中の菌数を測定した。
    【結果】試験米飯のpHは、無添加群で約6.5、5%プルーンエキス添加群で約4.8、10%添加群で約4.5、食酢添加群で約4.2であった。黄色ブドウ球菌、セレウス菌およびセレウス菌芽胞接種米飯のいずれにおいても、プルーンエキス5%添加によって、供試菌の増殖が無添加群に比べて著しく低下した。10%添加群では菌の増殖が抑制され、芽胞の発芽抑制も48時間まで持続した。また、プルーンエキス10%添加群と酢飯の増殖抑制効果を比較したところ、両者ともに強い増殖抑制および芽胞の発芽抑制を示した。したがって、米飯にプルーンエキスを添加する調理法は、酢飯と同等の抗菌性を有し、食中毒の予防に有効であることが示唆された。, 2004年, 16, 7, 7, 10.11402/ajscs.16.0.7.0
  • 査読あり, 英語, BIOFACTORS, IOS PRESS, Antioxidant properties of gingerol related compounds from ginger, Y Masuda; H Kikuzaki; M Hisamoto; N Nakatani, 2004年, 21, 1-4, 293, 296, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOFACTORS, IOS PRESS, Antioxidative polyphenols from berries of Pimenta dioica, Y Miyajima; H Kikuzaki; M Hisamoto; N Nakatani, 2004年, 21, 1-4, 301, 303, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOFACTORS, IOS PRESS, Antioxidant properties of prunes (Prunus domestica L.) and their constituents, SI Kayano; H Kikuzaki; NF Yamada; A Aoki; K Kasamatsu; Y Yamasaki; T Ikami; T Suzuki; T Mitani; N Nakatani, 2004年, 21, 1-4, 309, 313, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHARMACEUTICAL BIOLOGY, SWETS ZEITLINGER PUBLISHERS, Antioxidant and antitumor promoting activities of the flavonoids from Hedychium thyrsiforme, Jasril; LY Mooi; NH Lajis; AM Ali; MA Sukari; AA Rahman; AG Othman; H Kikuzaki; N Nakatani, 2003年10月, 41, 7, 506, 511, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Comparison of antioxidative properties of carbazole alkaloids from Murraya koenigii leaves, Y Tachibana; H Kikuzaki; NH Lajis; N Nakatani, 2003年10月, 51, 22, 6461, 6467, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf034700
  • 査読あり, 英語, ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine, Quantification of Quinic Acid in Prunes (Prunus domestica L.) by HPLC Analysis, 菊﨑泰枝, 2003年10月, 4, 639-644
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidant compounds from the leaves of Peucedanum japonicum Thunb, M Hisamoto; H Kikuzaki; H Ohigashi; N Nakatani, 2003年08月, 51, 18, 5255, 5261, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf0262458
  • 査読あり, 英語, ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine, Conformational Isomers of 3-O-Caffeoylquinic Acid Isolated from Prunes (Prunus domestica L.) and Their Antioxidant Activity, 菊﨑泰枝, 2003年08月, 4, 478-484
  • 査読あり, 英語, J. Toxicol. Pathol., Lack of Inhibitory Effects of Coumaperine from Pepper on the Promotion Stage of Chemical Hepatocarcinogenesis in the Rat, 菊﨑泰枝, 2003年08月, 16, 161-164
  • 査読あり, 英語, Pharmaceutical Biology, The Antioxidative Components from Alpinia nutans, 菊﨑泰枝, 2003年07月, 41, 7-9
  • 査読あり, 英語, J. Agric. Food Chem., Quantitative Evaluation of Antioxidant Components in Prunes (Prunus domestica L.), 菊﨑泰枝, 2003年05月, 51, 1480-1485, 1485
  • 査読あり, 日本語, 生活科学研究誌, 大阪市立大学, 沖縄産香辛植物の食中毒菌増殖抑制作用, 菊﨑泰枝; 西川禎一; 森光康次郎, 2003年04月, 1, 11-16, 16
  • 査読あり, 英語, ORIENTAL FOODS AND HERBS, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidants from some tropical spices, H Kikuzaki, 2003年, 859, 176, 189, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Sphingolipid and other constituents from almond nuts (Prunus amygdalus Batsch), SM Sang; H Kikuzaki; K Lapsley; RT Rosen; N Nakatani; CT Ho, 2002年07月, 50, 16, 4709, 4712, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf020262f
  • 査読あり, 英語, Z. Naturforsch, Antifungal Garcinia Acid Esters from the Fruits of Garcinia atroviridis, 菊﨑泰枝, 2002年05月, 57c, 291-295
  • 査読あり, 英語, J. Agric. Food Chem., Antixoidant Activity of Prune (Prunus domestica L.) Constituents and a New Synergist, 菊﨑泰枝, 2002年05月, 50, 3708-3712
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidant activity of chemical components from sage (Salvia officinalis L.) and thyme (Thymus vulgaris L.) measured by the oil stability index method, K Miura; H Kikuzaki; N Nakatani, 2002年03月, 50, 7, 1845, 1851, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf011314o
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidant properties of ferulic acid and its related compounds, H Kikuzaki; M Hisamoto; K Hirose; K Akiyama; H Taniguchi, 2002年03月, 50, 7, 2161, 2168, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf011348w
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, AMER CHEMICAL SOC, New flavonol-phenylbutadiene adducts from the leaves of Alpinia flabellata, H Kikuzaki; S Tesaki, 2002年03月, 65, 3, 389, 391, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ap0105228
  • 査読あり, 英語, Jpn J Food Chem, Antibacterial Activity of Essential Oils and Oleoresins of Spices and Herbs against Pathogens Bacteria in Upper Airway Respiratory Tract, 菊﨑泰枝, 2002年02月, 9, 67-76, 76
  • 英語, ACS Symposium Series, Antioxidants in Ginger family, Nobuji Nakatani; Hiroe Kikuzaki, 2002年, 803, 230, 240, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, ITE Lett Batter, New Technol Med, Antioxidant Activity of Tropical Plant Leaves Traditionally Used for Food Preservation in Okinawa, 菊﨑泰枝, 2002年01月, 3, 63-68, 68
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Apianane terpenoids from Salvia officinalis, K Miura; H Kikuzaki; N Nakatani, 2001年12月, 58, 8, 1171, 1175, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Antioxidative activity of carbazoles from Murraya koenigii leaves, Y Tachibana; H Kikuzaki; NH Lajis; N Nakatani, 2001年11月, 49, 11, 5589, 5594, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf010621r
  • 査読あり, 英語, J. Nat. Prod., Furanosesquiterpenoids of Commiphora myrrha, 菊﨑泰枝, 2001年11月, 64, 1460-1462
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, CENTER ACADEMIC PUBL JAPAN, Antibacterial compounds of licorice against upper airway respiratory tract pathogens, Y Tanaka; H Kikuzaki; S Fukuda; N Nakatani, 2001年06月, 47, 3, 270, 273, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Ecdysteroids of Quinoa seeds (Chenopodium quinoa Willd.), N Zhu; H Kikuzaki; BC Vastano; N Nakatani; MV Karwe; RT Rosen; CT Ho, 2001年05月, 49, 5, 2576, 2578, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, AMER CHEMICAL SOC, New constituents of the leaves of Alpinia flabellata, S Tesaki; H Kikuzaki; S Yonemori; N Nakatani, 2001年04月, 64, 4, 515, 517, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, CENTER ACADEMIC PUBL JAPAN, 1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl radical-scavenging active compounds from greater cardamom (Amomum subulatum Roxb.), H Kikuzaki; Y Kawai; N Nakatani, 2001年04月, 47, 2, 167, 171, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN OIL CHEMISTS SOCIETY, AMER OIL CHEMISTS SOC A O C S PRESS, Establishment of a model substrate oil for antioxidant activity assessment by Oil Stability Index method, N Nakatani; Y Tachibana; H Kikuzaki, 2001年01月, 78, 1, 19, 23, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Phenylbutanoid dimers from the leaves of Alpinia flabellata, H Kikuzaki; S Tesaki; S Yonemori; N Nakatani, 2001年01月, 56, 1, 109, 114, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, ITE Lett Batter, New Technol Med, Antibacterial Activity of Phenolic Constituents Isolated from Alpinia flabellata and Their Regulating Effect on Ovalbumin Transport in Human Intestinal Caco-2 Cells, 菊﨑泰枝, 2001年01月, 2, 106-111, 110
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Identification, quantitative determination, and antioxidative activities of chlorogenic acid isomers in prune (Prunus domestica L.), N Nakatani; S Kayano; H Kikuzaki; K Sumino; K Katagiri; T Mitani, 2000年11月, 48, 11, 5512, 5516, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jf000422s
  • 査読あり, 英語, ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine, Antibacterial Activity of Aliphatic Long Chain Compounds against Upper Airway Respiratory Tract Bacteria, 菊﨑泰枝, 2000年09月, 1, 777-780
  • 査読あり, 日本語, 微量栄養素研究, 微量栄養素研究会事務局, アガリクス(Agaricus blazei)子実体の抗酸化成分および多糖の研究, 菊﨑泰枝; 角田万里子; 谷川晶子; 菊崎泰枝; 三崎旭, 2000年09月, 17, 83-90, 90
  • 査読あり, 英語, JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH, BUSINESS CENTER ACADEMIC SOCIETIES JAPAN, Chemopreventive effects of coumaperine from pepper on the initiation stage of chemical hepatocarcinogenesis in the rat, M Kitano; H Wanibuchi; H Kikuzaki; N Nakatani; S Imaoka; K Funae; S Hayashi; S Fukushima, 2000年07月, 91, 7, 674, 680, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN OIL CHEMISTS SOCIETY, AMER OIL CHEMISTS SOC A O C S PRESS, Constituents of Amomum tsao-ko and their radical scavenging and antioxidant activities, TS Martin; H Kikuzaki; M Hisamoto; N Nakatani, 2000年06月, 77, 6, 667, 673, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine,, Antibacterial Compounds from Nutmeg against Upper Airway Respiratory Tract Bacteria, 菊﨑泰枝, 2000年05月, 1, 412-417
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Isolation and structural elucidation of two new glycosides from sage (Salvia officinalis L.), MF Wang; H Kikuzaki; NQ Zhu; SM Sang; N Nakatani; CT Ho, 2000年02月, 48, 2, 235, 238, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Journal of Ethnopharmacology, Screening of Zingiberaceae Extracts for Antimicrobial and Antioxidant Activities, 菊﨑泰枝, 2000年02月, 72, 403-410
  • 査読あり, 英語, J Nat Prod, Galloylglucosides from Berries of Pimenta dioica, 菊﨑泰枝, 2000年01月, 63, 749-752, 752, 10.1021/np9906121
  • 査読あり, 英語, Journal of Natural Products, Novel glycosides from noni (Morinda citrifolia), Mingfu Wang; Hiroe Kikuzaki; Yi Jin; Nobuji Nakatani; Nanqun Zhu; Katalin Csiszar; Charles Boyd; Robert T. Rosen; Geetha Ghai; Chi-Tang Ho, 2000年, 63, 8, 1182, 1183, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/np000059j
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Antioxidative phenylpropanoids from berries of Pimenta dioica, H Kikuzaki; S Hara; Y Kawai; N Nakatani, 1999年12月, 52, 7, 1307, 1312, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Two C-21-steroidal glycosides isolated from Cynanchum stauntoi, NQ Zhu; MF Wang; H Kikuzaki; N Nakatani; CT Ho, 1999年12月, 52, 7, 1351, 1355, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Novel trisaccharide fatty acid ester identified from the fruits of Morinda citrifolia (Noni), MF Wang; H Kikuzaki; K Csiszar; CD Boyd; A Maunakea; SFT Fong; G Ghai; RT Rosen; N Nakatani; CT Ho, 1999年12月, 47, 12, 4880, 4882, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 熱帯農業, Japanese Society for Tropical Agriculture, 二倍体および四倍体ショウガの辛味成分と官能検査による辛味性評価ならびにメタノール抽出物の抗酸化性, 菊﨑泰枝; 仲宗根洋子; 与那覇恵; 和田浩二; 安谷屋信一; 菊崎泰枝; 中谷延二, 金時, 三州および人ショウガの3品種の, 通常の二倍体ショウガと茎頂培養により作成した四倍体ショウガにおける, 辛味成分含有量, 辛味性および抗酸化性を比較検討した.
    辛味成分のジンゲロール量は, 品種を問わずいずれの四倍体でも二倍体よりは増大しており, とくに10ジンゲロールの増加が顕著であった.また, 金時の二倍体および四倍体は, 他の2品種よりも多くのジンゲロールを含有した.辛味の官能検査の結果, 辛味の強いのは四倍体であり, 金時>大ショウガ>三州の順であった.金時二倍体を除く5試料間では, 辛味の強さはジンゲロール量に対応していた.ショウガの抗酸化性についてみると, 重量法では抗酸化効果は認められなかったが, ロダン鉄法では, どの試料も強い効力を示し, また, デオキシリボーズ酸化法でも, 品種によって二倍体と四倍体との間に抗酸化性の差異はあるものの, いずれの四倍体もデオキシリボースの酸化を40%抑制した.
    以上のことから, 四倍体ショウガは, 二倍体ショウガの辛味性および抗酸化性の特性を保持, 増強していることが明らかになった., 1999年06月, 43, 2, 71-75, 75, 10.11248/jsta1957.43.71
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN OIL CHEMISTS SOCIETY, AMER OIL CHEMISTS SOC A O C S PRESS, Antioxidant Effect of the Constituents of Susabinori (Porphyra yezoensis)”, 菊﨑泰枝, 1999年05月, 76, 5, 649, 653, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Acetophenone glycosides from thyme (Thymus vulgaris L.), MF Wang; H Kikuzaki; CC Lin; A Kahyaoglu; MT Huang; N Nakatani; CT Ho, 1999年05月, 47, 5, 1911, 1914, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, New bitter diterpenes, rabdosianone I and II, isolated from Isodon japonicus Hara, Y Yamada; N Sako; E Ando; M Yamada; H Kikuzaki; T Yamamoto, 1999年03月, 63, 3, 524, 529, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, Spasmolytic activity of aurapten analogs, Y Yamada; M Okamoto; H Kikuzaki; N Nakatani, 1997年04月, 61, 4, 740, 742, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, Antioxidative Activity of Constituents from Fennel Seeds, 菊﨑泰枝, フェンネル種子の熱水抽出物は, 水-エタノール系のリノール酸の酸化に対して合成抗酸化剤である BHT とほぼ同等の強い抗酸化活性を示した. この抽出物から分離したメタノール可溶性区分をセファデックス LH-20 カラムクロマトグラフィーで分画した. 強い抗酸化活性を示すフラクションの精製を繰り返し行い, 数種の化合物を単離した. 機器分析データの解析により, これらの化合物は 4-O-β-D グルコシルシナピルアルコール, 4, 9-di-O-β-D グルコシルシナピルアルコールおよび 4-β-D グルコシルオキシ安息香酸と同定した. これらの化合物はいずれもコントロールに比べて, 酸化を抑制する効果を示した., 1996年12月, 47, 12, 1193-1199, 1199
  • 査読あり, 日本語, 日本味と匂学会誌, 日本味と匂学会, 延命草(Isodon japonicus) に含まれる新規な苦味化合物の構造, 菊﨑泰枝; 山田恭正; 硲 哲崇; n 安藤えり子; 菊崎泰枝; 山本 隆, 1996年12月, 3, 3, 584-587, S378
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMER CHEMICAL SOC, Stability of anthocyanins of Sambucus canadensis and Sambucus nigra, O Inami; Tamura, I; H Kikuzaki; N Nakatani, 1996年10月, 44, 10, 3090, 3096, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Cyclic diarylheptanoids from rhizomes of Zingiber officinale, H Kikuzaki; N Nakatani, 1996年09月, 43, 1, 273, 277, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Planta Medica, Georg Thieme Verlag, Secoiridoid glucosides from Swertia mileensis, Hiroe Kikuzaki; Yoko Kawasaki; Seiichi Kitamura; Nobuji Nakatani, 1996年, 62, 1, 35, 38, 研究論文(学術雑誌), 10.1055/s-2006-957792
  • 査読あり, 英語, Phytochemistry, Acylated anthocyanins from fruits of Sambucus canadensis, Nobuji Nakatani; Hiroe Kikuzaki; Junko Hikida; Mayumi Ohba; Osamu Inami; Itaru Tamura, 1995年, 38, 3, 755, 757, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/0031-9422(94)00700-4
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, LABDANE DITERPENES FROM RHIZOMES OF HEDYCHIUM-CORONARIUM, N NAKATANI; H KIKUZAKI; H YAMAJI; K YOSHIO; C KITORA; K OKADA; WG PADOLINA, 1994年11月, 37, 5, 1383, 1388, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, TRANSFORMATION OF GLYCYRRHIZIC ACID BY ASPERGILLUS SPP, Y YAMADA; A NAKAMURA; K YAMAMOTO; H KIKUZAKI, 1994年02月, 58, 2, 436, 437
  • 査読あり, 英語, FOOD PHYTOCHEMICALS FOR CANCER PREVENTION II, AMER CHEMICAL SOC, STRUCTURE OF ANTIOXIDATIVE COMPOUNDS IN GINGER, H KIKUZAKI; Y KAWASAKI; N NAKATANI, 1994年, 547, 237, 243, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, LC-MS ANALYSIS AND STRUCTURAL DETERMINATION OF NEW AMIDES FROM JAVANESE LONG PEPPER (PIPER-RETROFRACTUM), H KIKUZAKI; M KAWABATA; E ISHIDA; Y AKAZAWA; Y TAKEI; N NAKATANI, 1993年08月, 57, 8, 1329, 1333, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 2 CURCUMINOID PIGMENTS FROM CURCUMA-DOMESTICA, R NAKAYAMA; Y TAMURA; H YAMANAKA; H KIKUZAKI; N NAKATANI, 1993年05月, 33, 2, 501, 502
  • 査読あり, 英語, Journal of Food Science, Antioxidant Effects of Some Ginger Constituents, HIROE KIKUZAKI; NOBUJI NAKATANI, 1993年, 58, 6, 1407, 1410, 研究論文(学術雑誌), 10.1111/j.1365-2621.1993.tb06194.x
  • 査読あり, 英語, J. Antibact. Antifung. Agent, Identification of Antimicrobial Gingerols from Ginger (Zingiber officinale Roscoe), 菊﨑泰枝, 1992年06月, 20, 309-311, 311
  • 査読あり, 英語, STARCH-STARKE, VCH PUBLISHERS INC, CHARACTERIZATION OF HIGH-AMYLOSE TYPE ENDOSPERM STARCHES OF RICE PLANTS CULTIVATED IN ASIA, H FUWA; K OKUNO; R ASASHIBA; H KIKUZAKI; M ASAOKA; N INOUCHI; Y SUGIMOTO, 1992年06月, 44, 6, 203, 205, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, CONSTITUENTS OF ZINGIBERACEAE .5. GINGERDIOL RELATED-COMPOUNDS FROM THE RHIZOMES OF ZINGIBER-OFFICINALE, H KIKUZAKI; SM TSAI; N NAKATANI, 1992年05月, 31, 5, 1783, 1786, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Chemistry Express, New Phenolic Compounds of Ginger (Zingiber officinale Roscoe), 菊﨑泰枝, 1992年03月, 7, 221-224
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, TAYLOR & FRANCIS LTD, Microbial Transformation of (±)- Epoxyaurapten by Pseudomonas aeruginosa, 菊﨑泰枝, 1992年01月, 56, 1, 153, 154
  • 査読あり, 英語, Chemistry Express, Constituents of Gyrophora esculenta, 菊﨑泰枝, 1991年08月, 6, 587-590
  • 査読あり, 英語, CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, PHARMACEUTICAL SOC JAPAN, CONSTITUENTS OF ZINGIBERACEAE .1. DIARYLHEPTANOIDS FROM THE RHIZOMES OF GINGER (ZINGIBER-OFFICINALE ROSCOE), H KIKUZAKI; J USUGUCHI; N NAKATANI, 1991年01月, 39, 1, 120, 122, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, CONSTITUENTS OF PIPERACEAE .4. ANTIMICROBIAL PHENYLPROPANOIDS FROM PIPER-SARMENTOSUM, T MASUDA; A INAZUMI; Y YAMADA; WG PADOLINA; H KIKUZAKI; N NAKATANI, 1991年, 30, 10, 3227, 3228, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, CONSTITUENTS OF ZINGIBERACEAE .4. DIARYLHEPTANOIDS FROM RHIZOMES OF ZINGIBER-OFFICINALE, H KIKUZAKI; M KOBAYASHI; N NAKATANI, 1991年, 30, 11, 3647, 3651, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Chem. Express, Synthesis of Capsaicinol [1], 菊﨑泰枝, 1990年06月, 5, 369-372, 372
  • 査読あり, 英語, AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, JAPAN SOC BIOSCI BIOTECHN AGROCHEM, STRUCTURE OF A NEW ANTIOXIDATIVE PHENOLIC-ACID FROM OREGANO (ORIGANUM-VULGARE L), H KIKUZAKI; N NAKATANI, 1989年02月, 53, 2, 519, 524, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Medical, Biochemical and Chemical Aspects of Freeradicals, Elsevier, Antioxidative Compounds from Edible Plants: Phenolic Amides from Capsicum frutescens L., 菊﨑泰枝, 1989年, 453-456, 456
  • 査読あり, 英語, PHYTOCHEMISTRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, LIGNANS OF PAPUAN MACE (MYRISTICA-ARGENTEA WARB) .2. DIARYLDIMETHYLBUTANE LIGNANS FROM MYRISTICA-ARGENTEA AND THEIR ANTIMICROBIAL ACTION AGAINST STREPTOCOCCUS MUTANS, N NAKATANI; K IKEDA; H KIKUZAKI; M KIDO; Y YAMAGUCHI, 1988年, 27, 10, 3127, 3129, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, JAPAN SOC BIOSCI BIOTECHN AGROCHEM, A NEW ANTIOXIDATIVE GLUCOSIDE ISOLATED FROM OREGANO (ORIGANUM-VULGARE L), N NAKATANI; H KIKUZAKI, 1987年10月, 51, 10, 2727, 2732, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Chemistiry Express, Structure of Diacylated Anthocyanins from Red Cabbage (Brassica oleracea), 菊﨑泰枝, 1987年09月, 2, 555-558, 558
  • 査読あり, 英語, Chemistry Express, Structure of Two Acylated Anthocyanins from Red Cabbage (Brassica oleracea), 菊﨑泰枝, 1987年09月, 2, 563-366, 566
  • 査読あり, 日本語, 日本栄養・食糧学会誌, Japan Society of Nutrition and Food Science, 大豆油の消化管内移動におよぼすペクチンの影響, 菊﨑泰枝; 片山(須川)洋子; 菊崎泰枝; 泉田明子, 4%ペクチン食で6週間飼育したラットにおいて, 脂質の消化管内移動と小腸絨毛の形態を4%セルロース食と比較して観察した。
    1) 糞中に排泄される脂質量の割合が, セルロース食群にくらべて経時的に増加した。
    2) 見かけ上の脂質吸収率が, ペクチン食群はセルロース食群よりも低かった。
    3) セルロース食群ラットの小腸絨毛は正常な形態を示したのに対して, ペクチン食群は小腸絨毛の配列が不規則で, 絨毛最先端部に異常な像が観察された。, 1987年01月, 40, 1, 64-69, 69, 10.4327/jsnfs.40.64
  • 査読あり, 日本語, New Food Industry, 食品資材研究会, さとうきび抽出物の抗酸化能と食品への利用について, 2025年03月, 67, 3, 133, 141

MISC

  • 査読無し, 日本語, アレルギーの臨床, 薬用植物を使用したアレルギー様食中毒予防の研究, 新田陽子; 菊﨑泰枝, 2020年12月30日, 40, 14, 50, 52, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 質量分析から得られる食品成分情報を活用した最近の研究, 菊﨑泰枝, 2020年10月, 225, 4, 339, 345, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 査読無し, 日本語, Functional Food, フトモモ科スパイス(クローブ,オールスパイス)の食文化と機能性, 菊﨑泰枝, 2017年12月, 11, 2, 111-116
  • 査読無し, 日本語, Functional Food, ショウガの食文化と機能性, 菊﨑泰枝, 2017年12月, 11, 2, 122-128
  • 査読無し, 日本語, AROMA RESEARCH, フレグランスジャーナル社, ショウガ科香辛料の特徴的成分~その機能性~, 菊﨑泰枝, 2017年08月, 18, 3, 42-47, 247
  • 査読無し, 日本語, ビタミン, ガロタンニン,エラジタンニンによるヒスチジン脱炭酸酵素の活性阻害の解析, 森美幸; 菊崎泰枝; 植野洋志; 小森博文; 新田陽子, 2016年04月25日, 90, 4, 184
  • 査読無し, 日本語, 生物高分子, ローズペタル成分によるヒト由来ヒスチジン脱炭酸酵素の阻害, 森美幸; 渡邉裕香; 新田陽子; 植野洋志; 秋本梢; 小林慧子; 菊崎泰枝, 2015年09月01日, 15, 1, 74
  • 査読無し, 日本語, 生物高分子, メドウスイート抽出液によるサバのヒスタミン汚染抑制, 安方芙実子; 北元憲利; 新田陽子; 江戸良也子; 植野洋志; 菊崎泰枝, 2015年09月01日, 15, 1, 74
  • 査読無し, 日本語, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), Rosa gallicaの花弁に含まれるヒスチジン脱炭酸酵素阻害成分の探索, 秋本梢; 渡邉裕香; 新田陽子; 植野洋志; 小林慧子; 菊崎泰枝, 2014年03月05日, 2014, 4B04A08 (WEB ONLY)
  • 査読無し, 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, Kaempferia parvifloraから得られたメトキシフラボンの抗アレルギー作用, 小林彰子; 田辺創一; 田中康雄; 東鋭明; 菊崎泰枝, 2012年04月27日, 66th, 194, 194
  • 査読無し, 日本語, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, (公社)日本栄養・食糧学会, Kaempferia parvifloraの抗アレルギー成分, 小林彰子; 東鋭明; 岡平早希; 相場由貴; 田中康雄; 田辺創一; 菊崎泰枝, 2010年05月01日, 64th, 114, 114
  • 査読無し, 日本語, 生物高分子, ヒスタミン合成を阻害する薬用植物成分の探索, 胡榴; 新田陽子; 菊崎泰枝; 植野洋志, 2008年10月01日, 8, 3, 87
  • 査読無し, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Antimicrobial Activity of Saponins from Leaves of Bacopa monnieri, Masashi Hisamoto; Naomi Nishihara; Tohru Okuda,Huong Lai Mai; Hiroe Kikuzaki; Koki Yokotsuka; Koki Yokotsuka, 2008年, 43, 1, 3
  • 査読無し, 日本語, 日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, ヒト由来ヒスチジンデカルボキシラーゼの活性を阻害する香辛料成分, 新田陽子; 菊崎泰枝; 植野洋志, 2008年, 455th, 16
  • 査読無し, 日本語, 香料, 日本香料協会, ショウガ科植物の化学成分, 菊﨑泰枝, 2007年03月, 233, 233, 81-87, 87
  • 査読無し, 日本語, 生物高分子, ヒスチジン脱炭酸酵素の活性を阻害する食品成分, 新田陽子; 菊崎泰枝; 植野洋志, 2006年07月01日, 6, 2, 57
  • 査読無し, 日本語, 香料, オールスパイス(ピメント)の抗酸化成分の解明, 菊﨑泰枝, 2002年10月, 215, 101-106
  • 日本語, ビタミン, 日本ビタミン学会, 15. 上気道病原菌に対する甘草の抗菌化合物, 田中 康雄; 菊崎 泰枝; 福田 清司; 中谷 延二, 2001年08月25日, 75, 8, 448, 448
  • 日本語, ビタミン, 日本ビタミン学会, 13. Greater cardamom(Amomum subulatum)から単離されたDPPHラジカル捕捉活性化合物, 菊崎 泰枝; 河合 弥生; 中谷 延二, 2001年07月25日, 75, 7, 404, 404
  • 査読無し, 日本語, FOOD Style 21, 食品化学新聞社, 沖縄の伝統的食用植物の機能性, 菊﨑泰枝, 2001年07月, 5, 7, 50-53, 53
  • 査読無し, 英語, 2000年08月, 220, U42, U42, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 日本語, 1995年09月, 69, 9, 1189, 1192, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 査読無し, 日本語, 日本農芸化学会誌, 食品中のポリフェノールの抗酸化活性, 菊﨑泰枝; 中谷延二; 菊崎泰枝, 1995年09月, 69, 9, 1189-1192
  • 日本語, 日本農藝化學會誌, 社団法人日本農芸化学会, ショウガ(zingiber officinale Roscoe)の成分研究(9) : 新規環状ジアリールヘプタノイドの構造 : 物理化学・分析化学, 菊崎 泰枝; 中谷 延二, 1995年07月05日, 69, 50, 50
  • 査読無し, 日本語, フードケミカル, 香辛植物の抗酸化物質とその生体内酸化障害抑制作用, 菊﨑泰枝, 1995年03月, 3, 49-53
  • 査読無し, 日本語, 食品工業, スパイス・ハーブの化学と機能, 菊﨑泰枝, 1994年10月, 37, 19, 57-65, 65
  • 査読無し, 日本語, Aromatopia, ハーブおよびその精油の抗菌作用と食品への応用, 菊﨑泰枝, 1994年09月, 9, 3, 42-46, 46
  • 査読無し, 日本語, Aromatopia, ローズマリーの抗菌成分とその活性, 菊﨑泰枝, 1993年11月, 3, 4, 40-42, 37
  • 査読無し, 英語, 1992年08月, 204, 139, AGFD, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 日本語, 食品と開発, 香辛料成分の構造特性と食品劣化抑制機能, 菊﨑泰枝; 中谷延二; 菊崎泰枝, 1992年03月, 27, 3, 7-10, 10
  • 査読無し, 英語, Structure of Iridoids from Swertia mileensis He et Shi, 菊﨑泰枝, 1988年12月, 3, 751-754
  • 査読無し, 日本語, フードケミカル, ナツメグ、メースの抗菌・抗酸化作用, 菊﨑泰枝; 中谷延二; 菊崎泰枝, 1988年02月, 2, 70-74

書籍等出版物

  • 新しい食品加工学 改訂第3版, 南江堂, 菊﨑泰枝; 高村仁知他, 第4章 食品の加工-香辛料 140~142, 2022年03月25日, 9784524228515
  • 食品の成分と機能を学ぶ, 羊土社, 水品, 善之; 菊崎, 泰枝; 小西, 洋太郎, 第3章 食品の二次機能(嗜好成分の化学)99~123, 2021年11月01日, 211p, 日本語, 9784758113656
  • 食品の分類と特性、加工を学ぶ, 羊土社, 栢野, 新市; 水品, 善之; 小西; 洋太郎; 菊﨑泰枝, 第5章 調味料類、香辛料類、嗜好飲料類 156~162, 2021年11月01日, 227p, 日本語, 9784758113663
  • 食品学 : 食品成分と機能性, 東京化学同人, 久保田, 紀久枝; 森光, 康次郎, 第II部 食品の成分 10 嗜好成分-色素成分、呈味成分、注目されている嗜好成分の機能性, 2021年03月, x, 292p, 日本語, 9784807916832
  • スパイス・ハーブの機能と応用, シーエムシー出版, 森川, 敏生, 第4章4 フトモモ科(オールスパイス、クローブ), pp.121-130, 2020年10月, vii, 353p, 日本語, 9784781315218
  • 新スタンダード栄養・食物シリーズ5 食品学-食品成分と機能性-, 東京化学同人, 菊﨑泰枝; 久保田紀久, 分担, 2016年04月, 79-98, 107-108, 253-262, 日本語, 査読無し, 9784807916658
  • 栄養科学イラストレイテッド 食品学II 食品の分類と特性、加工を学ぶ, 羊土社, 菊﨑泰枝; 栢野新市, 分担, 2016年03月, 148-154, 日本語, 査読無し, 9784758108805
  • 管理栄養士のための経営管理 アメリカにおける考え方と実践を学ぶ, 東京教学社, 菊﨑泰枝; 山中克己, 分担, 2015年12月, 522-545, 日本語, 査読無し, 9784808260439
  • 栄養科学イラストレイテッド 食品学I 食品の成分と機能を学ぶ, 羊土社, 菊﨑泰枝; 水品善之他, 編集, 2015年11月, 90-91, 100-122, 日本語, 査読無し, 9784758108799
  • 新訂 食健康科学, 放送大学教育振興会, 菊﨑泰枝; 小城勝相他, 分担, 2015年03月, 27-62, 102-122, 日本語, 査読無し, 9784595140471
  • 抗酸化素材の開発と市場, シーエムシー出版, 菊﨑泰枝; 山下栄次, 分担, 2014年05月, 47-62, 日本語, 査読無し
  • 生食のおいしさとリスク, エヌ・ティー・エス, 菊﨑泰枝; 中谷延二, 分担, 2013年06月, 459-466, 日本語, 査読無し, 9784864690669
  • 改訂版 食と健康, 放送大学教育振興会, 菊﨑泰枝; 小城勝相他, 分担, 2012年03月, 28-57, 103-119, 日本語, 査読無し, 9784595313493
  • スパイスなんでも小事典-おいしくて体によい使い方, 講談社ブルーバックス, 菊﨑泰枝; 久保田紀久, 分担, 2011年09月, 57-59, 81-83, 164-168, 日本語, 査読無し, 9784062576987
  • 栄養科学ファウンデーションシリーズ 給食経営管理論, 朝倉書店, 菊﨑泰枝; 青山京子他, 分担, 2011年03月, 1-4, 日本語, 査読無し
  • 新版 食べ物と健康[食品学総論], 八千代出版, 菊﨑泰枝; 高岡素子他, 分担, 2011年02月, 7-30, 55-75, 日本語, 査読無し
  • 新しい食品加工学, 南江堂, 菊﨑泰枝; 的場輝佳, 分担, 2011年01月, 135-137, 日本語, 査読無し
  • スパイス・ハーブの機能と最新応用技術, シーエムシー出版, 菊﨑泰枝; 中谷延二, 編集, 2011年01月, 42-44、50-56、85-92、127-135, 日本語, 査読無し
  • 健康と栄養のための有機化学, 建帛社, 菊﨑泰枝; 山本勇他, 分担, 2010年04月, 138-165, 日本語, 査読無し
  • PDCAに基づく給食経営管理実習, 化学同人, 菊﨑泰枝; 上田伸男, 分担, 2009年04月, 13-14, 31-36, 日本語, 査読無し
  • 食健康科学, 放送大学教育振興会, 菊﨑泰枝; 中谷延二他, 分担, 2009年03月, 101-148,254-265, 日本語, 査読無し
  • スタンダード栄養・食物シリーズ5 食品学-食品成分と機能性 第2版, 東京化学同人, 菊﨑泰枝; 久保田紀久, 分担, 2008年09月, 76-96, 104-105, 257-265, 日本語, 査読無し
  • 食品機能性の科学, 菊﨑泰枝; 荒井綜一, 分担, 2008年04月, 55-59、1042-1045, 日本語, 査読無し
  • 栄養・食糧学用語辞典, 建帛社, 菊﨑泰枝; 青江誠一郎, 分担, 2007年10月, 日本語, 査読無し
  • 管理栄養士コースで学ぶ?キャリアデザインのために?, 同文書院, 菊﨑泰枝; 吉池信男, 分担, 2007年04月, 60-62, 日本語, 査読無し
  • 食品学実験, 光生館, 菊﨑泰枝, 編集, 2007年04月, 87-113, 148-153, 日本語, 査読無し
  • 基礎調理実習 食品・栄養・大量調理へのアプローチ, 化学同人, 菊﨑泰枝; 小川宣子, 分担, 2007年03月, 65-83, 日本語, 査読無し
  • 食品と技術・「大学の研究室-大阪市立大学大学院生活科学研究科食・健康科学講座菊﨑研究室-」, 食品産業センター, 菊﨑泰枝, 筆頭著者, 2007年01月, 10-13, 日本語, 査読無し
  • 2007管理栄養士国家試験新全科の要点, 医歯薬出版, 菊﨑泰枝; 青江誠一郎, 分担, 2006年08月, 154-161, 428-429, 日本語, 査読無し
  • 食と健康-食品の成分と機能, 放送大学教育振興会, 菊﨑泰枝; 中谷延二他, 分担, 2006年03月, 95-107,215-227, 日本語, 査読無し
  • 栄養・食糧学データハンドブック, 同文書院, 菊﨑泰枝; 青山頼孝, 分担, 2006年01月, 191-193, 日本語, 査読無し
  • 平成17年度大阪府栄養教諭免許法認定講習テキスト-学校栄養教育の理論と実践・栄養教育実習事前指導, 菊﨑泰枝; 山本由喜子, 分担, 2005年08月, 41-50, 日本語, 査読無し
  • 2006新カリ対応管理栄養士国家試験完全攻略○×チェック実戦4000問, 医歯薬出版, 菊﨑泰枝, 分担, 2005年07月, 64-66、275-278, 日本語, 査読無し
  • 生活科学I 食の科学, 放送大学教育振興会, 菊﨑泰枝; 中谷延二他, 分担, 2005年04月, 111-128, 200-220, 278-293, 日本語, 査読無し
  • 読売ファミリー北版8月4日号・疑問解決隊-昆布はなぜ海の中でだしを出さないの, 読売ファミリー編集部, 菊﨑泰枝; 梅本ゆり子, 監修, 2004年08月, 日本語, 査読無し
  • わたしの食卓3・ハーブとスパイス、本当の使い方を知っていますか?, 毎日新聞社, 菊﨑泰枝; 中島さなえ, 監修, 2004年08月, 12-15、24-25、34-35, 日本語, 査読無し
  • 新版 家政学事典, 朝倉書店, 菊﨑泰枝, 分担, 2004年07月, 430, 日本語, 査読無し
  • 食生活研究・野菜の品質特性の変遷と食生活との関り(2), 食生活研究会, 菊﨑泰枝; 阿部一博, 分担, 2004年07月, 14-21, 日本語, 査読無し
  • 食生活研究・野菜の品質特性の変遷と食生活との関り(1), 食生活研究会, 菊﨑泰枝; 阿部一博, 分担, 2004年05月, 13-22, 日本語, 査読無し
  • 食べ物と健康 調理学, 医歯薬出版, 菊﨑泰枝; 金谷昭子, 分担, 2004年02月, 55-56、180-188、205-210、256-259, 日本語, 査読無し
  • Oriental Foods and Herbs, Chemistry and Health Effects, American Chemical Society, 菊﨑泰枝, 分担, 2003年09月, 176-189, 英語, 査読無し
  • 栄養科学シリーズNEXT-調理学実習, 講談社, 菊﨑泰枝; 大谷貴美子, 分担, 2003年04月, 日本語, 査読無し
  • スタンダード栄養・食物シリーズ5 食品学-食品成分と機能性, 東京化学同人, 菊﨑泰枝; 久保田紀久, 分担, 2003年04月, 70-90、98-100、252-256, 日本語, 査読無し
  • きょうどう・お料理サイエンス, コープこうべ, 菊﨑泰枝, 監修, 2003年04月, 4-5, 日本語, 査読無し
  • 食と健康-情報のウラを読む, 丸善, 菊﨑泰枝; 村上明他, 分担, 2002年11月, 173-198, 日本語, 査読無し
  • 食品学実験書, 医歯薬出版, 菊﨑泰枝; 藤田修三他, 分担, 2002年08月, 108-116、132-135、191-196, 日本語, 査読無し
  • 栄養と健康の専門知識がよくわかる食生活, 全衛連「食生活」出版局, 菊﨑泰枝, 分担, 2001年11月, 79-83, 日本語, 査読無し
  • Quality Management of Nutraceuticals, American Chemical Society, 菊﨑泰枝, 分担, 2001年01月, 230-240, 英語, 査読無し
  • AERA Mook-食生活学がわかる, 朝日新聞社, 菊﨑泰枝; 木村修一, 分担, 2000年11月, 132-135, 日本語, 査読無し
  • Herbs, Botanicals & Teas, Technomic Publishing Co. Inc., 菊﨑泰枝, 分担, 2000年06月, 75-105, 英語, 査読無し
  • 生活科学最前線90のトピック, 中央法規出版, 菊﨑泰枝; 倉戸ヨシヤ他, 分担, 1999年09月, 48-49, 日本語, 査読無し
  • 抗酸化成分のすべて, 先端医学社, 菊﨑泰枝; 二木鋭雄, 分担, 1998年09月, 148-156, 日本語, 査読無し
  • 食品総合辞典, 丸善, 菊﨑泰枝; 五十嵐脩, 分担, 1998年03月, 日本語, 査読無し
  • 栄養学ハンドブック(第3版), 技報堂出版, 菊﨑泰枝; 五明紀春, 分担, 1996年11月, 152-154, 日本語, 査読無し
  • 活性酸素と医食同源, 共立出版, 菊﨑泰枝; 二木鋭雄, 分担, 1996年07月, 216-219, 日本語, 査読無し
  • 昭和63年度健康情報調査報告書 香辛料, 健康・体力づくり事業財団, 菊﨑泰枝; 中谷延二他, 分担, 1989年03月, 364-391, 日本語, 査読無し
  • スパイス・ハーブの機能と応用, シーエムシー出版, 日本語, 学術書, 978-4-7813-1521-8

講演・口頭発表等

  • 豊澤真白; 姥谷真希; 菊﨑泰枝; 高村仁知; 治京玉記; 淺井智子, 日本調理科学会近畿支部第49回研究発表会, ペルー産薬用植物マカ(Lepidium meyenii)粉末の添加が飲料嗜好特性へ及ぼす影響, 2023年12月03日, 2023年12月03日 - 2023年12月03日, 日本語
  • 坂巻莉子; 中村優希; 山中咲月; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会近畿支部第49回研究発表会, 小松菜とほうれん草の加熱調理による抗酸化力の変化について, 2023年12月03日, 2023年12月03日 - 2023年12月03日, 日本語
  • 伊與田浩志; 藤本恵美子; 高橋孝子; 出口美輪子; 池田昌代; 山形純子; 田中治子; 赤尾正; 菊崎泰枝, 第18回日本給食経営管理学会, 大学病院調理場と給食経営管理実習室のガス・電気・水使用量の調査と比較, 2023年11月12日, 2023年11月11日 - 2023年11月12日, 日本語
  • 大園千晴; 松下美稀; 餅田尚子; 北畠正大; 伊藤利洋; 菊﨑泰枝; 栢野新市; 松村羊子, 第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 高脂肪食投与ラットの腸内細菌叢に対する柿タンニンの影響, 2023年11月11日, 2023年11月11日 - 2023年11月11日, 日本語
  • 松下美稀; 大園千晴; 餅田尚子; 北畠正大; 伊藤利洋; 菊﨑泰枝; 栢野新市; 松村羊子, 第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 高脂肪食投与ラットに対する柿タンニンの影響, 2023年11月11日, 2023年11月11日 - 2023年11月11日, 日本語
  • 小原理加; 石田萌子; 宮川楓加; 菅原卓也; 西甲介; 恩田浩幸; 吉野七海; 米山茄那; 裏谷瑞穂; 平池葉月; 良知桃子; 菊﨑泰枝, 第36回日本香辛料研究会, クミン(Cuminum cyminum L.)の脱顆粒抑制活性及び活性寄与成分の解明, 2022年11月26日, 2022年11月25日 - 2022年11月26日, 日本語
  • 葛西円; 菊崎泰枝; 新田陽子, 第469回ビタミンB研究協議会, ヒスタミン生成菌の生育に対する植物由来ヒスチジン脱炭酸酵素阻害成分の影響, 2022年11月19日, 2022年11月19日 - 2022年11月19日, 日本語
  • 餅田尚子; 松村羊子; 栢野新市; 菊﨑泰枝, 第69回日本栄養改善学会学術総会, ストレプトゾトシン投与ラットの酸化ストレスに対する干柿抽出残渣の影響, 2022年09月18日, 2022年09月16日 - 2022年09月18日, 日本語
  • 小原理加; 石田萌子; 恩田浩幸; 菅原卓也; 杉江優奈; 菊﨑泰枝, フードサイエンスフォーラム第25回学術集会, コリアンダー(Coriandrum sativu L.)水溶性抽出物における脱顆粒抑制活性と活性寄与成分の解明, 2022年09月15日, 2022年09月15日 - 2022年09月15日, 日本語
  • 小原理加; 恩田浩幸; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会2022年度大会, コリアンダーの料理に伴う抗酸化活性の変化, 2022年09月03日, 2022年09月02日 - 2022年09月03日, 日本語
  • 金光穂乃花; 池田剛; 石田萌子; 西甲介; 菊崎泰枝; 小原理加; 恩田浩幸; 菅原卓也, 第76回日本栄養・食糧学会大会, コリアンダー葉水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究, 2022年06月12日, 2022年06月10日 - 2022年06月12日, 日本語
  • 小原理加; 石田萌子; 恩田浩幸; 吉野七海; 菅原卓也; 杉江優奈; 菊崎泰枝, 第76回日本栄養・食糧学会大会, コリアンダー(Coriandrum sativum L.)の抗アレルギー活性と活性寄与成分の解明, 2022年06月11日, 2022年06月10日 - 2022年06月12日, 日本語
  • 葛西円; 菊﨑泰枝; 新田陽子, 国内, 第466回ビタミンB研究協議会, エラジタンニン、ガロタンニンによる食品中ヒスタミン蓄積抑制機構の解明, 口頭発表(一般), 2022年03月05日, 2022年03月05日 - 2022年03月05日
  • Rica Ohara; Yuna Sugie; Momoko Ishida; Takuya Sugahara; Hiroyuki Onda; Nanami Yoshino; Hiroe Kikuzaki, 国際, Pacifichem 2021, Elucidation of components in coriander leaves and their functions, ポスター発表, 2021年12月19日, 2021年12月16日 - 2021年12月21日, 英語
  • 葛西円; 菊﨑泰枝; 新田陽子, 国内, 日本生物高分子学会2021年度大会, エラジタンニン、ガロタンニンによるモルガン菌由来ヒスチジン脱炭酸酵素の阻害, 口頭発表(一般), 2021年12月18日, 2021年12月18日 - 2021年12月18日
  • 竹元優花; 小原理加; 高砂美有; 新田陽子; 小倉裕範; 菊﨑泰枝, 国内, 第35回日本香辛料研究会, メドウスイートに含まれるヒスタミン産生抑制成分の探索, 口頭発表(一般), 2021年12月04日, 2021年12月04日 - 2021年12月04日
  • 和田あゆみ; 山下慶子; 熊崎ほなみ; 新田陽子; 小倉裕範; 菊﨑泰枝, 国内, 第26回日本フードファクター学会学術集会, クローブに含まれるヒスタミン生成抑制成分の探索, ポスター発表, 2021年11月20日, 2021年11月20日 - 2021年11月21日
  • 小野智幹; 石田萌子; 西甲介; 小原理加; 菊﨑泰枝; 吉野七海; 菅原卓也, 国内, 第34回日本動物細胞工学会2021年度大会, クマリン類の抗アレルギー効果に関する研究, 口頭発表(一般), 2021年07月27日, 2021年07月27日 - 2021年07月28日
  • 竹島大貴; 菊﨑泰枝; 伊藤秀之; 小森博文; 植野洋志; 新田陽子, 国内, 日本ビタミン学会第73回大会, エラジタンニンによるヒスチジンでカルボキシラーゼ活性阻害機構の検討, 口頭発表(一般), 2021年06月19日, 2021年06月19日 - 2021年06月20日
  • Rika Ohara; Yurika Kitamura; Takuya Sugahara; Hiroyuki Onda; Nanami Yoshino; Hiroe Kikuzaki, 国際, ICoFF2019, Constituents of coriander leaves involved in antioxidant and anti-allergic activities, ポスター発表, 2019年12月04日, 2019年12月01日 - 2019年12月05日, 英語
  • Yoko Nitta; Hideyuki Ito; Hirohumi Komori; Hiroshi Ueno; Hiroe Kikuzaki, 国際, ICPH2019, The inhibitory activity of ellagitannins on recombinant human histidine decarboxylase, ポスター発表, 2019年11月29日, 2019年11月28日 - 2019年12月01日, 英語
  • 上山蓮実; 菊崎泰枝; 北瓜亮太; 餅田尚子; 松村羊子; 栢野新市, 国内, 第73回日本栄養・食糧学会, 葛デンプン晒し液より単離した化合物の化学構造解析およびエストロゲン様活性の評価, 口頭発表(一般), 2019年05月18日, 日本語
  • 後藤茜; 山下慶子; 新田陽子; 菊﨑泰枝, 国内, 第33回日本香辛料研究会, サバ筋肉中におけるヒスタミン生成を抑制するハーブ・スパイスの探索, 口頭発表(一般), 2018年11月, 日本語, 一般社団法人日本香辛料研究会, 味の素株式会社クライアント・イノベーション・センター、神奈川県, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 第6回奈良まほろば産学官連携懇話会, 食用植物に含まれるヒスタミン産生抑制成分の探索, 2018年09月, 日本語, 奈良まほろば産学官連携懇話会, 奈良女子大学、奈良県, 国内会議
  • 槇原咲貴; 高木陽子; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会平成30年度大会, 加熱調理がカロテノイド及びポリフェノール系成分由来の抗酸化力に及ぼす影響 人参の煮物の場合, 2018年08月, 日本語, 一般社団法人日本調理科学会, 武庫川女子大学 兵庫県, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 小原理加; 恩田浩幸; 佐川岳人; 菊崎泰枝, 日本農芸化学会2017年度大会, コリアンダー(Coriandrum sativum L.)葉茎部における抗酸化活性を指標とした含有成分の解明, 2018年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 名城大学、名古屋, 国内会議
  • 増田美穂子; 塩見和世; 水雅美; 菊﨑泰枝, 第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, さとうきび抽出物に含まれる脂質酸化抑制成分の探索と定量分析による主要成分の解明, 2017年11月, 日本語, 日本栄養・食糧学会近畿支部, 龍谷大学瀬田キャンパス, 国内会議
  • 小原理加; 恩田浩幸; 佐川岳人; 菊﨑泰枝, 第32回日本香辛料研究会, コリアンダー(Coriandrum sativum L.)の抗酸化性, 2017年09月, 日本語, 日本香辛料研究会, 兵庫大学, 国内会議
  • 山下慶子; 新田陽子; 菊﨑泰枝, 第71回日本栄養・食糧学会大会, ローズレッドペタルに含まれるフラボノイド配糖体のヒスチジン脱炭酸酵素阻害活性と阻害様式, 2017年05月, 日本語, 日本栄養・食糧学会, 琉球大学, 国内会議
  • 山下慶子; 新田陽子; 菊﨑泰枝, 第21回日本フードファクター学会学術集会, ローズレッドペタルに含まれるフラボノイド配糖体のヒスチジン脱炭酸酵素阻害活性, 2016年11月, 日本語, 日本フードファクター学会, 富山国際会議場 富山市, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 第12回日本給食経営管理学会学術総会, アメリカのFood Serviceテキストと日本の給食経営管理論教科書との比較, 2016年11月, 日本語, 日本給食経営管理学会, 大手前大学 さくら夙川キャンパス 兵庫県西宮市, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, ショウガ科香辛料に含まれる機能物質の探索, 2016年10月, 日本語, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 東京農業大学オホーツクキャンパス 網走市, 国内会議
  • 増田美穂子; 金井彩; 塩見和世; 水雅美; 小林慧子; 菊﨑泰枝, 日本油化学会第55回年会, さとうきび抽出物に含まれる脂質酸化抑制成分, 2016年09月, 日本語, 日本油化学会, 奈良女子大学 奈良市, 国内会議
  • 白川みどり; 阿萬友理恵; 小林慧子; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会平成28年度大会, ポリフェノール含量の多い食材及び料理の抗酸化力の評価-ビタミンCの影響について, 2016年08月, 日本語, 日本調理科学会, 名古屋学芸大学 名古屋市, 国内会議
  • 小林慧子; 石﨑有希; 小城勝相; 菊﨑泰枝, 第70回日本栄養・食糧学会大会, メチル化カテキンによる分泌型スフィンゴミエリナーゼ阻害作用, 2016年05月, 日本語, 日本栄養・食糧学会, 武庫川女子大学, 国内会議
  • 小林慧子; 稲垣香奈; 宮本萌; 石﨑有希; 菊﨑泰枝, 第9回日本ポリフェノール学会学術大会, 抗酸化物質による分泌型スフィンゴミエリナーゼ阻害作用, 2015年08月, 日本語, 日本ポリフェノール学会, 奈良女子大学、奈良市, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, ACN2015 Asian Congress of Nutrition, Inhibition of secretory sphingomyelinase by epicatechin 3-O-gallate, 2015年05月, 英語, Japan Society of Nutrition and Food Science, Yokohama, Japan, 国際会議
  • 小林慧子; 石﨑有希; 宮本萌; 菊﨑泰枝, 第87回日本生化学会大会, エピカテキンガレートによる分泌型スフィンゴミエリナーゼ阻害作用, 2014年10月, 日本語, 京都国際会館、京都, 国内会議
  • 石﨑有希; 宮本萌; 小林慧子; 菊﨑泰枝, 日本家政学会関西支部第36回(通算92回)研究発表会, カテキン類による分泌型スフィンゴミエリナーゼの阻害作用に関する研究, 2014年10月, 日本語, 日本家政学会関西支部, 京都聖母女学院短期大学、京都, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, XXVIIth International Conference of Polyphenols & 8th Tannin Conference, Inhibitory effects of polyphenols in Rosa gallica on recombinant human histidine decarboxylase, 2014年09月, 英語, ICP2014, Nagoya University, Nagoya, 国際会議
  • 菊﨑泰枝; 湯川梨紗; 中屋麻衣; 源馬絵美; 中村美月; 小林慧子, 日本調理科学会平成26年度大会, ORACを指標とした食品の抗酸化力評価の食事管理への活用の検討, 2014年08月, 日本語, 日本調理科学会, 広島市 県立広島大学, 国内会議
  • 小林慧子; 石﨑有希; 宮本萌; 菊﨑泰枝, 第68回日本栄養・食糧学会大会, エピガロカテキンガレートの分泌型スフィンゴミエリナーゼ阻害活性, 2014年06月, 日本語, 札幌市 酪農学園大学, 国内会議
  • 秋本梢; 渡辺裕香; 新田陽子; 植野洋志; 小林慧子; 菊﨑泰枝, 日本農芸化学会2014年度大会, Rosa gallicaの花弁に含まれるヒスチジン脱炭酸酵素阻害活性成分の探索, 2014年03月, 日本語, 神奈川県 明治大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 第20回スパイス&ハーブ研究成果セミナー, 香辛料の抗酸化機能-オールスパイス-, 2013年11月, 日本語, 公益財団法人 山崎香辛料振興財団, 東京都 エスビー食品㈱スパイスセンター, 国内会議
  • 小林慧子; 永田絵理; 佐々木香月; 小城勝相; 菊﨑泰枝, 第86回日本生化学会大会, apoE欠損マウスの老化に伴う分泌型スフィンゴミエリナーゼ活性とセラミド量の変化, 2013年09月, 日本語, 横浜, 国内会議
  • 湯川梨紗; 中屋麻衣; 小林慧子; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会平成25年度大会, ORACを指標とした野菜および野菜料理の抗酸化力の評価, 2013年08月, 日本語, 日本調理科学会, 奈良市 奈良女子大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 日本食品科学工学会第60回記念大会 シンポジウムB1「食品ゲルのテクスチャーとフレーバーリリース」, 食品ゲルのテクスチャーとフレーバーリリース\n寒天ゲルからのショ糖のリリース-寒天濃度、ショ糖濃度、ゲル調製法の影響-, 2013年08月, 日本語, 東京都 実践女子大学, 国内会議
  • 小林慧子; 永田絵理; 佐々木香月; 斯波真理子; 小城勝相; 菊﨑泰枝, 第67回日本栄養・食糧学会大会, apoE欠損型マウスにおける老化に伴う動脈硬化進行とセラミド動態に関する研究, 2013年05月, 日本語, 名古屋市 名古屋大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 荒木 裕佳子; 伊藤 美紀子; 加藤 陽二; 菊崎 泰枝; 北元 憲利; 松本 大樹; 室田 佳恵子, 日本農芸化学会2013年度大会, 酵素グルコシダーゼや腸管モデル培養細胞を用いた配糖体Leptosinの代謝研究, 2013年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 東北大学, 国内会議
  • 加藤陽二; 松本大樹; 荒木裕佳子; 北元憲利; 菊﨑泰枝, 第17回日本フードファクター学会学術集会, マヌカ蜂蜜から発見された新規配糖体の単離と酵素を用いた構造解析, 2012年11月, 日本語, 日本フードファクター学会, 静岡, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 2012 EFFoST Annual Meeting, Isoflavone C-glycosides isolated from the root of Kudzu (Pueraria lobata) and their estrogenic activities, 2012年11月, 英語, European Federation of Food Science and Technology, Montpellier, France, 国際会議
  • 山形純子; 小林慧子; 伊與田浩志; 菊﨑泰枝, 第8回日本給食経営管理学会学術総会, 給食経営管理実習を利用したエネルギー教育の試み~定格消費電力と作業工程表に基づいた消費電力量の予測と実測~, 2012年11月, 日本語, 日本給食経営管理学会, 名古屋女子大学汐路学舎, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; クンヤン, ゼンワン; 西成勝好; 菊崎泰枝; 早川文代; 神山かおる, 日本調理科学会平成24年度大会, ショ糖添加寒天ゲルからのショ糖のリリースと甘味強度, 2012年08月, 日本語, 日本調理科学会, 秋田大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 菊崎泰枝; 中村仁美; 小林慧子; 東鋭明; 田中康雄; 中谷延二, 日本調理科学会平成24年度大会, ショウガ科植物Kaempferia parviflora根茎に含まれる熱に安定な色素について, 2012年08月, 日本語, 日本調理科学会, 秋田大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 2nd International Conference of Food Oral Processing, Physics, Physiology and Psychology of Eating, Sucrose release from agar gels as studied by uniaxial compression and sensory evaluation, 2012年07月, 英語, the Institut National de la Recherche Agronomique and the Royal Society of Chemistry, Beaune, France, 国際会議
  • 菊﨑泰枝; 菊崎泰枝; 大倉花鈴; 西成勝好, 日本家政学会第64回大会, 食品ゲルのテクスチャーとフレーバーリリース 1.ショ糖添加寒天ゲルからのショ糖のリリース, 2012年05月, 日本語, 日本家政学会, 大阪市立大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 西成勝好; Wang Zheng; Yang Kun; 菊崎泰枝, 日本家政学会第64回大会, 食品ゲルのテクスチャーとフレーバーリリース 2.ショ糖添加寒天ゲルからのショ糖のリリース, 2012年05月, 日本語, 日本家政学会, 大阪市立大学, 国内会議
  • 小林彰子; 田辺創一; 田中康雄; 東鋭明; 菊﨑泰枝, 第66回日本栄養・食糧学会大会, Kaempferia parvifloraから得られたメトキシフラボンの抗アレルギー作用, 2012年05月, 日本語, 仙台市 東北大学, 国内会議
  • 加藤陽二; 梅田菜月; 前田明日菜; 松本大樹; 北元憲利; 菊﨑泰枝, 日本農芸化学会2012年度大会, マヌカ蜂蜜に由来する新規配糖体Leptosinのケミカルマーカーとしての有用性について, 2012年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 京都女子大学, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 地域イノベーション戦略支援プログラム 和歌山県紀北紀中エリア\n平成23年度第2階研究交流会, 食用植物に含まれる機能性成分の化学構造と活性, 2011年12月, 日本語, 公益財団法人わかやま産業振興財団、和歌山県, 和歌山市, 国内会議
  • 山形純子; 小林慧子; 伊與田浩志; 茅野友広; 上田由喜子; 菊﨑泰枝, 第7回日本給食経営管理学会学術総会, 給食経営管理実習中のガス・電力消費量の「見える化」および測定によるエネルギー教育の試み, 2011年11月, 日本語, 日本給食経営管理学会, 大妻女子大学千代田キャンパス, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 2011 International Conference on Food Factors, Novel Chemical Marker of Nanuka Honey, 2011年11月, 英語, 2011 International Conference on Food Factors, Taipei, Taiwan, 国際会議
  • 岸映里; 塩見和世; 水雅美; 河合俊和; 佐藤彩加; 宮下裕幸; 池田剛; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会平成23年度大会, さとうきび抽出物による鮭の退色抑制効果, 2011年08月, 日本語, 日本調理科学会, 高崎健康福祉大学, 国内会議
  • 西成勝好; Wang Zheng; 菊﨑泰枝, 日本調理科学会平成23年度大会, 食品ゲルのレオロジー特性とフレーバーリリース, 2011年08月, 日本語, 日本調理科学会, 高崎健康福祉大学, 国内会議
  • 栢野新市; 土田真由香; 柳澤尚子; 松村羊子; 菊﨑泰枝; 北田善三, 第65回日本栄養食糧学会大会, 葛デンプン晒し液より単離したイソフラボンのエストロゲン様活性及び抗変異原性の評価, 2011年05月, 日本語, 日本栄養・食糧学会, 国内会議
  • 新田陽子; 東鋭明; 袁野; 菊﨑泰枝; 植野洋志, 第25回日本香辛料研究会, メドウスウィート(Filipendula ulmaria)成分によるヒスチジン脱炭酸酵素阻害機構の解明, 2010年11月, 日本語
  • 菊﨑泰枝; 東鋭明; 袁野; 新田陽子; 植野洋志, 第15回日本フードファクター学会学術集会, メドウスウィート(Filipendula ulmaria)のヒスチジン脱炭酸酵素阻害成分の探索, 2010年10月, 日本語, 仙台, 国内会議
  • 今井希; 岩本嗣; 小西洋太郎; 菊﨑泰枝, 日本栄養・食糧学会第49回近畿支部大会, タイ原産ナス(Solanum sanitwongsei)の成分, 2010年10月, 日本語, 国内会議
  • 山形純子; 伊與田浩志; 茅野友広; 小西洋太郎; 菊﨑泰枝; 赤尾正; 藤原政嘉, 第6回日本給食経営管理学会学術総会, 給食経営管理実習中のガス消費量「見える化」によるエネルギー教育の試み, 2010年10月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 岸田利恵; 岩本嗣, 日本調理科学会平成22年度大会, 大阪特産野菜「葉ゴボウ」に含まれる抗酸化成分の定量と抗酸化成分に対する加熱調理の影響, 2010年08月, 日本語, 国内会議
  • 東鋭明; 栢野新市; 鷹屋潤氏; 古閑丸典子; 石田達也; 田井勇毅; 田中康雄; 菊﨑泰枝, 第64回日本栄養・食糧学会大会, ショウガ科植物Kaempferia parvifloraに含まれるフラボノイドの抗変異原性, 2010年05月, 日本語, 国内会議
  • 栢野新市; 長山明日香; 小林真弓; 川端菜美; 松村羊子; 菊﨑泰枝; 北田善三, 第64回日本栄養・食糧学会大会, 葛デンプン晒し液より単離したイソフラボンC-配糖体の化学構造およびエストロゲン様活性, 2010年05月, 日本語, 国内会議
  • 小林彰子; 東鋭明; 岡平早希; 相場由貴; 田中康雄; 田辺創一; 菊﨑泰枝, 第64回日本栄養・食糧学会大会, Kaempferia parvifloraの抗アレルギー成分, 2010年05月, 日本語, 徳島, 国内会議
  • 伊庭友香; 中谷延二; 菊﨑泰枝, 日本農芸化学会2010年度大会, ゲットウ (Alpinia zerumbet (Pers.)Burtt and Smith) 種子に含まれる膵リパーゼ阻害成分の解明, 2010年03月, 日本語, 国内会議
  • 東鋭明; 篠田さやか; 山口泰永; 高柿了士; 菊﨑泰枝, 第53回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, マンゴージンジャー(Curcuma amada)に含まれるジテルペノイドの構造, 2009年11月, 日本語, 国内会議
  • 金一玲; 古閑丸典子; 菊﨑泰枝; 小西洋太郎, 第48回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, オンジ(Polygala tenuifolia)からの1,5-アンヒドログルシトールの精製と単離, 2009年11月, 日本語, 国内会議
  • 岸映里; 秋山香代; 中谷延二; 菊﨑泰枝, 第14回日本フードファクター学会学術集会, ローズマリーに含まれるポリフェノールの抗酸化能, 2009年11月, 日本語, 国内会議
  • 袁野; 東鋭明; 新田陽子; 植野洋志; 菊﨑泰枝, 第24回日本香辛料研究会, メドウスウィート(Filipendula ulmaria (L.) Maxim.)に含まれるヒスチジン脱炭酸酵素阻害成分, 2009年11月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, Italy-Japan Symposium on "Foods and Health: past, present and future", Multiple Functions in Ginger Family, 2009年10月, 英語, Intituo Italiano di Culture, Tokyo, Japan, 国際会議
  • 菊﨑泰枝; 岡本夕佳; 山形純子; 伊與田浩志; 藤原政嘉, 第5回日本給食経営管理学会学術総会, アレルギー対応クッキーの品質特性-生地を真空包装し冷凍保存した場合-, 2009年10月, 日本語, 国内会議
  • 山形純子; 伊與田浩志; 菊﨑泰枝; 赤尾正; 西村伸也; 藤原政嘉, 第5回日本給食経営管理学会学術総会, 給食経営管理実習時のガス消費量の「見える化」による省エネ意識の変化, 2009年10月, 日本語, 国内会議
  • 松村羊子; 南幸; 菊﨑泰枝; 栢野新市, 第56回日本栄養改善学会学術総会, 皮茸(コウタケ)の抗酸化性および抗変異原性の評価, 2009年09月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 久米みゆき; 森山達哉; 小川正; 河智義弘, 日本調理科学会平成21年度大会, 低アレルゲン大豆「なごみまる」のイソフラボンおよび脂肪酸分析と「なごみまる」を原料とした味噌の官能評価, 2009年08月, 日本語, 国内会議
  • 古閑丸典子; 鷹屋潤氏; 長山明日香; 小林真弓; 菊﨑泰枝; 南幸; 栢野新市, 第63回日本栄養・食糧学会大会, ナス果肉から単離した成分の抗酸化性の定量的評価, 2009年05月, 日本語, 国内会議
  • 小林真弓; 長山明日香; 鷹屋潤氏; 古閑丸典子; 松村羊子; 菊﨑泰枝; 北田善三; 栢野新市, 第63回日本栄養・食糧学会大会, 葛デンプン晒し液より単離したイソフラボンのエストロゲン様活性の評価, 2009年05月, 日本語, 国内会議
  • 東鋭明; 遠藤瑶子; 田中康雄; 菊﨑泰枝, 第23回日本香辛料研究会, ショウガ科植物Kaempferia parvifloraに含まれる色素の構造と熱安定性, 2008年11月, 日本語, 国内会議
  • 新田陽子; 菊﨑泰枝; 植野洋志, 第13回日本フードファクター学会, ヒスタミン合成を阻害するオールスパイス成分の探索, 2008年11月, 日本語, 国内会議
  • 山形純子; 伊與田浩志; 西村伸也; 菊﨑泰枝; 藤原政嘉, 第4回日本給食経営管理学会学術総会, スチームコンベクションオーブン加熱における庫内水蒸気濃度が食品の昇温に与える影響, 2008年11月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, Italian-Japanese Joint Symposium-Natural products and functional foods, Radical scavenging and hyaluronidase inhibitory activities of constituents in Japanese vegetables, Arctiun lappa and Petasites japonicus, 2008年06月, 英語, Salerono, Italy, 国際会議
  • 菊﨑泰枝, Joint symposium-Natural products and functional foods, Search for antioxidants in spices and herbs, 2008年06月, 英語, Salerno, Italy, 国際会議
  • 栢野新市; 鈴木慶一; 伊庭友香; 広原里紗; 宮内美名; 菊﨑泰枝; 北田善三, 第62回日本栄養・食糧学会大会, 葛デンプン晒し液から単離したイソフラボンの構造解析および抗変異原性の評価, 2008年05月, 日本語, 国内会議
  • 岩本嗣; 田崎弘之; 鈴木千代実; 菊﨑泰枝, 第62回日本栄養・食糧学会大会, 葉ゴボウ(Arctium lappa)のルチンとクロロゲン酸含量, 2008年05月, 日本語, 国内会議
  • 秋山香代; 中谷延二; 中谷和世; 菊﨑泰枝, 第62回日本栄養・食糧学会大会, パプアナツメグ、パプアメース(Myristica argentea)に含まれるリグナンのラジカル捕捉活性評価, 2008年05月, 日本語, 国内会議
  • 東鋭明; 田中康雄; 菊﨑泰枝, 日本薬学会第128年会, 黒ショウガ(Kaempferia parviflora)根茎に含まれる新規配糖体の構造, 2008年03月, 日本語, 国内会議
  • 高橋周; 村上明; 山本憲朗; 東鋭明; 秋山香代; 菊﨑泰枝; 中谷延二, 日本農芸化学会2008年度大会, ショウガ科植物に含まれる一酸化窒素産生抑制成分, 2008年03月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝; 御前加奈; 岡本夕佳; 山形純子; 伊與田浩志; 藤原政嘉, 第3回日本給食経営管理学会学術総会, スチームコンベクションオーブンを利用した加熱調理の特性と給食経営管理における有用性の検討, 2007年11月, 日本語, 国内会議
  • 山形純子; 伊與田浩志; 西村伸也; 菊﨑泰枝; 藤原政嘉, 第3回日本給食経営管理学会学術総会, スチームコンベクションオーブンの使用形態とエネルギー消費, 2007年11月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, International Conference of Food Factors for Health Promotion-ICoFF2007, Antimicrobial activity of saponins from leaves of Bacopa monnieri against yeast, 2007年11月, 英語, 国際会議
  • 菊﨑泰枝, International Conference of Food Factors for Health Promotion-ICoFF2007, Constituents Enhancing eNOS Protein Expression in the Fruits of Piper longum, 2007年11月, 英語, 国際会議
  • 菊﨑泰枝, International Conference on Food Factors for Health Promotion-ICoFF2007, Search for Zingiberaceae Phytochemicals that Suppress NO Generation from Stimulated Macrophages, 2007年11月, 英語, 国際会議
  • 菊﨑泰枝, ICPH2007-3rd International Conference of Polyphenols and Health, Radical Scavenging Capacity of Tannins and Flavonoids Isolated from Salam Leaf (Syzygium polyanthum), 2007年11月, 英語, 国際会議
  • 鈴木千代実; 岩本嗣; 菊﨑泰枝, 日本家政学会関西支部第29回研究発表会, 大阪産野菜「葉ごぼう」のラジカル捕捉活性について, 2007年10月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 10th Asian Congress of Nutrition, Synergistic Growth Inhibitory Effect ofConstituents of Cape Aloe Extract in Ehrlich Ascites Tumor Cells, 2007年08月, 英語, 国際会議
  • 東鋭明; 菊﨑泰枝; 田中康雄; 高橋周; 村上明; 大東肇, 第61回日本栄養・食糧学会大会, 黒ショウガ(Kaempferia parviflora)に含まれるフラボノイドのNO産生抑制活性, 2007年05月, 日本語, 国内会議
  • 岩本嗣; 西村勉; 田崎弘之; 菊﨑泰枝, 第61回日本栄養・食糧学会大会, フキ葉身の栄養成分分析, 2007年05月, 日本語, 国内会議
  • 菊﨑泰枝, 国内, 日本調理科学会2024年度大会, 加熱調理がレッドソルガムに含まれるプロシアニジンに及ぼす影響, ポスター発表, 2024年09月06日 - 2024年09月, 日本語
  • 小原理加, 国内, 日本食品科学工学会第71回大会, 調理操作に伴うコリアンダーの抗酸化活性の変化, 口頭発表(一般), 2024年08月29日 - 2024年08月30日, 日本語
  • 坂巻莉子, 国内, 日本調理科学会近畿支部第49回研究発表会, ペルー産薬用植物マカ(Lepidium meyenii)粉末の添加が飲料嗜好特性へ及ぼす影響, 口頭発表(一般), 2023年12月03日 - 2023年12月03日, 日本語
  • 坂巻莉子, 国内, 日本調理科学会近畿支部第49回研究発表会, 小松菜とほうれん草の加熱調理による抗酸化力の変化について, 口頭発表(一般), 2023年12月03日 - 2023年12月03日, 日本語
  • 伊與田浩志, 国内, 第18回日本給食経営管理学会, 大学病院調理場と給食経営管理実習室のガス・電気・水使用量の調査と比較, ポスター発表, 2023年11月11日 - 2023年11月12日, 日本語
  • 松下美稀, 国内, 第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 高脂肪食投与ラットの腸内細菌叢に対する柿タンニンの影響, 口頭発表(一般), 2023年11月11日 - 2023年11月11日, 日本語
  • 松下美稀, 国内, 第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 高脂肪食投与ラットに対する柿タンニンの影響, 口頭発表(一般), 2023年11月11日 - 2023年11月11日, 日本語
  • 餅田尚子, 国内, 第69回日本栄養改善学会学術総会, ストレプトゾトシン投与ラットの酸化ストレスに対する干柿抽出残渣の影響, 口頭発表(一般), 2022年09月16日 - 2022年09月18日, 日本語
  • 小原理加、石田萌子、宮川楓加、菅原卓也、西甲介、恩田浩幸、吉野七海、米山茄那、裏谷瑞穂、平池葉月、良知桃子、菊﨑泰枝, 国内, 第36回日本香辛料研究会, クミン(Cuminum cyminum L.)の脱顆粒抑制活性及び活性寄与成分の解明, 口頭発表(一般), 2022年11月25日 - 2022年11月26日, 日本語
  • 葛西円、菊﨑泰枝、新田陽子, 国内, 第469回ビタミンB研究協議会, ヒスタミン生成菌の生育に対する職務つ由来ヒスチジン脱炭酸酵素阻害成分の影響, 口頭発表(一般), 2022年11月19日 - 2022年11月19日, 日本語
  • 小原理加、石田萌子、恩田浩幸、菅原卓也、杉江優奈、菊﨑泰枝, 国内, フードサイエンスフォーラム第25回学術集会, コリアンダー(Coriandrum sativum L.)水溶性抽出物における脱顆粒抑制活性と活性寄与成分の解明, 口頭発表(一般), 2022年09月15日 - 2022年09月15日, 日本語
  • 小原理加、恩田浩幸、菊﨑泰枝, 国内, 日本調理科学会2022年度大会, コリアンダーの料理に伴う抗酸化活性の変化, ポスター発表, 2022年09月01日 - 2022年09月03日, 日本語
  • 金光穂乃花、池田剛、石田萌子、西甲介、菊﨑泰枝、小原理加、恩田浩幸、菅原卓也, 国内, 第76回日本栄養・食糧学会, コリアンダー葉水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究, 口頭発表(一般), 2022年06月10日 - 2022年06月12日, 日本語
  • 小原理加、石田萌子、恩田浩幸、吉野七海、菅原卓也、杉江優奈、菊﨑泰枝, 国内, 第76回日本栄養・食糧学会大会, コリアンダー(Coriandrum sativum L.)の抗アレルギー活性と活性寄与成分の解明, 口頭発表(一般), 2022年06月10日 - 2022年06月12日, 日本語

Works(作品等)

  • さとうきび由来成分による食品中の油脂酸化抑制に関する研究, 2014年06月 - 2015年03月
  • さとうきび由来成分による食品中の油脂酸化抑制に関する研究, 2013年06月 - 2014年03月
  • ごぼうの有効成分の単離、同定に関する研究, 2012年06月 - 2013年03月
  • さとうきび由来成分による食品への抗酸化作用に関する研究, 2012年06月 - 2013年03月
  • さとうきび抽出物の成分解明及び食品に対する抗酸化作用に関する研究, 2011年06月 - 2012年03月
  • さとうきび抽出物の抗酸化性について, 2009年06月 - 2010年03月
  • アレルギー除去食品の開発及び幼稚園献立の監修, 2006年08月 - 2007年07月
  • サクラダソウの成分分析, 2006年04月 - 2007年03月
  • ヒハツの機能性成分の解明, 2005年 - 2007年
  • マンゴージンジャーの機能性成分の解明, 2004年 - 2007年
  • 化粧品原料ローズマリーエキスの成分分析, 2006年01月 - 2006年06月
  • カワラヨモギの機能成分の解析, 2004年07月 - 2005年06月
  • 黒ショウガ成分の構造解明, 2004年07月 - 2005年06月
  • 竹に含まれる機能成分の解明, 2004年06月 - 2005年05月
  • プルーン(Prunus domestica L.)に含まれる生理活性物質の精査研究, 2003年11月 - 2004年10月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日, 22K11877, ヒスタミン食中毒抑止に寄与する食用植物由来成分の化学構造と機能の解明, 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4030000, 3100000, 930000, kaken
  • 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月, 20K11638, 研究分担者, 干し柿由来タンニンの腸内細菌による健康増進効果発現機構の解明, 栢野 新市; 菊崎 泰枝; 松村 羊子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 畿央大学, 4290000, 3300000, 990000, 渋柿の渋み成分であるタンニンは強い抗酸化性を有するため健康増進効果が期待されるが、これまで食品としてはほとんど利用されておらず、また摂取した際に生体に及ぼす作用についてもほとんど研究されていない。われわれのこれまでの検討において、タンニンが消化のプロセスによって分解され、生成した低分子化合物が生体に対する抗酸化性を発現しいる可能性が示唆されている。本研究では、渋柿より精製した高濃度タンニン粉末を対象とし、生体に対して抗酸化性を発現する際に、体内での消化プロセス、および腸内細菌が関与するメカニズムを明らかにすることを目的としている。
    2020年度においては、高濃度タンニン粉末を消化モデル実験で処理することにより抗酸化性の発現に変化が認められるかについて検討を行った。その結果、小腸モデル段階で処理後、抗酸化性の指標であるORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)の顕著な上昇が認められた。また小腸モデル後の溶液についてHPCL分析を行った結果、処理前には存在しなかった複数のピークが検出された。
    2021年度においては、人工消化モデルによって生成したタンニンの低分子化物を同定すべく検討を行った。高濃度タンニン粉末18gを人工消化モデル実験によって小腸段階まで処理後、処理液をDiaion HP-20ゲルカラムクロマトグラフィーに供した。低分子化合物をいったん吸着させ、その後にメタノールにて脱着した画分について精製を進めている。
    また上記の検討とは別途、タンニンを豊富に含む干柿の不溶性画分をⅠ型糖尿病ラットに投与し、与える影響を評価した。その結果、コントロール食と比較して肝臓の抗酸化システムの活性化や筋肉の状態が好転するなど、病態の改善につながる有用な働きが確認された。これらの効果には消化管内におけるタンニンの低分子化が関与していると思われる。, kaken
  • 基盤研究(C), 2015年04月01日 - 2018年03月31日, 15K00815, 香辛料成分によるIL-1β分泌抑制機構の解析, 小倉 裕範; 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4290000, 3300000, 990000, 我々は花椒、桂皮、八角、クローブの抽出液がカスパーゼ1の活性化、プロIL―1βの切断、GSDMDの活性化に影響せずに、成熟IL―1βの細胞外輸送のみを阻害することを見出した。つまり香辛料抽出物はGSDMDの作用よりもより下流の過程を阻害すると推測された。
    これらの香辛料に共通して含有されると予想されたガロタンニンの活性を検討した結果、タンニン酸混合物が香辛料抽出物と同様の活性を持つことを確認した。しかし、1,2,3,4,6-ペンタガロイルグルコースには活性を確認できず、タンニン酸混合物中の特定の構造をもった分子種のみが特異的に成熟IL―1βの細胞外輸送のを阻害しているものと推測された。, kaken
  • 基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月, 15K00783, 食用植物に含まれるヒスタミン産生抑制成分の探索とアレルギー様食中毒防止への応用, 菊崎 泰枝; 新田 陽子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4810000, 3700000, 1110000, 近年増加傾向にあるヒスタミンに起因する食中毒はヒスタミンが熱に安定なために加熱調理で防ぐことができず、食品の流通・保蔵段階でヒスタミンの蓄積を防ぐことが重要である。本研究では、ヒスタミン産生の要因となる食品付着菌由来ヒスチジン脱炭酸酵素を阻害し魚肉中のヒスタミン産生を抑制する食用植物成分を探索した。その結果、メドウスウィート、ローズレッドペタル、クローブから強い酵素阻害活性する6種のエラジタンニンを同定した。活性成分の含有量から見積もって、これらの植物の熱水抽出液で魚を短時間浸漬処理することにより、ヒスタミン蓄積を抑制する可能性が示唆された。, url
  • 基盤研究(C), 2014年04月01日 - 2017年03月31日, 26350101, ハーブ・香辛料処理による食品中有害アミンの増加抑制についての研究, 新田 陽子; 菊崎 泰枝; 北元 憲利, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 岡山県立大学, 4810000, 3700000, 1110000, メドウスイートと呼ばれるハーブの熱水抽出液に含まれるTellimagrandin II、Rugosin A、Rugosin Dを、ヒスタミン産生菌の代表的な菌であるモルガン菌が有するヒスタミン合成酵素(HDC)に作用させたところ、強い阻害を示した。ハーブティーとして飲用される濃度の熱水抽出液によってもHDC活性が十分に阻害された。そこで、この抽出液に浸漬させたサバの切り身のヒスタミン蓄積を調べたところ、コントロールに比べてヒスタミン量が大幅に減少した。メドウスイート熱水抽出液は赤身魚でのヒスタミン蓄積を抑制し、食中毒予防に有効である可能性が高いと考えられた。, kaken
  • 基盤研究(B), 2011年11月 - 2014年03月, 23300270, 食品の抗酸化力統一指標を用いた野菜の抗酸化力の評価と食事管理への活用に関する研究, 菊崎 泰枝; 小林 慧子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 奈良女子大学, 2470000, 1900000, 570000, ポリフェノール系物質の抗酸化力の統一指標であるORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)が、国民の健康に資するための栄養疫学研究のツールや日常の食事管理に活用し得るかどうかを調べた。野菜を中心とした食品30種とそれらを食材とする5種の野菜料理について抗酸化力(ORAC値、DPPHラジカル捕捉能、総ポリフェノール量)を測定し、各食品の可食部100gあたりの抗酸化力を求め、そのデータをもとに料理1食分あたりの抗酸化力を計算により予測し実測値と比較検討したところ、DPPHラジカル捕捉能よりもORACの方が抗酸化力の指標として妥当性が高いと推察された。, url
  • 基盤研究(C), 2011年 - 2013年, 23617017, 抗老化食品因子とその誘導体の評価実験への線虫モデルの導入と作用機構の究明, 西川 禎一; 小西 洋太郎; 乾 博; 菊崎 泰枝; 高田 二郎, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪市立大学, 5460000, 4200000, 1260000, 線虫をモデル生物として使用し種々の機能性食品因子について寿命延長効果の有無を探査し、トコトリエノール、アスタキサンチン、セサミン、ビフィズス菌細胞壁に寿命延長効果のあることを明らかにした。これらの物質は熱や紫外線照射あるいは化学物質による酸化ストレスそして細菌感染に対する線虫の耐性を高めた。加齢に伴う運動性の低下も抑制した。ストレス耐性に与える効果は被験物質ごとに異なり、生体防御シグナル伝達経路に変異のある線虫を用いて作用機構を調べたところ、インスリン/IGF経路によるもの、p38 MAPK経路によるもの、両経路によるものなど、その作用機構もそれぞれに異なることが明らかになった。, kaken
  • 基盤研究(A), 2010年 - 2012年, 22240076, 食品ゲルの咀嚼過程におけるフレーバーリリースと食品ゲルの構造・物性との関係の解明, 西成 勝好; 菊崎 泰枝; 神山 かおる; 松川 真吾; 森高 初恵; 山田 恭正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪市立大学, 38480000, 29600000, 8880000, 寒天ゲルをモデルとして、ゲルからのショ糖のリリースと官能検査との相関を調べた。寒天ゲル(濃度0.5-3.0wt%)の破壊応力および破壊歪はスクロース濃度(5-55wt%)の増加に伴い増加した。ショ糖濃度55wt%の時、ゲルの破壊応力は最大となり。ショ糖の放出率は最も低くなった。ショ糖濃度が高いゲルほど、摂食中に感じる甘味の最大強度が高く、到達時間、甘さの持続時間が長く、時間-強度曲線下の面積は大きくなった。咀嚼過程における呈味成分のリリースには拡散よりも圧縮による水分放出に伴うリリースの方が重要であること, kaken
  • 2010年 - 2012年, 食品ゲルの咀嚼過程における呈味成分のリリースに関する研究, 科学研究費補助金, 0, 0, 0, 嗜好性の優れたゲル食品開発を目標とする研究の一部を分担している。具体的には寒天をはじめとする各種食品ゲルの咀嚼過程における各種呈味成分(甘味、塩味、うま味、酸味、苦味、辛味、渋味)の放出を経時的に定量し、放出パターンを調べる。, 競争的資金
  • 基盤研究(B), 2007年 - 2009年, 19300247, 大阪に産する野菜の機能成分の構造と調理特性の解明, 菊崎 泰枝; 中谷 延二; 岩本 嗣, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 大阪市立大学, 11700000, 9000000, 2700000, 大阪産野菜の食品機能成分の構造と調理特性の解明を目的に、フキからヒアルロニダーゼ阻害および抗酸化性を有するフキノール酸、3,4,5-トリ-O-カフェオイルキナ酸など14種、葉ゴボウから抗酸化性を有するクロロゲン酸とルチンをはじめ9種の化合物を単離、構造決定した。葉ゴボウの抗酸化成分の季節変動は出荷最盛期が最も抗酸化成分に富んでいた。また、フキ、葉ゴボウともにビタミンに富む食材であることがわかった。加熱調理による抗酸化成分の損失について検討した結果、ゆで加熱による抗酸化成分のゆで汁への溶出はほぼ50%であった。, url
  • 2007年, 給食経営管理に関する研究, 0, 0, 0, スチームコンベクションオーブン、真空調理を利用した給食システムに関する研究、給食施設におけるエネルギー消費に関する研究、食事から摂取される抗酸化成分量(ORACを指標として)に関する研究, 競争的資金
  • 基盤研究(C), 2005年 - 2006年, 17500547, 食用植物に含まれる抗酸化成分の系統的評価に関する基礎研究, 菊崎 泰枝; 中谷 延二, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 大阪市立大学, 3100000, 3100000, 本研究は試験管レベルで複数の評価系を用いて食品由来の抗酸化成分の活性評価を行い、化学構造と活性発現の関連性を明らかにすることを目的としている。ニクズク科のパプアナツメグ、パプアメース(Myristica argentea)から10種の低極性化合物を単離し、NMR, MS等による機器分析を行った結果、6種のdimethylbutane型、4種のtetrahydrofuran型のリグナンを構造決定した。DPPHラジカル捕捉活性、O_2^-ラジカル捕捉活性、ORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)法によるラジカル捕捉活性を測定ところ、DPPHラジカル捕捉活性、ORAC法によるラジカル捕捉活性に関しては、ともにフェノール性水酸基の数が多い方が強い活性を示したが、前者の測定法ではベンジル位が酸化されていない方の、後者では酸化されている方の活性が強い傾向にあった。O_2^-ラジカル捕捉活性についてはベンゼン環上の置換基の種類や骨格構造の間に一連の関連性は観察されなかった。フトモモ科の香辛料、サラムリーフ(Syzygium polyanthum)から5種の高極性化合物を単離し、機器分析によって2種のmyricetin配糖体と3種のエラージタンニンの構造を決定した。これらの単離化合物と以前に酢酸エチル可溶部から得たタンニン、フラボノイドをあわせて各種活性評価を行った。DPPHラジカル捕捉活性はフェノール性水酸基の数が多くなるほど強い活性を示した。O_2^-ジカル捕捉活性の場合は、同数のortho-trihydroxyphenyl構造(o-THP)を有する5種のタンニンの活性を比較すると、hexahydroxydiphenoyl基(HHDP基)の個数が多いほうが活性の強いことが判明した。また、ORAC法による結果では、3個以上のo-THPが分子内に存在する場合、ガロイル基やHHDP基の数が他の2法と異なりほとんど活性に影響を与えなかった。以上、3種の測定方法を用いてラジカル捕捉活性を測定したところ活性の強さは必ずしも一致せず、抗酸化性物質の活性は複数の方法によって総合的に評価すべきことが示唆された。, kaken
  • 2006年, 食用植物に含まれる抗酸化成分の解明と抗酸化特性, 0, 0, 0, 抗酸化性を有する食用植物に含まれる抗酸化成分を各種抗酸化性測定法、ラジカル捕捉活性測定法を用いて、その効力を比較検討する。, 競争的資金
  • 基盤研究(B), 2004年 - 2005年, 16300238, 沖縄県八重山群島において伝承的に食されてきた野菜・果物に含まれる抗酸化成分の解明, 中谷 延二; 菊崎 孝枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 放送大学, 8700000, 8700000, 世界一の長寿国である日本において、「健康」に関する国民の関心は非常に高い。この長寿国日本のなかでは沖縄県は平均寿命が長く、過去20年間の統計では、死亡率の高い3大疾患である悪性腫瘍、心疾患、脳血管疾患による死亡率は全国平均に比べはるかに低い。沖縄県の健康・長寿を支える因子の一つに沖縄型食習慣・食素材がおおいに関与していると考えられる。とくに生活習慣病・老化を誘起する生体内酸化ストレスの抑制を目指して、われわれはこれまでにインドネシア、マレーシアなどの熱帯雨林地帯の香辛料や野菜に関して機能成分の探索を行ってきた。本研究では沖縄型食生活が根強く伝承されている八重山群島に着目して、地産の食素材を調査し、亜熱帯地域の八重山群島で産する野菜・果実に含まれる抗酸化成分を探索した。これまで(平成15年度まで)の研究で、ロダン鉄法、TBA法、DPPHラジカル捕捉活性測定法などで、八重山産植物の抗酸化性を測定し、スクリーニングしてきた結果と本研究での結果(第1章)から抗酸化活性の高いヒハツモドキとヤエヤマアオキ(ノニ)を選抜し、それぞれから抗酸化機能を有する成分を精製,単離し、化学構造の解明と抗酸化活性を測定した。
    第1章では広く香辛料に関して、DPPHラジカル捕捉活性を測定した。沖縄ではピパーチと呼ばれ古来香辛料として用いられてきたコショウ科のヒハツモドキ(Piper retrofractum)に強い活性を認めた。あわせて、がん細胞の増殖抑制効果をみるためにエーリッヒ腹水癌細胞に対する細胞毒性活性も測定して抗酸化活性との関連も検討した。
    第2章においてはヒハツモドキの葉を抽出して強い活性を示した酢酸エチル可溶性区分を精製し8種のポリフェノール化合物を解明した。シクロブタン構造をもつ新規化合物も見いだした。
    第3章ではアカネ科のヤエヤマアオイ(ノニ、Morinda citrifolia)の葉から抗酸化活性の強い3種のケルセチン配糖体を含むフラボノイドとフェルラ酸配糖体、イリドイド配糖体など8種の化合物を解明した。, kaken
  • 基盤研究(C), 2003年 - 2004年, 15500547, オールスパイスの抗酸化特性とその活性発現因子の解明, 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 大阪市立大学, 2900000, 2900000, 本研究は、フトモモ科の香辛料であるオールスパイスに含まれる成分を単離、構造決定してその抗酸化特性を明らかにするとともに、活性発現因子を解明することを目的とした。オールスパイスの乾燥果実をヘキサン、塩化メチレン、70%アセトン水溶液で順次抽出し、70%アセトン水溶液抽出物については、さらに塩化メチレン、酢酸エチル、水可溶部に分画した。DPPHラジカル捕捉活性、油系での抗酸化活性がともに高かった酢酸エチル可溶部を各種クロマトグラフィに繰り返し供し、20種の化合物を単離した。各種機器分析を行った結果、フェニルプロパノイド2種、フラボノイド11種、没食子酸関連化合物7種を構造決定した。これらのうち5種の没食子酸関連化合物は新規化合物であり、既知化合物15種のうちの10種は今回オールスパイスから初めて単離された。今回単離した20種の化合物および以前にオールスパイスから単離した化合物17種をあわせて各種抗酸化試験に供した。その結果、DPPHラジカル捕捉活性は1分子中のオルトジフェノールの数が大きく活性に寄与しており、O_2^-ラジカル捕捉活性は1,2,3-トリヒドロキシフェニル基を有する化合物が1,2-ジヒドロキシフェニル基を有する化合物より高い活性を示した。油系における自動酸化抑制活性にはオルトジフェノール構造が寄与したが、90℃で測定した場合配糖体など高極性の物質で顕著に活性が低下した。40℃で測定した場合には抗酸化物質の極性が活性を顕著に左右するような現象は認められなかった。リポソーム膜酸化に対する抑制活性を測定した結果では1分子中に5分子のガロイル基を有するタンニンの活性が最も強かった。フラボノイドではミリセチン骨格を有するフラボノイドよりケルセチン骨格を有する化合物の方の活性が高かった。また、脂質含有食品としてドレッシングを調製し、オールスパイス中に比較的多く含有されている6種の化合物の20℃で保存したドレッシングに対する抗酸化性を測定したところ、活性の強弱はラジカル捕捉能と対応しており、化合物の極性は活性の強弱に影響を与えなかった。以上、オールスパイスの抗酸化性は主にオルトジフェノール構造を有する化合物に起因しており、活性物質の抗酸化特性は、化合物のもつラジカル捕捉能と基質油脂との親和性(化合物の極性)が関与していることが示唆された。, kaken
  • 基盤研究(A), 2001年 - 2003年, 13308007, 沖縄の食生活における老化抑制因子の解明, 中谷 延二; 森光 康次郎; 西川 禎一; 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 大阪市立大学, 29250000, 22500000, 6750000, 長寿県の沖縄県では生活習慣病による死亡率が低く、その背景には食生活が大きく関与しているものと考えられる。本研究は、沖縄県において伝統的に用いられてきた植物性食素材に着目し、老化抑制や生活習慣病予防等に有効な因子を探索し、その成分の単離と化学構造を解析し、機能を解明することを目的とした。
    1.セリ科野菜のボタンボウフウから抗酸化性を指標として4種の新規化合物を含む32種の化合物を単離、構造決定した。ボタンボウフウの強い抗酸化性はケルセチン関連化合物およびクロロゲン酸類が寄与しており、とくにルチンの含量が高いことを見出した。
    2.八重山諸島で食されているオオタニワタリの酢酸エチル抽出物が加齢に伴いヒト腸管に増加するウエルシュ菌に対して強い抗菌性を示した。その活性区分からパルミチン酸、パルミチン酸α-モノグリセリドおよび5-(2-oxopropyl)-tetrahydro-2-furanoneを単離、構造決定した。これら3種の化合物はウエルシュ菌のみならず黄色ブドウ球菌に対しても抗菌性を示した。
    3.沖縄独特のカンキツであるシークァーサーとカーブチーよりノビレチン、タンゲレチンなど、島ラッキョウからアセチルアデノシン類を内因性惹起剤によるヒト血小板凝集に対する阻害物質として単離、同定した。また外因性惹起剤誘導血小板凝集に対する阻害物質として青パパイアからベンジルイソチオシアネートを同定し、さらにヒトにおいて青パパイアの短期摂取による血流改善効果を測定し、著しい効果を認めた。
    4.ナチュラルキラー(NK)活性と好中球の貪食殺菌能を測定する実験系を構築し、種々の食品成分や栄養成分が与える影響をin vitroで検討した。その結果、好中球の貪食殺菌活性をビタミンCやビタミンE、あるいはチオプロリンやN-アセチルシステインなどの抗酸化物質が賦活することが明らかになった。自然高血圧発症ラットを用いた実験においてタマネギにNK活性改善効果が認められた。これらのデータを基に沖縄産植物の抽出物を用いて実験を開始した。
    以上、伝統的に食されてきた沖縄の植物性食材から、抗酸化活性、抗菌活性を有する植物種を見出し、ヒトの健康、老化予防に有効性が期待される活性成分を明らかにした。, kaken
  • 基盤研究(C), 2001年 - 2002年, 13680155, 調理過程における抗酸化物質の挙動に関する基礎的研究, 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 大阪市立大学, 3700000, 3700000, 本研究は、食品に含まれる抗酸化物質の調理条件下における消長と変化を追跡し挙動を明らかにすることを目的としている。香辛料のカレーリーフとショウガを研究対象とした。リノール酸メチルを10%含む基質油にカレーリーフを0.1〜1%添加し110℃で加熱したところ、0.1%添加の場合でも基質油の酸化誘導期を延長し、カレーリーフが加熱調理において抗酸化性を示すことが示唆された。カレーリーフを溶媒抽出して精製し6種の化合物を単離した。機器分析の結果、単離物質はいずれもカルバゾール骨格を有することが判明した。このうちカルバゾール骨格上に水酸基を有する3種はすべて強い抗酸化性を示した。とくに主成分のmahanineに強い活性を認めたので、本物質の加熱酸化過程における挙動を追跡した。その結果、mahanineは徐々に減少し完全に消失した直後から油の酸化が急激に進行することがわかった。酸化過程で顕著に増加するmahanine由来の物質の生成は認められず、mahanineは高温下でも安定で直接油脂の酸化を遅延しているものと推察された。次に、ショウガの調理操作による抗酸化性の変化を主要抗酸化物質である[6]-gingerolを指標に追跡した。おろしたショウガを40メッシュの濾し器でショウガ汁と残渣に分けたとき、ショウガ汁の抗酸化力はもとのおろしショウガの約3分の2であり、[6]-gingerolも約3分の2がショウガ汁に分布していた。おろしショウガの抗酸化性は24時間室温で放置すると有意に低下したが、[6]-gingerol量には有意な変化は認められず、時間の経過とともに[6]-gingerol以外の抗酸化成分が減少しているものと推察した。ショウガのみじん切りの妙め実験では、3分間の妙め操作でショウガは加熱前と同じ抗酸化力を維持しており、[6]-gingerol量にも変化がなかった。したがって、短時間の乾式加熱調理では[6]-gingerolは安定で抗酸化性は十分に維持されることが明らかとなった。, kaken
  • 基盤研究(C), 1998年 - 1999年, 10660133, ショウガに含まれる抗酸化成分の構造活性相関の解明, 菊崎 泰枝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 大阪市立大学, 3100000, 3100000, ショウガ根茎から抽出、単離した11種類のジンゲロール関連化合物についてDPPHラジカル捕捉活性、食品系評価モデルとして水-アルコール系におけるリノール酸の自動酸化に対する抑制活性、油均一系におけるリノール酸メチルの自動酸化および加熱・強制通気酸化に対する抑制活性を比較検討した。さらに生体系評価モデルとしてリポソーム膜を用い、その酸化に対する抑制活性も検討した。その結果、同じ抗酸化活性部位である4-hydroxy-3methoxyphenyl基を有しているにもかかわらず、側鎖アルカン部分の置換構造がいずれの活性にも影響を及ぼした。水-アルコール系における測定では、アルカン部分の炭素数も活性に大きく関与した。この現象はフェルラ酸アルキルエステル類においても確認できた。また、芳香環の置換基の異なるケイ皮酸類の活性も同様に測定したところ、ラジカル捕捉活性、油均一系における抗酸化性に対しては、3,4-dihydroxyphenyl基を有するコーヒー酸が、水-アルコール系においては4-hydroxy-3-methoxyphenyl基を有するフェルラ酸が最も強い活性を示した。ショウガには芳香環の置換基の異なるジアリールヘプタノイド類が存在するので今後これらの抗酸化性について詳細を検討したい。
    本研究の結果から、抗酸化性の強さはその物質のもつラジカル捕捉活性と一致する場合としない場合があり、また、活性の強弱は測定系によって異なった。抗酸化活性にはラジカル補足能のみならず抗酸化物質と基質である脂質との親和性が大きく影響することが推察され、さらには活性に関与する因子の影響力が測定系によって異なることが示唆された。, kaken
  • 基盤研究(B), 1996年 - 1998年, 08458008, 伝承的に食品保存の目的で利用されてきた植物の探索と機能の解明, 中谷 延二; 菊崎 泰枝; 小西 洋太郎, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 大阪市立大学, 7100000, 7100000, 伝統的に食品を包む素材として用いられてきた植物を中心に、食品保存に有効性を発現する成分の解明を行った。関西および沖縄において11種の植物を採集し、極性の異なる各種溶媒で抽出して、酸化抑制活性と抗菌活性を測定した。
    リノール酸の自動酸化に対する抑制活性をロダン鉄法、TBA法で測定し、すべての植物の酢酸エチル可溶部と水可溶部にα-トコフェロールにより強い抗酸化活性を認めた。水可溶部についてはESRを用いてスーパーオキシドアニオン捕捉活性、DPPHラジカル捕捉活性を測り、いずれの植物にも活性を認めた。ヨモギからは抗酸化成分としてカフェオイルキナ酸、ジカフェオイルキナ酸関連化合物を単離、構造決定した。
    抗菌性に関しては、カキの葉のアセトン抽出物から虫歯菌(Streptoooocus mutans)に抗菌活性をもつケンフェロールを単離した。3種のmutans菌、2種のE.coli 、B.subtilis、S.aureusに対しても抗菌性を示し、そのうち6種に25〜50ppmのMICを示した。イリオモテクマタケランの各抽出区分はE.coli、S.aureusに抗菌活性を示した。活性成分を各種クロマトグラフィーで精製し、機器分析で構造解析した結果、新規化合物1-(2,4,5-trimethoxy-E-styryl)-2-(2,4,5-trimethoxy-Z-styryl)cyclobutane を含む4種の化合物を決定した。これらの化合物はいずれも5mMで活性を示し、2,4,5-trimethoxybenzaldehyde、2,4,5-trimethoxycinnamaldehyde はS.aureus に強い活性を示した。
    伝統的に食品に用いられてきた植物の葉には優れた抗酸化性、抗菌性があり、その有効成分をいくつか明らかにし、これが応用面で有効に活用できる示唆を与えることができた。, kaken
  • 共同研究, さとうきび由来成分による食品中の油脂酸化抑制に関する研究, 奈良女子大学
  • 2019年04月01日 - 2025年03月31日, 研究代表者, 焙煎ごぼうの有効成分の単離、同定に関する研究, 株式会社あじかん
  • 2016年12月01日 - 2026年03月31日, 研究代表者, ハーブおよびスパイスに含まれる生理活性成分の探索, ヱスビー食品株式会社
  • 2020年04月03日 - 2026年03月31日, 研究代表者, ソルガム種子に含まれる成分および含有量の解明に関する研究, 株式会社萌芽プランツ
  • 2017年02月10日 - 2025年03月31日, 研究代表者, ごまの品質評価に関する研究, カタギ食品株式会社
  • 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日, 22K11877, 研究代表者, ヒスタミン食中毒抑止に寄与する食用植物由来成分の化学構造と機能の解明, 日本学術振興会
  • 基盤研究(C), 2022年04月01日 - 2025年03月31日, 22K11877, 研究代表者, ヒスタミン食中毒抑止に寄与する食用植物由来成分の化学構造と機能の解明, 日本学術振興会
  • 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月, 20K11638, 研究分担者, 干し柿由来タンニンの腸内細菌による健康増進効果発現機構の解明
  • 基盤研究(C), 2019年04月 - 2022年03月, 19K11790, 研究代表者, ヒスタミンに起因するアレルギー様食中毒防止に資する食用植物成分の探索
  • 基盤研究(C), 2019年04月 - 2023年03月, 19K11790, 研究代表者, ヒスタミンに起因するアレルギー様食中毒防止に資する食用植物成分の探索
  • 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月, 20K11638, 研究分担者, 干し柿由来タンニンの腸内細菌による健康増進効果発現機構の解明
  • 基盤研究(C), 2020年04月 - 2023年03月, 20K11638, 研究分担者, 干し柿由来タンニンの腸内細菌による健康増進効果発現機構の解明

■Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本フードファクター学会, 評議員, 学協会
  • 日本フードファクター学会, 評議員, 学協会
  • 日本調理科学会, 近畿支部委員, 学協会
  • 日本調理科学会, 近畿支部委員, 学協会
  • 日本家政学会, 関西支部委員, 学協会
  • 日本家政学会, 関西支部委員, 学協会
  • 日本栄養・食糧学会, 近畿支部評議委員, 学協会
  • 日本栄養・食糧学会, 近畿支部評議委員, 学協会
  • 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 役員, 学協会
  • 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 役員, 学協会
  • 日本香辛料研究会, 役員, 学協会
  • 日本香辛料研究会, 役員, 学協会
  • 日本家政学会, 代議員, 学協会
  • 日本家政学会, 代議員, 学協会
  • 日本給食経営管理学会, 評議員, 学協会
  • 日本給食経営管理学会, 評議員, 学協会
  • 日本農芸化学会, 代議員, 学協会
  • 日本農芸化学会, 代議員, 学協会
  • 日本調理科学会, 本部代議員, 学協会
  • 日本調理科学会, 本部代議員, 学協会
  • 日本調理科学会, 近畿支部執行部, 学協会
  • 日本調理科学会, 近畿支部執行部, 学協会
  • 日本栄養改善学会, 評議員, 学協会
  • 日本栄養改善学会, 評議員, 学協会
  • AOU研究会, 評議委員, 学協会
  • AOU研究会, 評議委員, 学協会
  • 日本栄養・食糧学会, 英文誌編集委員, 学協会
  • 日本栄養・食糧学会, 英文誌編集委員, 学協会
  • 日本フードファクター学会, 理事, 学協会
  • 日本フードファクター学会, 理事, 学協会
  • 日本調理科学会, 本部理事, 学協会
  • 日本調理科学会, 本部理事, 学協会
  • 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 役員, 2010年04月01日
  • 日本香辛料研究会, 役員, 2010年04月01日
  • 日本栄養・食糧学会, 近畿支部参与, 2014年04月01日
  • 日本栄養改善学会, 評議員
  • 日本給食経営管理学会, 評議員
  • 日本生物高分子学会, 評議員, 2017年04月01日
  • 日本生物高分子学会, 評議員, 2017年04月01日
  • 日本生物高分子学会, 評議員, 2017年04月01日
  • 日本生物高分子学会, 評議員, 2017年04月01日
  • 日本生物高分子学会, 評議員, 2017年04月01日

2. 学外非常勤講師等

  • 放送大学奈良学習センター, ゼミナール「おいしさの科学」
  • なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ学科, 調理科学
  • 放送大学奈良学習センター, ゼミナール「おいしさの科学」
  • なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ学科, 調理科学
  • 放送大学奈良学習センター, 面接授業「調理のサイエンス」
  • なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ学科, 調理科学
  • 放送大学奈良学習センター, ゼミナール「バランスのよい食事とは」

3. 一般向け公開講座、講習会、セミナー等、講習会、セミナー等

  • 奈良県学校給食センター連絡協議会講演会, 奈良県学校給食センター連絡協議会, 講演テーマ「時間栄養学-What and When-」