Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in E:\rd_system\apps\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
吉本 光佐(研究院生活環境科学系生活健康学領域)|研究者総覧 教員業績管理システム

吉本 光佐

研究院生活環境科学系生活健康学領域教授
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 吉本, ヨシモト
  • 光佐, ミサ

学位

  • 生活環境学, 奈良女子大学, 2005年03月

研究分野

  • ライフサイエンス, 生理学, 統御生理学
  • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
  • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学

経歴

  • 2023年04月 - 現在, 奈良女子大学, 研究院 生活環境科学系, 教授

所属学協会

  • 日本生理学会
    2001年 - 現在

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • Hypertension, Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), Progressive Increase in Renal Sympathetic Nerve Activity Induced by Cold Exposure, Misa Yoshimoto; Kana Yagi; Shizuka Ikegame; Kenju Miki, 2025年04月, 82, 4, 615, 623, 研究論文(学術雑誌), 10.1161/hypertensionaha.124.23499
  • American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism, American Physiological Society, Method for measuring cervical vagal nerve activity in conscious rats, Kenju Miki; Wakana Miyaura; Shizuka Ikegame; Misa Yoshimoto, 2025年02月01日, 328, 2, E230, E241, 研究論文(学術雑誌), 10.1152/ajpendo.00184.2024
  • 英語, Experimental physiology, Simultaneous measurement of central amygdala neuronal activity and sympathetic nerve activity during daily activities in rats., Shizuka Ikegame; Misa Yoshimoto; Kenju Miki, 2022年09月, 107, 9, 1071, 1080, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1113/EP090538
  • 査読あり, 英語, Experimental Physiology, Wiley, Differential shifts in baroreflex control of renal and lumbar sympathetic nerve activity induced by freezing behaviour in rats, Naomi Kondo; Misa Yoshimoto; Shizuka Ikegame; Kenju Miki, 2021年10月, 106, 10, 2060, 2069, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1113/ep089742
  • 査読あり, 英語, Hypertension (Dallas, Tex. : 1979), Renal and Lumbar Sympathetic Nerve Activity During Development of Hypertension in Dahl Salt-Sensitive Rats., Misa Yoshimoto; Yuko Onishi; Naoko Mineyama; Shizuka Ikegame; Mikiyasu Shirai; John W Osborn; Kenju Miki, 2019年10月, 74, 4, 888, 895, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1161/HYPERTENSIONAHA.119.12866
  • 査読あり, 英語, Endocrinology, Ghrelin Preserves Ischemia-Induced Vasodilation of Male Rat Coronary Vessels Following β-Adrenergic Receptor Blockade., James T Pearson; Nicola Collie; Regis R Lamberts; Tadakatsu Inagaki; Misa Yoshimoto; Keiji Umetani; Philip Davis; Gerard Wilkins; Pete P Jones; Mikiyasu Shirai; Daryl O Schwenke, 2018年04月01日, 159, 4, 1763, 1773, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1210/en.2017-03070
  • 査読あり, 英語, Frontiers in neuroscience, Frontiers Media SA, Exercise-Induced Modulation of Baroreflex Control of Sympathetic Nerve Activity., Kenju Miki; Misa Yoshimoto, 2018年, 12, 493, 493, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.3389/fnins.2018.00493
  • 査読あり, 英語, Scientific reports, Widespread Coronary Dysfunction in the Absence of HDL Receptor SR-B1 in an Ischemic Cardiomyopathy Mouse Model., James T Pearson; Misa Yoshimoto; Yi Ching Chen; Rohullah Sultani; Amanda J Edgley; Hajime Nakaoka; Makoto Nishida; Keiji Umetani; Mark T Waddingham; Hui-Ling Jin; Yuan Zhang; Darren J Kelly; Daryl O Schwenke; Tadakatsu Inagaki; Hirotsugu Tsuchimochi; Issei Komuro; Shizuya Yamashita; Mikiyasu Shirai, 2017年12月22日, 7, 1, 18108, 18108, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1038/s41598-017-18485-6
  • 査読あり, 英語, American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, Chronic intermittent hypoxia accelerates coronary microcirculatory dysfunction in insulin-resistant Goto-Kakizaki rats., Yi Ching Chen; Tadakatsu Inagaki; Yutaka Fujii; Daryl O Schwenke; Hirotsugu Tsuchimochi; Amanda J Edgley; Keiji Umetani; Yuan Zhang; Darren J Kelly; Misa Yoshimoto; Hisashi Nagai; Roger G Evans; Ichiro Kuwahira; Mikiyasu Shirai; James T Pearson, 2016年08月01日, 311, 2, R426-39, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1152/ajpregu.00112.2016
  • 査読あり, 英語, Free radical research, Monoamine oxidase-induced hydroxyl radical production and cardiomyocyte injury during myocardial ischemia-reperfusion in rats., Tadakatsu Inagaki; Tsuyoshi Akiyama; Cheng-Kun Du; Dong-Yun Zhan; Misa Yoshimoto; Mikiyasu Shirai, 2016年06月, 50, 6, 645, 53, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.3109/10715762.2016.1162300
  • 査読あり, 英語, Autonomic neuroscience : basic & clinical, Role of cardiac sympathetic nerves in blood pressure regulation., Erica A Wehrwein; Misa Yoshimoto; Pilar Guzman; Amit Shah; David L Kreulen; John W Osborn, 2014年07月, 183, 30, 5, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1016/j.autneu.2014.02.005
  • 査読あり, 英語, Basic research in cardiology, Pulmonary vascular tone is dependent on the central modulation of sympathetic nerve activity following chronic intermittent hypoxia., Mikiyasu Shirai; Hirotsugu Tsuchimochi; Hisashi Nagai; Emily Gray; James T Pearson; Takashi Sonobe; Misa Yoshimoto; Tadakatsu Inagaki; Yutaka Fujii; Keiji Umetani; Ichiro Kuwahira; Daryl O Schwenke, 2014年, 109, 5, 432, 432, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1007/s00395-014-0432-y
  • 査読あり, 英語, Journal of synchrotron radiation, Assessment of the serotonin pathway as a therapeutic target for pulmonary hypertension., Emily A Gray; Hirotsugu Tsuchimochi; James T Pearson; Takashi Sonobe; Yutaka Fujii; Misa Yoshimoto; Keiji Umetani; Mikiyasu Shirai; Daryl O Schwenke, 2013年09月, 20, Pt 5, 756, 64, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1107/S0909049513021213
  • 英語, The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, Shifts in the baroreflex control of sympathetic nerve activity induced by exercise, Miki Kenju; Yoshimoto Misa, Exercise causes parallel increases in systemic arterial pressure (AP), heart rate (HR) and renal sympathetic nerve activity (RSNA). This review focused on the potential role of the acute shift in the baroreflex control of RSNA in both increasing and stabilizing AP during exercise, and causing hypotension afterwards. Treadmill exercise shifted the baroreflex curve for RSNA acutely to the right and upward, characterized by a significant increase in the maximum response, about 170%, which could well explain the parallel increases in AP, HR, and RSNA. In contrast, exercise shifted the baroreflex stimulus-response curve for HR upwards in rats, differing from the shift shown for RSNA, suggesting that the dependent variable of baroreflex control has to be specified when shifts in baroreflex stimulus response curves are discussed. During the post-exercise period, the AP-RSNA baroreflex curve was suppressed vertically, with a significant reduction of about 50% shown in the upper plateau without any alteration in the minimum response, which may be the reason for the post exercise hypotension. The loading of cardiopulmonary baroreceptors modulated the baroreflex control of RSNA in a way resembling "Flip-Flop" or "On-Off" type regulation. In part, this may explain the orthostatic intolerance caused by endurance training., 2013年08月25日, 2, 3, 319, 324, 10.7600/jpfsm.2.319
  • 査読あり, 英語, Cardiovascular diabetology, Acute Rho-kinase inhibition improves coronary dysfunction in vivo, in the early diabetic microcirculation., James T Pearson; Mathew J Jenkins; Amanda J Edgley; Takashi Sonobe; Mandar Joshi; Mark T Waddingham; Yutaka Fujii; Daryl O Schwenke; Hirotsugu Tsuchimochi; Misa Yoshimoto; Keiji Umetani; Darren J Kelly; Mikiyasu Shirai, 2013年08月01日, 12, 111, 111, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1186/1475-2840-12-111
  • 査読あり, 英語, Autonomic neuroscience : basic & clinical, Reprint of "Sympathetic nerve activity during sleep, exercise, and mental stress"., Kenju Miki; Misa Yoshimoto, 2013年04月, 175, 1-2, 70, 5, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1016/j.autneu.2013.04.001
  • 査読あり, 英語, Autonomic neuroscience : basic & clinical, Sympathetic nerve activity during sleep, exercise, and mental stress., Kenju Miki; Misa Yoshimoto, 2013年03月, 174, 1-2, 15, 20, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1016/j.autneu.2012.12.007
  • 査読あり, 英語, Sleep, Functional role of diverse changes in sympathetic nerve activity in regulating arterial pressure during REM sleep., Misa Yoshimoto; Ikue Yoshida; Kenju Miki, 2011年08月01日, 34, 8, 1093, 101, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.5665/SLEEP.1168
  • 査読あり, 英語, Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), Imaging of the closed-chest mouse pulmonary circulation using synchrotron radiation microangiography., Takashi Sonobe; Daryl O Schwenke; James T Pearson; Misa Yoshimoto; Yutaka Fujii; Keiji Umetani; Mikiyasu Shirai, 2011年07月, 111, 1, 75, 80, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1152/japplphysiol.00205.2011
  • 査読あり, 英語, American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, Differential control of renal and lumbar sympathetic nerve activity during freezing behavior in conscious rats., Misa Yoshimoto; Keiko Nagata; Kenju Miki, 2010年10月, 299, 4, R1114-20, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1152/ajpregu.00831.2009
  • 査読あり, 英語, Hypertension (Dallas, Tex. : 1979), Chronic angiotensin II infusion causes differential responses in regional sympathetic nerve activity in rats., Misa Yoshimoto; Kenju Miki; Gregory D Fink; Andrew King; John W Osborn, 2010年03月, 55, 3, 644, 51, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1161/HYPERTENSIONAHA.109.145110
  • 査読あり, 英語, Experimental physiology, Role of differential changes in sympathetic nerve activity in the preparatory adjustments of cardiovascular functions during freezing behaviour in rats., Kenju Miki; Misa Yoshimoto, 2010年01月, 95, 1, 56, 60, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1113/expphysiol.2009.050187
  • 査読あり, 英語, American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, Role of cardiopulmonary and carotid sinus baroreceptors in regulating renal sympathetic nerve activity during water immersion in conscious dogs., Kenju Miki; Misa Yoshimoto; Yoshiaki Hayashida; Keizo Shiraki, 2009年06月, 296, 6, R1807-12, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1152/ajpregu.00082.2008
  • 査読あり, 英語, American journal of physiology. Heart and circulatory physiology, Effect of stellate ganglionectomy on basal cardiovascular function and responses to beta1-adrenoceptor blockade in the rat., Misa Yoshimoto; Erica A Wehrwein; Martin Novotny; Greg M Swain; David L Kreulen; John W Osborn, 2008年12月, 295, 6, H2447-54, 国際誌, 10.1152/ajpheart.00958.2008
  • 査読あり, 英語, The Journal of physiology, The contribution of brain angiotensin II to the baroreflex regulation of renal sympathetic nerve activity in conscious normotensive and hypertensive rats., Chunlong Huang; Misa Yoshimoto; Kenju Miki; Edward J Johns, 2006年07月15日, 574, Pt 2, 597, 604, 研究論文(学術雑誌), 国際誌
  • 査読あり, 英語, Experimental physiology, Differential effects of behaviour on sympathetic outflow during sleep and exercise., Kenju Miki; Misa Yoshimoto, 2005年03月, 90, 2, 155, 8, 研究論文(学術雑誌), 国際誌
  • 査読あり, 英語, Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), Regulation of gastric motility at simulated high altitude in conscious rats., Misa Yoshimoto; Mitsuko Sasaki; Nobuo Naraki; Motohiko Mohri; Kenju Miki, 2004年08月, 97, 2, 599, 604, 国際誌
  • 査読あり, 英語, The Journal of physiology, Acute shifts in baroreflex control of renal sympathetic nerve activity induced by REM sleep and grooming in rats., Satsuki Nagura; Tamaki Sakagami; Ai Kakiichi; Misa Yoshimoto; Kenju Miki, 2004年08月01日, 558, Pt 3, 975, 83, 研究論文(学術雑誌), 国際誌
  • 査読あり, 英語, The Journal of physiology, Lumbar sympathetic nerve activity and hindquarter blood flow during REM sleep in rats., Kenju Miki; Michiyo Oda; Nozomi Kamijyo; Kazumi Kawahara; Misa Yoshimoto, 2004年05月15日, 557, Pt 1, 261, 71, 研究論文(学術雑誌), 国際誌
  • 査読あり, 英語, American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, Relationship between renal sympathetic nerve activity and renal blood flow during natural behavior in rats., Misa Yoshimoto; Tamaki Sakagami; Satsuki Nagura; Kenju Miki, 2004年05月, 286, 5, R881-7, 研究論文(学術雑誌), 国際誌
  • 査読あり, 英語, The Journal of physiology, Acute shifts of baroreflex control of renal sympathetic nerve activity induced by treadmill exercise in rats., Kenju Miki; Misa Yoshimoto; Momoko Tanimizu, 2003年04月01日, 548, Pt 1, 313, 22, 研究論文(学術雑誌), 国際誌

MISC

  • 2022年05月13日, 36, S1, 10.1096/fasebj.2022.36.s1.r4360
  • 英語, 2022年04月04日, 13, 858654, 858654, 国際誌, 10.3389/fphys.2022.858654
  • 日本生理学雑誌(Web), 意識下ラットでの頸部迷走神経活動計測の試み, 宮浦和奏; 三木健寿; 池亀静香; 吉本光佐, 2022年, 84, 1
  • 日本生理学雑誌(Web), バゾプレッシン神経の選択的刺激による腎交感神経活動の変化, 高井香里; 武井珠里; 宮浦和奏; 森本夏実; 池亀静香; 丸山崇; 上田陽一; 三木健寿; 吉本光佐, 2022年, 84, 1
  • 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 迷走神経活動の計測, 三木健寿; 吉本光佐, 2022年, 75th
  • 査読あり, 日本語, 自律神経 (suppl), 運動による交感神経活動と動脈圧調節の変化, 吉本光佐; 三木健寿, 2021年12月, suppl, 58, 72, 72, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 10.32272/ans.59.3_293
  • 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 運動による交感神経活動と動脈圧調節の変化, 吉本光佐; 三木健寿, 2021年, 74th
  • 2020年04月, 34, S1, 1, 1, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 10.1096/fasebj.2020.34.s1.05015
  • 浦上財団研究報告書, 交感神経を指標にした太らない食事スタイルの検討, 吉本光佐, 2020年, 27
  • 日本生気象学会雑誌, 閉塞性睡眠時無呼吸が海馬領域血流量と海馬CA1神経活動に与える影響と交感神経の関与, 矢口佳奈; 三木健寿; 吉本光佐, 2020年, 57, 3
  • 日本生理学雑誌(Web), 匂いによる恐怖記憶想起時の交感神経活動と循環動態の変化, 矢口佳奈; 池亀静香; 三木健寿; 吉本光佐, 2020年, 82, 1
  • 日本生理学雑誌(Web), 拘束浸水ストレスがラットの海馬組織血流量調節に及ぼす影響, 増田柚果; 矢口佳奈; 池亀静香; 三木健寿; 吉本光佐, 2020年, 82, 1
  • 2019年04月, 33, S1, 10.1096/fasebj.2019.33.1_supplement.744.3
  • 2019年04月, 33, S1, 10.1096/fasebj.2019.33.1_supplement.690.7
  • 日本生気象学会雑誌, 睡眠時の視床下部室傍核神経活動と交感神経活動の周波数分析, 池亀静香; 吉本光佐; 三木健寿, 2019年, 56, 3
  • 日本生気象学会雑誌, 意識下自由行動下ラットにおける視床下部室傍核神経活動と交感神経活動と同時測定の試み, 池亀静香; 吉本光佐; 三木健寿, 2018年, 55, 3
  • 査読無し, 英語, 2017年04月, 31, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2017年04月, 31, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2017年04月, 31, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本生気象学会雑誌, 恐怖条件付けされたにおいに対する扁桃体神経活動と循環動態の変化, 片岡静香; 吉本光佐; 三木健寿, 2017年, 54, 3
  • 日本生気象学会雑誌, 拘束浸水ストレス負荷によるラットの海馬CA1神経活動,腎及び腰部交感神経活動と循環動態の変化, 浮田紘香; 吉本光佐; 三木健寿, 2017年, 54, 3
  • 査読無し, 日本語, 循環制御, 日本循環制御医学会, 心臓マイクロダイアリシス法の利点, 秋山 剛; 清水 秀二; 杜 成坤; 戦 冬雲; 稲垣 董克; 吉本 光佐; 曽野部 崇; 川田 徹; ピアソン ジェームズ, 我々は脳神経科学で使用されていたマイクロダイアリシス法を心臓に応用してきた。心臓マイクロダイアリシス法では、心臓交感神経終末から分泌されるノルエピネフリン、および心臓迷走神経終末から分泌されるアセチルコリンを直接モニターすることが可能であり、心臓自律神経活動、および再取り込み等の神経終末機能の評価において様々な利点を有する。また、心臓マイクロダイアリシス法では、心虚血・再灌流実験において、虚血前、虚血中、再灌流後を通して連続的に虚血部心筋間質における生体内物質濃度をモニターしたり、ダイアリシスプローブを介して虚血部に連続的に薬剤を投与したりすることが可能であり、心虚血・再灌流時における病態解明に有用である。, 2017年, 38, 3, 208, 217
  • 日本生理学雑誌(Web), 肺伸展受容器が閉塞性睡眠時無呼吸時の循環調節に果たす役割, 片岡静香; 吉本光佐; 中村仁美; 三木健寿, 2016年, 78, 1
  • 査読無し, 英語, 2015年04月, 29, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2015年04月, 29, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2015年04月, 29, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2015年04月, 29, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本生理学雑誌, 脳卒中易発症高血圧自然発症ラットにおいて交感神経活動が高血圧発症に果たす役割, 志波侑希; 吉本光佐; 岡野里香; 三木健寿, 2015年, 77, 1 (Web)
  • 日本生理学雑誌, 閉塞性睡眠時無呼吸時の循環調節に果たす末梢性化学受容器の役割, 梶原千聖; 吉本光佐; 水上友里; 三木健寿, 2015年, 77, 1 (Web)
  • 日本生気象学会雑誌, ラットにおける恐怖記憶想起にともなう交感神経活動の応答と海馬神経活動との相同性, 金山美沙貴; 吉本光佐; 梶原千聖; 三木健寿, 2014年, 51, 3
  • 日本生気象学会雑誌, ラットの海馬神経活動と腎及び腰部交感神経活動の同時測定とその相同性の検討, 齋藤理郁; 助口知絵; 吉本光佐; 三木健寿, 2013年, 50, 3
  • 日本生化学会大会(Web), 抗肥満作用を示すBMP-3b過剰発現マウスの機能解析及び脂肪細胞におけるBMP-3bの遺伝子発現調節, 日野純; 中谷直史; 荒井勇二; 宮澤崇; 吉本光佐; 白井幹康; 土田邦博; 宮里幹也; 寒川賢治, 2013年, 86th
  • 肥満研究, BMP-3bの新規アディポカインとしての機能:過剰発現マウスによる抗肥満作用および代謝解析, 日野純; 中谷直史; 荒井勇二; 宮澤崇; 吉本光佐; 白井幹康; 土田邦博; 宮里幹也; 寒川賢治, 2013年, 19, Supplement
  • 査読無し, 英語, 2013年, 63, S269, S269, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2013年, 63, S182, S182, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2013年, 63, S179, S179, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本語, 日本生気象学会雑誌, 寒冷及び暑熟環境が睡眠時の循環調節に及ぼす影響, 佐藤 邑子; 助口 知絵; 吉本 光佐; 三木 健寿, 2012年10月01日, 49, 3, S53
  • 査読無し, 英語, 2012年04月, 26, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2012年04月, 26, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 高血圧発症に果たす交感神経活動の役割-動物実験による検証, 吉本光佐, 2012年, 65th
  • 査読無し, 日本語, 日本内分泌学会雑誌, (一社)日本内分泌学会, モノクロタリン肺高血圧ラットの肺微小循環調節におけるRho-kinaseシグナル及び内皮機能の役割, 白井 幹康; シュエンキ・ダリル; 曽野部 崇; 藤井 豊; 吉本 光佐; 寒川 賢治; 梅谷 啓二, 2011年09月, 87, 2, 784, 784
  • 査読無し, 英語, 2011年04月, 25, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2011年, 71, E161, E161, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 10.1016/j.neures.2011.07.695
  • 査読あり, 日本語, 循環器病研究の進歩, SPring-8高輝度放射光を用いた小動物の心臓・血管機能の画像解析, 白井 幹康; Pearson James; Schwenke Daryl; 曽野部 崇; 藤井 豊; 吉本 光佐; 徳留 健; 清水 壽一郎; 寒川 賢治; 梅谷 啓二; 八木 直人, 2010年11月, XXXI, 1, 68, 80
  • 査読無し, 英語, 2010年04月, 24, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2010年, 68, E169, E169, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 10.1016/j.neures.2010.07.2324
  • 査読無し, 英語, 2009年04月, 23, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2009年, 59, 521, 521, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2008年10月, 52, 4, E64, E64, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2008年10月, 52, 4, E64, E64, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2008年04月, 22, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2008年04月, 22, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2008年, 61, S254, S254, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本語, 日本平滑筋学会雑誌, 日本平滑筋学会, S-19. 迷走神経が低気圧環境での胃運動調節に果たす役割(自律神経支配臓器の神経性機能調節, 第49回日本平滑筋学会総会), 三木 健寿; 吉本 光佐; 楢木 暢雄; 毛利 元彦, 2007年06月26日, 11, 1, "J, 15"
  • 査読無し, 英語, 2007年04月, 21, 6, A882, A882, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本平滑筋学会雑誌, 迷走神経が低気圧環境での胃運動調節に果たす役割, 三木健寿; 吉本光佐; 楢木暢雄; 毛利元彦, 2007年, 11, 1
  • 査読無し, 英語, 2007年, 58, S167, S167, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本語, 日本生気象学会雑誌, オレキシン神経がマウスの自律神経機能に及ぼす影響, 吉本 光佐; 三木 健寿, 2006年10月01日, 43, 3, S65
  • 日本語, 日本生気象学会雑誌, ニコチンがラットの脳波および海馬血流量に及ぼす影響, 近藤 直美; 芝崎 学; 吉本 光佐; 三木 健寿, 2006年10月01日, 43, 3, S40
  • 宇宙利用シンポジウム, 交感神経活動の微小重力環境への長期適応過程と体液調節, 三木健寿; 森本恵子; 鷹股亮; 芝崎学; 吉本光佐, 2006年, 22nd
  • 査読無し, 英語, 2006年, 55, S128, S128, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2006年, 55, S57, S57, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2005年03月, 19, 4, A604, A604, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本生気象学会雑誌, 環境温度と行動の変化が交感神経活動に及ぼす影響, 吉本光佐; 三木健寿, 2005年, 42, 3
  • 査読無し, 英語, 2003年03月, 17, 4, A113, A113, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, 2002年02月, 539, 132P, 133P, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 日本神経科学大会プログラム・抄録集, ラット睡眠レム期における交感神経の地域差と組織血流量調節, 吉本光佐; 小田理代; 吉田郁恵; 三木健寿, 2002年, 25th

講演・口頭発表等

  • 吉本 光佐, 第74回日本自律神経学会総会, 運動による交感神経活動と動脈圧調節の変化, 口頭発表(招待・特別), 2021年10月24日, 2021年10月23日, 日本語
  • 国内, 第77回日本自律神経学会総会, 恐怖記憶の想起に対する交感神経活動の反応と視床下部室傍核の関与, 口頭発表(招待・特別), 2024年10月25日 - 2024年10月26日, 日本語
  • 三木健寿、吉本光佐, 国内, 第46回日本高血圧学会総会, 食塩摂取と交感神経活動と高血圧の因果関係, 口頭発表(招待・特別), 2024年10月12日 - 2024年10月14日, 日本語
  • 池亀静香, 国内, 第18回環境生理学プレコングレス, 意識下ラットへのグルカゴン様ペプチド−1受容体刺激による左頸部迷走神経活動と交感神経活動の反応, 口頭発表(一般), 2024年03月27日 - 2024年03月27日, 日本語
  • 池亀静香, 国内, 第115回近畿生理学談話会, ⾃⾏動下ラットにおけるグルカゴン様ペプチド−1 受容体刺激に対する交感 神経活動と迷⾛神経活動の応答, 口頭発表(一般), 2023年11月11日 - 2023年11月11日, 日本語
  • 国際, American Physiology Summit, Vagal nerve activity and sympathetic nerve activity are suppressed by alpha-2 adrenergic receptor agonists in conscious rats, ポスター発表, 2023年04月20日 - 2023年04月23日, 英語
  • 三木健寿, 国内, 第75回日本自律神経学会総会, 迷走神経活動の計測, 口頭発表(招待・特別), 2022年10月27日 - 2022年10月28日, 日本語
  • 吉本光佐, 国内, 日本生理学会プレコングレス, レム睡眠期の迷走神経活動と交感神経活動が動脈圧調節に果たす役割, 口頭発表(一般), 2022年03月13日 - 2022年03月13日, 日本語
  • Kenju Miki, Shizuka Ikegame, Misa Yoshimoto, 国際, Experimental Biology, M ethod for Measuring Cervical Vagus Nerve Activity in Conscious and Freely Moving Rats, ポスター発表, 2022年04月02日 - 2022年04月03日, 英語
  • 矢口佳奈, 国内, 第59回日本生気象学会大会(オンライン開催), 閉塞性睡眠時無呼吸が海馬領域血流量と海馬CA1神経活動に与える影響と交感神経の関 与, 口頭発表(基調), 2020年11月28日 - 2020年11月29日, 日本語
  • 森本 夏実, 国内, the 98th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, 意識下ラットにおける化学遺伝学的バゾプレッシン神経刺激による室傍核大細胞性神経内分泌ニューロンとプレ自律神経ニューロンのクロストーク, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 2021年03月28日 - 2021年03月30日, 日本語

受賞

  • 久野寧記念賞, 日本生理学会環境生理グループ, 吉本光佐, 2013年03月, Functional Role of Diverse Changes in Sympathetic Nerve Activity in Regulating Arterial Pressure during REM Sleep
  • 入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [心臓・循環分野], 日本生理学会, 吉本光佐, 2012年03月, 高食塩食とアンジオテンシン投与による高血圧発症時の交感神経活動の変化
  • 第44回日本生気象学会大会若手研究者発表コンテスト, 日本生気象学会, 吉本光佐, 2005年10月
  • 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会/合同大会 「学生セッション」優秀賞選考委員会により学生セッション優秀として選ばれた。, 日本生理学会, 森本 夏実, 2021年03月30日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2020年12月 - 2025年11月, JPMJMS2023, 研究分担者, 恒常性の理解と制御による糖尿病および併発疾患の克服, 吉本光佐, 国立研究開発法人科学技術振興機構, ムーンショット型研究開発事業, 奈良女子大学
  • 基盤研究(C), 2020年04月01日 - 2023年03月31日, 20K11623, 高血圧発症は若年期の食塩過剰摂取による交感神経性慢性炎症反応が原因か?, 吉本 光佐; 三木 健寿, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4420000, 3400000, 1020000, 本研究では、若年期、特に離乳直後からの高食塩食摂取が成人期の動脈圧にどの様な影響を及ぼすか、また、この幼少期の高食塩負荷によって引き起こされる高血圧発症時の交感神経活動の動向を、実際に交感神経活動の直接計測で検討する事を目的としている。R2年度の検討より、離乳後の3週齢ラットに8%食塩食を摂取させると、12週齢で、通常食のコントロール群に比べて動脈圧は有意に高い値を示した。そこで、R3年度は、R2年度度と同様に、3週齢から4%食塩食を摂取させて、どの時点で動脈圧が上昇するかを検討した。
    (方法)8週齢時に腎および腰部交感神経活動測定の為の電極と動脈圧と心拍数測定のためのテレメトリーを慢性留置した。9週齢で測定を開始し、その後4週間連続測定を行なった。さらに、手術開始時期を変えて動脈圧がいつ上昇するかの検討を行った。(結果)3週齢から4%高食塩食を摂取させたラットで8週齢に手術でした群では、9週齢時の動脈圧の平均値は、117.53±5.21mmHg、心拍数は396.17±19.85 beat/minsであり、12週齢時の動脈圧の平均は129.51±5.18、心拍数405.16±14.05beat/minsであった。また、11週齢に手術を開始した群では、12週齢時の動脈圧と心拍数の平均値は、118.92±4.9mmHg、351.71±20.8 beat/minsであり、15週齢時の動脈圧と心拍数の平均値は、117.88±6.8mmHg、340.71±15.2 beat/minsであった。いずれの時期においても4週間の連続測定の期間中に測定開始時に比べ動脈圧および心拍数の有意な変化はなかった。腎および腰部交感神経活動の変化に関しても計測期間で有意な変化は見られなかった。これらの結果をふまえ、今年度は手術開始期間を早める群とさらに遅らせる群を追加し、さらに長期間の検討を行う予定である。, kaken
  • 基盤研究(C), 2017年04月01日 - 2020年03月31日, 17K00920, 減塩による心血管疾患のリスクは交感神経活動の増加が原因か?, 吉本 光佐, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4550000, 3500000, 1050000, 本研究の目的は、急な減塩によって、生体にどのような影響を及ぼすか、つまり急な減塩は生体にとって負荷となるのか?を実験的に検討することである。そのために、Dahl 食塩感受性ラットに8%の食塩負荷により高血圧を発症させ、その後、通常食に戻して減塩を行なった。食塩負荷により、動脈圧は有意に増加し2週間の負荷中33±1mmHg増加した。しかし、交感神経活動は増加せず、交感神経活動が高血圧の上昇に影響を及ぼさないことがわかった。さらに、減塩により、動脈圧は食塩負荷前のレベルに戻ったが、腎交感神経活動は32±3%と有意に増加した。つまり、腎交感神経活動は食塩喪失に過敏に反応することが示唆された。, url
  • 若手研究(B), 2014年04月01日 - 2017年03月31日, 26860165, 睡眠時無呼吸によってひき起される高血圧は交感神経活動の過剰亢進が原因か?, 吉本 光佐, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 奈良女子大学, 4030000, 3100000, 930000, 睡眠時無呼吸症候群(Sleep apnea syndrome SAS)は、夜間の睡眠時に見られる呼吸異常であり、交感神経活動の亢進が見られ、高血圧を引き起こすと考えられている。本研究では、SASのモデルとしてIHと気道を閉塞するモデルを用いて、低酸素により交感神経活動の増加が見られ、さらに血圧上昇が引き起こされるかを検討した。
    90秒で5%低酸素になるIHを繰り返した結果、動脈圧、腎交感神経活動の繰り返しの増加が見られたものの、ベースラインは増加しなかった。また、90秒間の気管閉塞を繰り返した結果、動脈圧および腎交感神経活動が増加し、さらに腎交感神経活動のみベースラインの増加が見られた。, url
  • 若手研究(B), 2011年 - 2013年, 23790285, 高血圧発症機序を交感神経活動の超慢性記録によって解明する。, 吉本 光佐, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 独立行政法人国立循環器病研究センター, 4420000, 3400000, 1020000, 高血圧は、交感神経活動の増加を伴うと考えられている。しかし正常血圧状態から高血圧への移行時に、いつどのような機序によって交感神経活動が増加するかは不明である。本研究では高血圧発症初期時の神経性機序を解明することを目的として、高血圧発症モデルであるDahl食塩感受性高血圧ラット(DS)と自然発症性高血圧ラット(SHRSP)を用いて、高血圧発症時の前後の動脈圧と交感神経活動を同一個体で測定した。
    結果、DS群、SHRSP群ともに、動脈圧上昇時に腎交感神経活動、腰部交感神経活動どちらの増加も見られず、また心拍数も上昇しなかった。そのため、高血圧発症を交感神経活動の増加によって説明するのは困難である。, url
  • ムーンショット型研究開発事業, 2020年 - 2025年, JPMJMS2023-13, 研究分担者, 恒常性の理解と制による糖尿病および併発疾患の克/, JSTS, ムーンショットプロジェクト
  • 基盤研究(C), 2023年 - 2025年, 基盤研究(C), 研究代表者, 減塩の降圧効果とそのリスクを交感神経活動の慢性記録で解明する
  • ムーンショット型研究開発事業, 2020年 - 2025年, JPMJMS2023-13, 研究分担者, 恒常性の理解と制御による糖尿病および併発疾患の克服, JSTS, ムーンショットプロジェクト
  • ムーンショット型研究開発事業, JPMJMS2023-13, 研究分担者, 恒常性の理解と制御による糖尿病および併発疾患の克服, JSTS