Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in E:\rd_system\apps\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
松本 有正(研究院自然科学系化学領域)|研究者総覧 教員業績管理システム

松本 有正

研究院自然科学系化学領域准教授
Last Updated :2025/04/27

■researchmap

プロフィール情報

  • 松本, マツモト
  • 有正, アリマサ

学位

  • 博士(理学), 東京大学

研究分野

  • ライフサイエンス, 生物有機化学
  • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学

経歴

  • 2016年 - 2017年, 東京理科大学理学部応用化学科 嘱託講師
  • 2016年 - 2017年, Tokyo University of Science, Lecturer
  • 2012年 - 2016年, 東京理科大学理学部応用化学科 嘱託助教
  • 2012年 - 2016年, Tokyo University of Science, Assistant Professor
  • 2009年 - 2012年, 日本学術振興会 特別研究院(DC1)
  • 2009年 - 2012年, Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellowship for Young Scientists

学歴

  • 2012年, 東京大学, 理学系研究科, 化学専攻, 日本国
  • 2012年, 東京大学, Graduate School, Division of Science, Department of Chemistry
  • 2009年, 東京大学, 理学系研究科, 化学専攻, 日本国
  • 2009年, 東京大学, Graduate School, Division of Science, Department of Chemistry
  • 2007年, 東京大学, 理学部, 化学科, 日本国
  • 2007年, 東京大学, Faculty of Science, Department of Chemistry

所属学協会

  • 錯体化学会
    2018年07月 - 現在
  • 光化学協会
    2021年11月
  • 日本化学会 有機結晶部会
    2021年10月
  • 日本化学会
  • 有機合成化学協会
  • 近畿化学協会 有機金属部会

■Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, Chem, Elsevier BV, Stable and responsive atropisomerism around a carbon–iodine bond, Shohei Abe; Jun Kikuchi; Arimasa Matsumoto; Naohiko Yoshikai, 2025年04月, 102527, 102527, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.chempr.2025.102527
  • 査読あり, Angewandte Chemie International Edition, Wiley, Stereoselective Hydroxyallylation of Cyclopropenes with Cyclopropanols via NHC Catalysis of Transient Organozinc Species, Kento Tsukiji; Arimasa Matsumoto; Kazuya Kanemoto; Naohiko Yoshikai, 2024年10月08日, 63, 46, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.202412456
  • 査読あり, Tetrahedron, Elsevier BV, Asymmetric autocatalysis with amplification of enantiomeric excess utilizing chiral crystals of achiral o-terphenyls as chiral triggers, Tsuneomi Kawasaki; Daisuke Tateishi; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2024年02月, 152, 133835, 133835, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.tet.2024.133835
  • 査読あり, Chemistry – A European Journal, Wiley, Chiral Dinuclear Eu III , Tb III , and Y III Complexes Supported by P ‐Stereogenic Linear Tetraphosphine Tetraoxide, Tomoaki Tanase; Kanako Nakamae; Yume Okawa; Mami Hamada; Arimasa Matsumoto; Takayuki Nakajima; Takuya Nakashima; Tsuyoshi Kawai, 2022年02月07日, 28, 8, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/chem.202104060
  • 英語, Inorganic chemistry, A Synthetic Model for the Possible FeIV2(μ-O)2 Core of Methane Monooxygenase Intermediate Q Derived from a Structurally Characterized FeIIIFeIV(μ-O)2 Complex., Yuji Mikata; Yuri Aono; Chihiro Yamamoto; Hiromi Nakayama; Arimasa Matsumoto; Fukue Kotegawa; Masafumi Harada; Hajime Katano; Yoshio Kobayashi; Sachiko Yanagisawa; Minoru Kubo; Atsushi Kajiwara; Masahito Kodera, 2021年11月25日, 61, 2, 786, 790, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1021/acs.inorgchem.1c02699
  • 査読あり, Chemical Communications, Royal Society of Chemistry (RSC), Circular dichroism spectroscopy of catalyst preequilibrium in asymmetric autocatalysis of pyrimidyl alkanol, Arimasa Matsumoto; Ayame Tanaka; Yoshiyasu Kaimori; Natsuki Hara; Yuji Mikata; Kenso Soai, 2021年, 57, 85, 11209, 11212, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d1cc04206h
  • European Journal of Inorganic Chemistry, N,N,N′,N′-Tetrakis(3-isoquinolylmethyl)-2,6-lutidylenediamine (3-isoTQLN): A Fluorescent Zn2+/Cd2+ Dual Sensor as a Hybrid of 2-Quinolyl/1-Isoquionolyl Counterparts TQLN/1-isoTQLN, Yuji Mikata; Ayaka Takekoshi; Minori Kaneda; Shizuka Yonemura; Yuri Aono; Arimasa Matsumoto; Hideo Konno; Shawn C. Burdette, 2021年, 2021, 13, 1287, 1296, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/ejic.202001171
  • 査読あり, Chemical Communications, Royal Society of Chemistry (RSC), Asymmetric autocatalysis triggered by triglycine sulfate with switchable chirality by altering the direction of the applied electric field, Tsuneomi Kawasaki; Yoshiyasu Kaimori; Seiya Shimada; Natsuki Hara; Susumu Sato; Kenta Suzuki; Toru Asahi; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2021年, 57, 49, 5999, 6002, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d1cc02162a
  • Chemical Communications, Royal Society of Chemistry (RSC), Chiral approach to investigate mechanism of highly efficient thermally activated delayed fluorescence, Kikuya Hayashi; Arimasa Matsumoto; Shuzo Hirata, 2021年, 57, 14, 1738, 1741, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/d0cc08064k
  • 英語, Dalton Transactions, Royal Society of Chemistry (RSC), Structure and electrochemical properties of (µ-O)2Mn2(III,III) and (µ-O)2Mn2(III,IV) complexes supported by pyridine-, quinoline-, isoquinoline- and quinoxaline-based tetranitrogen ligands, Yuji Mikata; Yasuko Kuroda; Kyoko Naito; Kana Murakami; Chihiro Yamamoto; Shoko Yabe; Shizuka Yonemura; Arimasa Matsumoto; Hajime Katano, 2021年, 50, 12, 4133, 4144, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1039/d1dt00184a
  • Inorganica Chimica Acta, Elsevier BV, Conversion of (µ-OH)2Mn2(II,II) complex to (µ-O)2Mn2(III,III) core supported by a quinoxaline-based tetranitrogen ligand, Yuji Mikata; Kana Murakami; Ayaka Ochi; Fumie Nakagaki; Kyoko Naito; Arimasa Matsumoto; Ryoji Mitsuhashi; Masahiro Mikuriya, 2020年09月, 509, 119688, 119688, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.ica.2020.119688
  • 査読あり, European Journal of Inorganic Chemistry, A Tetrakisquinoline Analog of Calcium Indicator Quin2 for Fluorescence Detection of Cd2+, Yuji Mikata; Minori Kaneda; Marin Tanaka; Satoshi Iwatsuki; Hideo Konno; Arimasa Matsumoto, 2020年03月08日, 2020, 9, 757, 763, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/ejic.201901323
  • 査読あり, Inorganic Chemistry, Switching of Fluorescent Zn/Cd Selectivity in N, N, N′, N′-Tetrakis(6-methoxy-2-quinolylmethyl)-1,2-diphenylethylenediamine by One Asymmetric Carbon Atom Inversion, Yuji Mikata; Kana Nozaki; Marin Tanaka; Hideo Konno; Arimasa Matsumoto; Masaya Kawamura; Shin Ichiro Sato, 2020年02月12日, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.inorgchem.9b03304
  • 査読あり, 英語, SYMMETRY-BASEL, Role of asymmetric autocatalysis in the elucidation of origins of homochirality of organic compounds, Kenso Soai; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto, 2019年05月, 11, 5, 694, 694, 10.3390/sym11050694
  • 査読あり, Chem. Commun., Formation of enantioenriched alkanol with stochastic distribution of enantiomers in the absolute asymmetric synthesis under heterogeneous solid_vapor phase conditions, Yoshiyasu Kaimori; Yui Hiyoshi; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2019年04月04日, 55, 5223, 5226, 10.1039/c9cc01875a
  • 査読あり, Organic & Biomolecular Chemistry, Achiral amino acid glycine acts as an origin of homochirality in asymmetric autocatalysis, Arimasa Matsumoto; Hanae Ozaki; Sumeru Tsuchiya; Toru Asahi; Meir Lahav; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2019年04月01日, 17, 4200, 4203, 10.1039/C9OB00345B
  • 査読あり, Dalton Transactions, Methoxy-substituted tetrakisquinoline analogs of EGTA and BAPTA for fluorescence detection of Cd 2+, Yuji Mikata; Minori Kaneda; Hideo Konno; Arimasa Matsumoto; Shin Ichiro Sato; Masaya Kawamura; Satoshi Iwatsuki, 2019年, 48, 12, 3840, 3852, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c8dt04735a
  • 英語, Handbook of Astrobiology, CRC Press, The origin and amplification of chirality leading to biological homochirality, Kenso Soai; Arimasa Matsumoto; Tsuneomi Kawasaki, 2018年12月07日, 341, 353, 論文集(書籍)内論文
  • 査読あり, Inorganic Chemistry, Pyrophosphate-Induced Intramolecular Excimer Formation in Dinuclear Zinc(II) Complexes with Tetrakisquinoline Ligands, Yuji Mikata; Risa Ohnishi; Risa Nishijima; Arimasa Matsumoto; Hideo Konno, 2018年07月02日, 57, 13, 7724, 7734, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acs.inorgchem.8b00726
  • 査読あり, Eur. J. Inorg. Chem., Carbohydrate-Appended TQNPEN (N,N,N’,N’-Tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-aza-1,5-pentanediamine) Derivatives for Fluorescent Detection of Intracellular Cd2+, Y. Mikata; K. Nozaki; M. Kaneda; K. Yasuda; M. Aoyama; S. Tamotsu; A. Matsumoto, 2018年06月29日, 2018, 24, 2755, 2761, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/ejic.201800086
  • 査読あり, 英語, Tetrahedron, Elsevier Ltd, Asymmetric autocatalysis of pyrimidyl alkanol and related compounds. Self-replication, amplification of chirality and implication for the origin of biological enantioenriched chirality, Kenso Soai; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto, 2018年04月19日, 74, 16, 1973, 1990, 10.1016/j.tet.2018.02.040
  • 英語, Advances in Asymmetric Autocatalysis and Related Topics, Elsevier, Structural Study of Asymmetric Autocatalysis by X-Ray Crystallography, Arimasa Matsumoto; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2017年05月23日, 183, 202, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-12-812824-4.00010-1
  • 英語, Advances in Asymmetric Autocatalysis and Related Topics, Elsevier, Asymmetric Autocatalysis Initiated by Crystal Chirality of Achiral Compounds, Arimasa Matsumoto; Yoshiyasu Kaimori; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2017年05月23日, 337, 355, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-12-812824-4.00018-6
  • 英語, Advances in Asymmetric Autocatalysis and Related Topics, Elsevier, Synthesis of Pyrimidine-Terminated Chiral Large Molecular Architectures with Functions of Self-Replication and Self-Improvement by Asymmetric Autocatalysis, Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto; Itaru Sato; Kenso Soai, 2017年05月23日, 149, 165, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-12-812824-4.00008-3
  • 英語, Advances in Asymmetric Autocatalysis and Related Topics, Elsevier, Asymmetric Autocatalysis and the Origins of Homochirality of Organic Compounds. An Overview, Kenso Soai; Arimasa Matsumoto; Tsuneomi Kawasaki, 2017年05月23日, 1, 30, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-12-812824-4.00001-0
  • 査読あり, 英語, ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, Reversal of the sense of enantioselectivity between 1-and 2-aza[6]helicenes used as chiral inducers of asymmetric autocatalysis, Arimasa Matsumoto; Kento Yonemitsu; Hanae Ozaki; Jiri Misek; Ivo Stary; Irena G. Stara; Kenso Soai, 2017年02月, 15, 6, 1321, 1324, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c6ob02745h
  • 査読あり, 英語, STEREOCHEMISTRY AND GLOBAL CONNECTIVITY: THE LEGACY OF ERNEST L ELIEL, VOL 2, AMER CHEMICAL SOC, Asymmetric Autocatalysis and the Origin of Homochirality, Kenso Soai; Arimasa Matsumoto, 2017年, 1258, 27, 47, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Point-to-Point Ultra-Remote Asymmetric Control with Flexible Linker, Tsuneomi Kawasaki; Yasuyuki Ishikawa; Yoshihiro Minato; Takashi Otsuka; Shigeru Yonekubo; Itaru Sato; Takanori Shibata; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2017年01月, 23, 2, 282, 285, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/chem.201605076
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Achiral Inorganic Gypsum Acts as an Origin of Chirality through Its Enantiotopic Surface in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis, Arimasa Matsumoto; Yoshiyasu Kaimori; Mizuki Uchida; Haruna Omori; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2017年01月, 56, 2, 545, 548, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201610099
  • 査読あり, 英語, ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, Can the analyte-triggered asymmetric autocatalytic Soai reaction serve as a universal analytical tool for measuring enantiopurity and assigning absolute configuration?, Christopher J. Welch; Kerstin Zawatzky; Alexey A. Makarov; Satoshi Fujiwara; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2017年01月, 15, 1, 96, 101, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c6ob01939k
  • 査読あり, 英語, ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, Unusual reversal of enantioselectivity in the asymmetric autocatalysis of pyrimidyl alkanol triggered by chiral aromatic alkanols and amines, Arimasa Matusmoto; Satoshi Fujiwara; Yui Hiyoshi; Kerstin Zawatzky; Alexey A. Makarov; Christopher J. Welch; Kenso Soai, 2017年01月, 15, 3, 555, 558, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c6ob02415g
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Asymmetric Induction by a Nitrogen N-14/N-15 Isotopomer in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis, Arimasa Matsumoto; Hanae Ozaki; Shunya Harada; Kyohei Tada; Tomohiro Ayugase; Hitomi Ozawa; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2016年12月, 55, 49, 15246, 15249, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201608955
  • 査読あり, 英語, BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, CHEMICAL SOC JAPAN, Elucidation of the Structures of Asymmetric Autocatalyst Based on X-ray Crystallography, Arimasa Matsumoto; Satoshi Fujiwara; Takaaki Abe; Atsushi Hara; Takayuki Tobita; Taisuke Sasagawa; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2016年10月, 89, 10, 1170, 1177, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/bcsj.20160160
  • 査読あり, 英語, TETRAHEDRON-ASYMMETRY, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, Determination of the absolute structure of the chiral crystal consisting of achiral dibutylhydroxytoluene and asymmetric autocatalysis triggered by this chiral crystal, Arimasa Matsumoto; Sora Takeda; Shunya Harada; Kenso Soai, 2016年10月, 27, 19, 943, 946, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.tetasy.2016.07.013
  • 査読あり, 英語, CHEMISTRY LETTERS, CHEMICAL SOC JAPAN, Absolute Structure Determination of Chiral Crystals Consisting of Achiral Benzophenone with Single-crystal X-ray Diffraction and Its Correlation with Solid-state Circular Dichroism, Arimasa Matsumoto; Sumeru Tsuchiya; Yuki Hagiwara; Kazuhiko Ishikawa; Hideko Koshima; Toru Asahi; Kenso Soai, 2016年05月, 45, 5, 526, 528, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.160114
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Crystal Structure of the Isopropylzinc Alkoxide of Pyrimidyl Alkanol: Mechanistic Insights for Asymmetric Autocatalysis with Amplification of Enantiomeric Excess, Arimasa Matsumoto; Takaaki Abe; Atsushi Hara; Takayuki Tobita; Taisuke Sasagawa; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2015年12月, 54, 50, 15218, 15221, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201508036
  • 査読あり, 英語, CHEMISTRY LETTERS, CHEMICAL SOC JAPAN, Asymmetric Autocatalysis Triggered by Chiral Crystal of Achiral Ethylenediamine Sulfate, Arimasa Matsumoto; Takahiro Ide; Yoshiyasu Kaimori; Satoshi Fujiwara; Kenso Soai, 2015年05月, 44, 5, 688, 690, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.150052
  • 査読あり, 英語, NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, Asymmetric induction by retgersite, nickel sulfate hexahydrate, in conjunction with asymmetric autocatalysis, Arimasa Matsumoto; Hirokazu Ozawa; Ayako Inumaru; Kenso Soai, 2015年, 39, 9, 6742, 6745, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c5nj01459j
  • 査読あり, 英語, CHEMICAL COMMUNICATIONS, ROYAL SOC CHEMISTRY, Helical mesoporous silica as an inorganic heterogeneous chiral trigger for asymmetric autocatalysis with amplification of enantiomeric excess, Tsuneomi Kawasaki; Yuko Araki; Kunihiko Hatase; Kenta Suzuki; Arimasa Matsumoto; Toshiyuki Yokoi; Yoshihiro Kubota; Takashi Tatsumi; Kenso Soai, 2015年, 51, 42, 8742, 8744, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c5cc01750e
  • 査読あり, NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, Asymmetric Induction by Retgersite, Nickel Sulfate Hexahydrate, in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis, A. Matsumoto; H. Ozawa; A. Inumaru; K. Soai, 2015年, 51, 42, 8742, 8744, 10.1039/C5CC01750E
  • 査読あり, 英語, ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, AMER CHEMICAL SOC, Asymmetric Autocatalysis of Pyrimidyl Alkanol and Its Application to the Study on the Origin of Homochirality, Kenso Soai; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto, 2014年12月, 47, 12, 3643, 3654, 10.1021/ar5003208
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Self-Replication and Amplification of Enantiomeric Excess of Chiral Multifunctionalized Large Molecules by Asymmetric Autocatalysis, Tsuneomi Kawasaki; Mai Nakaoda; Yutaro Takahashi; Yusuke Kanto; Nanako Kuruhara; Kenji Hosoi; Itaru Sato; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2014年10月, 53, 42, 11199, 11202, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201405441
  • 査読あり, 英語, ORGANIC LETTERS, AMER CHEMICAL SOC, Asymmetric Autocatalysis Initiated by Finite Single-Wall Carbon Nanotube Molecules with Helical Chirality, Shunpei Hitosugi; Arimasa Matsumoto; Yoshiyasu Kaimori; Ryosuke Iizuka; Kenso Soai; Hiroyuki Isobe, 2014年02月, 16, 3, 645, 647, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ol403384q
  • 査読あり, 英語, CHEMICAL RECORD, WILEY-V C H VERLAG GMBH, The Origins of Homochirality Examined by Using Asymmetric Autocatalysis, Kenso Soai; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto, 2014年02月, 14, 1, 70, 83, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/tcr.201300028
  • 査読あり, 英語, Tetrahedron Asymmetry, Enantiodivergent formation of a chiral cytosine crystal by removal of crystal water from an achiral monohydrate crystal under reduced pressure, Hiroko Mineki; Yoshiyasu Kaimori; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2013年11月30日, 24, 21-22, 1365, 1367, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.tetasy.2013.09.020
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Asymmetric Autocatalysis Induced by Cinnabar: Observation of the Enantioselective Adsorption of a 5-Pyrimidyl Alkanol on the Crystal Surface, Hitoshi Shindo; Yusuke Shirota; Kaori Niki; Tsuneomi Kawasaki; Kenta Suzuki; Yuko Araki; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2013年08月, 52, 35, 9135, 9138, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201304284
  • 査読あり, 英語, CHEMISTRY LETTERS, CHEMICAL SOC JAPAN, Enantioselective Synthesis Induced by the Helical Molecular Arrangement in the Chiral Crystal of Achiral Tris(2-hydroxyethyl) 1,3,5-Benzenetricarboxylate in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis, Tsuneomi Kawasaki; Mizuki Uchida; Yoshiyasu Kaimori; Taisuke Sasagawa; Arimasa Matsumoto; Kenso Soai, 2013年07月, 42, 7, 711, 713, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.130185
  • 査読あり, 英語, Organic and Biomolecular Chemistry, Asymmetric autocatalysis triggered by oxygen isotopically chiral glycerin, Arimasa Matsumoto; Shotaro Oji; Shizuka Takano; Kyohei Tada; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2013年05月14日, 11, 18, 2928, 2931, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c3ob40293b
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, β-Arylation of Carboxamides via Iron-Catalyzed C(sp3)?H Bond Activation, Shang, R; Ilies, L; Matsumoto, A; Nakamura, E, 2013年04月24日, 135, 16, 6030, 6032, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ja402806f
  • 査読あり, 英語, SYNLETT, GEORG THIEME VERLAG KG, Synthesis of Polysubstituted Naphthalenes by Iron-Catalyzed [2+2+2] Annulation of Grignard Reagents with Alkynes, Laurean Ilies; Arimasa Matsumoto; Motoaki Kobayashi; Naohiko Yoshikai; Eiichi Nakamura, 2012年10月, 23, 16, 2381, 2384, 研究論文(学術雑誌), 10.1055/s-0032-1317077
  • 査読あり, 英語, ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Iron-Catalyzed Nitrogen-Directed Coupling of Arene and Aryl Bromides Mediated by Metallic Magnesium, Laurean Ilies; Motoaki Kobayashi; Arimasa Matsumoto; Naohiko Yoshikai; Eiichi Nakamura, 2012年03月, 354, 4, 593, 596, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/adsc.201100791
  • 査読あり, 英語, CHEMICAL COMMUNICATIONS, ROYAL SOC CHEMISTRY, Asymmetric autocatalysis initiated by achiral nucleic acid base adenine: implications on the origin of homochirality of biomolecules, Hiroko Mineki; Taichi Hanasaki; Arimasa Matsumoto; Tsuneomi Kawasaki; Kenso Soai, 2012年, 48, 85, 10538, 10540, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/c2cc34928k
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, AMER CHEMICAL SOC, Phenanthrene Synthesis by Iron-Catalyzed [4+2] Benzannulation between Alkyne and Biaryl or 2-Alkenylphenyl Grignard Reagent, Arimasa Matsumoto; Laurean Ilies; Eiichi Nakamura, 2011年05月, 133, 17, 6557, 6559, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ja201931e
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, AMER CHEMICAL SOC, Iron-Catalyzed C−C Bond Formation at α-Position of Aliphatic Amines via C−H Bond Activation through 1,5-Hydrogen Transfer, Naohiko Yoshikai; Adam Mieczkowski; Arimasa Matsumoto; Laurean Ilies; Eiichi Nakamura, 2010年04月, 132, 16, 5568, +, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ja100651t
  • 査読あり, 英語, SYNLETT, GEORG THIEME VERLAG KG, Iron-Catalyzed Direct Arylation of Aryl Pyridines and Imines Using Oxygen as an Oxidant, Naohiko Yoshikai; Arimasa Matsumoto; Jakob Norinder; Eiichi Nakamura, 2010年01月, 2, 313, 316, 研究論文(学術雑誌), 10.1055/s-0029-1219184
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, Iron-Catalyzed Chemoselective ortho Arylation of Aryl Imines by Directed C-H Bond Activation, Naohiko Yoshikai; Arimasa Matsumoto; Jakob Norinder; Eiichi Nakamura, 2009年, 48, 16, 2925, 2928, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.200900454
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, AMER CHEMICAL SOC, Iron-catalyzed direct arylation through directed C-H bond activation, Jakob Norinder; Arimasa Matsumoto; Naohiko Yoshikai; Eiichi Nakamura, 2008年05月, 130, 18, 5858, +, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/ja800818b

MISC

  • 2021年08月09日, 61, 9-10, 507, 516, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 10.1002/ijch.202100047
  • 査読無し, ファインケミカル, Asymmetric Autocatalysis and the Elucidation of the Origin of Homochirality, 松本 有正; 松本有正; そ合憲三, 2016年, 45, 2, 58, 67
  • 査読無し, 化学工業, 不斉自己触媒反応を用いたキラル化学 ー同位体置換キラル化合物が誘起するエナンチオ選択的反応ー, 松本 有正; 川崎常臣; 松本有正; そ合憲三, 2015年, 66, 133, 138
  • 査読無し, 日本語, 有機合成化学協会誌, X線結晶構造解析による有機化合物の絶対配置決定, 松本 有正; 松本有正, 2015年, 73, 7, 755, 761, 10.5059/yukigoseikyokaishi.73.755
  • 査読無し, 日本語, 有機合成化学協会誌, 不斉の起源解明への有機合成 化学的アプローチ —不斉増幅する不斉自己触媒反応—, 松本 有正; 川崎常臣; 佐藤格; 峯木紘子; 松本有正; そ合憲三, 2013年, 71, 2, 109, 123, 書評論文,書評,文献紹介等, 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.109
  • 査読無し, 英語, 2012年09月, 30, 5, 10, 13, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 査読無し, 2012年, 30, 5, 10, 13

書籍等出版物

  • Asymmetric Autocatalysis: The Soai Reaction, Kenso Soai; Tsuneomi Kawasaki; Arimasa Matsumoto, 2022年08月, 9781839162619
  • Iron-Catalyzed Synthesis of Fused Aromatic Compounds via C-H Bond Activation, Springer, 2014年, 査読無し, 9784431549277
  • Iron-Catalyzed Synthesis of Fused Aromatic Compounds via C-H Bond Activation, Springer, 2014年, 査読無し, 9784431549277
  • CSJ Current Review 13 キラル化学 15章 不斉自己増殖とホモキラリティの起源, 日本化学会, 2013年, 査読無し, 9784759813739

講演・口頭発表等

  • Arimasa Matsumoto, Ayame Tanaka, Yuji Mikata, Kenso Soai, Chirality 2019, Mechanistic Study of Asymmetric Autocatalysis Using CD spectrum: Temperature and Concentration Effect on Catalysts Aggregation Structure, 2019年07月15日, 2019年07月14日 - 2019年07月17日
  • ICPAC2018, Mechanistic Insight of Asymmetric Autocatalysis of Pyrimidyl Alkanol by Structure Analysis of Zinc Alkoxide Complexes, 2018年
  • Chirality 2017, Chirality Generation by Crystal Phase Transition of Achiral Benzophenone Derivatives, 2017年
  • 錯体化学会第67回討論会, Achiral to Chiral Crystal Phase Transition of Achiral Achiral to Chiral Crystal Phase Transition of Benzophenone Derivatives and Asymmetric Autocatalysis Initiated by the Crystal Chirality, 2017年
  • Chirality 2017, Chirality Generation by Crystal Phase Transition of Achiral Benzophenone Derivatives, 2017年
  • The 67th Confeence of Japan Society of Coordination Chemistry, Achiral to Chiral Crystal Phase Transition of Achiral Achiral to Chiral Crystal Phase Transition of Benzophenone Derivatives and Asymmetric Autocatalysis Initiated by the Crystal Chirality, 2017年
  • Arimasa Matsumoto, 国際, 19th International Conference on Chiroptical Spectroscopy, Circular Dichroism Induction by Circular Polarized Light Irradiation to Achiral Azobenzene Crystals, ポスター発表, 2023年09月17日 - 2023年09月21日, 英語
  • Arimasa Matsumoto, 国際, Chirality 2023 - 33rd International Symposium on Chirality, Chiroptical Property Control in Achiral Azobenzene Crystals via Circular Polarized Light Induced Crystal Surface Transformation, ポスター発表, 2023年07月24日 - 2023年07月27日, 英語

受賞

  • 2014年
  • 有機合成化学協会 研究企画賞, 2013年, 日本国
  • 2013年
  • 東京大学大学院理学系研究科 研究奨励賞, 2012年, 日本国
  • 万有生命科学振興国際交流財団 大津会議アワードフェロー, 2010年, 日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 基盤研究(C), 2022年04月 - 2025年03月, 22K05254, 研究代表者, 非対称な結晶構造による光物性の発現と制御, 松本 有正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4290000, 3300000, 990000, kaken
  • 新学術領域研究(研究領域提案型), 2020年04月 - 2022年03月, 20H04674, 研究代表者, 結晶相転移を利用したキラル物性のコントロール, 松本 有正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 奈良女子大学, 4030000, 3100000, 930000, 分子が右手、左手の関係のように自身の鏡像となり重なり合わない、キラリティーという性質は、生体分子の多くがキラリティーを持つため有機合成分野においてこれまでも重要な研究課題であった。これに対して近年、キラリティーの概念は有機合成や分子のキラリティーだけでなく、集合体やナノ構造が持つキラリティーやキラル物性の応用が注目を集めている。本研究は本来キラリティーを持たないアキラルな分子が結晶化する際に、分子の配向や周期構造にキラリティーが現れる、アキラル化合物のキラル結晶化現象に着目し,結晶構造の持つキラリティーやキラルな結晶構造への分子の取り込みによって,キラリティーを持たない分子によるキラル物性の発現を目指す物である。前年度までの検討によりアキラルなベンゾフェノン誘導体が比較的キラル結晶化を起こしやすいことに着目し,この分子にアミンなどのドナー部位を持たせることでドナーアクセプター型の固体発光分子の合成、結晶化を行い。アキラル分子のみからなるキラルな有機固体発光材料を創出することのに成功している。また今年度の検討では、有機固体分子に対してキラルな光である円偏光を照射することで固体状態での円偏光の吸収特性が可逆に変化するという現象を見いだした。この現象は結晶中での分子の配列のキラリティーが、光という物理的な外部刺激による変化を受けることを示した例であり、そのメカニズムまではまだ明らかにできなかったが、光によるキラリティーのコントロール可能な有機結晶材料という応用上、興味深い発見である。, kaken
  • 新学術領域研究(研究領域提案型), 2018年04月 - 2020年03月, 18H04518, 研究代表者, キラリティー制御が可能なソフトクリスタルの開拓, 松本 有正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 奈良女子大学, 4290000, 3300000, 990000, 結晶構造にも分子と同様に対称心や鏡映面を持たないキラルな結晶が存在する。二酸化ケイ素が右水晶と左水晶を形成するように,アキラル化合物が結晶化によってキラルな構造を形成する場合がある。このアキラル化合物のキラル結晶化現象は,分子不斉の発生,ホモキラリティーの起源などの観点から興味深い現象である事に加え,結晶構造変化によりキラリティーが可変の新たな材料の創成に繋がると期待される。
    本研究は申請者が見出した単結晶のアキラル相からキラル相への結晶相転移によるキラリティーの発現という新現象に基づき,そのメカニズム解明および一般性の検証を行うことで相転移を利用してキラル物性が変化するという新たなソフトクリスタルを創出する事を目的とする。
    前年度までの研究により,アキラルおよびキラルの両多形をもつベンゾフェノン誘導体についてその結晶化条件を精密に精査しアキラル結晶およびキラル結晶を再現性よく作り分ける事や,アキラルな結晶がキラル結晶の接触により,単結晶-単結晶相転移を起こし,キラリティーがアキラル結晶に伝搬することを見出している。本年度の研究ではさらに通常アキラルな結晶構造を与えるフルオロベンゾフェノンなどの分子であっても,他のベンゾフェノン誘導体と共結晶化をさせることで,キラルな結晶多形に誘導あるいは共結晶化させる事に成功している。これらのベンゾフェノン誘導体のいくつかは強いリン光を発する物も見つかっており。この共結晶化によるキラル結晶化と組み合わせることで,キラル結晶とならないアキラルな発光分子であっても円偏光発光特性などキラルな物性を持たせることが可能になると考えられる。, kaken
  • 新学術領域研究(研究領域提案型), 2017年04月 - 2019年03月, 17H05384, 研究代表者, 不斉自己増幅するキラル亜鉛アルコキシド配位多量体の研究, 松本 有正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 奈良女子大学, 4940000, 3800000, 1140000, 不斉増幅現象は天然物のホモキラリティーの起源解明につながる科学全般から興味をもたれる現象であり,さらに不斉合成、不斉分割といった有機合成化学へ の応用も期待される重要な現象である。本研究は著しい不斉増幅を引き起こす唯一の不斉自己触媒反応であるピリミジルアルカノールを不斉触媒とするピリミジン-5-カルバルデヒド類へのジイソプロピル亜鉛試薬の付加反応において、亜鉛アルコキシドの配位多量体構造が不斉増幅の鍵になっていることに着目し、その配 位多量体構造をX線結晶構造解析、円二色性(CD)スペクトル、量子化学計算を用いて解明し不斉増幅の鍵となる配位構造を明らかとすることを目的としている。
    前年度までの研究によりこの高い不斉増幅を引き起こす不斉自己触媒であるピリミジルアルカノール亜鉛アルコキシドのCDスペクトルが温度により興味深い変化を引き起こす事を見出している。本年度ではさらにこのCDスペクトルの変化について検討をおこない,濃度や溶媒効果による変化を起こすことを見出した。さらに触媒の構造として考えられるいくつかの会合構造に対して,時間依存型密度汎関数法(TD-DFT法)によるCDスペクトル計算を行い,観測されたスペクトルの変化が触媒の会合状態の平衡の変化による物であることを明らかとした。触媒が会合状態を作る事は不斉増幅のメカニズムの鍵となると考えられており,この溶液中での会合状態挙動を明らかとした本研究は不斉増幅のメカニズム解明に大きな進歩をもたらす物である。またCDスペクトルにより触媒の溶液中での会合状態を明らかとした本研究は不斉反応のメカニズム解明にCDスペクトル測定が有効な分析手法であることを示した初めての例である。, kaken
  • 基盤研究(B), 2015年04月01日 - 2018年03月31日, 15H03781, 不斉自己触媒反応を活用したキラル化合物の不斉起源の研究, そ合 憲三; 松本 有正; 川崎 常臣, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京理科大学, 13780000, 10600000, 3180000, ピリミジルアルカノールの不斉自己触媒反応(そ合反応)は,キラル化合物が自己を生成する触媒として作用して自己増殖しつつ,鏡像異性体過剰率を向上させる。不斉の起源の解明は多くの興味を集めている。そ合反応を用いてキラル化合物の不斉起源の研究を行った。アキラルな無機結晶である石膏のエナンチオトピック表面,窒素同位体によるキラルジアミン,アキラルな化合物が形成するキラル結晶を,鉱物であるレトゲルサイトのキラル結晶,およびキラルなメソポーラスシリカ等が,不斉自己触媒反応の不斉起源として有効に作用することを見出した。さらに,不斉自己触媒の構造を解明し,温度によるエナンチオ選択性の逆転現象を見出した。, kaken
  • 若手研究(B), 2014年04月01日 - 2017年03月31日, 26810026, アキラル化合物の結晶および表面キラリティーにより不斉誘導される不斉自己触媒反応, 松本 有正, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京理科大学, 3900000, 3000000, 900000, 本研究はこれまでキラルな分子を触媒として用いるなど,分子キラリティーを用いて反応の選択性を制御する物が中心であった不斉反応に対し,結晶構造のキラリティーや表面構造のキラリティーといった分子配列が作り出すキラリティーを利用することで,分子不斉のない環境から不斉合成を達成することを目的としている。不斉自己触反応の高い不斉増幅力を利用することで,エチレンジアミン硫酸塩やフェノール誘導体,レトゲル石といったアキラルな化合物が形成するキラル結晶を用いた不斉誘導に成功している。また結晶構造はアキラルであるが表面キラリティーをもった石膏を用いて2次元キラリティーを用いた分子の不斉誘導に初めて成功した。, kaken
  • 基盤研究(S), 2008年 - 2012年, 20225002, 不斉自己触媒反応における不斉の発生・増幅と伝播の研究, 硤合 憲三; 川崎 常臣; 柴田 高範; 新藤 斎; 松本 有正; 築山 光一; 宮村 一夫; 斎藤 幸夫, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京理科大学, 206960000, 159200000, 47760000, 生体物質はL-アミノ酸等,右手と左手の関係にある2つの鏡像異性体のうち一方のみに偏っている不斉(キラル)化合物が多い。したがって不斉の起源と増幅過程は多くの興味を集める長年の謎である。不斉化合物が自己増殖し,鏡像体過剰率が増幅する不斉自己触媒反応(〓合反応)を用いて,炭素,水素,酸素同位体置換キラル化合物,自発的絶対不斉合成,核酸塩基等のアキラル化合物が形成するキラル結晶等,従来は不可能とされていた不斉の起源が有効に作用し,ほぼ純粋なキラル化合物を与えることを明らかにした。, kaken