MIYAJI Atsuko
Faculty Division of Humanities and Social Sciences Research Group of History,Sociology and Geography | Professor |
Attached Elementary School | Principal, Attached Elementary School |
Last Updated :2025/04/27
■researchmap
Profile Information
Name (Japanese)
MiyajiName (Kana)
Atsuko
Research Areas
Research History
- Oct. 2024 - Present, The Open University of Japan, 非常勤講師
- Apr. 2024 - Present, 奈良女子大学附属小学校, 校長(兼任)
- Apr. 2021 - Present, Nara Women's University, 記念館, 副館長(兼任)
- Apr. 2016 - Present, 奈良女子大学人間文化研究科・教授
- Apr. 2023 - Mar. 2024, Nara Women's University, 学生相談室, 室長(兼任)
- Oct. 2021 - Mar. 2022, Osaka University, Graduate School of Letters, 非常勤講師
- Apr. 2020 - Mar. 2022, Nara Women's University, Faculty of Letters, 学科長
- Apr. 2007 - Mar. 2016, 奈良女子大学大学院人間文化研究科・准教授
- Apr. 2005 - Mar. 2007, 奈良女子大学大学院人間文化研究科・助教授
- Apr. 2000 - Mar. 2006, 京都文教大学人間学部・非常勤講師
- Apr. 1999 - Mar. 2002, 日本学術振興会特別研究員(PD)
- Apr. 1996 - Mar. 1999, 日本学術振興会特別研究員(DC)
- Apr. 1992 - Mar. 1995, 大阪文化財センター, 専門調査員
Professional Memberships
Social Activities
- 02 Oct. 2024 - 04 Dec. 2024
- 31 Aug. 2024
- 08 Jun. 2024 - 28 Jul. 2024
- 11 Nov. 2023
- 24 Oct. 2023 - 02 Nov. 2023
- 09 Sep. 2023
- 19 Aug. 2023
- 29 Apr. 2023 - 05 May 2023
- 11 Jan. 2023 - 22 Jan. 2023
- 11 Dec. 2022
- 02 Jul. 2022
- 26 Oct. 2020 - 21 Nov. 2020
- 11 Nov. 2020
- 17 Oct. 2017
- Jun. 2016
- 18 May 2016
- Jun. 2015
- 20 Oct. 2012
- Sep. 2011
Media Coverage
- 奈良を代表する二つの遺跡、考古学者が語る「興福寺で放送大学」, 朝日新聞, 30 Oct. 2024
- 三味線が語る物語, 奈良新聞, 11 Nov. 2023
- 「古代の音」鳴らそう, 毎日新聞, 03 Nov. 2023
- 纒向遺跡出土チャバネゴキブリ, 読売テレビ、奈良テレビ, 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、奈良新聞, Oct. 2023
- 奈良女子大学コレクション展 明治〜昭和期教材並ぶ, 朝日新聞社, 朝日新聞, 12 Jan. 2023
- 奈良女子大生纒向の謎に迫る, 読売新聞社, 読売新聞, 19 Jan. 2021, Paper
- 纒向遺跡を科学する, NHK奈良放送局, ならナビ, 02 Dec. 2020, Media report
- 纒向遺跡から出土したカエル骨の分析, 朝日新聞社, 朝日新聞, 25 Apr. 2019, Paper
- 古墳のひつぎに絹使用を確認, NHK奈良放送局, 11 Feb. 2011, Media report
- 歴史の謎に迫るたんぱく質分析, NHK奈良放送局, 10 Feb. 2011, Media report
- 奈良県桜井市纏向遺跡から出土した動物遺存体の分析, 朝日新聞社, 22 Jan. 2011, Paper
- 墨原料 ニカワの動物特定へ, 読売新聞社, 12 Jan. 2010, Paper
Academic Activities
- 平城京左京三条六坊十坪出土動物遺存体の調査, Academic research, 奈良市埋蔵文化財センター・宮路淳子, Jul. 2023 - Present
- チョクセム44号墳出土皮革製品の調査, Academic research, 奈良女子大学・富山大学校博物館・宮路淳子, Aug. 2022 - Present
- 見解 地域社会の継承・発展を支える文化財保護の あり方について, Review, 日本学術会議 史学委員会 文化財の保護と活用に関する分科会, Oct. 2017 - Present
- 纒向遺跡土壌分析, Academic research, 奈良女子大学・宮路淳子, May 2017 - Present
- 奈良女子高等師範学校教材標本の調査, Cultural property protection, 奈良女子大学記念館運営委員会, May 2009 - Present
- 公開シンポジウム「人間にとって学習とは何か」, Competition etc, 日本学術会議統合生物学委員会・基礎生物学委員会合同自然人類学分科会, 20 Mar. 2025
- 日本文化財科学会第40回大会, Academic society etc, 日本文化財科学会, 20 Oct. 2023 - 22 Oct. 2023
- 奈良女子大学コレクション 奈良女子高等師範学校の教材たち, Exhibition, 奈良女子大学記念館運営委員会・宮路淳子, 29 Apr. 2023 - 05 May 2023
- 奈良女子大学コレクション, Exhibition, 奈良市美術館, 11 Jan. 2023 - 23 Jan. 2023
- 『御後園諸事留帳』におけるコイの食習慣, Peer review etc, 奈良女子大学家政学会, Sep. 2022 - Jan. 2023
- 日本文化財科学会第35回大会, Academic society etc, 奈良女子大学・宮路淳子, 09 Jul. 2018 - 11 Jul. 2018
■Ⅱ.研究活動実績
Published Papers
- Jun. 2024, 797, 28, 31
- Refereed, Mar. 2024, 20, 1, 11
- Not Refereed, Mar. 2024, 12
- Not Refereed, Mar. 2024, 16, 21, 28
- Oct. 2023
- Using collagen fingerprinting for fish taxa identification from archaeological sites in the Ryukyu Archipelago, Clara BOULANGER; ◯Takashi NAKAZAWA; Rintaro ONO; Chiaki KATAGIRI; Atsuko MIYAJI, Oct. 2023
- Refereed, Color materials used in the reproduction of Shosoin imperial treasures “Kouge kishi” and “Konge kishi” collected by Nara Women's University, Satoko Taguchi; Shino Okuda; Miho Muguruma; Miho Matoba; Atsuko Miyaji; Katsunori Okajima, Apr. 2023
- Apr. 2023
- Refereed, Analysis of coffin from HIRANOTSUKAANAYAMA Tomb, Sep. 2022, 126, 127
- Not Refereed, Jul. 2022, 10, 275, 282
- Not Refereed, Jul. 2022, 10, 85, 94
- Refereed, Study of Jomon dog’s morphological variety. Focusing on burial dogs from late and last Jomon site of east Japan., Sep. 2021, 108, 109
- Not Refereed, Annual Report on Research and Education Faculty of Letters, Nara Women's University, Preliminary study on cattle breeding in the Kofun Period of Japan, Miyaji Atsuko, Dec. 2019, 16, 1, 11
- Not Refereed, Mar. 2019, 7, 93, 103, Scientific journal
- Refereed, Xerophilic fungus Chrysosporium xerophilum isolated from a museum specimen of deer antler : From the viewpoint of conserving cultural properties, Mar. 2016, 8, 24, 29, Scientific journal
- Refereed, Identification of Animal Sources of Collagen Used as Glue in Chinese Ink Sticks by MALDI Mass Spectrometry, MIYAJI Atsuko, Dec. 2012, 64, 47, 57
- Not Refereed, Dec. 2010, 46, 51
- Refereed, Archaeological Analysis of Dry Cultivated Field Soils with Regard to Soil Micromorphology, MIYAJI Atsuko, Oct. 2002, 44, 17-32, 32
- Refereed, Mar. 2002, 54, 3, 21-41
- Refereed, Oct. 2000, 10
- Refereed, May 2000, 14, 87-109, 109
- Refereed, WARP Occasional Paper, Storage Pits and the Development of Plant Food Management in Japan during the Jomon Period, MIYAJI Atsuko, Dec. 1999, 12, 165-170
- Refereed, May 1999, 12, 55-68, 68
- Jan. 1999, 1, 22, 44
- Refereed, Dec. 1995, 42, 3, 100-107, 107
- Refereed, Ikejima-Fukumanji site at Osaka, MIYAJI Atsuko, May 1995, vol.17, 6-11
- Not Refereed, 31 Mar. 2023
- Refereed, 31 Mar. 2023, 20, 1, 11
- Refereed, 2022, 10
- Not Refereed, 01 Mar. 2022, 28, 29
MISC
- Oct. 2022, 287, 87, 89, Book review
- Not Refereed, 奈良女子大学所蔵平等坊・岩室遺跡出土土器, MIYAJI Atsuko, Feb. 2017, 7-14
- Not Refereed, 相国寺旧境内出土櫛の質量分析による材質の特定, MIYAJI Atsuko, Mar. 2015, 163-169
- Not Refereed, 古代官衙関連遺跡から出土する動物遺存体, MIYAJI Atsuko, 2015
- Not Refereed, インターネットコンテンツによる大学広報―奈良県内諸大学を事例として比較分析―, MIYAJI Atsuko, Dec. 2014, 11, 9, 33
- Not Refereed, 平城京から出土した奈良時代の墨の材料, MIYAJI Atsuko, Aug. 2014, 17, 191, 44-45
- Not Refereed, A possibility of clarifying the origin of milk usage based on indexing the peptides derived from milk casein-Toward the establishment of assay system using MALDI/TOF mass spectrometry-, MIYAJI Atsuko, Nov. 2013, 34, 89-95
- Not Refereed, 纏向遺跡出土巾着状布製品の質量分析, MIYAJI Atsuko, Mar. 2013, 1, 80-84
- Not Refereed, 纏向遺跡出土絹資料のMALDI質量分析, MIYAJI Atsuko, Apr. 2012, 19-25
- Not Refereed, 動物利用, MIYAJI Atsuko, Mar. 2012, 8, 156-172
- Not Refereed, 日本の古墳からの出土品に含まれる絹資料の質量分析‐質量分析による絹の特定とその古代的考察‐, MIYAJI Atsuko, Mar. 2012, 4, 4, 52-59, 59
- Not Refereed, 膠に生育する真菌に関する研究, MIYAJI Atsuko, Mar. 2012, 4, 4, 60-66, 65
- Not Refereed, 正倉院文書にみる”膠”, MIYAJI Atsuko, Mar. 2012, 32, 77
- Not Refereed, 平城京の環境, MIYAJI Atsuko, Jul. 2010, 112, 76-81
- Not Refereed, The Capital City in Ancient Japan, The Current State and Challenges of Studies on Early Cities in East Asia, MIYAJI Atsuko, Mar. 2010, 49-68
- Not Refereed, 墨と膠, MIYAJI Atsuko, 2010, 50, 5, 56-59
- Not Refereed, 奈良県, MIYAJI Atsuko, May 2009, 61
- Not Refereed, 開発史からみた複都建設の諸条件, MIYAJI Atsuko, Feb. 2009, 110-116
- Not Refereed, 陵墓立入り参加記-五社神古墳(神功皇后陵)の公開-, MIYAJI Atsuko, 2009, 71, 1-4
- Not Refereed, 東アジアにおける初期都市論の現状と課題, MIYAJI Atsuko, Feb. 2008, 1-18
- Not Refereed, 2005, 115, 1, 4
- Not Refereed, 「縄紋時代研究における社会生態学的理解への一試論−河内平野を例として」, MIYAJI Atsuko, Mar. 1995, 8, 49-68
Books etc
- Feb. 2024
- Feb. 2023
- Mar. 2022
- Feb. 2021
- Feb. 2020
- Mar. 2019, Not Refereed
- Mar. 2018, Not Refereed
- 奈良女子大学所蔵資料 軒丸瓦, MIYAJI Atsuko, Feb. 2017, 1-38, Not Refereed
- 奈良女子大学所蔵資料 写真乾板(2), MIYAJI Atsuko, Feb. 2017, 1-128, Not Refereed
- 奈良女子大学所蔵資料 写真乾板(3), MIYAJI Atsuko, Feb. 2017, 1-132, Not Refereed
- 奈良女子大学百周年記念資料室整理作業報告書-平成28年度ー, MIYAJI Atsuko, Feb. 2017, 1-41, Not Refereed
- 古代東アジアにおける膠生産の研究 中間報告書, MIYAJI Atsuko, Mar. 2016, 1-58, Not Refereed
- 奈良女子大学所蔵資料 正倉院模造宝物, MIYAJI Atsuko, Feb. 2016, 1-96, Not Refereed
- 奈良女子大学所蔵資料 写真乾板(1), MIYAJI Atsuko, Feb. 2016, 1-109, Not Refereed
- 川路聖謨のみた寧府―奈良女子大学が奉行所だったころ―, MIYAJI Atsuko, Mar. 2015, Not Refereed
- 日本女性史研究文献目録1868-2002, MIYAJI Atsuko, Oct. 2014, Not Refereed
- 文化財に含まれる膠の自然科学的分析による古代文化史および技術史の解明\n平成24・25年度, MIYAJI Atsuko, Jan. 2014, Not Refereed
- 文化財に含まれる膠の自然科学的分析による古代文化史および技術史の解明\n平成21~23年度, MIYAJI Atsuko, Apr. 2012, Not Refereed
- 夾紵・乾漆シンポジウム‐牽牛子塚古墳から阿修羅像へ‐, MIYAJI Atsuko, Dec. 2010, Not Refereed
- The Capital City in Ancient Japan, Center for Research of Ancient Culture, Nara Women's University, MIYAJI Atsuko, Mar. 2010, Not Refereed
- 大学的奈良ガイド・奈良町奉行所の暮らし向き, MIYAJI Atsuko, Apr. 2009, 148-149, Not Refereed
- 奈良盆地の古墳時代集落<資料集成>, MIYAJI Atsuko, Mar. 2009, Not Refereed
- ヤマトの開発史(2), MIYAJI Atsuko, Jul. 2008, Not Refereed
- ヤマトの開発史(1), MIYAJI Atsuko, Nov. 2007, Not Refereed
- 考古学ハンドブック, MIYAJI Atsuko, Jan. 2007, 185-186, Not Refereed
- 『環境考古学マニュアル』「土壌微細形態学」, MIYAJI Atsuko, Jul. 2003, 85-96, Not Refereed
- 『日本女性史研究文献目録Ⅳ 1992-96』「Ⅱ考古学」, MIYAJI Atsuko, Apr. 2003, Not Refereed
- 『日本の美術8』No.423「遺跡土壌の微細形態学的解析」, MIYAJI Atsuko, Aug. 2001, 28-31, Not Refereed
- 『古代湖の考古学』「旧河内湾・河内湖をめぐる漁労活動と居住パターン」, MIYAJI Atsuko, Dec. 2000, 137-154, Not Refereed
- 『講座 人間と環境1』「先史採集社会のテリトリー:縄紋時代の大阪湾沿岸地域を例に」, MIYAJI Atsuko, Jan. 1999, 22-43, Not Refereed
Presentations
- 27 Oct. 2024
- Oct. 2024
- 03 Mar. 2024
- 09 Sep. 2023
- 22 Apr. 2023
- Public discourse, 21 Jan. 2023, 11 Jan. 2023 - 22 Jan. 2023
- Poster presentation, Sep. 2022
- Public discourse, 02 Jul. 2022
- Sep. 2021
- Public discourse, 11 Nov. 2020
- Poster presentation, Sep. 2020, 05 Sep. 2020 - 13 Sep. 2020
- MIYAJI Atsuko, マスタバ・イドゥートの壁画中に存在する経年劣化した動物膠の分析, Jul. 2014
- MIYAJI Atsuko; HUKAKUSA SUNSUKE, 40th Internatinal Symposium on Archaemetry, Characterization of degraded animal blue, May 2014
Awards
Research Projects
- 基盤研究C, Apr. 2025 - Mar. 2030, Coinvestigator, レーザー駆動陽子加速技術を用いた小型可搬PIXE分析装置の開発, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業
- 基盤研究A, 2025 - 2030, Principal investigator, 先史日本列島および韓半島における人獣共通感染症の学際的研究, 宮路淳子、中務真人、小金渕佳江、日下宗一郎、河原一樹、中澤隆, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学
- 挑戦的研究(萌芽), Jun. 2024 - Mar. 2027, 24K21376, Principal investigator, 弥生拠点集落から出土する小型多孔土器の学際的研究, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4680000, 3600000, 1080000, kaken
- Apr. 2024 - Mar. 2026, Principal investigator, 人文科学と分析科学による古代の病苦の始まりに関する新知創造学際領域の形成, 宮路淳子; 松岡由貴; 中沢隆; 佐藤有希子; 村上麻佑子; 前田英之; 青木智史; 金原正明, 奈良女子大学, 奈良女子大学研究推進プロジェクト経費, 奈良女子大学、奈良教育大学
- 学術変革領域研究(A), Apr. 2024 - Mar. 2026, 24H01575, Principal investigator, 先史日本列島における人獣共通感染症の総合的研究, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4550000, 3500000, 1050000, kaken
- Jul. 2023 - Mar. 2026, Principal investigator, チョクセム44号墳出土遺物の研究, 宮路淳子; 中澤隆; 林志暎; 林尚澤, 釜山大学校, 共同研究, 奈良女子大学
- Feb. 2024 - Mar. 2025, 弥生土器残存物質の薬事研究, 宮路淳子、西原正和、西本龍平、谷手紗也香, 奈良県薬事研究センター, 共同研究, 奈良女子大学
- 学問の未来を拓く, Aug. 2023 - Jul. 2024, Principal investigator, 先史日本列島における人獣共通感染症の発生, サントリー文化財団, 研究助成
- Dec. 2023 - Mar. 2024, Principal investigator, 桜井市内の遺跡土壌の研究, 桜井市, 受託研究
- Jul. 2023 - Mar. 2024, Principal investigator, 奈良県内の遺跡から出土する考古遺物分析による地域史の研究, 奈良女子大学, 令和5年度地域連携事業
- Jul. 2023 - Mar. 2024, Principal investigator, 古代日本における感染症の始まりも奈良:考古科学、文献史学、仏教美術史による「病」に関する学際的研究, 奈良女子大学, 令和5年度奈良女子大学研究推進プロジェクト経費
- Jun. 2022 - Mar. 2024, Principal investigator, 古代の畜産技術解明のための質量分析によるヤギとヒツジの動物種判定, 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所, 一般共同研究, 奈良女子大学
- Jul. 2022 - Feb. 2023, 奈良県内の遺跡から出土する考古遺物分析による地域史の研究, 宮路淳子, 奈良女子大学, 令和4年度地域連携事業, 奈良女子大学, rm:presentations
- Jul. 2022 - Oct. 2022, チョクセム44号墳出土遺物の研究, 宮路淳子; 林志暎, 奈良女子大学・釜山大学校, 共同研究, 奈良女子大学
- Oct. 2021 - Sep. 2022, Principal investigator, 弥生・古墳時代の動物飼養と人畜共通感染症の研究, 公益財団法人 三菱財団, 三菱財団助成金
- Jul. 2021 - Mar. 2022, 奈良県内の遺跡から出土する有機質遺物分析による地域史の継承, 宮路淳子, 奈良女子大学, 奈良女子大学地域貢献事業
- Nov. 2021 - Feb. 2022, Principal investigator, 桜井市内の遺跡土壌研究, 桜井市, 受託研究, rm:presentations
- 桜井市内の遺跡土壌研究, Dec. 2020 - Feb. 2021, Principal investigator, 桜井市内の遺跡土壌研究, 桜井市, 受託研究
- 奈良県内の遺跡土壌研究による地域史の継承」 −纒向遺跡第195次調査出土の微細遺物の検討−, Jul. 2020 - Feb. 2021, Principal investigator, 奈良県内の遺跡土壌研究による地域史の継承, 奈良女子大学, 奈良女子大学地域貢献事業, 奈良女子大学
- Apr. 2017 - Mar. 2019, Principal investigator, 奈良女子高等師範学校教材資料群デジタルアーカイブ事業, 宮路 淳子, 公益財団法人図書館振興財団, 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:awards
- Apr. 2014 - Mar. 2019, Principal investigator, 古代東アジアにおける膠生産の研究, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B), 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:published_papers
- Oct. 2009 - Mar. 2014, Principal investigator, 文化財に含まれる膠の自然科学的分析による古代文化史および技術史の解明, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 異分野融合による方法的革新を目指した人文・社会科学研究推進事業, 0, 0, 0, 本研究では、タンパク質の正確な同定に基づいて、古代の遺跡や文化遺産、文化財などの原料や産地、製造法などの歴史情報を解読する、古代から近世に至る歴史研究のための新しい学際的研究法の確立を目的としています。歴史的資料に含まれるタンパク質、特に膠(コラーゲン)や絹の分析より、文献資料の記載に物的裏付けを与えることが出来ます。, Competitive research funding, rm:published_papers
- 2011 - 2014, 古代日本成立期の自然環境基盤:平城京と奈良盆地 周辺の完新世環境変動から, 高田将志, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B), 0, 0, 0, Competitive research funding
- 2011 - 2013, 古代都城・都市をめぐる環境論, 舘野和己, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B), 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:misc
- Apr. 2011 - Mar. 2012, Principal investigator, 天理市石上神宮の傍示浚神事からみる布留川流域の水資源利用と土地開発に関する研究, 宮路 淳子, 河川整備基金助成事業, 0, 0, 0, Competitive research funding
- Apr. 2009 - Mar. 2010, Principal investigator, 文学部所蔵の明治・大正・昭和期の女子高等教育教材・標本・文化財に関する調査・研究, 宮路 淳子, 奈良女子大学, 文学部長裁量経費, 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:awards
- 2005 - 2009, Principal investigator, 奈良盆地における開発史, 宮路 淳子, 奈良女子大学21世紀COEプログラム, 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点, 0, 0, 0, 奈良盆地における弥生時代から飛鳥・藤原にいたる各時代の遺跡の構造とその変遷を、その内容・諸要素の抽出とともに自然環境・地理的環境を併せて考察することにより、奈良盆地開発の歴史を明らかにする, Competitive research funding
- 1999 - 2002, Principal investigator, 先史時代研究における生態学的アプローチの有効性について-動植物遺存体および土壌の微細形態学的分析, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 特別研究員奨励金, 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:published_papers
- 1996 - 1999, Principal investigator, 先史時代研究における生態学的アプローチの有効性について, 宮路 淳子, 日本学術振興会, 特別研究員奨励金, 0, 0, 0, Competitive research funding, rm:published_papers
- 01 Feb. 2024 - 31 Mar. 2025, Principal investigator, 狐井稲荷古墳・土山古墳の環境考古学的研究, 奈良教育大学、香芝市教育委員会
- 01 Feb. 2024 - 31 Mar. 2025, Principal investigator, 弥生土器残存物質の薬事研究, 奈良県薬事研究センター
- 奈良女子大学・釜山大学校 共同研究, 01 Jul. 2022 - 31 Oct. 2022, Principal investigator, チョクセム44号墳出土遺物の研究
- 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 一般共同研究, 01 Jun. 2022 - 31 Mar. 2024, Principal investigator, 古代の畜産技術解明のための質量分析によるヤギとヒツジの動物種判定
- 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2019, Principal investigator, 古代東アジアにおける膠生産の研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B)
- 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2019, 奈良女子高等師範学校教材資料群デジタルアーカイブ事業
- 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2019, Principal investigator, 古代東アジアにおける膠生産の研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B)
- 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2019, Principal investigator, 古代東アジアにおける膠生産の研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成金基盤研究(B)
- 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2019, 奈良女子高等師範学校教材資料群デジタルアーカイブ事業
- 奈良女子大学・釜山大学校 共同研究, 01 Jul. 2023 - 31 Oct. 2025, Principal investigator, チョクセム44号墳出土遺物の研究
■Ⅲ.社会連携活動実績
1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)
- 公益財団法人 大阪府文化財センター, 評議員, Jun. 2023 - Present
- 京都府立城南菱創高等学校, 学術顧問, Apr. 2023 - Present, Others
- 堺市環境影響評価審査会, 委員, Mar. 2023 - Present, Autonomy
- 藤井寺市文化財保護審議会, 副会長, Dec. 2021 - Present
- 堺市百舌鳥古墳群等史跡保存整備委員会, 副委員長, Nov. 2020 - Present, Autonomy
- 一般財団法人大阪市文化財協会, 評議員, 2019 - Present, Autonomy
- 日本文化財科学会, 評議員, 2018 - Present, Society
- 日本学術会議, 連携会員, Apr. 2017 - Present, Others
- 文部科学省, 文化審議会専門委員, 2016 - Present, Government
- 堺市文化審議委員会, 副委員長, Oct. 2021 - Sep. 2023, Autonomy
- 堺市, 文化審議委員会委員, 2016 - Oct. 2022, Autonomy
- 日本文化財科学会, 理事, Jul. 2020 - Jun. 2022
- 藤井寺市文化財保護審議会, 委員, Apr. 2010 - Dec. 2021, Autonomy
- 堺市環境影響評価審査会, 委員, Mar. 2022
- 堺市環境影響評価審査会, 委員, Mar. 2022