|
日本古代の『天下』と都城
2020年03月, 都城制研究, 14, 85 - 104, 日本語『広弘明集』巻一七について
2017年, 日本古写経研究所紀要, 2, 29 - 51論日本古寫經中的《廣弘明集》——以卷二十二和卷三十為中心
2017年, 『域外漢籍研究集刊』, 15, 253 - 278清和天皇の受菩薩戒について
2013年, 日本仏教綜合研究唐代における僧侶と対外交渉
2013年, 日本史研究, 615ベトナムバクニン省出土仁寿舎利塔銘、及びその石函について
2013年, 東方学報On Emperor Seiwa Taking the Bodhisattva Precepts
2013年Buddhist Priests and Foreign Negotiations in the Tang Dynasty
2013年, 615On the Inscription and the Stone Coffer Unearthed in the Province of Băc Ninh, Viet Nam
2013年聖武・孝謙・称徳朝における仏教の政治的意義―鑑真の招請と天皇への授戒からみた―
2010年, 九州史学, 155, 1 - 17唐の皇帝・皇太子の受菩薩戒―太宗朝を中心に―
2010年, 仏教史学研究, 53 (1), 1 - 20古代日中関係史−倭の五王から遣唐使以降まで−
中央公論新社, 2019年03月日本古代交流史入門
勉誠出版, 2017年06月日本的時空観の形成
思文閣出版, 2017年05月東アジアの礼・儀式と支配構造
吉川弘文館, 2016年日本古代の地域と交流
臨川書店, 2016年日本古代の交通・交流・情報2 旅と交易
吉川弘文館, 2016年日本古代のみやこを探る
勉誠出版, 2015年梁職貢図と東部ユーラシア世界
勉誠出版, 2014年The Portraits of Periodical Offering of Liang China and Eastern Eurasia
2014年中国三国歴史文化国際学術討論会論文集
湖北人民出版社, 2012年zhong guo san guo li shi wen hua guo ji xue shu tao lun hui lun wen ji
2012年古代アジア世界の対外交渉と仏教
2011年Buddhist missionaries to bodhisattva emperors : a study of the relationship between China and Surrounding Kingdoms, 400-900
2011年百舌鳥・古市古墳群と倭の五王
百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録記念シンポジウム 明神山と世界遺産, 2020年02月15日古代アジアにおける仏教とジェンダー
ミニシンポジウム「関係性の世界史 ージェンダー視点から問う文化と身体ー」, 2019年12月14日東アジアの転輪聖王
韓国木簡学会, 2019年11月02日Disintegrating Empire, Reconstituting Culture
Beliefs and Cultural Flows of East Asia in the Late Antiquity and Medieval Period, 2019年10月16日, 英語口頭発表(一般)
南北朝時代の王権と仏教―アジア史からみた―
第19回魏晋南北朝史研究会「魏晋南北朝史と東部ユーラシア」, 2019年09月14日日本古代の天下観
第13回都城制研究集会「天下の中心としての都城―対外交渉の視点から―」, 2019年03月16日古代東アジアにおける婚姻政策と女性
世界史のなかのアジア・ジェンダー史−その可能性と課題−, 2019年02月06日遣隋使と近代教育
東アジア人文教育研究会, 2019年01月12日仁壽舍利塔建造活動與日本古寫經
「隋唐的王権与仏教」(ミニワークショップ), 2018年09月14日仁寿舎利塔建立事業与広弘明集
第四屆中國中古史前沿論壇 中古新政治史研究, 2016年日本古代的对中国‘外交’
東アジア文化研究中心開催招待講演, 2016年論日本古写経中広弘明集
第四屆仏教文献与文学国際学術研討会会議, 2016年仁寿舎利塔建立事業与広弘明集
第四屆中國中古史前沿論壇 中古新政治史研究, 2016年日本古代的对中国‘外交’
東アジア文化研究中心開催招待講演, 2016年論日本古写経中広弘明集
第四屆仏教文献与文学国際学術研討会会議, 2016年「仁寿舎利塔と『広弘明集』」
科研基盤(A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」特別研究集会, 2014年「職貢図」的研究情况
“歴史与展望:中西交通与華夏文明”国際学術研討会, 2014年「職貢図」的研究情况
“歴史与展望:中西交通与華夏文明”国際学術研討会, 2014年唐代における僧侶の通行と対外交渉
日本史研究会 例会, 2013年従遣隋使到遣唐使
"古代中国与東亜世界”国際学術研討会, 2013年Cong qiansuishi dao qiantangshi
Gudai Zhongguo yu dongya shijie guojixueshuyantaohui, 2013年5~9世纪的亚洲佛教―从亚洲史到日本史、从日本史到亚洲史
日本古代史研究的现在与未来, 2012年大隋九眞郡寶安道場之碑文」について
仏教史学会, 2012年清和天皇の受菩薩戒について
日本仏教総合研究学会学術大会, 2012年5~9世纪的亚洲佛教―从亚洲史到日本史、从日本史到亚洲史
日本古代史研究的现在与未来, 2012年The Role of Buddhism in the Diplomatic Relationship
Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality, 2010年孫権与康僧会
中国三国歴史文化国際学術討論会, 2010年The Role of Buddhism in the Diplomatic Relationship
Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality, 2010年孫権与康僧会
中国三国歴史文化国際学術討論会, 2010年仏教与朝貢的関係―以唐代為中心―
長安仏教学術研討会, 2009年聖武天皇的菩薩戒受戒与唐帝
遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム, 2007年