研究者総覧

岩口 伸一IWAGUCHI Shin-ichiイワグチ シンイチ

所属部署名研究院自然科学系生物科学領域
職名准教授
Last Updated :2024/06/12

researchmap

プロフィール情報

  • 岩口, イワグチ
  • 伸一, シンイチ

学位

  • 医学博士, 名古屋大学
  • 理学修士, 岡山大学

研究キーワード

  • ストレス耐性真菌Torulaspora delbrueckiiの凝集性メカニズム
  • 微生物由来揮発性有機化合物による深在性真菌感染症の診断法の開発
  • 野生酵母を利用した発酵食品開発
  • 病原真菌Candida属の分子細胞生物学

研究分野

  • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 微生物生態学
  • ライフサイエンス, 食品科学, 発酵食品
  • ライフサイエンス, 応用微生物学
  • ライフサイエンス, 細菌学
  • ライフサイエンス, 分子生物学

経歴

  • 2016年10月, 2018年03月, 奈良教育大学非常勤「遺伝学」「遺伝学実験」
  • 2007年04月, 奈良女子大学理学部准教授
  • 2004年04月, 奈良女子大学理学部助教授
  • 2002年, 奈良教育大学非常勤「理科教育・遺伝学実習」
  • 2000年04月, 2000年06月, 文部省在外研究員・英国アバディーン大学分子細胞生物学科
  • 1997年04月, 1997年06月, 文部省在外研究員・米国ミネソタ州立大学遺伝細胞生物学科
  • 1994年07月, 奈良女子大学理学部講師
  • 1992年04月, 1994年06月, 米国ミネソタ州立大学遺伝細胞生物学科・博士研究員(ポストドクトラルアソシエイト)

学歴

  • 2000年04月, 2000年06月, 英国アバディーン大学, 分子細胞生物学部, 文部科学省在外研究員, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)
  • 1997年04月, 1997年06月, 米国ミネソタ州立大学, 遺伝細胞生物学部, 文部科学省在外研究員, アメリカ合衆国
  • 1992年04月, 1996年06月, 米国ミネソタ州立大学, 遺伝細胞生物学部, 博士研究員, アメリカ合衆国
  • 1988年04月, 1992年03月, 名古屋大学大学院, 医学研究科, 病理学系医真菌学, 日本国
  • 1986年04月, 1988年03月, 岡山大学大学院, 理学研究科生物学専攻, 日本国
  • 1982年04月, 1986年03月, 岡山大学, 理学部, 生物学科, 日本国

担当経験のある科目(授業)

  • 遺伝学実験, 奈良教育大学, 2016年10月, 9999年
  • 遺伝学, 奈良教育大学, 2016年10月, 9999年
  • 分子微生物学セミナーⅠ, 奈良女子大学
  • 微生物ゲノム生物学論演習, 奈良女子大学
  • 分子微生物学演習Ⅱ, 奈良女子大学
  • 分子微生物学特論, 奈良女子大学
  • 分子・細胞生物学特論6, 奈良女子大学
  • 分子微生物学演習Ⅰ, 奈良女子大学
  • 分子細胞生物学特論6(応用微生物学), 奈良女子大学
  • 生物環境科学演習1, 奈良女子大学
  • 遺伝・生化学実験, 奈良女子大学
  • パサージュ23A, 奈良女子大学
  • 森林生物学野外実習, 奈良女子大学
  • 遺伝生化学実習, 奈良女子大学
  • 分子細胞工学, 奈良女子大学
  • 基礎遺伝学, 奈良女子大学
  • 生物科学演習Ⅰ, 奈良女子大学
  • 微生物ゲノム生物学演習, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究IV, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究II, 奈良女子大学
  • 卒業研究II, 奈良女子大学
  • 展開実習, 奈良女子大学
  • 微生物科学, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究III, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究I, 奈良女子大学
  • 卒業研究I, 奈良女子大学
  • 微生物ゲノム生物学論, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究II(IV), 奈良女子大学
  • 分子生物学セミナーII, 奈良女子大学
  • 植物形態分類学実習, 奈良女子大学
  • 分子生物学実習, 奈良女子大学
  • 生物科学特別研究I(III), 奈良女子大学
  • 基礎生物学2, 奈良女子大学

所属学協会

  • 日本農芸化学会, 2016年01月, 9999年
  • 日本生物工学会, 2015年01月, 9999年
  • 日本細菌学会, 1996年01月, 9999年
  • 日本医真菌学会, 1996年01月, 9999年
  • 酵母研究会, 1994年01月, 9999年
  • American Society for Microbiology, 1992年01月, 9999年

メディア報道

  • 「奈良の八重桜」, エルマガMOOK『関西の大学を楽しむ本』, 2016年05月26日, 新聞・雑誌
  • 奈良女子大学発の日本酒、クリスタルチェリー, 週間プレイボーイ「特集、大学発ベンチャー食品が日本を救う」, 2014年12月01日, 新聞・雑誌
  • 第7862号「大学は美味しいフェア!」〜今年の注目は奈女大の「赤い純米酒」, 文教速報, 2013年05月13日, 会誌・広報誌
  • 色は「奈良の八重桜」奈良女子大准教授、日本酒開発, 朝日新聞デジタル, 2013年05月08日, インターネットメディア
  • 〈トピックス〉サクラの酵母で作った赤い日本酒, マイナビニュース・開発SE, 2013年05月, インターネットメディア
  • サクラから日本酒 奈良女子大など開発, 毎日新聞・毎日JP, 2013年04月28日, 新聞・雑誌
  • 桜色の日本酒 生産に成功, NHKテレビ(奈良放送局), 2013年04月24日, テレビ・ラジオ番組
  • 薄紅色の純米酒 - 奈良女子大と“春鹿”が開発, 奈良新聞, 2013年04月24日, 新聞・雑誌

Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, Microbiology Resource Announcements, Draft Genome Sequence of NYR20, a Red Pigment-Secreting Mutant of Saccharomyces cerevisiae, Hiro Takahashi; Shin-ichi Iwaguchi; Hisashi Kondo; Taichiro Motomura; Masataka Murase; Anna Takahashi; Shuichi Fukuyoshi; Chiyoko Machida; Shin Kanamasa; Satoru Yamamoto; Takayuki Yoshizaki, 2021年01月, 10, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Microbiology Resource Announcements, Draft Genome Sequence of Saccharomyces cerevisiae Strain P-684, Isolated from Prunus verecunda, Hiro Takahashi; Takayuki Yoshizaki; Hisashi Kondo; Taichiro Motomura; Masataka Murase; Anna Takahashi; Shuichi Fukuyoshi; Chiyoko Machida; Shin Kanamasa; Hiromi Shimizu; Shin-ichi Iwaguchi, ABSTRACT Saccharomyces cerevisiae strain P-684 is a yeast isolated from the flowers of Prunus verecunda ‘Antiqua,’ producing high quantities of malic and succinic acids in sake brewing. Here, we report the draft genome sequence of P-684, enlightening the mechanisms of biosynthesis of these organic acids by this strain., 2020年10月, 9, 41, 研究論文(学術雑誌), 10.1128/mra.00926-20
  • 査読あり, 英語, Venus, Development of 11 microsatellite markers and paternity analysis in the invasive apple snail Pomacea canaliculata., Yamamoto, S; Komasu, H; Kitaura, J; Aoyama, T; Iwaguchi, S; Nakamura, M; Kawane, M; Collins, T. M; Yusa, Y, 2018年, 76, 79, 85, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 生物工学, 日本生物工学会, 奈良八重桜から分離した花酵母でつくった爽やかな旨味の清酒, 岩口伸一; 鈴木孝仁; 松澤一幸; 清水浩美; 大橋正孝; 都築正男; 藤野千代, 2009年, 87, 7, 356, 357, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 奈良県工業技術センター 研究報告, 奈良県工業技術センター, ナラノヤエザクラの花からの有用な酵母の分離及びそれを使った清酒の開発, 大橋正孝; 都築正男; 清水浩美; 松澤一幸; 藤野千代; 鈴木孝仁; 岩口伸一, 2009年, 35, 35, 38, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, 英語, MEDICAL MYCOLOGY, The loss of parts of chromosome 7 followed by the insertion of URA cassette into RB2 on MRS in Candida albicans strain CAI-4, Shin-Ichi Iwaguchi; Mina Suzuki; Naomi Sakai; Koji Yokoyama; Takahito Suzuki, Clinical isolates of the medically important fungus Candida albicans show electrophoretic karyotype variations. Chromosome translocation is considered to be one of the possible mechanisms of karyotype variation and has been shown to occur very frequently at or near the unique repeated DNA sequences which comprise the Major Repeat Sequence (MRS) on the genome. The MRS consists of the repeated sequences RB2, RPS, and HOK. We previously showed the insertion at the RB2 region might initiate chromosome translocation in strain STN22u2 of C. albicans. To ask whether the insertion of a URA cassette into the RB2 but not into RPS and HOK causes chromosome translocation in C. albicans strains, we transformed three URA cassettes into strain CAI-4, which is commonly used as a host strain for gene knockout experiments. We found chromosome rearrangements followed the insertion of URA cassettes into RB2 in strain CAI-4. Three transformants had an extra chromosome showing the loss of the 7A and 7C region from one chromosome 7 homologue. The recombination occurred at or after the insertion of URA cassette into RB2. Insertion there seems to cause chromosome rearrangement and thus RB2 is considered one of the important elements for initiation of chromosome rearrangement., 2008年, 46, 7, 655, 663, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/13693780801989783
  • 査読あり, 英語, YEAST, Chromosome translocation induced by the insertion of the URA blaster into the major repeat sequence (MRS) in Candida albicans, S Iwaguchi; M Suzuki; N Sakai; Y Nakagawa; PT Magee; T Suzuki, Ellectrophoretic karyotype studies have shown that clinical isolates of Candida albicalls have extensive chromosome length polymorphisms. Chromosome translocation is one of the causes of karyotypic variation. Chromosome translocation events have been shown to occur very frequently at or near the major repeat sequence (MRS) on chromosomes. The MRS consists of the repeated sequences RB2, RPS and HOK, and the repeated sequences are considered to be the template for recombination. To investigate which element of the MRS is important for chromosome translocation, we constructed three cassettes, each containing a URA blaster and sequences homologous to one of the repeats, for insertion into the MRS region on the chromosomes. The ura3 strain STN22u2, which shows a stable, standard karyotype, was transformed with each construct. Insertion events with each cassette occurred at almost all chromosomes. Insertion into the RB2 repeat, but not into the RPS repeat, was accompanied by chromosome translocation in some transformants: chromosome translocations between chromosomes R and 7 and chromosomes I and 7 were found, as well as deletions of 7A and 7C from chromosome 7. We conclude that the insertion at the RB2 region may initiate chromosome translocation in C. albicans. Copyright (C) 2004 John Wiley Sons, Ltd., 2004年06月, 21, 8, 619, 634, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/yea.1116
  • 査読あり, 日本語, 臨床検査, 病原真菌データベース・Pathogenic Fuugi Database (PFDB)の公開, 岩口伸一, 2002年, Vol.46, No.8:919-924
  • 査読あり, 英語, YEAST, Extensive chromosome translocation in a clinical isolate showing the distinctive carbohydrate assimilation profile from a candidiasis patient, SI Iwaguchi; M Sato; BB Magee; PT Magee; K Makimura; T Suzuki, Variation of the electrophoretic karyotype is common among clinical strains of Candida albicans and chromosome translocation is considered one of the causes of karyotypic variation. Such chromosome translocations may be a mechanism to confer phenotypic diversity on the imperfect fungus C. albicans. A clinical strain, TCH23, from a vaginal candidiasis patient shows distinct carbohydrate assimilation profile, serotype B, no chlamydospore formation and an atypical karyotype (Asakura et al, 1991). To examine the taxonomic relationship among C. albicans, Candida dubliniensis and this strain, we sequenced the internal transcribed spacer 1 (ITS1) of nuclear ribosomal DNA. The ITS1 sequence of TCH23 was identical with that of C. albicans but not of C. dubliniensis. Thus, strain TCH23 was classified as a variant of C albicans with an atypical phenotype. The chromosomal DNAs of this strain were resolved into 13 bands on pulse-field gel electrophoresis (PFGE). Using DNA probes located at or near both ends of each chromosome of C. albicans, we investigated the chromosome organization of this strain. Referring to the SfiI map of C albicans 1006 (Chu et al, 1993), we found that seven chromosomal DNA bands in strain TCH23 were reciprocal chromosome translocations. One homologue from chromosomes 1, 2 and 6 and both homologues from chromosomes 4 and 7 participated in these events. One translocation product was composed of three SfiI fragments, one each from chromosomes 2, 4 and 7. We deduced the breakpoints of chromosome translocation from the physical map of this strain; between 1J and 1J1, between 2A and 2U, both ends of 4F2, between 6C and 6O and both ends of 7F. Copyright (C) 2001 John Wiley & Sons, Ltd., 2001年08月, 18, 11, 1035, 1046, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, Nihon Ishinkin Gakkai zasshi = Japanese journal of medical mycology, 4, [Subtractive gene cloning using dynabeads oligo(dT)25 for elucidation of pseudohyphal formation in Candida tropicalis]., Imanishi Y; Kawai T; Iwaguchi S; Suzuki T; Kamihara T; Yokoyama K; Nishimura K, 二形性真菌であるC. tropicalis Pk233株は,合成液体培地の系においてエタノール添加により菌糸形成が誘導される.本研究は,この菌糸形成の制御機構を解明するため,菌糸形成に関与する遺伝子を分離同定することを目的とし,その手段として新たにサブトラクション法を開発した.即ち,強力なRNaseによるmRNAの分解を最小限に抑えるため,mRNAから直ちに安定なcDNAを合成し,このcDNA間でサブトラクションを行うために,オリゴdTが付加された鉄粒子であるDynabeads oligo(dT)25上にcDNA libraryを構築した.Dynabeads上のcDNAは磁石により上清と容易に分離可能なため,従来のサブトラクション法に必要な煩雑な手順を省略でき,得られたサブトラクトcDNAは両末端の塩基配列を利用しPCRで増幅できるためクローン化が容易になった.この新しいサブトラクション法を用いて,エタノール添加による菌糸形成培地で発現する遺伝子群から酵母形成培地で発現する遺伝子群を差し引き,サブトラクトcDNAのクローンを獲得した.得られたクローンは塩基配列を決定した後,相同性検索を行った.その結果,その一つとしてMAPキナーゼカスケードと相互作用するtyrosine phosphatase geneや,チアミン生合成に関与するnmt1+などのホモログがクローニングされた., 2001年, 42, 4, 243, 251, 10.3314/jjmm.42.243
  • 査読あり, 英語, PLANT MORPHOLOGY, Pseudohyphal growth induced by exposure of yeast cells to subinhibitory levels of antifungal azoles in Candida tropicalis, Takahito Suzuki; Shin-Ichi Iwaguchi; Teijiro Kamihara, 2001年, 13, 1, 2, 10, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, YEAST, High-frequency occurrence of chromosome translocation in a mutant strain of Candida albicans by a suppressor mutation of ploidy shift, S Iwaguchi; T Kanbe; T Tohne; PT Magee; T Suzuki, Significant occurrence of high-ploidy cells is commonly observed among many Candida albicans strains. We isolated two isogenic strains, STN21 and STN22, each from a half sector of a colony obtained after mild UV-irradiation of a Arg(-) derivative of CBS5736. The two strains were different from each other in ploidy states and chromosome organization. Although cells of STN22 were homogeneous in size and had a single nucleus, high-ploidy cells, with either a single large nucleus or several nuclei, were present together with apparently normal cells with a single nucleus in the cell population of STN21. Flow cytometry showed that STN22 was a stable diploid; however, STN21 seemed to be the mixture of different ploidy states, including diploid and tetraploid. The phenotype of STN21 containing high-ploidy cells is referred to here as the Sps(-) phenotype (suppressor of ploidy shift). STN22 showed a typical electrophoretic karyotype similar to strain 1006 in C. albicans. However, an extra chromosomal band appeared in some clones of STN21 at high frequency. By assignment of several DNA probes, this extra chromosome was shown to be a translocation of the 7F-7G portion of chromosome 7 with the 470 kb DNA segment containing H SfiI fragment from chromosome 4. Thus, this extra chromosome is a hybrid of 4H and 7F-7G. Since the isogenic Sps(+) strain STN22 exhibited no extra chromosome bands, a correlation is suggested between the Sps(-) phenotype and the occurrence of chromosome translocations. Copyright (C) 2000 John Wiley & Sons, Ltd., 2000年03月, 16, 5, 411, 422, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, MICROBIOLOGY-UK, Depolarized cell growth precedes filamentation during the process of ethanol-induced pseudohyphal formation in the yeast Candida tropicalis, T Suzuki; Y Imanishi; S Iwaguchi; T Kamihara, Ethanol has been reported to cause mycelial growth in Candida tropicalis Pk233, and mycelial growth has also been shown to be abolished by concomitant addition of myo-inositol. In this study, the process of ethanol-induced mycelial growth in this organism was examined in combination with cytological characterization of actin localization, Cultivation with ethanol gave biphasic growth curves. During the first growth phase (doubling time 2.4 h), there was an accumulation of swollen spherical yeast cells, instead of the oblong ones observed in the control culture, followed by the appearance of spherical daughter cells in chains. Randomly distributed actin patches were observed on these swollen yeast cells and the bud initiation sites of these cells appeared random. These observations suggested that ethanol caused depolarization of cell growth during the first phase. During the second growth phase (doubling time 7.4 h), pseudohyphal cells appeared, projecting from the swollen yeast cells. Activity of chitinase in the control culture rose during the exponential phase. In the ethanol culture the activity stayed at a low level throughout the growth phases. When pseudohyphal cells were transferred to fresh ethanol medium, yeast cells appeared from pseudohyphal filaments and changed their shape to spherical, and filamentation appeared to be inhibited during the first phase. From these observations, an initial effect of ethanol on C. tropicalis cells appeared to be depolarization of cell growth, and the resulting swollen cells grew as polar pseudohyphal cells. In the culture supplemented with both ethanol and inositol, or with both ethanol and sorbitol, the accumulation of swollen cells was not observed and single yeast cells with normal oblong shape were seen throughout the growth phases., 1998年02月, 144, 403, 410, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, Nihon Ishinkin Gakkai zasshi = Japanese journal of medical mycology, 2, Candida tropicalisの菌糸形成に特異的な遺伝子の検索, 鈴木孝仁; 今西由巳; 岩口伸一; 上原悌次郎, 1998年, 39, 61, 65, 研究論文(学術雑誌), 10.3314/jjmm.39.61
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, STRAIN RELATEDNESS OF CANDIDA-ALBICANS STRAINS ISOLATED FROM CHILDREN WITH LEUKEMIA AND THEIR BEDSIDE PARENTS, M DOI; M HOMMA; SI IWAGUCHI; K HORIBE; K TANAKA, Candida yeasts are occasionally recovered from patients with leukemia in spite of antifungal therapy used during chemotherapy. It is not yet known whether yeasts in these patients are of endogenous or exogenous origin. We examined the strain relatedness of Candida albicans isolated from three patients with leukemia (A, B, and C) and their bedside parents using pulsed-field gel electrophoresis (PFGE), restriction fragment length polymorphism (RFLP) by SmaI digestion, and the Southern hybridization patterns of the RFLPs by the C. albicans-specific probe RPS1. SmaI digestion and Southern hybridization by RPS1 showed identical or similar patterns among Candida isolates in patient A and his mother, although their karyotypes were different. Isolates from patient B and both parents showed identical electrophoretic karyotypes, SmaI digestion patterns, and hybridization patterns. Since electrophoretic karyotypes are more variable than RFLPs and their hybridization patterns, the identity of the last two suggests a close relatedness between strains. Our results also suggest that transmission of yeast strains may have occurred between patient A and his mother and between patient B and her parents. Isolates from patient C and her mother are thought to have originated from different strains, since different patterns were obtained in electrophoretic karyotypes, SmaI digestion patterns, and Southern hybridization patterns., 1994年09月, 32, 9, 2253, 2259, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF BACTERIOLOGY, DIVERSITY OF TANDEMLY REPETITIVE SEQUENCES DUE TO SHORT PERIODIC REPETITIONS IN THE CHROMOSOMES OF CANDIDA-ALBICANS, H CHIBANA; SI IWAGUCHI; M HOMMA; A CHINDAMPORN; Y NAKAGAWA; K TANAKA, In a previous study, a repeated sequence, RPS1, was cloned from the genomic DNA of Candida albicans. It was 2.1 kb in length and was tandemly repeated in a limited region of almost all of the chromosomes. In this study, we examined and characterized the diversity of the repeating structure of the RPS units. RPS units were of 2.1, 2.3, 2.5, and 2.9 kbp in length after digestion of the genomic DNA with SmaI and 2.1 and 2.3 kbp after digestion with PstI, with the differences being multiples of approximately 0.2 kbp. Moreover, one or two types of RPS unit were present specifically on each chromosome. We cloned 14 RPS units from the mixed DNA of chromosomes 1 and 2 and 59 RPS units from chromosome 6. These RPS units were classified into four types by their SfiI digestion profiles and chromosomal origins. Sequence comparisons revealed a tandem arrangement of internal, small repeating units of 172 bp. This unit of repetition was designated alt (C. albicans tandem repeating unit). The size of RPS units was variable, with sizes representing a series of increments of approximately 0.2 kbp that corresponded to the alt sequence. By contrast, the sequences other than the tandem repeats of alts were highly conserved, with homology of more than 98% among all cloned RPS units. These results suggested that RPS plays an important role in the organization and function of the chromosomes of C. albicans even though the actual function of RPS has not yet been clarified. Structural features of RPS that contains the repeated art sequence are discussed in relation to human alpha-satellite DNA with its tandem repeats of about 170 bp that are similar in size to alt, the repetition of which is responsible for the variations in the size of the higher-order repeats., 1994年07月, 176, 13, 3851, 3858, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF GENERAL MICROBIOLOGY, CLONAL SIZE-VARIATION OF RDNA CLUSTER REGION ON CHROMOSOME-XII OF SACCHAROMYCES-CEREVISIAE, A CHINDAMPORN; SI IWAGUCHI; Y NAKAGAWA; M HOMMA; K TANAKA, Using pulsed-field gel electrophoresis (PFGE), we have demonstrated clonal variation in the size of chromosome XII in a diploid strain of Saccharomyces cerevisiae X2180-2D. The sizes of the two chromosome XII homologues were very different: 2600 (L-type) and 1450 kb (S-type). The frequency with which we detected clonal size variation in the diploid, compared to that of the parental clones, was about 15-50% of the progeny clones and the range of the size variation of the homologues was 2580-2680 kb (L-type) and 1340-1500 kb (S-type), respectively. The homologue of the L-type appeared to be more frequently variable than that of the S-type. The size variation was shown to be derived from size changes in the rDNA cluster region, which is present in chromosome XII, by digesting the chromosome with XhoI, whose cutting site is not present in a rDNA repeat unit, and hybridizing to rDNA probes. The clonal size variation was also investigated in haploids from spores after meiosis. The L-type and S-type chromosomes segregated 2:2 in an ascus and the sizes of all the S-type chromosomes were shifted up, compared to the original diploid, though the L-type ones were stable. The S-type sizes of 1340, 1450 and 1780 kb in the original diploids changed into the ranges of 1475-1610 kb, 1520-1680 kb and 1820-2010 kb, respectively, in the segregants. Furthermore, we observed that the size of S-type chromosomes in haploid cells was gradually increasing in mitosis during successive subcultures. The rDNA units appeared to be amplified on the S-type chromosome., 1993年07月, 139, 1409, 1415, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF GENERAL MICROBIOLOGY, ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A REPEATED SEQUENCE (RPS1) OF CANDIDA-ALBICANS, S IWAGUCHI; M HOMMA; H CHIBANA; K TANAKA, A repeated sequence, named RPS1, approximately 2 kb in size, is found mainly in chromosome 6, the second most variable chromosome among the eight chromosomes of Candida albicans. Most of the RPS1 units of chromosome 6 seem to be located within a single region of about 100 kb in strain FC18. In both strains FC18 and NUM812, a part of RPS1 is apparently tandemly repeated. A unit of RPS1 has been cloned and sequenced. It consists of 2114 bp and has a GC content of 40 mol %. The repeat unit contains smaller repeats of about 80-170 bp which are called REP1, REP2, REP3, REP4 and REP5; REP2 is duplicated. The small repeats are classified into two groups by their homology. One comprises REP1, REP2 and REP5, and the other REP3 and REP4. They are termed the REP1 and REP3 families, respectively. The two families both contain a common 29 bp sequence, called COM29. The dispersed repetitive sequence RPS1 may be involved in chromosomal rearrangements and may in part explain chromosome polymorphism in C. albicans. The origin of RPS1 was not determined., 1992年09月, 138, 1893, 1900, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF GENERAL MICROBIOLOGY, CLONAL VARIATION OF CHROMOSOME SIZE DERIVED FROM THE RDNA CLUSTER REGION IN CANDIDA-ALBICANS, SI IWAGUCHI; M HOMMA; K TANAKA, Of the eight Candida albicans chromosomes, chromosome 2, assigned by the MGL1 probe, is more variable in size than the other chromosomes among strains. We found that the clonal variation of chromosome 2, which carries a rDNA gene, occurred at a frequency of up to 10% of the progeny clones. After total chromosomal digestion with XhoI, which has no recognition sites within the rDNA repeat unit, the fragments containing the rDNA cluster were detected by Southern hybridization. The difference in fragment sizes corresponded to the clonal size variation of chromosome 2. The intensity of hybridization with rDNA also correlated with the difference in size. In addition, there was no size change in the non-rDNA region as detected by NotI digestion of chromosome 2, and there was no observed change in the individual rDNA basic repeat unit size. From these lines of evidence, we confirmed that the clonal size variation of chromosome 2 which occurs at high frequency is derived from the size change of the rDNA cluster., 1992年06月, 138, 1177, 1184, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF GENERAL MICROBIOLOGY, ELECTROPHORETIC KARYOTYPES OF CLINICALLY ISOLATED YEASTS OF CANDIDA-ALBICANS AND C-GLABRATA, K ASAKURA; SI IWAGUCHI; M HOMMA; T SUKAI; K HIGASHIDE; K TANAKA, One-hundred-and-four isolates of yeast were collected from the vaginas of 97 outpatients. The isolates were identified by their characteristics in a carbohydrate assimilation test, a serological test and from their morphology. Candida albicans and Candida glabrata were the major isolates (75% and 20%, respectively). The karyotypes of the isolates were analysed by pulsed-field gel electrophoresis and almost all the karyotypes were distinguishable from one another when the band mobilities were carefully compared. Characteristics and karyotypes were not directly correlated, but seven C. albicans isolates (from six patients) had a common atypical karyotype and shared the same phenotypic. These isolates are inferred to be generated by a wide genomic reorganization and mutation and the phenotypic changes may be advantageous for survival. The karyotypes of the isolates recovered from individual patients after intervals of 1-6 months were all identical except for one or two highly variable bands which were identified with an rDNA probe. This suggests that the variable bands are too variable to be useful for distinguishing strains, but from the patterns of the identical bands (i.e. except for the variable bands) we concluded that strains from individual patients do not change, at least over short periods. This, coupled with the extensive inter-isolate variability in karyotype, will be useful for Candida source determination and epidemiological studies., 1991年11月, 137, 2531, 2538, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF GENERAL MICROBIOLOGY, VARIATION IN THE ELECTROPHORETIC KARYOTYPE ANALYZED BY THE ASSIGNMENT OF DNA PROBES IN CANDIDA-ALBICANS, S IWAGUCHI; M HOMMA; K TANAKA, By using pulsed-field gel electrophoresis, we have separated the entire chromosome bands and examined the electrophoretic karyotypes of 27 strains of Candida albicans. The electrophoretic karyotype varied widely among these strains. Their chromosomal DNAs were resolved into 7-12 bands ranging in size from 0.42 to 3.0 Mb. Most of the separated chromosomal bands were assigned by eight cloned C. albicans DNA probes. These results suggest that the haploid number of Ca. albicans chromosomes is eight. Each of the probes hybridized specifically to one or two bands of similar size in most strains. With the exception of the MGL1 probe, when two bands were detected by one probe, the size of one of them was very conserved whilst the other was of fairly variable size. The sizes of the chromosome bands assigned by the MGL1 probe were much more variable. As C. albicans is considered to be a diploid organism, it is inferred that the karyotype polymorphism between strains is mainly derived from wise size heterogeneity in one of the homologous chromosomes. Furthermore, we have confirmed species-specific and strain-specific variation in medically important Candida species (C. stellatoidea, C. tropicalis, C. parapsilosis, C. krusei, C. guilliermondii, C. kefyr and C. glabrata). Electrophoretic karyotype analysis is thus useful for species assignation. The TUB2 probe, encoding C. albicans beta-tubulin, hybridized to the chromosomal DNA of all the Candida species examined, but four C. albicans probes exhibited cross-species hybridization with C. stellatoidea only. The karyotype of C. stellatoidea seems to be within the range of the intraspecies variation observed in C. albicans., 1990年12月, 136, 2433, 2442, 研究論文(学術雑誌)
  • 日本語, Medical Mycology Journal, (一社)日本医真菌学会, 白癬菌Trichophyton属3種の放出する微生物由来揮発性有機異合物(MVOCs), 岩口 伸一; 楊 彩佳; 戸根 一哉; 槇村 浩一, 2018年08月, 59, Suppl.1, 82, 82
  • 日本語, Medical Mycology Journal, (一社)日本医真菌学会, 微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs)を利用した白癬の診断法の開発, 伊東 芙美花; 楊 彩佳; 戸根 一哉; 槇村 浩一; 岩口 伸一; 清水 浩美; 首藤 明子, 2017年09月, 58, Suppl.1, 77, 77
  • 査読あり, 英語, Medical Mycology, The molecular genetics of candida albicans, T. J. Lott; P. T. Magee; R. Barton; W. Chu; K. J. Kwon-Chung; S. Grindle; M. Homma; S. Iwaguchi; R. Kelly; B. A. Lasker; J. Marrinan; B. Monk; M. B. Kurtz; D. Perlin; S. Scherer; D. Schmidt; K. Tanaka, 1992年, 30, 1, 77, 85, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/02681219280000791

MISC

  • その他, 日本医真菌学会雑誌, 白癬菌Trichophyton属3種に特異的な微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs), 岩口伸一; 槇村浩一, 2021年, 62, Supplement 1
  • その他, 日本細菌学雑誌(Web), 白癬菌Trichophyton属3種の放出する微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs)の診断マーカーとしての可能性, 岩口伸一, 2020年, 75, 1
  • その他, 日本ブドウ・ワイン学会誌, 赤色清酒酵母NYR20のワイン醸造への適用(第2報), 吉崎隆之; 江崎真奈; 小林由真; 山本覚; 岩口伸一, 2020年, 31, 2
  • その他, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 奈良八重桜から分離されたストレス耐性酵母で観察された凝集性, 上原澪來; 岩口伸一, 2019年, 2019
  • その他, Plant Morphology, タバコ培養細胞BY-2の細胞死誘導過程におけるDNA断片化へのタンパク質合成阻害の影響, 岡崎多希子; 澤井優; 坂田実咲; 岩口伸一; 酒井敦, 2018年, 30, 1
  • その他, Plant Morphology, タバコ培養細胞BY-2の3種類の細胞死誘導過程におけるDNA断片化プロセスの検討, 岡崎多希子; 田中碧; 東道詩織; 岩口伸一; 酒井敦, 2017年, 29, 1
  • その他, 日本生物工学会大会講演要旨集, 奈良八重桜酵母由来の赤色清酒酵母株の赤色色素の排出機構, 岩口伸一; 矢路夏未, 2015年, 67th
  • その他, Plant Morphology, 真菌カンジダの菌糸形成に関わるクオラム・センシング(定足数感知), 鈴木孝仁; 岩口伸一, 2008年, 19and20, 1 (Web)
  • その他, 日本植物学会大会研究発表記録, 石油分解酵母Candida tropicalisの菌糸形成にはMAPKキナーゼのリン酸化は関与しない, 岩口伸一; 飛弾光; 鈴木孝仁, 2008年, 72nd
  • その他, 日本医真菌学会雑誌, 不完全真菌Candida tropicalisの二形性におけるMAPキナーゼの役割, 岩口伸一; 鈴木孝仁, 2007年, 48, Supplement 1
  • その他, Plant Morphology, 不完全酵母の接合型遺伝子および性染色体と形態形成, 西村冴加; 竹内まり子; 岩口伸一; 鈴木孝仁, 2006年, 18, 1 (Web)
  • その他, Plant Morphology, 石油資化酵母のMAPキナーゼカスケードの菌糸形成過程での役割, 岩口伸一; 鈴木孝仁, 2006年, 18, 1 (Web)
  • その他, 日本細菌学雑誌, 不完全真菌Candida tropicalisの菌糸形成に関わる遺伝子制御(MAPキナーゼ関連遺伝子), 岩口伸一, 2005年, 60, 1
  • その他, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 石油資化酵母Candida tropicalisの菌糸形成過程でサブトラクション法により見出されたCtPP1(MAPキナーゼフォスファターゼ), 岩口伸一, 2004年, 27th
  • その他, Plant Morphology, 不完全酵母Candida albicansで発見された接合型類似遺伝子座とその性染色体とが関わる倍数性制御における役割, 鈴木孝仁; 竹内まり子; 中西典子; 岩口伸一, 2004年, 16, 1 (Web)
  • その他, 日本医真菌学会雑誌, 二形性酵母Candida tropicalisのMAPキナーゼホスファターゼ標的遺伝子のクローニング, 岩口伸一; 鈴木孝仁, 2002年, 43, Supplement 2
  • その他, Plant Morphology, 石油資化性酵母Candida tropicalisにおけるMAPキナーゼホスファターゼの菌糸形成調節の解析, 柴田鈴代; 岩口伸一; 上原悌次郎; 鈴木孝仁, 2001年, 13, 1 (Web)
  • その他, Plant Morphology, ビタミンB1には形態形成の調節因子としてのはたらきがある, 鈴木孝仁; 岩口伸一; 上原悌次郎, 2000年, 12, 1 (Web)
  • その他, 日本医真菌学会雑誌, サブトラクション法により偽菌糸形成過程で見出された不完全酵母Candida tropicalisのCtCPP1(MAPキナーゼフォスファターゼ), 岩口伸一; 鈴木孝仁, 2000年, 41, Supplement 1
  • 査読無し, 日本語, Medical Mycology Journal, (一社)日本医真菌学会, 白癬菌Trichophyton属3種の放出する微生物由来揮発性有機異合物(MVOCs), 岩口 伸一; 楊 彩佳; 戸根 一哉; 槇村 浩一, 2018年08月, 59, Suppl.1, 82, 82
  • 日本語, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 病原性酵母Candida albicansにおける染色体再編成を抑制する因子, 阪口 亜矢子; 岩口 伸一; 鈴木 孝仁, 1998年12月01日, 21, 383, 383

書籍等出版物

  • 深在性真菌症Q&A, 医薬ジャーナル社, 岩口伸一, 分担, 2006年03月, 44-45, 日本語, 査読無し, その他
  • 真菌症遺伝子診断 ?パルスフィールド電気泳動法による型別法?, メジカルセンス, 岩口伸一, 1997年, 103-106頁, 日本語, 査読無し, その他
  • Molecular Biology of pathogenic fungi : Laboratory manual[Chromosome isolation and digestion], Toles press, 岩口伸一, 1994年, 91-94頁, 英語, 査読無し, その他
  • 医学微生物の新しい展開「酵母カンジダ・アルビカンス染色体多型性とそれに関与する反復配列」, 菜根出版, 岩口伸一, 1993年, 日本語, 査読無し, その他

講演・口頭発表等

  • 三宅真伽, 国内, 第66回日本医真菌学会総会, 病原真菌Candida albicansのORF6813遺伝子のサイレント変異は細胞恒常性に影響する, 口頭発表(一般), 2022年10月01日, 2022年10月02日, 日本語
  • 三宅 真伽, 国内, 日本農芸化学会2023年広島大会, 病原真菌 Candida albicansの SPS1遺伝子のサイレント変異 は細胞恒常性に影響する, 口頭発表(一般), 2023年03月14日, 2023年03月17日, 日本語
  • 松下愛, 国内, 日本農芸化学会2023年広島大会, 菌食性シロトビムシを誘引・忌避する カビ由来揮発性有機化合物(MVOCs)の探索, 口頭発表(一般), 2023年03月14日, 2023年03月17日, 日本語
  • 近藤瑞穂, 国内, 第96回日本細菌学会総会, MVOCsを用いた深在性真菌症(カンジダ症)の早期診断法の開発, ポスター発表, 2023年03月16日, 2023年03月18日, 日本語
  • 岩口伸一, 国内, 第65回日本医真菌学会・真菌症フォーラム2021, 白癬菌Trichophyton属3種に特異的な微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs), ポスター発表, 2021年10月29日, 2021年10月30日, 日本語
  • 吉﨑隆之,江﨑真奈,小林由真,山本覚,岩口伸一, 国内, 日本ブドウ・ワイン学会, 赤色清酒酵母 NYR20 のワイン醸造への適用(第 2 報), ポスター発表, 2020年12月15日, 2020年12月16日, 日本語
  • 岩口伸一; 槇村浩一, 日本医真菌学会雑誌, 白癬菌Trichophyton属3種に特異的な微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs), 2021年, 2021年, 2021年, その他
  • 吉崎隆之; 江崎真奈; 小林由真; 山本覚; 岩口伸一, 日本ブドウ・ワイン学会誌, 赤色清酒酵母NYR20のワイン醸造への適用(第2報), 2020年, 2020年, 2020年, その他
  • 岩口伸一, 日本細菌学雑誌(Web), 白癬菌Trichophyton属3種の放出する微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs)の診断マーカーとしての可能性, 2020年, 2020年, 2020年, その他
  • 上原澪來; 岩口伸一, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 奈良八重桜から分離されたストレス耐性酵母で観察された凝集性, 2019年, 2019年, 2019年, その他
  • 岡崎多希子; 澤井優; 坂田実咲; 岩口伸一; 酒井敦, Plant Morphology, タバコ培養細胞BY-2の細胞死誘導過程におけるDNA断片化へのタンパク質合成阻害の影響, 2018年, 2018年, 2018年, その他
  • 伊東芙美花; 楊彩佳; 戸根一哉; 槙村浩一; 岩口伸一, 日本医真菌学会第61回総会、金沢, 微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs)を利用した白癬の診断法の開発, 2017年09月30日, 2017年09月30日, 2017年10月01日, 日本語
  • 江畑衿香; 岩口伸一, 日本医真菌学会第61回総会、金沢, 病原真菌Candida albicansの新規遺伝子ORF6813の喪失は核や液胞の形態異常、多倍数化を引き起こす, 2017年09月30日, 2017年09月30日, 2017年10月01日, 日本語
  • 伊東芙美花; 首藤明子; 清水浩美; 楊彩佳; 戸根一哉; 槙村浩一; 岩口伸一, 日本農芸化学会2017年大会、札幌, 微生物由来揮発性有機化合物を指標とした真菌感染症の早期診断法の開発, 2017年03月17日, 2017年03月17日, 2017年03月20日, 日本語
  • 岡崎多希子; 田中碧; 東道詩織; 岩口伸一; 酒井敦, Plant Morphology, タバコ培養細胞BY-2の3種類の細胞死誘導過程におけるDNA断片化プロセスの検討, 2017年, 2017年, 2017年, その他
  • Iwaguchi, S, 14th International Congress on Yeasts (ICY14), Mechanism of the pigment excretion in red refined sake strain derived from Nara-Yaezakura yeast, Saccharomyces cerevisiae, 2016年09月11日, 2016年09月11日, 2016年09月14日, 日本語
  • 岩口伸一; 角井理衣, 日本農芸化学会2016年大会、札幌, 奈良八重桜の花から分離されたTorulaspora delbrueckii株のストレス耐性, 2016年03月27日, 2016年03月27日, 2016年03月30日, 日本語
  • 岩口伸一, 第88回日本細菌学会総会、岐阜, 日和見感染真菌Candida albicansの新規遺伝子ORF6813の適切な転写レベルの維持は細胞増殖に必要である, 2015年03月26日, 2015年03月26日, 2015年03月28日, その他
  • 岩口伸一; 矢路夏未, 日本生物工学会大会講演要旨集, 奈良八重桜酵母由来の赤色清酒酵母株の赤色色素の排出機構, 2015年, 2015年, 2015年, 日本語
  • 岩口伸一, 第74回酵母研究会, 不完全真菌 Candida albicans の染色体変異, 2012年03月06日, 日本語
  • 橋本真帆; 岩口伸一; 横山耕治; 村山琮明; 鈴木孝仁, 病原真菌 Candida albicans の核相変換関連遺伝子, 2011年10月21日, 日本語
  • Sachiyo Kaneko; Haruna Tanaka; Tomoko Kimura; Takae Takeuchi; Masato Kiuchi; Shin-ichi Iwaguchi; Koji Yokoyama; Takahito Suzuki, IUMS (International Union of Microbiological Societies), Physiological activity of microbial volatile organic compounds (MVOCs) as a growth regulator in the soil-derived fungal organisms, 2011年, その他
  • 岩口伸一, 第98回発酵学懇話会日本生物工学会関西支部, 奈良八重桜から分離した花酵母で造った爽やかな旨味の清酒, 2010年11月26日, 日本語
  • Takae Takeuchi; Tomoko Kimura; Haruna Tanaka; Masato Kiuchi; Sachiyo Kaneko; Shin-ichi Iwaguchi; Takahito Suzuki, The 58th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, Characterization of Fungi Using SPME-GC/MS of MVOCs Emitted from Aspergillus fumigatus, Aspergillus nidulans, Fusarium solani and Penicillium paneum, 2010年, その他
  • 岩口伸一; 飛弾光; 鈴木孝仁, 日本植物学会大会研究発表記録, 石油分解酵母Candida tropicalisの菌糸形成にはMAPKキナーゼのリン酸化は関与しない, 2008年, 2008年, 2008年, その他
  • 鈴木孝仁; 岩口伸一, Plant Morphology, 真菌カンジダの菌糸形成に関わるクオラム・センシング(定足数感知), 2008年, 2008年, 2008年, その他
  • 岩口伸一; 鈴木孝仁, 日本医真菌学会雑誌, 不完全真菌Candida tropicalisの二形性におけるMAPキナーゼの役割, 2007年, 2007年, 2007年, その他
  • 岩口伸一; 鈴木孝仁, Plant Morphology, 石油資化酵母のMAPキナーゼカスケードの菌糸形成過程での役割, 2006年, 2006年, 2006年, その他
  • 西村冴加; 竹内まり子; 岩口伸一; 鈴木孝仁, Plant Morphology, 不完全酵母の接合型遺伝子および性染色体と形態形成, 2006年, 2006年, 2006年, その他
  • 岩口伸一, 日本細菌学雑誌, 不完全真菌Candida tropicalisの菌糸形成に関わる遺伝子制御(MAPキナーゼ関連遺伝子), 2005年, 2005年, 2005年, その他
  • 鈴木孝仁; 竹内まり子; 中西典子; 岩口伸一, Plant Morphology, 不完全酵母Candida albicansで発見された接合型類似遺伝子座とその性染色体とが関わる倍数性制御における役割, 2004年, 2004年, 2004年, その他
  • 岩口伸一, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 石油資化酵母Candida tropicalisの菌糸形成過程でサブトラクション法により見出されたCtPP1(MAPキナーゼフォスファターゼ), 2004年, 2004年, 2004年, その他
  • 岩口伸一; 鈴木孝仁, 日本医真菌学会雑誌, 二形性酵母Candida tropicalisのMAPキナーゼホスファターゼ標的遺伝子のクローニング, 2002年, 2002年, 2002年, その他
  • 柴田鈴代; 岩口伸一; 上原悌次郎; 鈴木孝仁, Plant Morphology, 石油資化性酵母Candida tropicalisにおけるMAPキナーゼホスファターゼの菌糸形成調節の解析, 2001年, 2001年, 2001年, その他
  • 岩口伸一; 鈴木孝仁, 日本医真菌学会雑誌, サブトラクション法により偽菌糸形成過程で見出された不完全酵母Candida tropicalisのCtCPP1(MAPキナーゼフォスファターゼ), 2000年, 2000年, 2000年, その他
  • 鈴木孝仁; 岩口伸一; 上原悌次郎, Plant Morphology, ビタミンB1には形態形成の調節因子としてのはたらきがある, 2000年, 2000年, 2000年, その他
  • 三宅 真伽; 岩口 伸一, 日本農芸化学会2023年度広島大会, 病原真菌 Candida albicansの SPS1遺伝子のサイレント変異 は細胞恒常性に影響する, 2023年03月15日, 2023年03月14日, 2023年03月17日, 日本語

受賞

  • マイクロサテライトマーカーを用いたミョウガガイの矮雄間競争の解明, 日本生態学会, 2009年
  • Sperm competition among dwarf males of Scalpellum stearnsii (Cirripedia: Lepadomorpha) as revealed by microsatellite markers., 国際甲殻類学会, 2009年
  • 日本医真菌学会優秀論文賞, 2002年

産業財産権

  • 特許権, ナラノヤエザクラ赤色色素生成酵母およびそれを用いる醸造酒の製造方法, 岩口伸一, 佐藤秀明, 国立大学法人奈良女子大学・学長・今岡春樹\n株式会社今西清兵衛商店・代表取締役社長・今西清隆, 2013-101657, 2013年04月23日
  • 特許権, ナラノヤエザクラの花から分離した酵母及びその取得方法並びにこの酵母を用いた清酒の製造方法及びその他の飲食物の製造方法, 岩口伸一, 松澤一幸, 清水浩美, 大橋正孝, 都築正男, 鈴木孝仁, 奈良県、国立大学法人奈良女子大学, 4601015, 2009年, 201007, 2010年07月29日, 4601015, 2010年07月29日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2022年, 2026年, 22K05532, 研究分担者, 酵母による赤ワインの色調増強に関わる技術基盤の確立
  • 微生物が放出する揮発性有機化合物(MVOCs)を利用した微生物汚染、微生物感染の早期発見方法の開発, 0, 0, 0, 「揮発性有機化合物を指標とした真菌感染症の早期診断法の開発」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(挑戦的萌芽研究)を実施中, 競争的資金
  • 微生物を利用した発酵食品開発, 0, 0, 0, 酵母、カビを利用した発酵食品の研究開発、商品化協力, 競争的資金
  • 野生酵母を利用した発酵食品開発, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 不完全真菌の二形性変換, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 不完全真菌の倍数性変換機構, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 不完全真菌における染色体再配列のメカニズム, 0, 0, 0, 競争的資金
  • Dimorphism in fungi, 0, 0, 0, 競争的資金
  • Ploidy shift in Fungi, 0, 0, 0, 競争的資金
  • Chromosome rearrangement in Fungi, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 基盤研究(C), 2010年, 2012年, 22570020, 深海性フジツボにおける矮雄の適応的意義, 遊佐 陽一; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4550000, 3500000, 1050000, 深海性フジツボ類において,矮雄の適応的意義について調べた。まず,ミョウガガイにおいて遺伝マーカーを開発して矮雄の繁殖成功度を測定したところ,小さな個体ほど高い繁殖成功を収めていたことが判明した。同種の雌や雌雄同体の生活史についても,飼育実験や現場での測定により,一定の情報が得られた。さらに,数理モデルや現時点までの文献レビューと理論的統合をおこない,低密度下で矮雄が進化したことを明らかにした。, url;kaken
  • 挑戦的萌芽研究, 2010年, 2012年, 22659086, 揮発性有機化合物を指標とした真菌感染症の早期診断法の開発, 岩口 伸一; 竹内 孝江; 鈴木 孝仁; 横山 耕治, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 奈良女子大学, 3060000, 2700000, 360000, 深在性真菌症の発症に伴い、宿主の呼気中に見いだされる揮発性有機化合物(VOCs: Volatile Organic Compounds)を特定し、真菌感染症の早期診断、感染のモニタリングなどの指標として 有効であるかどうかについて検討を加えた。Aspergillus fumigatus動物感染モデルを構築し、呼気採取のための装置を作成した。マウスの呼気はSPMEフィールドサンプラーで捕集し、ガスクロマトグラフィー質量分析計により揮発性有機化合物を同定した。マウス容器内から排出されたVOCとして、2-ethyl-1-decanol、 2,3,6-trimethyl-octane、Isothiocyanatocyclohexane、1,4-Methanoazulene (Longifolene)が見つかったが、感染マウスと感染していないマウスから採取した気体成分のTICクロマトグラムには、明らかな違いを確認することはできなかった。今後、感染条件を再検討する必要がある。, url;kaken
  • 基盤研究(B), 2008年, 2010年, 20300288, 文化財汚染に関与する微生物生態系と揮発性分子の役割に関する保存科学的解析, 鈴木 孝仁; 竹内 孝江; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 奈良女子大学, 19370000, 14900000, 4470000, (1)古墳文化財で報告されてきた、文化財汚染に関わる真菌5属(アスペルギルス属、ペニシリウム属、アクレモニウム属、フザリウム属、アウレオバシジウム属)および放線菌のあわせて23種について、揮発性有機化合物(MVOCs)を実験室内での培養の段階ごとに固相抽出(SPME)成分のガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)で分析し、フィンガープリントデータベースを構築した。さらに、新規に開発した先端計測機器であるイオン・モービリテイ・スペクトログラフイ(IMS)検出器を用いて、イオン化したMVOCsを大気中で移動分析してピークとして分離・検出するのに成功し、MVOCsに関するIMSデータベースを新たに構築した。 (2)古墳などで分離されたカビや放線菌の株、あるいは同等の標準的な株の培養に対して、トビムシが捕食行動あるいは忌避行動や誘因行動がみられるかどうかについてビデオカメラによる小動物の行動解析を中心に行った。その結果、ペニシリウムの摂食が観察され、クラドスポリウムに対して誘因行動がみられるなどの特徴が明らかとなった。 (3)フザリウム・ソラニの放出するMVOCsがアスペルギルス・フミガーツスとペニシリウム・パネウムの増殖を抑制し、胞子の成熟を早めることが同一シャーレ内での共培養による実験から判明した。その原因物質はGC/MSを用いた解析から、フザリウムの放出する2-ペンタデカノンが胞子成熟因子であり、ベンズアルデヒドがアレロパシー因子であることが示唆され、それぞれの標準物質の気体を培養へ添加する実験によって、これらの示唆が裏付けられた。 (4)奈良大学との共同研究で、大阪府柏原市にある史蹟高井田横穴の線刻壁画のある壁から我々が分離したカビを用いて、当地と同じ凝灰岩を用いたin vitroの生育試験を行った。滅菌蒸留水を用いた培養では栄養分を添加していないにもかかわらず、すべてのカビが生育し、一定の相対湿度以上では胞子形成も確認できた。, url;kaken
  • 基盤研究(C), 2007年, 2009年, 19570019, スクミリンゴガイの性比変動要因と性決定機構の解明, 遊佐 陽一; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 3770000, 2900000, 870000, 淡水巻貝スクミリンゴガイにおける大きな性比の変動には,少数の性決定遺伝子が関与するという仮説を検証した。全きょうだいの関係にある姉妹のF1を同一雄と掛け合わせて得られたF2世代の性比は,いくつかの値に収束した。この結果は,姉妹の遺伝子型が少数であることを意味し,少数遺伝子関与の証拠となる。また,遺伝マーカーとしてマイクロサテライト部位を40以上見出した。このうちの一つは雌雄で頻度が異なり,性決定遺伝子座との連鎖が示唆された。, url;kaken
  • 萌芽研究, 2005年, 2006年, 17657023, 不完全酵母カンジダで発見された接合型遺伝子は形態形成にどう関わるか。, 鈴木 孝仁; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 萌芽研究, 奈良女子大学, 3000000, 3000000, Candida albicansは有性生殖世代を欠いているため不完全菌酵母に分類されており、通常二倍体の核相を有している。しかし、臨床分離株NUM51では、核相が二倍体の細胞と四倍体の細胞が混在し、細胞周期のG2遅滞を経て二倍体から四倍体に核相が増加する。四倍体の細胞では、S.cerevisiaeの減数第二分裂に相当する多極性の核内分裂を経て、二倍体に核相を減少させていることが連続超薄切片を用いた電子顕微鏡による紡錘体極の観察から明らかになった。C.albicansに関するゲノムプロジェクトが進展した結果、接合型遺伝子MTLが5番染色体上に座乗していることが報告された。NUM51株でも、この接合型遺伝子は異型接合(MTLa/MTLalpha)の状態で存在していることが判明した。そして、MTLaが座乗する5番染色体を喪失させたMTLalphaのみのヘミ接合体株や、MTLalphaを遺伝子破壊した株では、核相の変換がほとんど起こらず、合成培地での菌糸形成率も低下していた。さらに、接合型遺伝子の異型接合株では、核相が増加した細胞の出現と相まって抗真菌剤フルコナゾールに対する耐性が上昇することが明らかとなった。ところが、接合型遺伝子やそれらが座乗する染色体の一方を失った株では、核相が一定であることと相まってフルコナゾール耐性度に変化はみられなかった。これらの事実から、核相の変換にはMTL遺伝子座が異型接合の状態で存在することが必要であること、MTL遺伝子座が座乗する5番染色体には菌糸形成や抗真菌剤耐性に関わる遺伝子群も座乗し、この染色体性の変化(モノソミーとなったままか、あるいはその後に複製が起きて二染色体性になるか)や接合性の変化を通じて当該遺伝子量の変化がもたらされ、それらの結果として、形態形成の反応や抗真菌剤への耐性応答の違いという表現型が現れることが判明した。, kaken
  • 基盤研究(C), 2001年, 2002年, 13640664, ビタミンB1の二形性(酵母型・菌糸型変換)調節因子としての役割, 鈴木 孝仁; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 3600000, 3600000, 石油分解酵母Candida tropicalis Pk233株では、グルコースを炭素源とする半合成液体培地にエタノールを添加した培養で、高率に菌糸形成が誘導される。このエタノール添加培養と、無添加の酵母型増殖を示す対照培養との間での遺伝子発現の差異を利用し、サブトラクション法によって、パン酵母のチアミン合成遺伝子THI5と相同性の高いホモログ(CtTHI5と命名)がエタノール添加培養で特に発現が強い遺伝子として分離された。エタノール添加培養でのCtTHI5転写発現は、酵母の脱極性化の進む第一相で強く、菌糸の伸長が起こる第二相で微弱となった。第一相の増殖期にチアミンを培地に添加すると、その後の菌糸伸長に遅れを生じ、酵母型に近い短い菌糸が連鎖し枝分かれした菌糸体が形成された。この遺伝子を機能喪失させるため、URA3及びハイグロマイシン耐性の遺伝子を挿入させて遺伝子破壊を行ったところ、エタノール無添加培養でも細胞伸長が起こるようになり、またチアミンの類似物であるオキシチアミン添加によって、エタノール無添加培養で菌糸が形成されるようになった。そこで、CtTHI5の発現によるチアミン生合成は細胞伸長を第一相でむしろ抑制することにはたらいていることが示唆された。さらにこの遺伝子破壊株がチアミン要求性にはならないことから、この酵母には、CtTHI5以外にもチアミン生合成にはたらく同義遺伝子があることが示唆された。 エタノール添加培養にバルブロ酸をさらに添加することにより、菌糸形成が抑制されることが新たに判明した。この菌糸形成の抑制は、すでに判明しているイノシトール添加の場合と同様に、第一相前半にこれらの薬剤を添加することによってもたらされ、チアミン生合成に先立ってイノシトールリン脂質生合成の調節系がはたらいていることが示唆された。バルブロ酸を添加したエタノール培養にチアミンをさらに加えると、菌糸形成の抑制が部分的に解除されることから、チアミンがこのイノシトールリン脂質生合成調節系にも関与する1因子であることが示唆された。, kaken
  • 基盤研究(C), 1998年, 2000年, 10640650, 二形性(酵母型・菌系型変換)を制御する遺伝子群の解明, 鈴木 孝仁; 上原 悌次郎; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 3600000, 3600000, 二形性酵母Candida tropicalisのエタノール添加培養において誘導される菌糸形成に特異的に発現する遺伝子群をサブトラクション法で単離した。そのうち、チロシン脱リン酸化酵素をコードするCtPP1についてその破壊株を作成した。エタノール添加培養において親株であるSU-2株(CtPP1/CtPP1)は二相性の成長曲線を示して菌糸形成を行うが、ヘテロ破壊株4-2及びホモ破壊株は単相の成長曲線を示し、菌糸形成を行わなかった。よって、MAPキナーゼカスケードが菌糸形成に必要であり、CtPP1pによって調節されていることが示唆された。 Ctnmt1^+は、341アミノ酸残基からなるポリペプチドをコードしていた。分裂酵母のnmt1^+とはアミノ酸レベルで58%、パン酵母のTHI5(機能が未明)とは73%のホモロジーを示した。ノーザンハイブリダイゼーションにより菌糸形成過程のCtnmt1^+の転写量を調べた結果、第一相後期で強くなることが判明した。Ctnmt1^+の発現はチアミン添加により直ちに抑制された。第一相後期にチアミンを添加してその発現を抑制すると菌糸細胞の伸長の抑制と枝分かれの促進が見られ、この効果を伴うチアミン添加時期とCtnmt1^+が第一相後期に一過性に強発現する時期とが一致していた。以上のことから、本研究で得られた遺伝子Ctnmt1^+は、チアミンの代謝調節とともに菌糸の形態形成にも関わっていることが示された。今回新たに、抗真菌剤ケトコナゾールを増殖阻害しない低濃度で添加した培養(ケトコナゾール培養)において菌糸形成が起こることを発見した。ケトコナゾール培養も二相性の成長曲線を示した。エタノール添加培養では、イノシトールや1Mソルビトール添加によって菌糸形成が抑制される。しかしながら、ケトコナゾール培養にこれらを添加しても菌糸形成は抑制されなかった。またCtPP1破壊株のケトコナゾール培養では菌糸形成が認められた。一方、第一相後期にチアミンを添加した場合には、エタノール添加培養と同様に、菌糸細胞の伸長の抑制と枝分かれの促進が見られた。 以上のことから、C.tropicalisの菌糸形成には、MAPキナーゼカスケードを経る信号伝達経路と、ケトコナゾールの関与するそれとは独立の経路とがあり、それぞれの下流ではチアミンによる菌糸伸長の抑制がはたらく共通の作用点が存在することが示唆された。, kaken
  • 奨励研究(A), 1999年, 1999年, 10770117, 病原性酵母カンジダの倍数性変換と染色体再配列を制御する遺伝子の解析, 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 奈良女子大学, 1900000, 1900000, 日和見感染菌Candida albicansは通常二倍体だが、いくつか菌株では多倍数化した細胞の出現とそれに続く倍数性の減少すなわち倍数性変換が認められ、同時に染色体再編成が生じている。したがって倍数性変換がゲノムの変化を誘導する可能性を示唆している。倍数性変換を示す株の表現型はSps^-(suppresser of ploidy shift)で表される。それに対し、核相が一定である株の表現型はSps^+で表される。細胞融合実験からSps変異は劣性であることが示されているので、Sps^+株のゲノムDNAライブラリーをSps^-株に形質転換し、フロキシンB培地上で白い集落を形成すること、集落形態が滑面となること、増殖速度が速くなること、核の形態が一核となることという選択条件を設定しSPS遺伝子の単離を試みた。前年度に遺伝子破壊株であるSTN21U-1株に形質転換実験を行い、上記の選択方法に基づいてSps^+を示す13個の形質転換体を得た。本年度はその中からNo.115株をSPS遺伝子をもつ候補として選び出した。この株は細胞集団中にSTN21U-1株で観察される細胞よりも小さな細胞を生じる傾向があった。このNo.115株からプラスミドDNAを回収し、インサート部分をサブクローニングし、塩基配列を決定後に相同性検索を行ったところ、RAD5(REV2)遺伝子と高い相同性が見られた。Rad5タンパクはDNA修復タンパクのひとつであり、DNAへリカーゼであると考えられているが、詳しい機能については明らかにされていない。Rad5変異株では組み換えの頻度があがることが報告されているので、Sps^-株で染色体再編成が高頻度に起こるのは、RAD5遺伝子の変異に由来しているかもしれない。また、Sps^-株で高次倍数化するのは、RAD5の未知の機能が損なわれたためかもしれない。以上のことからRAD5がSPS遺伝子群の有力な候補の1つである可能性が考えられた。現在、RAD5遺伝子の機能解析を試みている。, kaken
  • 基盤研究(C), 1996年, 1997年, 08640846, 不完全酵母カンジダにおける酵母型と菌糸型相互間の形態形成に関わる遺伝子制御, 鈴木 孝仁; 上原 悌次郎; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 2200000, 2200000, 石油資化酵母Candida tropicalisPk233株を合成液体培地で培養すると酵母型増殖を示す。この合成体培地にさらにエタノール(2.5%)を添加すると、菌糸形成が起こる。菌糸形成に先立ち、長楕円球の酵細胞が一度極性を失った球状の細胞になり、細胞どうしが分離せずに連鎖することが判明した。その後極性の強い菌糸型の細胞がこれら球形細胞から出現することが分かった。 菌糸形成に伴う一連の事象を解析するためには、どのような遺伝子の発現が関わっているのかを調べるとが有効な方法である。有性世代を欠き、しかも二倍体で存在するこの酵母では突然変異体を分離するこが困難であることから、酵母型と菌糸型の二つの培養間で遺伝子発現に差があることを想定し、サブトラション法を用いて菌糸形成に関連した遺伝子の分離を試みた。また、mRNAは分解を受けやすく扱いにくため、cDNA間でサブトラクションを行う方法を開発した。これらの操作のため磁気粒子(Dynabeads)上cDNAを形成させ、遺伝子分離に用いた。 菌糸形成の段階で特異的に転写される遺伝子として、チアミン生合成の調節に転写因子としてはたらくされている分裂酵母nmtlのホモローグや、ショウジョウバエの胚発生でRNAポリメラーゼIIIの転写制に関わっているリボゾームタンパクS20をコードするパン酵母遺伝子のホモローグURP2などがクローニングされてきた。 培地中にチアミンが添加されると、nmt1の転写は抑制されることが知られている。エタノールを加した培養のいろいろな時期にチアミンを培地に添加する実験を行ったところ、極性を失った球状の細が出現する時期よりも後の時期に添加した場合に菌糸形成が抑制されるが、それ以前の時期に添加した合には菌糸形成は抑制されないことが分かった。このことから、連鎖型の脱極性化した細胞が極性的成へ転換する過程で、チアミンあるいはその細胞内存在物質であるチアミンピロリン酸が、細胞内の信号達物質として機能している可能性が示唆された。, kaken
  • 奨励研究(A), 1996年, 1996年, 08770191, 病原性酵母カンジダ・アルビカンスの染色体組換えを制御するタンパク質の検索, 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 奈良女子大学, 900000, 900000, 日和見感染菌である酵母C.albicansのゲノム全体に存在している反復配列RPS1は、染色体再配列の生じている部位に局在している。このような反復配列がゲノム上に存在している場合、組換えを制御するタンパク質が細胞中に存在しなければ、ランダムな組換えが生じ、ゲノムの不安定性を引き起こすと考えられる。本研究ではC.albicansの反復配列RPS1に結合する調節タンパク質をゲル・シフト法により探索した。ゲル・シフト法では、ポリアクリルアミド電気泳動において、DNA断片とタンパク質の複合体の移動度は遊離のDNA断片に比べて遅くなるという原理を利用する。RPS1配列から30〜100bpのDNA断片を調整、ラベルし、C.albicansからのタンパク質抽出液と反応させた。その結果、30bpのCOM29に対して強く結合するタンパク質と、RNAとして発現している領域のDNA断片に結合するタンパク質を検出できた。COM29配列に結合するタンパク質は、大過剰の未標識のプローブを加えた競合実験においてもシグナルが観察される事から配列特異性が非常に高く、かつ結合力がかなり大きい事が分かった。さらにサウス・ウエスタン法によりCOM29配列に結合するタンパク質の大きさを調べたところ、49、38、26.8kdの3つのポリペプチドが検出された。COM29配列はRPS1ユニット中に5個存在しているため、このタンパク質がRPS1内部、さらにはRPSクラスター全体をパッケージングすることにより、組換えの鋳型として機能させなくしている可能性が考えられる。現在、COM29配列をCNBr-sepharose 4Bに結合させたDNAアフィニティーカラムを作製し、結合タンパク質の単離を試みている。, kaken
  • 奨励研究(A), 1995年, 1995年, 07857019, 病原性酵母カンジダの染色体再配列に関わるRPS1配列とその転写反応, 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 奈良女子大学, 900000, 900000, 本研究ではRPS1がRNAを介した組み換えに関与しているかを調べるために、まずC.albicansにおいて発現型RPS1の単離を試みた。発現型のRPS1相同配列は、1006、WO-1株ともに同じ大きさで、約1.3kbであった。発現量はアクチン遺伝子のそれとの比較から、2株とも同程度発現していると考えられる。本研究では新たな試みとして、マグネット・ビーズ上にcDNAライブラリーを構築を行った。これにより安定にライブラリーが保存することができ、さらに、マグネット上のcDNAを鋳型にしてPCR、あるいは、サブトラクションやDNA結合タンパク質などの検索が可能になる。RPS1配列の大きさは、2.1kbなので配列の全てがmRNAとして転写されているわけではない。そこで、RPS1配列のどの部分が発現されているかをPCR法により検討した。マグネット上のcDNAを鋳型として、RPS1由来のプライマーと(dT)_<18>プライマーによりPCRを行った。その結果、プライマー24279、24280、22531、13267とXhoI-(dT)18との組み合わせでPCR産物が得られた。このことは、発現型RPS1は少なくともnon-REP配列とCOM29配列を含むことを示している。REP配列については、その存在はこの実験からは定かではないが、COM29配列がオリジナルのRPS1配列では常にREP配列に接しているのでおそらく発現型RPS1においても存在しているものと推定された。また、COM29由来のプライマーである13267によるPCR産物の大きさは、最も大きいもので約1.2kbのものが認められるので5´末端側にCOM29由来の配列が存在すると予想される。それぞれのPCR産物のクローニングが現在行われている。, kaken
  • 一般研究(C), 1994年, 1995年, 06640865, 不完全酵母の倍数性変換と集落形態変異の分子機構, 鈴木 孝仁; 岩口 伸一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 一般研究(C), 奈良女子大学, 2100000, 2100000, 本研究では、単細胞性で、種々の生理的および遺伝的解析の方法が発展してきた酵母(C.albicansを主とする)を研究材料とし、本研究者が発見した、集落形態高頻度変異現象と倍数性変換に注目し、それが結果としてもたらす集落形態変異との因果関係を染色体およびDNA分子のレベルまで堀り下げて、(1)何が染色体再配列を引きおこすのか、(2)倍数性変換をもたらす因子と染色体再配列を引き起こす遺伝子とその働きとはどのような関係にあるか、の二点を明らかにした。(1)に関しては、染色体上の再配列した領域を明らかにするため、アデニンの要求性変異ADE1が同型接合のときには、集落が赤色となり、野生型ADE1と異型接合であれば集落がピンク色となり、野生型の同型接合では白色の集落となる変異株を利用した。集落の色の異なる変異体クローンについて、その染色体のSfi|制限酵素断片やHpa|制限酵素断片と、rDNA遺伝子およびADE1遺伝子とのハイブリダイゼーション実験をそれぞれ行った。その結果、ADE1とrDNAの乗ったR染色体では、半数体性(モノソ-ミック)の状態を経由することによって、遺伝子突然変異が直ちに表現型として発現すること、モノソ-ミックな状態からダイソ-ミックな状態への移行過程があり、さらに一方の染色体での遺伝子突然変異が起きて異型接合性となり、次に変異型遺伝子か、野生型遺伝子かのいずれかが同型接合となる接合性の変化が起こるというプロセスが明らかとなった。(2)に関しては、倍数性変換を高頻度で行う突然変異体STN21株をC.albicans標準株より分離した。この変異体では、染色体5番、7番が高頻度にサイズ変化した。特に7番染色体ではその中央部分が組換えをおこし、染色体サイズ変化をきたすことが明らかとなった。表現型を野生型にもどす遺伝子(PLDと本申請者が命名)の遺伝的相補試験を行う実験系を、細胞融合を利用して構築した。その結果、C.aibicansの倍数性の制御に関わる遺伝子座が少なくとも二種類あることがわかった。, kaken
  • 基盤研究(C), 2022年04月, 2026年03月, 22K05532, 酵母による赤ワインの色調増強に関わる技術基盤の確立, 吉崎 隆之, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 福山大学, 4030000, 3100000, 930000, kaken

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 市民生活協同組合ならコープ, 監査委員会委員, 2022年04月01日, 2022年03月31日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.