研究者総覧

藤平 眞紀子FUJIHIRA Makikoフジヒラ マキコ

所属部署名研究院生活環境科学系住環境学領域
職名教授
Last Updated :2024/06/12

researchmap

プロフィール情報

  • 藤平, フジヒラ
  • 眞紀子, マキコ

学位

  • 博士(学術), 奈良女子大学

研究キーワード

  • 内装材
  • 住宅材料
  • 木材の耐久性
  • 木造住宅
  • 住居管理
  • 住宅の耐久性

研究分野

  • 人文・社会, 家政学、生活科学

経歴

  • 2014年04月, 奈良女子大学, 研究院生活環境科学系, 准教授
  • 2002年, 2014年, :奈良女子大学生活環境学部講師
  • 1998年, 2002年, :奈良女子大学生活環境学部非常勤講師
  • 2021年04月, 奈良女子大学, 研究院生活環境科学系, 教授
  • 2023年04月, 9999年, 奈良女子大学
  • 2024年03月, 9999年, 奈良女子大学

学歴

  • 1997年, 奈良女子大学, 大学院人間文化研究科博士課程, 生活環境学, 日本国
  • 1997年, 奈良女子大学, Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture
  • 1993年, 奈良女子大学, 大学院人間文化研究科修士課程, 住環境学専攻
  • 1991年, 奈良女子大学, 家政学部, 住居学科, 日本国
  • 1991年, 奈良女子大学, Faculty of Home Economics

所属学協会

  • 日本防菌防黴学会, 2022年03月
  • 日本木材加工技術協会
  • 日本木材保存協会
  • 日本木材学会
  • 日本建築学会
  • 日本家政学会

Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 奈良県森林技術センター研究報告, 広葉樹材の印象および使用に関する調査 -恒続林誘導に向けて建築分野のニーズを把握する-, 2023年年7月, 52, 61, 77
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, 婦人雑誌掲載記事からみた住居管理の変遷 —第二次世界大戦後の『婦人之友』を対象として—, 2023年, 74, 7, 378, 393
  • 査読あり, 日本語, 生物資源, 木造住宅の耐久性と住居管理, 2022年年8月, 16, 2, 16, 28
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, コロナ禍による女子大学生の日常生活への影響, 藤平眞紀子; 久保博子; 星野聡子, 2021年09月, 72, 9, 17, 36, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, コロナ禍による女子大学生の身体機能およびQOLとwell-beingへの影響, 星野聡子; 須川真奈江; 藤平眞紀子; 久保博子, 2021年12月, 23, 2, 12, 23
  • 査読あり, その他, 日本家政学会誌, 中学・高等学校家庭科における住居・住生活分野の学習と日常生活への関わりに関する検討 —教育学部および生活環境学部学生を対象とした家庭科教育に関する調査—, 藤平眞紀子、久保博子, 2020年01月, 71, 1, 12, 30
  • 査読あり, その他, 日本家政学会誌, 空き家の維持管理におけるシルバー人材センターの関わりの可能性, 藤平眞紀子, 2019年11月, 70, 11, 739, 755, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, その他, 木材保存, 木造住宅における床下および土間付近の温湿度環境の実測例, 藤平眞紀子, 2019年11月, 46, 6, 280, 290
  • 査読あり, その他, 家政学研究, 中等教育における家庭科学習の各分野の学習内容と授業形態に対する大学生の評価 –生活環境学部学生を対象とした家庭科教育に関する調査-, 藤平眞紀子; 佐野奈緒子; 黒川嘉子; 吉本光佐; 久保博子, 2018年, 64, 2, 43, 49, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, 日本語, 日本建築学会誌, 日本建築学会, 伝統的木造住宅の維持管理における工務店による共助に関する考察 —工務店を対象としたアンケート調査より—, 藤平 眞紀子,  Maintenance performed by house owners is not itself sufficient to ensure that traditional wooden houses are maintained and will be preserved as community resources that define local streetscapes; rather, collaboration with the local community, tradesmen with specialist technical expertise in a variety of fields, and public support are also considered necessary. This study examined both potential and ideal approaches for such community-based initiatives. Given that “regular carpenters” play a dominant role in the maintenance of traditional wooden houses, we conducted a questionnaire survey on traditional wooden houses and streetscape preservation among contractors engaged in building and carpentry within Nara Prefecture. The contractors were manufacturing and fabrication specialists that support the maintenance efforts of house occupants.
     The survey results showed that training technical experts and securing appropriate materials are necessary in order to maintain and preserve traditional wooden houses. In addition, it is necessary to carefully consider the effectiveness of subsidy schemes and the difficulty associated with producing work estimates, promote awareness among local residents, and provide community support and education in order to support these efforts. There is widespread acceptance that traditional wooden houses with their traditional character must be preserved in order to maintain harmony with local landscapes, but also that these houses need to meet the requirements of the house occupants. Specifically, these efforts need to be pursued as collaborative initiatives between the occupants, local residents, specialists, and various tradesmen, with an emphasis on the quality of life of the house occupants. The survey also clearly showed that building contractors recognize that they need to collaborate in the maintenance of traditional wooden houses and also that they are willing to be involved in the effort., 2017年, 82, 731, 191, 199, 10.3130/aija.82.191
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, 小学校における生活空間としての保健室のあり方 —改修事例からの考察—, 藤平 眞紀子, 2017年, 68, 6, 272, 284, 10.11428/jhej.68.272
  • 査読あり, 日本語, 日本建築学会誌, 日本建築学会, 伝統的木造住宅の残る地域での空き家の管理に関する考察 —地域住民による空き家管理の可能性の検討—, 藤平 眞紀子,  To assess the potential for care-taking of vacant houses by local residents in an area where traditional wooden houses remain, I conducted a questionnaire survey of residents living along and in the vicinity of the “T Street” in order to assess their awareness of vacant houses and their attitude towards care-taking of these houses. A total of 98 persons responded to the questionnaire survey, which was conducted in January 2016.
     Prior to conducting the survey, I determined that approximately 13% of the houses along the street were vacant. Of these, around one half were considered to be abandoned, in the sense that no caretaker had entered the house. Although no buildings were on the verge of collapse, about 30% of the houses had weeds growing at their entrances, and the vacant houses appeared to be in need of maintenance.
     Among the respondents, there was a 50:50 split between men and women and the mean age was 68.2 years; many of the respondents were from households consisting of elderly couples. More than 80% of the respondents were involved in town planning activities. The respondents responded that they would like as many residents as possible to be involved in town planning activities. The respondents are very concerned about the increase in vacant houses that has occurred in recent years throughout Japan. This concern arose from realizing that the number of vacant houses in their neighborhoods has increased over the last three to five years. The main concerns about vacant houses were “untidiness of shrubbery and weeds,” “risk that houses may collapse,” and “degradation of landscape and scenery.”
     Regarding the willingness of local residents to share care-taking responsibilities in the neighborhood, the survey revealed that more people were “not willing to cooperate” than were “willing to cooperate”. Respondents were particularly apprehensive about the technical aspects associated with tasks such as “checking and inspecting for leaks inside houses,” “pruning shrubbery,” and “inspecting external walls and roofs for damage from the outside.” Respondents were strongly opposed to entering houses in order to “clean and tidy up interiors and discard disused articles,” Conversely, activities on which a relatively high number of respondents were “willing to cooperate” included “simple cleaning of entranceways and gardens,” “opening windows to ventilate interiors,” and “weeding of entranceways and gardens.” Thus, these are all care-taking activities that local residents could be expected to get involved in. Next, regarding the willingness to accept support from local residents in the event that one's own house was to become vacant, there were more unwilling respondents than willing ones. This reveals a strong resistance to having people entering the house to perform work. Still, there is potential for local residents to provide support by performing simple tasks from outside such houses.
     The findings of the study showed that, in practice, it is generally somewhat difficult to get local residents to take care of vacant houses due to apprehension about the physical effort and technical aspects of the work required depending on the task, and also because of residents' reticence to entering houses or sites. However, residents are willing to cooperate on some activities, so there is potential for getting them to get involved in simple outdoor tasks., 2017年, 82, 738, 2041, 2051, 10.3130/aija.82.2041
  • 査読あり, その他, 日本家政学会誌, 木造住宅の維持保全計画のあり方に関する研究 —工務店を対象としたアンケート調査より—, 藤平 眞紀子, 2016年, 67, 9, 497, 507, 10.11428/jhej.67.497
  • 査読あり, 日本語, 日本材料学会誌, 吉野スギ材の印象評価と内装材としての適性評価, 藤平 眞紀子; 伊藤貴文; 寺西康浩, In order to prepare for proposals that would lead to activate Japanese cedar market, including product development of wooden products using Yoshino Sugi, we tried to understand images of Yoshino Sugi which people have for. From the SD method survey that targeted female students, it was found that Sugi tended to be evaluated as having a neutral image. But Sugi also has images of being slightly exclusive, smooth, glossy, and thick. It was also revealed that such factors as color, gloss, and hardness of Sugi affected the outcome of the surveys for image and conformity as material to be used for the interior of houses. In addition, Sugi was assessed as suitable as flooring in the master bedroom and living room by the reason that Sugi had soothing colors and warm atmosphere. So, it will be important that we propose how to utilize such relaxing and warm image and texture of Sugi. We can say, for example, that Sugi has enough potentiality to be used as flooring in the master bedroom and living room of houses in general., 2015年05月01日, 64, 5, 393, 398, 研究論文(学術雑誌), 10.2472/jsms.64.393
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, The Japan Society of Home Economics, 伝統的木造住宅における維持管理の変遷と今後の継承 —ヒアリング調査による維持管理の実態白と今後の課題—, 藤平 眞紀子; 村田順子; 田中智子, After assessing the current state of maintenance, performed primarily by residents, of traditional wooden houses along major streets, we examined the challenges for maintaining such wooden houses in the future, taking the streetscape into account.
      Residents work regularly and continually to keep their houses in good condition. To ensure that they can live in the house for a long time, they carry out repairs and improvements and take measures to prevent or retard deterioration of parts and materials. In this way, the continuity of occupation is maintained. Survey responses show that many residents incorporate regular home care as part of their daily schedule. On the other hand, the attitudes of residents regarding maintenance have changed over the years due to factors such as changes in family structure, aging of residents, and feelings regarding streetscapes and neighborhoods. Awareness of the need for maintenance and the importance of its continuity are required since it is connected to regular home care. It is also necessary to consider the long-term, not simply maintaining the house as a building, but also preserving tradition by adapting the feelings of family and past generations to contemporary life. Further study is needed on ways to facilitate not only self-help, but also cooperative and public assistance., 2015年, 66, 6, 272, 283, 10.11428/jhej.66.272
  • 査読あり, 日本語, 日本建築学会誌, Architectural Institute of Japan, 伝統的木造住宅における部材周囲の温湿度環境と維持管理に関する研究 —歴史的市街地における空き家をケーススタディとして—, 藤平 眞紀子, This study aims to examine appropriate ways of managing vacant rented houses in traditional architecture preservation districts, where many of the structures are traditional wooden houses, in order to ensure continued use and explain how subsequent users should maintain such rented houses. We conducted interviews with the owner and present residents and neighboring residents of the subject house and performed an evaluation based on the degree of deterioration and the current temperature and humidity. As a result, we found that important factors to degradation include stagnant moisture under floors, wetting of columns around openings and infiltration of humidity into attic space due to rainfall. Countermeasures against moisture need to be put in place under floors and around earthen floor, and in attic space if roof leaks are of concern., 2015年, 80, 712, 1391, 1400, 10.3130/aija.80.1391
  • 査読あり, 日本語, 日本建築学会技術報告集, 気候条件に配慮した住宅の維持保全コストに関する研究, 海川拓也; 堤 洋樹; 藤平眞紀子; 恒川淳基; 中島正夫; 藤井義久, For appropriate maintenance program, it is necessary to know the regional differences of the climate condition that affect building deteriorations. This study classified the nation into 5 regional categories of the housing maintenance cost adapted to the climate conditions. Moreover, this study suggested 2 methods that of simple and detailed calculations of maintenance cost between 60 years, for comparing with current method as required for long-life quality housing. In the result, the methods enabled to show not only the standard maintenance cost but also the direction of maintenance program suitable for the housing location., 2013年10月, 19, 43, 1175, 1178, 研究論文(学術雑誌), 10.3130/aijt.19.1175
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, 日本木材保存協会, 称念寺本堂の温湿度環境と床下部材の劣化状況, 藤平 眞紀子, 木造建築物の構造部材の劣化状況と部材周囲の温湿度環境とのかかわりを検討するため, 寺院本堂の小屋, 床上, 床下の温湿度測定および部材の含水率測定および劣化診断を行った。温湿度測定より, 小屋は日射の影響を受け, 春期から夏期にかけて高温になりやすく, 床上は軒下とほぼ同様であった。床下においては, 西北, 中央および東北部は, 温度に対して相対湿度が高い傾向がみられ, その状態が続きやすいことがわかった。床下の南西, 西北付近で柱材脚部の含水率が高かった。また, 東部, 南部でも横方向からの吹き込みなどにより, 含水率が高い部材があった。床下柱材脚部で腐朽やシロアリなどの生物被害, 目やせなどが観察された。傷みが観察された材は含水率が高い傾向がみられた。木造建築物を長期間にわたって使用していくためには, 部材周囲の環境を整え, 部材の耐久性を維持していくことが求められる。, 2013年, 39, 3, 125, 139, 10.5990/jwpa.39.125
  • 査読あり, その他, 木材工業, 室内犬飼育を考慮した住宅用床仕上げ材 —室内犬飼育者および獣医師からみた—, 藤平 眞紀子, 2012年, 67, 5, 208, 213
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, 既存戸建て住宅の維持管理と住宅の耐久性 —居住者の高齢化が進行しつつある郊外の住宅地における—, 藤平 眞紀子, 2012年, 63, 7, 399, 411, 10.11428/jhej.63.399
  • 査読あり, 日本語, 住宅総合研究財団研究論文集, 財団法人 住宅総合研究財団, 歴史的市街地における空き家の管理と保存・活用に関する研究-重伝建地区におけるケーススタディ-, 藤平 眞紀子; 向井 洋一; 増井 正哉, 2011年03月, 37, 157, 168, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, 住宅解体木材の再利用・再使用における居住者からみた現状と課題 ー奈良市内の二地区での調査を通じてー, 藤平 眞紀子, A large quantity of wood and wood-based materials are discharged as waste as a result of the dismantling of wooden structure houses. They are recycling and supported by law but lagging behind at present. It is important to arouse the dweller's awareness of the recycling and reuse of scrap wood as a useful building materal. The objective of this study is to grasp the dwellers' consciousness of the recycling and reuse of scrap wood. A research was made in two districts of Nara City where the geological formation of respective housing areas are different. As a result of the research, it was found that many of the dwellers under study were aware of the necessity of the scrap wood to be recycled and reused. In other words, those holding a positive view were recognized the need of preserving limited resources, were used to recycled goods in daily life. For promoting the use of recycled scrap wood, it is suggested that efforts should further be made to share the correct information with consumers as regards their quality as well as performance. The efforts should be directed towards establishing the scrap wood market and show rooms as well as constructing a social system in favor of the economy of recycling and reuse of scrap wood., 2008年, 59, 7, 493, 502, 10.11428/jhej.59.493
  • 査読あり, その他, 日本家政学会誌, 住宅解体木材の再利用・再使用における工務店従事者からみた現状と課題, 藤平 眞紀子, 2008年, 59, 8, 607, 615
  • 査読あり, 日本語, 日本家政学会誌, 日本家政学会, 輸入住宅の損傷と維持管理, 藤平眞紀子; 東実千代; 疋田洋子; 町田玲子, The purpose of this study is to propose the way to maintain and manage imported houses. The damage on imported houses was examined and we also studied to what extent the inhabitants paid attention to their houses with respect to maintenance and management while examining the relation between the owner and the supplier in that respect. Our investigation is based on the questionnaire survey on the inhabitants of seven complexes of imported houses in Kinki area. The results are as follows: 1) The greater part of the damage on the imported houses less than eleven years after construction is related to the imported wooden parts such as doors, windows and flooring as well as the painted interior decoration. 2) Most respondents state that they are usually careful of ventilating their house, and that the parts they find hard to clean daily are the skylight, stairwell and carpeted floor. 3) The respondents find quite useful the information from the supplier as regards the maintenance and management. 4) The inhabitants should be aware of the quality of the natural materials used as well as of the fact that the natural materials, which should prove excellent in quality in the place of origin, may not always prove good in foreign surroundings. In other words, they should be careful of maintenance and management, and they should enjoy retouching and repairing their fine houses in case they find any damage or inconvenience., 2002年, 53, 7, 703, 714, 10.11428/jhej1987.53.703
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 中質繊維板(MDF)の接着剤混入防腐処理による耐朽性向上, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 疋田洋子; 高橋英明, 市販されているMDFならびに防腐剤混入法によって作成した防腐MDFの耐朽性を室内腐朽試験で調べた。その結果,MDFの耐朽性は接着剤の種類やファイバーの原料素材の耐朽性に影響されることを明らかにした。また,接着剤混入防腐処理において,3-ヨードー2-プロピニルブチルカーバメイト(一般名:IPBC)を主成分とする乳化製剤および同一主成分の油溶性防腐剤はほぼ同様の防腐性能を示し,4-クロルフェニルー3-ヨードプロパギルホルマール(通称:IF-1000)右よびα-(4-クロロフェニル)-α-(1-シクロプロピルエチル)-1H-1,2,4-トリアゾールー1-エタノール(通称:シプロコナゾール)を主成分とする油溶性防腐剤では,フアイバーの原料樹種にかかわらず,耐朽性向上が認められた。これらのことから,接着剤混入防腐処理がMDFの耐朽性向上に有効な手法であることを明らかにした。, 1999年, 25, 3, 112, 120, 10.5990/jwpa.25.112
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 木製枠組壁体の劣化(第4報), 藤平眞紀子; 中村嘉明; 疋田洋子, 1998年, 24, 5, 324, 329, 10.5990/jwpa.24.324
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 木製枠組壁体の劣化(第3報)室内培地接地条件下での劣化状況の目視観察, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 疋田洋子, 1998年, 24, 2, 85, 90, 10.5990/jwpa.24.85
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 木製枠組壁体の劣化(第2報)非接地非暴露条件下の劣化状況の目視観察, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 疋田洋子, 1998年, 24, 1, 25, 30, 10.5990/jwpa.24.25
  • 査読あり, その他, 木材学会誌, 枠組壁工法構造用木材の耐朽性と曲げ強度性能の変化, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 磯田憲生; 疋田洋子, 1997年, 43, 7, 589, 594, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 日本防菌防黴学会誌, 日本防菌防黴学会, 市販中質繊維板(MDF)の耐朽性, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 磯田憲生; 疋田洋子, 1997年, 25, 8, 439, 445
  • 査読あり, 日本語, 日本防菌防黴学会誌, 日本防菌防黴学会, 中質繊維板(MDF)の接着剤混入防腐処理法の可能性, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 磯田憲生; 疋田洋子; 高橋英明, 1997年, 25, 10, 573, 579
  • 査読あり, 日本語, 日本防菌防黴学会誌, 日本防菌防黴学会, 市販中質繊維板(MDF)の腐朽による曲げ強度性能の変化とその評価, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 磯田憲生; 疋田洋子, 1997年, 25, 11, 633, 639
  • 査読あり, 日本語, 日本防菌防黴学会誌, 日本防菌防黴学会, ユーカリを主原料とした中質繊維板(MDF)の接着剤混入法による防腐性能の向上, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 磯田憲生; 疋田洋子; 高橋英明, 1997年, 25, 12, 689, 696
  • 査読あり, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 木製枠組壁体の劣化(第1報)非接地暴露条件下の劣化状況の目視観察, 藤平眞紀子; 中村嘉明; 疋田洋子, 1997年, 23, 5, 236, 243, 10.5990/jwpa.23.236
  • 査読あり, 日本語, 家政学研究, 奈良女子大学, 枠組壁工法構造用木材の耐朽性, 藤平(旧姓; 村田)眞紀子; 疋田洋子, 1992年, 39, 1, 42, 49, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, その他, 鳴門教育大学研究紀要, 高等学校家庭科における住居管理に関する指導内容の分析と考察 -「家庭総合」教科書の記載から-, 速水多佳子; 藤平眞紀子, 2017年, 32, 529, 539, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本語, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 一般社団法人 日本家政学会, 竹材の内装材としての使用の可能性, 藤平 眞紀子, 【目的】わが国では、竹は古くから日常の生活用具の素材として、また建築材料として欠かせないものであった。しかし戦後、生活様式の変化とともに竹の需要は激減し、管理放棄された竹林が拡大した。近年、資源としての竹の有用性が見直され、技術の向上により竹材の新たな活用方法が検討されている。本報では、竹フローリング材に着目し、内装材としての使用の可能性を検討した。【方法】竹材の積層方法の異なる竹フローリング材4種を対象として、吸放湿性、歩行衝撃性を調べた。また、女子学生を対象として、竹フローリング材の印象評価試験を行った。【結果】竹フローリング材は竹材の積層方法によって吸放湿性が異なり、縦積層および横積層ではスギ材よりも吸放湿しにくいことがわかった。また、竹フローリング材は広葉樹(ハードメイプル)フローリング材に比べて反発係数が大きく歩行衝撃が大きいことがわかった。さらに、印象評価試験より、竹材の節や積層による模様から住宅の内装材としての使用に消極的な意見が多かったものの、居間などでのアクセント的な使用や、玄関など面積の狭い、滞在時間の短い場所での使用には良い評価を得た。また、美術館や店舗などでは特別な空間の演出に効果的との意見もあった。以上のことより、竹フローリング材は表面の硬さ感および節や積層の模様のデザインを活かしていくことで内装材としての使用の可能性が広がると考えられる。(本研究は2016年度卒業生 北村穣との共同研究である)
    , 2017年, 69, 83, 83, 10.11428/kasei.69.0_83
  • その他, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 一般社団法人 日本家政学会, 重要伝統的建造物保存地区における住まいの維持管理, 藤平 眞紀子, 目的 400年近い歴史をもつ伝統的な木造住宅の残る地区において、人々の暮らしとともに変化しながら継承されている木造住宅の維持管理について、その技術や知恵を知り、これからの管理のあり方を検討することを目的とする。 方法 重要伝統的建造物保存地区(G市)において、文化財指定を受けている住宅を含む9軒を対象として、日常的な維持管理を行っている住み手に対して、ヒアリング調査を行った。 結果 住宅の建築時期は江戸時代6軒、大正時代2軒、昭和時代(建替え)1軒であり、回答者は40~80 歳代までの男女11名であった。長く暮らしていることにより、手入れの仕方などが自然に受け入れられていた。また、お嫁入りした場合、歴史のある町で、指定を受けている住宅で生活することが気負いなく受け入れられていた。日常生活の中で脈々と継承されている暮らし方や住まい方に接し、また、地域の行事を通じた多世代の交流、地域住民による町おこし活動など、地域とのつながりも影響していると考えられた。さらに、以前は商業の町として栄えていたこともあり、使用人による日常的な維持管理と出入りの大工による専門家による維持管理がなされていた。近年、出入りの大工の数は少なくなっているものの、それとの関係を保ち続ける住み手の対応、さらに、伝統的な木造住宅や町並みを継承していこうとする地域住民による町おこし活動に、住まいの維持管理が支えられていることがわかった。本研究は平成25年度科学研究費(課題番号25350074)の助成を受けて実施されたものの一端である。
    , 2015年, 67, 97, 97, 10.11428/kasei.67.0_97
  • その他, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 一般社団法人 日本家政学会, 新興住宅地住民の地域生活に対する意識, 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 目的シニア住民主体のまちづくり活動に対する継続研究から、活動が地域住民の関係構築に寄与し、住民が地域の課題に意識を向ける契機となるなど住民の互助的関係づくりに寄与していることを明らかにした。しかし、若い世代の活動への関わりは少なく、今後の活動継続が危惧されている。そこで、この地域周辺に開発された新興住宅地の比較的若い世代の活動参加の可能性及び、参加を促す為の方策検討を目的に、まず、新興住宅地住民の属性や近隣関係、まちづくりに対する考えなど住民意識を明らかにした。
    方法奈良県T町の新興住宅地の全世帯を対象にアンケート調査を実施した。全戸を訪問し調査票を配付し(留守宅は郵便受けに投函)、回収は郵送で行った。配付数249票、有効回収数は80票(32.1%)だった。調査期間は2013年11~12月である。
    結果回答者は20代・30代の若年層が47%、40代・50代の中年層が29%、60代以上の高年層が24%であった。他世代に比べ高年層の近隣関係は希薄な傾向があり、深い関係も望んでいなかった。まちづくり活動の認知度は高く、活動への評価も高い。見に行く程度で活動に関わったことのある人は殆どいないが、参加・協力したい人は若年層・高年層で3割、中年層で2割いた。また、ボランティア活動への関心は高年層で高く、参加意欲は中年層で高かった。まちづくり活動への参加可能性は少なからず見込めると考えられ、今後、参加を促す方策を検討したい。
    ※本研究は平成25年度科学研究費(課題番号23500924)の助成を受けて実施されたものの一端である。, 2015年, 67, 94, 94, 10.11428/kasei.67.0_94
  • その他, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 一般社団法人 日本家政学会, まちづくり活動と高齢者の生活支援に対する意識との関係, 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2013年, 65, 101, 101, 10.11428/kasei.65.0_101
  • その他, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 一般社団法人 日本家政学会, 住まいにおける木材利用に関する研究, 藤平 眞紀子, 2013年, 65, 100, 100, 10.11428/kasei.65.0_100
  • その他, 生物資源, 木造住宅の耐久性と住居管理, 藤平眞紀子, 2022年08月, 16, 2, 16, 28
  • 査読あり, その他, 奈良県森林技術センター研究報告, 広葉樹材の印象および使用に関する調査 -恒続林誘導に向けて建築分野のニーズを把握する-, 森下純子; 清川陽子; 岩本頼子; 藤平眞紀子, 2023年07月, 52, 61, 77
  • 査読あり, その他, 日本家政学会誌, 婦人雑誌掲載記事からみた住居管理の変遷 —第二次世界大戦後の『婦人之友』を対象として—, 藤平眞紀子, 2023年07月, 74, 7, 378, 393

MISC

  • 査読無し, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 木造住宅のメンテナンス, 藤平 眞紀子, 2011年, 37, 6, 258—263, 263, 10.5990/jwpa.37.258
  • 査読無し, その他, 歴史都市防災論文集, 不在木造家屋の構造健全性維持のための保守管理に関する調査研究, 藤平 眞紀子; 向井洋一他, 2010年, 4, 209, 216
  • 査読無し, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, 学生の交流と憩いの場に木材を! 〜国立大学法人奈良女子大学 国際交流プラザ〜, 藤平眞紀子, 2006年03月, 32, 2, 72, 74, 10.5990/jwpa.32.72
  • 査読無し, 日本語, 木材保存, JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION, アカシアマンギュームの高度利用 〜トラック・トレーラー用床材への加工〜, 藤平眞紀子, 2004年03月, 30, 2, 61, 63, 10.5990/jwpa.30.61
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 明日香実験林、屋外杭試験報告(第5報)2×4工法構造用製材と青森ヒバ、能登産アテ材等18樹種の素材の屋外耐久性, 藤平 眞紀子; 中村嘉明, 1998年, 27, 12, 15
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 木材の耐朽性試験(第4報)早成樹を含む輸入木材13樹種の耐朽性, 藤平 眞紀子; 中村嘉明, 1997年, 26, 26, 29
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 青森ヒバ、能登アテ、ラオスヒノキの耐朽性, 藤平 眞紀子, 1994年, 23, 21, 23
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 腐朽木材の軟X線観察, 藤平 眞紀子, 1994年, 23, 18, 20
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 市販2×4工法構造用木材の耐朽性, 藤平 眞紀子, 1993年, 22, 16, 19
  • 査読無し, その他, 奈良県林試木材加工資料, 市販2×4工法構造用木材の曲げ強度, 藤平 眞紀子, 1993年, 22, 20, 22
  • その他, 木材保存, 2019春季生物劣化研究会(見学会)に参加して, 藤平眞紀子, 2019年05月, 45, 3, 138, 142
  • その他, 士會奈良, 国立大学法人奈良女子大学生活環境科学系住環境学領域の教育研究の現状とビジョン 第9回 木材と住環境, 藤平眞紀子, 2019年03月, 507, 4, 5
  • その他, 木材保存, 公開講演会「伝統木造建築の耐震と劣化調査」に参加して, 藤平眞紀子, 2017年03月, 43, 2, 169, 172
  • その他, 木材保存, 公益社団法人 日本木材加工技術協会関西支部 ウッドサイエンスセミナー「長持ちする木造住宅のための7つのポイント 設計・材料・施工と維持管理技術の要点と実務」開催報告, 藤平眞紀子, 2016年05月, 42, 3, 169, 172
  • その他, 木材保存, 第8回木材劣化診断研修会に参加して, 藤平眞紀子; 酒井温子, 2013年11月, 39, 6, 299, 303
  • その他, スクールアメニティ, 事例から学ぶ木の学校づくり, 藤平眞紀子, 2008年07月, 23, 269, 38, 41
  • その他, 建築と社会, 生活者の視点から「床」を実験する, 藤平眞紀子, 2007年12月, 88, 1029, 18, 19
  • その他, 月刊 大和路ならら, 生活空間における木材・吉野材の魅力, 藤平眞紀子, 2021年01月, 24, 1, 38, 39
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5460 ボランティア活動の実態 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その5(市民参加による施設・まちづくり,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2014年09月12日, 2014, 951, 952
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5461 ボランティア活動による生活と意識の変化 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その6(市民参加による施設・まちづくり,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2014年09月12日, 2014, 953, 954
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8060 木造住宅の劣化と維持管理に関する研究 : 沿岸地域における部材周囲の温湿度環境と部材の劣化(改修・コンバージョン,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会), 藤平 眞紀子; 加藤 直子, 2015年09月04日, 2015, 119, 120
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8118 木造住宅における維持管理費用の経年変化に関する調査研究(住宅の維持管理,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会), 堤 洋樹; 中島 正夫; 藤井 義久; 藤平 眞紀子; 槌本 敬大, 2014年09月12日, 2014, 235, 236
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8119 長期優良住宅における維持保全計画に関する研究 : 維持保全計画における地域性の検討(住宅の維持管理,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会), 藤平 眞紀子; 中島 正夫; 藤井 義久; 堤 洋樹; 槌本 敬大, 2014年09月12日, 2014, 237, 238
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5068 ボランティア活動による生活と意識の変化 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その6(建築計画), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2014年05月26日, 54, 269, 272
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5067 ボランティア活動の実態 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その5(建築計画), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2014年05月26日, 54, 265, 268
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 8009 長期優良住宅における維持保全計画に関する研究 : 維持保全計画の現状と地域性の検討(建築社会システム), 藤平 眞紀子; 中島 正夫; 藤井 義久; 堤 洋樹; 槌本 敬大, 2014年05月26日, 54, 645, 648
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5526 まちづくり活動への参加実態 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その3(地域コミュニティ,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2013年08月30日, 2013, 1075, 1076
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5527 住民同士の生活支援活動に対する住民の意向 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その4(地域コミュニティ,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2013年08月30日, 2013, 1077, 1078
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8147 気候条件が住宅劣化に与える影響を考慮した地域区分の作成(住宅リフォーム,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 恒川 淳基; 中島 正夫; 堤 洋樹; 藤平 眞紀子; 水出 有紀; 藤井 義久, 2013年08月30日, 2013, 305, 306
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5053 まちづくり活動への参加実態 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その3(建築計画), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2013年05月24日, 53, 209, 212
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5054 住民同士の生活支援活動のあり方 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その4(建築計画), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 真紀子, 2013年05月24日, 53, 213, 216
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 8012 高齢者福祉施設における内装の木質化に関する研究(建築社会システム), 藤平 眞紀子; 毛利 志保; 村田 順子, 2013年05月24日, 53, 745, 748
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5504 高齢期における生活支援に対する意識 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その2(団地・高齢者居住,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2012年09月12日, 2012, 1049, 1050
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5503 まちづくり活動の評価と高齢期における地域生活の課題 : 高齢期の在宅生活を支える住民主体の活動に関する研究 その1(団地・高齢者居住,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2012年09月12日, 2012, 1047, 1048
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8145 歴史的街道における格子の管理の現状と課題 : 伝統的木造住宅における維持管理手法の現代的継承 その2(住宅情報(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会), 片山 周子; 藤平 眞紀子, 2012年09月12日, 2012, 313, 314
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 8144 歴史的街道における木造住宅の維持管理 : 伝統的木造住宅における維持管理手法の現代的継承 その1(住宅情報(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会), 藤平 眞紀子; 村田 順子; 田中 智子, 2012年09月12日, 2012, 311, 312
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 8003 伝統的木造住宅における維持管理からみた居住の継続性 その2 : 奈良県内の歴史的街道における(建築社会システム), 藤平 眞紀子; 村田 順子; 田中 智子, 2012年05月25日, 52, 681, 684
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5054 まちづくり活動の評価と高齢期における地域生活の課題 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その1(建築計画), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2012年05月25日, 52, 213, 216
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5055 高齢期における介護および生活支援に対する意識 : 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その2(建築計画), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2012年05月25日, 52, 217, 220
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8038 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 : その2 維持保全計画の実態把握(木造(1),建築社会システム), 藤平 眞紀子; 中島 正夫; 藤井 義久; 堤 洋樹; 槌本 敬大, 2011年07月20日, 2011, 1225, 1226
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8037 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 : その1 アンケート調査による実態把握(木造(1),建築社会システム), 堤 洋樹; 中島 正夫; 藤井 義久; 藤平 眞紀子; 槌本 敬大, 2011年07月20日, 2011, 1223, 1224
  • 日本語, 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 一般社団法人日本建築学会, 5695 伝統的町並みにおけるまちづくり活動と居住者の属性 : 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その1(高齢者住居・地域コミュニティ(2),建築計画II), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2011年07月20日, 2011, 341, 342
  • 日本語, 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 一般社団法人日本建築学会, 5696 伝統的住宅の概要と住宅改修 : 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その2(高齢者住居・地域コミュニティ(2),建築計画II), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2011年07月20日, 2011, 343, 344
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5244 内装材の維持管理 : 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その3(特別養護老人ホーム・老人保健施設(2),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 藤平 眞紀子; 毛利 志保; 村田 順子, 2013年08月30日, 2013, 511, 512
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5242 入居者の行動との関わり : 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その1(特別養護老人ホーム・老人保健施設(2),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 毛利 志保; 望月 海南恵; 加藤 彰一; 藤平 眞紀子; 村田 順子, 2013年08月30日, 2013, 507, 508
  • 日本語, 学術講演梗概集, 一般社団法人日本建築学会, 5243 職員の移動特性との関わり : 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その2(特別養護老人ホーム・老人保健施設(2),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会), 望月 海南恵; 毛利 志保; 加藤 彰一; 藤平 眞紀子; 村田 順子, 2013年08月30日, 2013, 509, 510
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 8006 輸入住宅における維持管理と住まい方に関する研究(建築経済・住宅問題), 町田 玲子; 疋田 洋子; 東 実千代; 藤平 眞紀子, 2000年05月25日, 40, 797, 800
  • 日本語, 学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 一般社団法人日本建築学会, 1559 柿渋染めによる布および和紙の諸性能の検討(仕上材料の性能,材料施工), 藤平 眞紀子, 2009年07月20日, 2009, 1117, 1118
  • 日本語, 2010年度日本建築学会大会, 一般社団法人日本建築学会, 長期不在木造家屋の構造要素保全のための維持管理に関する研究 その2 構造部材周囲の温湿度環境, 藤平眞紀子; 向井 洋一, 2010年, 167, 168
  • 日本語, 2010年度日本建築学会大会, 一般社団法人日本建築学会, 長期不在木造家屋の構造要素保全のための維持管理に関する研究 その1 調査家屋の現状分析, 向井洋一; 藤平 眞紀子, 2010年, 165, 166
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8150 高齢者向け優良賃貸住宅における居住実態 : 大阪府下の公団住宅における事例調査(居住福祉,建築経済・住宅問題), 藤平 眞紀子, 2008年07月20日, 2008, 1463, 1464
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8105 竹粉入り塗り壁の感覚評価試験(住宅の性能とその評価,建築経済・住宅問題), 藤平 眞紀子, 2005年07月31日, 2005, 1493, 1494
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8086 和紙壁紙の性能評価および高機能化(住宅の性能,建築経済・住宅問題), 藤平 眞紀子, 2004年07月31日, 2004, 1381, 1382
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 8006 伝統的木造住宅における維持管理からみた居住の継続性 : 奈良県高市郡高取町土佐街道における(建築社会システム), 藤平 眞紀子; 村田 順子; 田中 智子, 2011年05月25日, 51, 693, 696
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5077 伝統的町並み居住者の属性と住宅の概要 : 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その1(建築計画), 田中 智子; 村田 順子; 藤平 眞紀子, 2011年05月25日, 51, 305, 308
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 一般社団法人日本建築学会, 5078 伝統的住宅における住宅改修の実態 : 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その2(建築計画), 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 2011年05月25日, 51, 309, 312
  • 日本語, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, 一般社団法人日本建築学会, 2083 不在木造家屋の構造要素劣化と維持管理に関する研究(構造), 米澤 美貴; 向井 洋一; 藤平 眞紀子; 小川 恵里奈, 2010年05月25日, 50, 329, 332
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8021 表面圧密化スギ材の内装材としての使用の可能性(木造住宅の品質管理,建築経済・住宅問題), 藤平 眞紀子, 2003年07月30日, 2003, 1111, 1112
  • 日本語, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 一般社団法人日本建築学会, 8026 室内犬飼育を考慮した住宅用床仕上げ材に関する検討(住教育・住要求, 建築経済・住宅問題), 藤平 眞紀子, 2006年07月31日, 2006, 1103, 1104
  • その他, 日本家政学会大会研究発表要旨集, 輸入住宅の維持管理について, 藤平真紀子; 東実千代; 千田洋子; 町田玲子, 1999年, 51st
  • 日本語, 建築雑誌. 建築年報, 一般社団法人日本建築学会, 枠組壁工法住宅の構造用木材・木質ボードの耐久性に関する研究(材料・施工)(学位論文要旨), 藤平 眞紀子, 1998年09月20日, 1998, 97, 97
  • その他, 月刊 シルバー人材センター, シルバー人材センターによる空き家管理の現状と可能性, 藤平眞紀子, 2023年09月, 437, 24, 27
  • その他, 日本家政学会 第75回研究発表要旨集, 第二次世界大戦後の住まいの管理の変遷 『暮しの手帖』第2世紀を対象として, 藤平眞紀子, 2023年05月
  • その他, 日本建築学会2023年度大会学術梗概集, 住まいの管理に関する大掃除についての一考察 —新聞記事から見た大掃除の変遷—, 藤平眞紀子, 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

書籍等出版物

  • 続・大学的奈良ガイド 新しい見どころ60編, 昭和堂
  • ウッドサイエンスセミナー『木材の魅力・体力・底力』改訂第1版, 日本語
  • ずっと、この家で暮らす。 住まいの管理がつむぐ美しい生活, 圓津喜屋, 2009年, その他, 査読無し, その他
  • 住まいの百科事典, 丸善出版, 日本家政学会, 第10章住まいの管理の意義、住まいの耐久性、住まいの劣化と劣化要因, 2021年04月, その他, その他
  • 続・大学的奈良ガイド 新しい見どころ60編, 銘木・吉野材 生活空間における魅力, 2022年04月, その他, その他

講演・口頭発表等

  • 2) 星野聡子,久保博子,藤平眞紀子, 奈良女子大学アカデミックWeek2023, コロナ禍による心身への影響 3年間の実地調査から
  • 藤平眞紀子, 日本木材学会居住性研究会2023年度秋季講演会, 感覚評価から吉野材の魅力を探る
  • 藤平眞紀子, 2023年度日本建築学会, 住まいの管理に関する大掃除についての一考察 —新聞記事から見た大掃除の変遷—
  • 藤平眞紀子, 第75回日本家政学会, 第二次世界大戦後の住まいの管理の変遷 『暮しの手帖』第2世紀を対象として
  • 青木真美,藤平眞紀子, 国内, 日本家政学会関西支部第45回研究発表会, 高齢者の整理収納に関する調査 —意識と実践の変遷—
  • 青山瑞季,久保博子,藤平眞紀子,星野聡子, 日本家政学会関西支部第44回研究発表会, コロナ禍における女子大学生の日常生活と健康に関する実態調査 —2020年度調査と2021年度調査の比較—
  • 久保博子、星野聡子、藤平眞紀子, 奈良女子大学アカデミックWeek2022, コロナ禍の生活適応と行動変容に関する調査研究 -2020年度調査と2021年度調査の比較
  • 藤平眞紀子, ウッドサイエンスセミナー, 木の家に100年住めますか? 木質住宅のメンテナンス, 2021年11月, その他
  • 藤平眞紀子, 木材接着講習会(公益社団法人 日本木材加工技術協会), 木質材料の一般的な特徴と利用, 2021年10月, その他
  • 藤平眞紀子, 2021年度日本建築学会, 婦人雑誌掲載記事からみた住まいに関する情報の変遷 1946年から1966年を対象として, 2021年09月, 日本語
  • 藤平眞紀子, 第73回日本家政学会, 婦人雑誌掲載記事からみた住居管理の変遷 1946年から1966年を対象として, 2021年05月, 日本語
  • 藤平眞紀子, 2020年度日本建築学会, 木材の利用促進に関する研究 —自然環境に関するシンポジウム参加者および学生へのアンケート調査—, 2020年09月, その他
  • 藤平眞紀子, 第70回日本木材学会, 視覚および触覚による吉野材の感覚評価, 2020年03月, その他
  • 藤平眞紀子, 第72回日本家政学会, 婦人雑誌掲載記事からみた住居管理の変遷, 2020年05月, 2020年, その他
  • 藤平眞紀子, 第9回異分野交流会「みつける」「ささえる」「つなげる」, 住まいの管理から木材の魅力を考える, 2021年02月, その他
  • 藤平眞紀子, 2019年度日本建築学会, 半炭化処理による木チップ舗装の歩行性に関する研究 —半炭化木チップと未処理木チップの比較 —, 2019年09月, その他
  • 藤平眞紀子, 日本木材保存協会第35回年次大会, 木造住宅における床下および土間付近の温湿度環境からみた生物劣化の可能性の検討 (その2)2018年の測定結果より, 2019年05月, その他
  • 藤平眞紀子, 第71回日本家政学会, 空き家の維持管理におけるシルバー人材センターの関わりの可能性(その2) —全国のシルバー人材センターを対象として—, 2019年05月, その他
  • 藤平眞紀子, 2018年度日本建築学会, 半炭化処理による木チップ舗装の歩行性に関する研究 —岩沼市内の公園における施工例からの検討 —, 2018年09月, その他
  • 藤平眞紀子, 第70回日本家政学会, 空き家の維持管理におけるシルバー人材センターの関わりの可能性, 2018年05月, その他
  • 第69回日本家政学会, 竹材の内装材としての使用の可能性, 2017年, その他
  • ARAHE, The Potential for the Maintenance of Vacant Houses by Local Residents in Areas with Traditional Wooden Houses, 2017年, その他
  • ARAHE, Case study of the renovation of the traditional house In order to continue to live in the traditional house, 2017年, その他
  • 2017年度日本建築学会, 歴史的街道沿いの町並みの変化と住民の意識に関する研究 —町並み写真展来場者へのアンケート調査からの検討—, 2017年, その他
  • ARAHE, The Potential for the Maintenance of Vacant Houses by Local Residents in Areas with Traditional Wooden Houses, 2017年, その他
  • ARAHE, Case study of the renovation of the traditional house In order to continue to live in the traditional house, 2017年, その他
  • 日本木材保存協会第31回年次大会, 木造住宅における床下および土間付近の温湿度環境からみた生物劣化の可能性の検討, 2016年, その他
  • 第68回日本家政学会, 生活空間としての保健室のあり方に関する研究 -小学校における保健室の改修事例を通じて-, 2016年, その他
  • 第68回日本家政学会, 高齢期における居住の継続に関する研究 —住民生活の事例—, 2016年, その他
  • 平成28年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 伝統的木造住宅の残る地域での空き家の管理に関する研究, 2016年, その他
  • 2016年度日本建築学会, 伝統的木造住宅の残る地域での空き家の管理に関する研究 —空き家活用の方向性—, 2016年, その他
  • 日本家政学会関西支部第38回研究発表会, 伝統的の木造住宅の維持管理に関する研究 –近年の改修・建て替えを中心として-, 2016年, その他
  • 日本家政学会第67回大会, 重要伝統的建造物保存地区における住まいの維持管理 —伝統的木造住宅の維持管理に関する研究—, 2015年, その他
  • 日本家政学会第67回大会, 新興住宅地住民の地域生活に対する意識 ー高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究ー, 2015年, その他
  • 日本木材保存協会第30回年次大会, 地域性を考慮した木造住宅の維持保全計画に関する検討, 2015年, その他
  • 平成27年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 木造住宅の劣化と維持管理に関する研究 沿岸地域における部材周囲の温湿度環境からみた生物劣化の可能性の検討, 2015年, その他
  • 2015年度日本建築学会, 木造住宅の劣化と維持管理に関する研究 沿岸地域における部材周囲の温湿度環境と部材の劣化, 2015年, その他
  • 日本家政学会第66回大会, 針葉樹フローリングに関する研究 —住宅用床材としての使用の可能性—, 2014年, その他
  • 日本木材保存協会第30回年次大会, 長期優良住宅における維持保全計画に関する検討, 2014年, その他
  • 平成26年度日本建築学会近畿支部研究発表会, ボランティア活動の実態 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その5, 2014年, その他
  • 平成26年度日本建築学会近畿支部研究発表会, ボランティア活動による生活と意識の変化 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その6, 2014年, その他
  • 平成26年度本建築学会近畿支部研究発表会, 長期優良住宅における維持保全計画に関する研究 維持保全計画の現状と地域性の検討, 2014年, その他
  • 2014年度日本建築学会, ボランティア活動の実態 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その5, 2014年, その他
  • 2014年度日本建築学会, ボランティア活動による生活と意識の変化 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その6, 2014年, その他
  • 2014年度日本建築学会, 長期優良住宅における維持保全計画に関する研究 維持保全計画における地域性の検討, 2014年, その他
  • 第65回日本家政学会, 住まいにおける木材利用に関する研究, 2013年, その他
  • 第65会日本家政学会, まちづくり活動と高齢者の生活支援に対する意識との関係, 2013年, その他
  • 平成25年度日本建築学会近畿支部研究発表会, まちづくり活動への参加実態 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その3, 2013年, その他
  • 平成25年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 住民同士の生活支援活動のあり方 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その4, 2013年, その他
  • 平成25年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 高齢者福祉施設における内装の木質化に関する研究, 2013年, その他
  • 日本建築学会第29回建築生産シンポジウム論文集, 改修による既存木造住宅建築に対する価値付与の可能性 築70年超の伝統木造住宅長寿命化改修事例, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, 気象条件が住宅劣化に与える影響を考慮した地域区分の作成, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, まちづくり活動への参加実態 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その3, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, 住民同士の生活支援活動に対する住民の意向 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その4, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, 入居者の行動との関わり 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その1, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, 職員の移動特性との関わり 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その2, 2013年, その他
  • 2013年度日本建築学会, 内装材の維持管理 高齢者居住施設における木質系内装材の影響 その3, 2013年, その他
  • 第64回日本家政学会, 住宅の長寿命化における維持管理のあり方, 2012年, その他
  • 平成24年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 伝統的木造住宅における維持管理からみた居住の継続性 その2 —奈良県内の歴史的街道における—, 2012年, その他
  • 平成24年度日本建築学会近畿支部研究発表会, まちづくり活動の評価と高齢期における地域生活の課題 高齢期の在宅生活を支える住民主体の活動に関する研究 その1, 2012年, その他
  • 平成24年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 高齢期における生活支援に対する意識 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その2, 2012年, その他
  • 日本建築学会第28回建築生産シンポジウム論文集, 長期優良住宅の維持保全計画の最適化に関する研究 気候差を考慮したマニュアル化の検討, 2012年, その他
  • 2012年度日本建築学会, 歴史的街道における木造住宅の維持管理 伝統的木造住宅における維持管理手法の現代的継承 その1, 2012年, その他
  • 2012年度日本建築学会, 歴史的街道における格子の管理の現状と課題 伝統的木造住宅における維持管理手法の現代的継承 その2, 2012年, その他
  • 2012年度日本建築学会, まちづくり活動の評価と高齢期における地域生活の課題 高齢期の在宅生活を支える住民主体の活動に関する研究 その1, 2012年, その他
  • 2012年度日本建築学会, 高齢期における生活支援に対する意識 高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その2, 2012年, その他
  • 日本家政学会関西支部第34回研究発表会, 屋外鋼製物置における収納物の経時変化調査, 2012年, その他
  • 日本家政学会関西支部第34回研究発表会, 伝統的木造住宅の維持管理の現状 —奈良県内の歴史的街道における事例調査より—, 2012年, その他
  • 第63回日本家政学会, 高取町土佐街道における居住の継続性—その1 まちづくり活動と地域生活, 2011年, その他
  • 第63回日本家政学会, 高取町土佐街道における居住の継続性—その2 伝統的木造住宅の維持管理にける現状と課題, 2011年, その他
  • 第63回日本家政学会, 高取町土佐街道における居住の継続性—その3 住民生活の具体的事例, 2011年, その他
  • 平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 伝統的木造住宅における維持管理からみた居住の継続性 奈良県高市郡高取町土佐街道における, 2011年, その他
  • 平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 伝統的町並み居住者の属性と住宅の概要 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その1, 2011年, その他
  • 平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会, 伝統的住宅における住宅改修の実態 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その2, 2011年, その他
  • 2011年度日本建築学会, 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 その1アンケート調査による実態把握, 2011年, その他
  • 2011年度日本建築学会, 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 その2 維持保全計画の実態把握, 2011年, その他
  • 藤平眞紀子, 日本家政学会学会賞受賞講演, 木造住宅の耐久性および耐久性向上 —維持管理からの考察—, 2018年05月, その他
  • 藤平眞紀子, 日本材料学会関西支部第4回若手シンポジウム 〜環境を創造する材料科学〜, 住宅解体木材のリサイクル —ユーザーの意識からのアプローチ—, 2009年12月, その他
  • 藤平眞紀子, 日本家政学会関西支部第26回研究発表会シンポジウム「循環型社会におけるライフスタイルを考える」, 住宅部材の循環 —住宅の解体木材の再利用・再使用に関する検討—, 2004年11月, その他
  • 藤平眞紀子, (社)日本材料学会 第247回木質材料部門委員会定例研究会講演, 枠組壁工法住宅の構造用木材・木質ボードの耐久性と維持管理の実態, 2002年07月, その他
  • 藤平眞紀子, 第74回日本家政学会, 第二次世界大戦後の住まいの管理の変遷 婦人雑誌掲載記事からの分析, 日本語
  • 藤平眞紀子, 2022年度日本建築学会, 婦人雑誌『婦人之友』掲載記事からみた住まいに関する情報の変遷 —1946年から2021年を対象として, 日本語
  • 青山瑞季; 久保博子; 藤平眞紀子, 日本家政学会関西支部第44回研究発表会, コロナ禍における女子大学生の日常生活と健康に関する実態調査 —2020年度調査と2021年度調査の比較—, 2022年11月, その他
  • 藤平眞紀, 2022年度日本建築学会, 婦人雑誌『婦人之友』掲載記事からみた住まいに関する情報の変遷 —1946年から2021年を対象として, 2022年09月, その他
  • 藤平眞紀子, 第74回日本家政学会, 第二次世界大戦後の住まいの管理の変遷 婦人雑誌掲載記事からの分析, 2022年05月, その他
  • 星野聡子; 久保博子; 藤平眞紀子, 奈良女子大学アカデミックWeek2023, コロナ禍による心身への影響 3年間の実地調査から, 2023年12月06日, その他
  • 藤平眞紀子, 日本木材学会居住性研究会2023年度秋季講演会, 感覚評価から吉野材の魅力を探る, 2023年12月05日, その他
  • 藤平眞紀子, 元気アップなら講座(主催:富雄西地域包括支援センター), モノを持つ?捨てる?整える?片付けの意識と実態, 2023年09月09日, その他
  • 藤平眞紀子, 2023年度日本建築学会, 住まいの管理に関する大掃除についての一考察 —新聞記事から見た大掃除の変遷—, 2023年09月, その他
  • 藤平眞紀子, 木材接着講習会, 木質材料の一般的な特徴と利用, 2023年07月11日, その他
  • 藤平眞紀子, 第75回日本家政学会, 第二次世界大戦後の住まいの管理の変遷 『暮しの手帖』第2世紀を対象として, 2023年05月, その他
  • 久保博子; 星野聡子; 藤平眞紀子, 奈良女子大学アカデミックWeek2022, コロナ禍の生活適応と行動変容に関する調査研究 -2020年度調査と2021年度調査の比較, 2022年12月13日, その他

Works(作品等)

  • 半炭化処理による高性能木質舗装材の製造技術開発, 2017年04月, 2018年03月
  • 奈良県産針葉樹挽き板フロア材の使用感と耐久性評価, 2016年, 2018年
  • フローリング材の印象評価, 2012年, 2012年
  • ツーバイフォー地域密着型特別養護老人ホームにおける入居者の心身への影響および木材利用の継続性に関する調査研究, 2012年, 2012年
  • 歴史的市街地における空き家の管理に関する研究, 2011年, 2012年
  • 住み手のモノの管理からみた住まいの収納に関する研究, 2010年03月, 2011年03月
  • 物置収納物の経時変化調査及び評価に関する研究, 2011年, 2011年
  • 住まいの管理からみた玄関の快適性に関する研究, 2009年03月, 2010年03月
  • 物置収納物の経時変化調査及び評価に関する研究, 2010年, 2010年
  • 歴史的市街地における空き家の管理と保存・活用に関する研究 重伝建地区におけるケーススタディ, 2009年, 2010年
  • 柿タンニンの有する機能の調査, 2009年01月, 2009年03月
  • 物置収納物の経時変化調査及び評価に関する研究, 2009年, 2009年
  • 物置収納物の経時変化調査及び評価に関する研究, 2007年, 2008年
  • 竹サンダーダストを建築用内装壁材としたときの感性評価, 2005年, 2006年
  • スギ、ヒノキ樹皮を原料とする和紙の壁紙としての性能評価およびその高機能化
  • 表面圧密化軟質針葉樹材を床材等の内装材とするための可能性研究調査
  • 循環型・共同参画型社会をめざすライフスタイルのあり方に関する研究
  • Evaluation the Properties and Increasing the Qualities as Wallpaper of Japanese Paper Made from Sugi and Hinoki Bark

受賞

  • 日本家政学会賞, 日本家政学会, 藤平 眞紀子, 2018年05月, 「木造住宅の耐久性および耐久性向上 —維持管理からの考察—」
  • 表彰, 公益社団法人日本しろあり対策協会, 2016年11月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2016年, 2018年, 住み手と地域による伝統的木造住宅の維持管理と継承, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2017年, 研究代表者, 吉野材の価値評価に関する研究, 藤平眞紀子, (公財)LIXIL住生活財団, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2013年, 2015年, 伝統的木造住宅における維持管理における自助、共助、公助のあり方, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2010年, 2012年, 伝統的木造住宅における維持管理手法の現代的継承, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2010年, 長期優良住宅における維持管理に関する検討, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2010年, 過熱蒸気処理による木質チップの高耐久化と土木資材としての性能評価, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2005年, 竹サンダーダストを建築用内装壁材としたときの感性評価, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2003年, 2004年, スギ、ヒノキ樹皮を原料とする和紙の壁紙としての性能評価およびその高機能化, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2004年, 熟年期における住居管理のあり方に関する研究, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2002年, 2003年, 表面圧密化軟質針葉樹材を床材等の内装材料とするための可能性研究調査, 官民連帯共同研究, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2002年, 2003年, 循環型・共同参画型社会をめざすライフスタイルのあり方に関する研究, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 吉野材の魅力と価値評価, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2021年, 2024年, 研究代表者, 住まいの管理の変遷からみるこれからの持続可能な住まいの管理に関する研究, 科学研究費補助金
  • 2021年, 2024年, 21K02129, 研究代表者, 住まいの管理の変遷からみるこれからの持続可能な住まいの管理に関する研究
  • 基盤研究(C), 2011年, 2013年, 23500924, 住民の主体的活動による在宅生活支援システム構築に関する研究, 村田 順子; 田中 智子; 藤平 眞紀子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 和歌山大学, 3380000, 2600000, 780000, 本研究は、高齢者の在宅生活を地域の住民活動がサポートし得るのか、その可能性について検討し、在宅生活を支える地域における生活支援システムの構築について考察することを目的としている。調査対象地域は歴史的街道を有し、住民主体のまちづくり活動を行っている。 住民たちはまちづくり活動を通して地域に対する理解や愛着を深め、地域の問題に関心を持ち、問題解決に取り組みたいと考えるようになっている人が多いことから、まちづくり活動が助け合い活動につながる関係構築に寄与しているといえる。, kaken

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月, 日本木材加工技術協会, 学協会
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月, 日本木材保存協会, 学協会
  • 日本家政学会, 編集委員, 2020年05月
  • 日本家政学会関西支部, 庶務幹事, 2020年05月, 学協会
  • 関西・北陸しろあり対策協会, 理事, 2019年02月, 学協会
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本家政学会, 編集委員, 2020年05月
  • 日本家政学会関西支部, 庶務幹事, 2020年05月
  • 関西・北陸しろあり対策協会, 理事, 2019年02月
  • 関西・北陸しろあり対策協会, 理事, 2019年02月
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本家政学会, 関西支部会計幹事, 2016年04月, 2018年03月, 日本家政学会, 学協会
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本家政学会, 関西支部会計幹事, 2016年04月, 2018年03月, 日本家政学会, 学協会
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本家政学会関西支部, 地区幹事, 2012年05月, 2016年04月, 学協会
  • 日本材料学会関西支部, 会計幹事, 2010年04月, 2013年03月, 学協会
  • 日本家政学会, 若手の会幹事, 2005年05月, 2007年04月, 学協会
  • 日本木材加工技術協会, 関西支部 企画委員, 2006年06月
  • 日本木材保存協会, 広報委員会委員, 2003年07月
  • 日本家政学会, 編集委員, 2020年05月
  • 日本家政学会関西支部, 庶務幹事, 2020年05月
  • 関西・北陸しろあり対策協会, 理事, 2019年02月
  • 奈良県自然環境保全審議会, 委員, 2023年12月


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.