研究者総覧

本田 裕樹Honda Yukiホンダ ユウキ

所属部署名研究院自然科学系化学領域
職名准教授
Last Updated :2024/06/12

researchmap

プロフィール情報

  • 本田, ホンダ
  • 裕樹, ユウキ

学位

  • 博士(工学), 早稲田大学, 2012年03月

研究キーワード

  • 生物機能を利用した水素生産
  • 非生体ー生体ハイブリッド触媒、バイオハイブリッド
  • 光を用いる物質生産
  • 応用生物化学

研究分野

  • ライフサイエンス, 応用微生物学
  • ライフサイエンス, 応用生物化学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学
  • ナノテク・材料, グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学

経歴

  • 2017年04月, 2022年03月, 奈良女子大学, 研究院自然科学系化学領域, 助教
  • 2014年04月, 2017年03月, 九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 学術研究員
  • 2013年04月, 2014年03月, 九州大学大学院, 農学研究院, 学術研究員
  • 2010年04月, 2013年03月, 早稲田大学, 理工学術院先進理工学部応用化学科, 助手
  • 2022年04月, 9999年, 奈良女子大学, 研究院自然科学系化学領域, 准教授, 日本国

学歴

  • 2009年04月, 2012年03月, 早稲田大学大学院, 先進理工学研究科, 応用化学専攻 博士後期課程, 日本国
  • 2007年04月, 2009年03月, 早稲田大学大学院, 先進理工学研究科, 応用化学専攻 修士課程, 日本国
  • 2002年04月, 2007年03月, 早稲田大学, 理工学部, 応用化学科, 日本国
  • 1999年04月, 2002年03月, 私立早稲田大学高等学院, 日本国

所属学協会

  • 触媒学会
  • 酵素工学研究会
  • 日本生物工学会
  • 日本農芸化学会
  • 日本化学会

Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, ChemSusChem, Photo‐Electro‐Biochemical H2 Production Using the Carbon Material‐Based Cathode Combined with Genetically Engineered Escherichia coli Whole‐Cell Biocatalysis, Yuki Honda; Risa Yuki; Reina Hamakawa; Hiroshi Fujii, Abio/bio hybrids, which incorporate biocatalysts that promote efficient and selective material conversions under mild conditions into existing catalytic reactions, have attracted considerable attention for developing new catalytic systems. This study constructed a H2‐forming biocathode based on a carbon material combined with whole‐cell biocatalysis of genetically‐engineered‒hydrogenase‐overproducing Escherichia coli for the photoelectrochemical water splitting for clean H2 production. Low‐cost and abundant carbon materials are generally not suitable for H2‐forming cathode due to their high overpotential for proton reduction; however, the combination of the reduction of an organic electron mediator on the carbon electrode and the H2 formation with the reduced mediator by the redox enzyme hydrogenase provides a H2‐forming cathodic reaction comparable to that of the noble metal electrode. The present study demonstrates that the recombinant E. coli whole cell can be employed as a part of the H2‐forming biocathode system, and the biocathode system wired with TiO2 photoanode can be a photoelectrochemical water‐splitting system without external voltage assistance under natural pH. The findings of this study expand the feasibility of applications of whole‐cell biocatalysis and contribute to obtaining solar‐to‐chemical conversions by abio/bio hybrid systems, especially for low‐cost, noble‐metal‐free, and clean H2 production., 2023年09月14日, 17, 1, e202300958, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cssc.202300958
  • 査読あり, 英語, ChemBioChem, Photo‐Biohydrogen Production by Photosensitization with Biologically Precipitated Cadmium Sulfide in Hydrogen‐Forming Recombinant Escherichia coli, Yuki Honda; Yuka Shinohara; Motonori Watanabe; Tatsumi Ishihara; Hiroshi Fujii, An inorganic-biological hybrid system that integrates features of both stable and efficient semiconductors and selective and efficient enzymes is attractive for facilitating the conversion of solar energy to hydrogen. In this study, we aimed to develop a new photocatalytic hydrogen-production system based onEscherichia coliwhole-cell genetically engineered as a biocatalysis for highly active hydrogen formation. The photocatalysis part was obtained by bacterial precipitation of cadmium sulfide (CdS), which is a visible-light-responsive semiconductor. The recombinantE. colicells were sequentially subjected to CdS precipitation and heterologous [FeFe]-hydrogenase synthesis to yield a CdS@E. colihybrid capable of light energy conversion and hydrogen formation in a single cell. The CdS@E. colihybrid achieved photocatalytic hydrogen production with a sacrificial electron donor, thus demonstrating the feasibility of our system and expanding the current knowledge of photosensitization using a whole-cell biocatalyst with a bacterially precipitated semiconductor., 2020年07月22日, 21, 23, 3389, 3397, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cbic.202000383
  • 査読あり, その他, Catalysis Science & Technology, Visible light-driven, external mediator-free H2 production by a combination of a photosensitizer and a whole-cell biocatalyst: Escherichia coli expressing [FeFe]-hydrogenase and maturase genes, Yuki Honda; Yuka Shinohara; Hiroshi Fujii,

    A new visible light-driven, external mediator-free, and highly efficient H2 production system is developed based on the combination of a photosensitizer and a living whole-cell biocatalyst: genetically engineered Escherichia coli.

    , 2020年07月16日, 10, 17, 6006, 6012, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/D0CY01099E
  • 査読あり, 英語, Applied and environmental microbiology, Improvement of ST0452 GlcNAc-1-phosphate uridyltransferase activity by the cooperative effect of two single mutations identified through structure-based protein engineering., Yuki Honda; Shogo Nakano; Sohei Ito; Mohammad Dadashipour; Zilian Zhang; Yutaka Kawarabayasi, We showed previously that the Y97N mutant of the ST0452 protein, isolated from Sulfolobus tokodaii, exhibited over 4 times higher N-acetylglucosamine-1-phosphate (GlcNAc-1-P) uridyltransferase (UTase) activity, compared with that of the wild-type ST0452 protein. We determined the three-dimensional structure of the Y97N protein to explore the detailed mechanism underlying this increased activity. The overall structure was almost identical to that of the wild-type ST0452 protein (PDB ID 2GGO), with residue 97 (Asn) interacting with the O-5 atom of N-acetylglucosamine (GlcNAc) in the complex without metal ions. The same interaction was observed for Escherichia coli GlmU in the absence of metal ions. These observations indicated that the three-dimensional structure of the Y97N protein was not changed by this substitution but the interactions with the substrate were slightly modified, which might cause the activity to increase. The crystal structure of the Y97N protein also showed that positions 146 (Glu) and 80 (Thr) formed interactions with GlcNAc, and an engineering strategy was applied to these residues to increase activity. All proteins substituted at position 146 had drastically decreased activities, whereas several proteins substituted at position 80 showed higher GlcNAc-1-P UTase activity, compared to that of the wild-type protein. The substituted amino acids at positions 80 and 97 might result in optimized interactions with the substrate; therefore, we predicted that the combination of these two substitutions might cooperatively increase GlcNAc-1-P UTase activity. Of the four double mutant ST0452 proteins generated, T80S/Y97N showed 6.5-times-higher activity, compared to that of the wild-type ST0452 protein, revealing that these two substituted residues functioned cooperatively to increase GlcNAc-1-P UTase activity.IMPORTANCE We demonstrated that the enzymatic activity of a thermostable protein was over 4 times higher than that of the wild-type protein following substitution of a single amino acid, without affecting its thermostability. The three-dimensional structure of the improved mutant protein complexed with substrate was determined. The same overall structure and interaction between the substituted residue and the GlcNAc substrate as observed in the well-characterized bacterial enzyme suggested that the substitution of Tyr at position 97 by Asn might slightly change the interaction. This subtle change in the interaction might potentially increase the GlcNAc-1-P UTase activity of the mutant protein. These observations indicated that a drastic change in the structure of a natural thermostable enzyme is not necessary to increase its activity; a subtle change in the interaction with the substrate might be sufficient. Cooperative effects were observed in the appropriate double mutant protein. This work provides useful information for the future engineering of natural enzymes., 2018年10月, 84, 24, e02213-18, 研究論文(学術雑誌), 国際誌, 10.1128/aem.02213-18
  • 査読あり, 英語, ChemBioChem, Coexpression of 5‐Aminolevulinic Acid Synthase Gene Facilitates Heterologous Production of Thermostable Cytochrome P450, CYP119, in Holo Form in Escherichia coli, Yuki Honda; Kii Nanasawa; Hiroshi Fujii, 2018年10月18日, 19, 2156, 2159, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/cbic.201800331
  • 査読あり, 英語, APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL, Inorganic/whole-cell biohybrid photocatalyst for highly efficient hydrogen production from water, Yuki Honda; Motonori Watanabe; Hidehisa Hagiwara; Shintaro Ida; Tatsumi Ishihara, To obtain a clean hydrogen production system, we have developed an inorganic-bio hybrid photocatalyst system based on the combination of anatase TiO2, methylviologen (MV) as an electron mediator, and a whole-cell biocatalyst consisting of [FeFe]-hydrogenase and maturase gene-harboring recombinant Escherichia coli; however, the apparent quantum yield at 300 nm (AQY(300)) for hydrogen production was low (0.3%). The system consists of a two-step reaction: (1) photocatalytic MV reduction by Ti02, and (2) hydrogen production with reduced MV using a biocatalyst. The enhancement of step 1 under biocatalyst-friendly conditions was investigated in an attempt to further improve the reaction efficiency. Among the condition tested, the use of 100mM Tris-HCl (pH 7), 150mM NaCl, and 5% (v/v) glycerol with P-25 TiO2 especially enhanced the step 1 reaction by a 300-fold increase in the MV reduction rate compared with previously tested reaction condition (100 mM Tris-HCl( pH 7), 150 mM NaCl, 5% (v/v) glycerol, and 100 mM ascorbate with anatase Ti02). Under the enhanced step 1 reaction, AQY(300) and AQY350 for photocatalytic MV reduction reached 60.8% and 52.2%, respectively. The enhanced step 1 reaction thus significantly improved the overall photocatalytic hydrogen productivity of the hybrid system and AQY(300) and AQY(350) reached 26.4% and 31.2%, respectively. The inorganic-whole-cell biohybrid system can therefore provide noble metal-free, efficient, and clean hydrogen production. (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved., 2017年08月, 210, 400, 406, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.apcatb.2017.04.015
  • 査読あり, 英語, APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, Increasing the Thermostable Sugar-1-Phosphate Nucleotidylyltransferase Activities of the Archaeal ST0452 Protein through Site Saturation Mutagenesis of the 97th Amino Acid Position, Yuki Honda; Qian Zang; Yasuhiro Shimizu; Mohammad Dadashipour; Zilian Zhang; Yutaka Kawarabayasi, The ST0452 protein is a bifunctional protein exhibiting sugar-1-phosphate nucleotidylyltransferase (sugar-1-P NTase) and amino-sugar-1-phosphate acetyltransferase activities and was isolated from the thermophilic archaeon Sulfolobus tokodaii. Based on the previous observation that five single mutations increased ST0452 sugar-1-P NTase activity, nine double-mutant ST0452 proteins were generated with the intent of obtaining enzymes exhibiting a further increase in catalysis, but all showed less than 15% of the wild-type N-acetyl-D-glucosamine-1-phosphate uridyltransferase (GlcNAc-1-P UTase) activity. The Y97A mutant exhibited the highest activity of the single-mutant proteins, and thus site saturation mutagenesis of the 97th position (Tyr) was conducted. Six mutants showed both increased GlcNAc-1-P UTase and glucose-1-phosphate uridyltransferase activities, eight mutants showed only enhanced GlcNAc-1-P UTase activity, and six exhibited higher GlcNAc-1-P UTase activity than that of the Y97A mutant. Kinetic analyses of three typical mutants indicated that the increase in sugar-1-P NTase activity was mainly due to an increase in the apparent k(cat) value. We hypothesized that changing the 97th position (Tyr) to a smaller amino acid with similar electronic properties would increase activity, and thus the Tyr at the corresponding 103rd position of the Escherichia coli GlmU (EcGlmU) enzyme was replaced with the same residues. The Y103N mutant EcGlmU showed increased GlcNAc-1-P UTase activity, revealing that the Tyr at the 97th position of the ST0452 protein (103rd position in EcGlmU) plays an important role in catalysis. The present results provide useful information regarding how to improve the activity of natural enzymes and how to generate powerful enzymes for the industrial production of sugar nucleotides. IMPORTANCE It is typically difficult to increase enzymatic activity by introducing substitutions into a natural enzyme. However, it was previously found that the ST0452 protein, a thermostable enzyme from the thermophilic archaeon Sulfolobus tokodaii, exhibited increased activity following single amino acid substitutions of Ala. In this study, ST0452 proteins exhibiting a further increase in activity were created using a site saturation mutagenesis strategy at the 97th position. Kinetic analyses showed that the increased activities of the mutant proteins were principally due to increased apparent kcat values. These mutant proteins might suggest clues regarding the mechanism underlying the reaction process and provide very important information for the design of synthetic improved enzymes, and they can be used as powerful biocatalysts for the production of sugar nucleotide molecules. Moreover, this work generated useful proteins for three-dimensional structural analysis clarifying the processes underlying the regulation and mechanism of enzymatic activity., 2017年02月, 83, 3, e02291-16, 研究論文(学術雑誌), 10.1128/AEM.02291-16
  • 査読あり, 英語, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, Application to Photocatalytic H-2 Production of a Whole-Cell Reaction by Recombinant Escherichia coli Cells Expressing [FeFe]-Hydrogenase and Maturases Genes, Yuki Honda; Hidehisa Hagiwara; Shintaro Ida; Tatsumi Ishihara, A photocatalytic H-2 production system using an inorganic-bio hybrid photocatalyst could contribute to the efficient utilization of solar energy, but would require the development of a new approach for preparing a H-2-forming biocatalyst. In the present study, we constructed a recombinant strain of Escherichia coli expressing the genes encoding the [FeFe]-hydrogenase and relevant maturases from Clostridium acetobutylicum NBRC 13948 for use as a biocatalyst. We investigated the direct application of a whole-cell of the recombinant E. coli. The combination of TiO2, methylviologen, and the recombinant E. coli formed H-2 under light irradiation, demonstrating that whole cells of the recombinant E. coli could be employed for photocatalytic H-2 production without any time-consuming and costly manipulations (for example, enzyme purification). This is the first report of the direct application of a whole-cell reaction of recombinant E. coli to photocatalytic H-2 production., 2016年07月, 55, 28, 8045, 8048, 研究論文(学術雑誌), 10.1002/anie.201600177
  • 査読あり, 英語, PLOS ONE, Generation of Circularly Permuted Fluorescent-Protein-Based Indicators for In Vitro and In Vivo Detection of Citrate, Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, Indicators for citrate, particularly those applicable to its in vivo detection and quantitation, have attracted much interest in both biochemical studies and industrial applications since citrate is a key metabolic intermediate playing important roles in living cells. We generated novel fluorescence indicators for citrate by fusing the circularly permuted fluorescent protein (cpFP) and the periplasmic domain of the bacterial histidine kinase CitA, which can bind to citrate with high specificity. The ratiometric fluorescent signal change was observed with one of these cpFP-based indicators, named CF98: upon addition of citrate, the excitation peak at 504 nm increased proportionally to the decrease in the peak at 413 nm, suitable for build-in quantitative estimation of the binding compound. We confirmed that CF98 can be used for detecting citrate in vitro at millimolar levels in the range of 0.1 to 50 mM with high selectivity; even in the presence of other organic acids such as isocitrate and malate, the fluorescence intensity of CF98 remains unaffected. We finally demonstrated the in vivo applicability of CF98 to estimation of the intracellular citrate concentration in Escherichia coli co-expressing the genes encoding CF98 and the citrate carrier CitT. The novel indicator CF98 can be a specific and simple detection tool for citrate in vitro and a non-invasive tool for real-time estimation of intracellular concentrations of the compound in vivo., 2013年05月, 8, 5, 研究論文(学術雑誌), 10.1371/journal.pone.0064597
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, Visual expression analysis of the responses of the alternative oxidase gene (aox1) to heat shock, oxidative, and osmotic stresses in conidia of citric acid-producing Aspergillus niger, Yuki Honda; Takasumi Hattori; Kohtaro Kirimura, The citric acid-producing filamentous fungus Aspergillus niger WU-2223L shows cyanide-insensitive respiration catalyzed by alternative oxidase in addition to the cytochrome pathway. Sequence analysis of the 5' flanking region of the alternative oxidase gene (aox1) revealed a potential heat shock element (HSE) and a stress response element (STRE). We have previously confirmed aox1 expression in conidia. In this study, to confirm whether the upstream region of aox1 responds to various stresses, we used a visual expression analysis system for single-cell conidia of the A. niger strain AOXEGFP-1. This strain harbored a fusion gene comprising aox1 and egfp, which encodes the enhanced green fluorescent protein (EGFP). The fluorescence intensity of EGFP increased in conidia of A. niger AOXEGFP-1 that were subjected to heat shock at 35-45 degrees C, oxidative stress by exposure to 5 mM paraquat or 1 mM r-butylhydroperoxide, or osmotic stresses by exposure to 0.5 M KCl or 1.0 M mannitol. These results indicate that the putative HSE and STRE in the upstream region of aox1 directly or indirectly respond to heat shock, oxidative, and osmotic stresses. (C) 2011, The Society for Biotechnology, Japan. All rights reserved., 2012年03月, 113, 3, 338, 342, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.jbiosc.2011.10.026
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, Increases in Gene-Targeting Frequencies Due to Disruption of kueA as a ku80 Homo log in Citric Acid-Producing Aspergillus niger, Yuki Honda; Keiichi Kobayashi; Kohtaro Kirimura, Low efficiencies of gene targeting hamper functional genomics in industrially important strains of Aspergillus niger. To generate strains showing high gene-targeting frequencies in A. niger WU-2223L producing citric acid, disruption of kueA encoding Ku80 homolog was performed. Disruption of kueA increased gene-targeting frequencies to 70%, and had no effect on citric acid production., 2011年08月, 75, 8, 1594, 1596, 研究論文(学術雑誌), 10.1271/bbb.110015
  • 査読あり, 日本語, 触媒, 金属硫化物半導体光触媒を形成する組換え大腸菌を用いる可視光駆動型水素生産, 本田裕樹, 2023年10月, 65, 5, 287, 293
  • 査読あり, 英語, ACS Omega, Sustainable Approach for Peroxygenase-Catalyzed Oxidation Reactions Using Hydrogen Peroxide Generated from Spent Coffee Grounds and Tea Leaf Residues, Hideaki Kawana; Toru Miwa; Yuki Honda; Toshiki Furuya, 2022年06月01日, 7, 23, 20259, 20266, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/acsomega.2c02186
  • 日本語, ナント経済月報, 「水素社会」の実現に向けて~光触媒と生体触媒の組み合わせによるクリーンな光水素生産システム, 本田裕樹, 2021年04月, 4, 22, 27
  • 査読あり, 英語, Catalysis Science & Technology, Photobiocatalytic H2 evolution of GaN:ZnO and [FeFe]-hydrogenase recombinant Escherichia coli, Nuttavut Kosem; Yuki Honda; Motonori Watanabe; Atsushi Takagaki; Zahra Pourmand Tehrani; Fatima Haydous; Thomas Lippert; Tatsumi Ishihara, The need for sustainable, renewable and low-cost approaches is a driving force behind the development of solar-to-H(2)conversion technologies. This study aims to develop a new strategy using a visible-light photocatalyst coupled to a biocatalyst for H(2)production. Photocatalytic methyl viologen (MV2+) reduction activity was investigated to discover active oxynitrides. In comparative studies with LaTiO2N, BaTaO2N and Ta3N5, it was revealed that the suitable surface area, band gap and band edge potentials are some physical factors that are responsible for the photocatalytic behaviors of GaN:ZnO in MV(2+)reduction. The activity is enhanced at higher concentrations and the alkaline pH of triethanolamine (TEOA). The expression of an active [FeFe]-hydrogenase fromEscherichia coli(Hyd(+)E. coli) as a recombinant biocatalyst was confirmed by its MV center dot+-dependent H(2)production activity. In the photobiocatalytic system of GaN:ZnO and Hyd(+)E. coli, the rate of H(2)production reached the maximum level in the presence of MV(2+)as an electron mediator at neutral pH as a biocompatible condition. The present work reveals a novel hybrid system for H(2)production using visible-light active GaN:ZnO coupled to Hyd(+)E. coli, which shows the feasibility of being developed for photobiocatalytic H(2)evolution under solar light., 2020年05月, 10, 12, 4042, 4052, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/D0CY00128G
  • 査読あり, 日本語, 酵素工学ニュース, 無機-生体ハイブリッド型光触媒反応:無機半導体とヒドロゲナーゼを組み合わせた光駆動型の水素生産, 本田裕樹, 2020年04月, 83, 19, 24, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, その他, Journal of the American Chemical Society, Spectroscopic Evidence for Acid-Catalyzed Disproportionation Reaction of Oxoiron(IV) Porphyrin to Oxoiron(IV) Porphyrin π-Cation Radical and Iron(III) Porphyrin, Kana Nishikawa; Yuki Honda; Hiroshi Fujii, 2020年03月18日, 142, 11, 4980, 4984, 研究論文(学術雑誌), 10.1021/jacs.9b13503
  • 査読あり, 日本語, 生物工学会誌, 光エネルギーによって駆動する生体触媒反応, 本田裕樹, 2020年02月25日, 98, 2, 81, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews, Elsevier {BV}, [FeFe]-Hydrogenase and its organic molecule mimics −artificial and bioengineering application for hydrogen production, Motonori Watanabe; Yuki Honda; Hidehisa Hagiwara; Tatsumi Ishihara, This study focuses on [FeFe]-hydrogenase and its metallorganic mimics in terms of electronic and photophysical properties, which can be applied to the electrochemical and/or photochemical production of molecular hydrogen. Natural [FeFeJ-hydrogenase, synthetic mimics of its active site and recent progresses in hybrid-type hydrogen production, for example, inorganic-combination photoelectrochemical and photochemical hydrogen production, are reviewed. (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved., 2017年12月, 33, 1, 26, 10.1016/j.jphotochemrev.2017.09.001
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF INDUSTRIAL MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY, Oxalic acid production by citric acid-producing Aspergillus niger overexpressing the oxaloacetate hydrolase gene oahA, Keiichi Kobayashi; Takasumi Hattori; Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, The filamentous fungus Aspergillus niger is used worldwide in the industrial production of citric acid. However, under specific cultivation conditions, citric acid-producing strains of A. niger accumulate oxalic acid as a by-product. Oxalic acid is used as a chelator, detergent, or tanning agent. Here, we sought to develop oxalic acid hyperproducers using A. niger as a host. To generate oxalic acid hyperproducers by metabolic engineering, transformants overexpressing the oahA gene, encoding oxaloacetate hydrolase (OAH; EC 3.7.1.1), were constructed in citric acid-producing A. niger WU-2223L as a host. The oxalic acid production capacity of this strain was examined by cultivation of EOAH-1 under conditions appropriate for oxalic acid production with 30 g/l glucose as a carbon source. Under all the cultivation conditions tested, the amount of oxalic acid produced by EOAH-1, a representative oahA-overexpressing transformant, exceeded that produced by A. niger WU-2223L. A. niger WU-2223L and EOAH-1 produced 15.6 and 28.9 g/l oxalic acid, respectively, during the 12-day cultivation period. The yield of oxalic acid for EOAH-1 was 64.2 % of the maximum theoretical yield. Our method for oxalic acid production gave the highest yield of any study reported to date. Therefore, we succeeded in generating oxalic acid hyperproducers by overexpressing a single gene, i.e., oahA, in citric acid-producing A. niger as a host., 2014年05月, 41, 5, 749, 756, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/s10295-014-1419-2
  • 査読あり, 英語, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, Gene Identification and Functional Analysis of Methylcitrate Synthase in Citric Acid-Producing Aspergillus niger WU-2223L, Keiichi Kobayashi; Takasumi Hattori; Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, Methylcitrate synthase (EC 2.3.3.5; MCS) is a key enzyme of the methylcitric acid cycle localized in the mitochondria of eukaryotic cells and related to propionic acid metabolism. In this study, cloning of the gene mcsA encoding MCS and heterologous expression of it in Escherichia coli were performed for functional analysis of the MCS of citric acid-producing Aspergillus;tiger WU-2223L. Only one copy of mcsA (1,495 bp) exists in the A. niger WU-2223L chromosome. It encodes a 51-kDa polypeptide consisting of 465 amino acids containing mitochondrial targeting signal peptides. Purified recombinant MCS showed not only MCS activity (27.6 U/mg) but also citrate synthase (EC 2.3.3.1; CS) activity (26.8 U/mg). For functional analysis of MCS, mcsA disruptant strain DMCS-1, derived from A. niger WU-2223L, was constructed. Although A. niger WU-2223L showed growth on propionate as sole carbon source, DMCS-1 showed no growth. These results suggest that MCS is an essential enzyme in propionic acid metabolism, and that the methylcitric acid cycle operates functionally in A. niger WU-2223L. To determine whether MCS makes a contribution to citric acid production, citric acid production tests on DMCS-1 were performed. The amount of citric acid produced from glucose consumed by DMCS-1 in citric acid production medium over 12 d of cultivation was on the same level to that by WU-2223L. Thus it was found that MCS made no contribution to citric acid production from glucose in A. niger WU-2223L, although MCS showed CS activity., 2013年07月, 77, 7, 1492, 1498, 研究論文(学術雑誌), 10.1271/bbb.130139
  • 査読あり, 英語, CHEMISTRY LETTERS, l-Menthyl alpha-Maltoside as a Novel Low-molecular-weight Gelator, Kohei Ide; Toshiyuki Sato; Jun Aoi; Hiroyuki Do; Keiichi Kobayashi; Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, l-Menthyl alpha-D-glucopyranosyl-(1 -> 4)-alpha-D-glucopyranoside (l-alpha-MenG(2)), an alpha-maltoside of l-menthol, was synthesized through a three-step enzymatic reaction. We found that 1-alpha-MenG(2) possesses the properties of a low-molecular-weight gelator. Aqueous solutions containing l-alpha-MenG(2) at concentrations above 30 g L-1 show a thermally reversible sol gel transition. The sol gel transition temperature of the aqueous l-alpha-MenG(2) solution increases with l-alpha-MenG(2) concentration: 12 degrees C at 30 g L-1 and 24 degrees C at 250 g L-1. d-Menthyl and d-isomenthyl alpha-maltosides were also synthesized enzymatically, but their aqueous solutions showed no sol-gel transition., 2013年06月, 42, 6, 657, 659, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/cl.130122
  • 査読あり, 英語, BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, p-Aminosalicylic Acid Production by Enzymatic Kolbe-Schmitt Reaction Using Salicylic Acid Decarboxylases Improved through Site-Directed Mutagenesis, Saori Ienaga; Sachiyo Kosaka; Yuki Honda; Yoshitaka Ishii; Kohtaro Kirimura, A reversible salicylic acid decarboxylase (Sdc) catalyzes the carboxylation of m-aminophenol (m-AP) to p-aminosalicylic acid (PAS) as an antituberculous agent, through an enzymatic Kolbe-Schmitt reaction. To develop a high-yield PAS production system through such an enzymatic reaction, we generated Sdc mutants by site-directed mutagenesis and succeeded in generating several mutants showing increased carboxylation specific activities. Among them, a Y64T-F195Y-Sdc mutant showed a 12-fold higher carboxylation specific activity toward m-AP than wild-type Sdc. By the whole-cell reaction of recombinant Escherichia coli BL21(DE3) expressing the gene encoding Y64T-F195Y-Sdc, 70mM PAS was produced from 100mM m-AP within 2 h. This reaction time was shortened to one-twelfth that of the PAS production using E. coli BL21(DE3) expressing the gene encoding wild-type Sdc (24h). Moreover, 140mM PAS was produced from 200mM m-AP within 9h by the whole-cell reaction of recombinant E. coli BL21(DE3) expressing the gene encoding Y64T-F195Y-Sdc., 2013年05月, 86, 5, 628, 634, 研究論文(学術雑誌), 10.1246/bcsj.20130006
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, Purification, characterization, and gene identification of an alpha-glucosyl transfer enzyme, a novel type alpha-glucosidase from Xanthomonas campestris WU-9701, Toshiyuki Sato; Nobukazu Hasegawa; Jun Saito; Satoru Umezawa; Yuki Honda; Kuniki Kino; Kohtaro Kirimura, The alpha-glucosyl transfer enzyme (XgtA), a novel type alpha-glucosidase produced by Xanthomonas campestris WU-9701, was purified from the cell-free extract and characterized. The molecular weight of XgtA is estimated to be 57 kDa by SOS-PAGE and 60 kDa by gel filtration, indicating that XgtA is a monomeric enzyme. Kinetic properties of XgtA were determined for alpha-glucosyl transfer and maltose-hydrolyzing activities using maltose as the alpha-glucosyl donor, and if necessary, hydroquinone as the acceptor. The V-max value for alpha-glucosyl transfer activity was 1.3 x 10(-2) (mM/s); this value was 3.9-fold as much as that for maltose-hydrolyzing activity. XgtA neither produced maltooligosaccharides nor hydrolyzed sucrose. The gene encoding XgtA that contained a 1614-bp open reading frame was cloned, identified, and highly expressed in Escherichia coli JM109 as the host. Site-directed mutagenesis identified Asp201,Glu270, and Asp331 as the catalytic sites of XgtA, indicating that XgtA belongs to the glycoside hydrolase family 13. (C) 2012 Elsevier B.V. All rights reserved., 2012年08月, 80, 20, 27, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.molcatb.2012.04.014
  • 査読あり, 英語, Comprehensive Biotechnology, Second Edition, Gluconic and Itaconic Acids, K. Kirimura; Y. Honda; T. Hattori, d-Gluconic acid is a naturally occurring polyhydroxycarboxylic acid commonly found in human beings and other organisms. d-Gluconic acid, containing the forms of its δ-lactone and gluconates, is one of the bulk chemicals and is used in many fields such as the food, pharmaceutical, and construction industries. Today, industrial production of d-gluconic acid is mainly performed by Aspergillus niger with glucose as a major carbon source, and the yield is higher than 95%. The annual worldwide production level was approximately 90. 000 tons in 2009. On the other hand, itaconic acid is an unsaturated dicarbonic organic acid and mainly used in the plastic and paint industries. Today, industrial production of itaconic acid is mainly performed by Aspergillus terreus using glucose or pretreated molasses as a major carbon source. The annual worldwide production level was approximately 15. 000 tons in 2009. In this article, we provide a current review of application of gluconic and itaconic acids in the industrial fields and their general production processes., 2011年09月09日, 3, 143, 147, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-08-088504-9.00175-6
  • 査読あり, 英語, Comprehensive Biotechnology, Second Edition, Citric Acid, K. Kirimura; Y. Honda; T. Hattori, Citric acid is one of the most widely used organic acids, and its annual worldwide production reached 1.6 million ton during 2009. It is used as an acidulant and preservative in the food industry, and also as a complexing agent in the pharmaceutical and cosmetic industries. Citric acid is also used as a complexing and chelating agent in metal treatment, as a water softener for detergents, and as a buffering agent in toiletry and pharmaceutical industries. Citric acid is exclusively produced by fermentation with the filamentous fungus Aspergillus niger. The industrial production is performed using carbohydrates or agro-industrial residues as substrates by three different types of processes: submerged, surface, and solid fermentations. This article provides a current review of advances in citric acid production by A. niger and application of citric acid in various fields., 2011年09月09日, 3, 135, 142, 論文集(書籍)内論文, 10.1016/B978-0-08-088504-9.00169-0
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, Expression of alternative oxidase gene (aox1) at the stage of single-cell conidium in citric acid-producing Aspergillus niger, Takasumi Hattori; Yuki Honda; Kuniki Kino; Kohtaro Kirimura, Mycelia of citric acid-producing Aspergillus niger WU-2223L show cyanide-insensitive respiration catalyzed by alternative oxidase. In this study, the constitutive expression of alternative oxidase gene (aox1) even at the stage of single-cell conidium in A. niger WU-2223L was found using the visual expression analysis system of aox1 with green fluorescent protein under microscopy observation., 2008年01月, 105, 1, 55, 57, 研究論文(学術雑誌), 10.1263/jbb.105.55

書籍等出版物

  • 微生物を用いた発電および水素生産, シーエムシー出版, 日本語, 学術書, 978-4-7813-1625-3
  • 微生物を用いた発電および水素生産, シーエムシー出版, 本田裕樹, 【第Ⅱ編 水素生産】第8章 光触媒と生体触媒を組み合わせた光駆動型水素生産, 2021年11月, viii, 245p, 日本語, その他, 9784781316253

講演・口頭発表等

  • 竹内琴音; 早川紗和子; 本田裕樹; 駒大輔; 藤井浩, 国内, 日本農芸化学会2024年度大会(東京), 種々のPaenibacillus属由来nifクラスターを導入した大腸菌でのニトロゲナーゼ活性, 口頭発表(一般), 2024年03月26日, その他
  • 濵川 怜那; 結城 里沙; 本田 裕樹; 藤井 浩, 国内, 日本農芸化学会2024年度大会(東京), 酸化チタン光アノードと組換え大腸菌の全細胞反応を用いたバイオカソード系による光電気化学的水素生産, 口頭発表(一般), 2024年03月27日, その他
  • 山本真帆; 篠原優佳; 本田裕樹; 渡邊源規; 石原達己; 藤井浩, 国内, 第75回日本生物工学会大会(名古屋), 大腸菌における金属硫化物半導体形成能の強化と光駆動水素生産への応用, 口頭発表(一般), 2023年09月04日, 2023年09月03日, 2023年09月05日, 日本語
  • 結城 里沙; 藤井 浩; 本田 裕樹, 国内, 第74回日本生物工学会大会(2022), 組換え大腸菌細胞を用いる水素生成バイオカソードの作製, 口頭発表(一般), 2022年10月20日, その他
  • 丸山 季穂; 藤井 浩; 本田 裕樹, 国内, 第74回日本生物工学会大会(2022), 光増感剤/組換え大腸菌ハイブリッド系による可視光駆動型水素生産, 口頭発表(一般), 2022年10月19日, その他
  • 早川 紗和子; 藤井 浩; 本田 裕樹, 国内, 第74回日本生物工学会大会(2022), Paenibacillus属由来nif遺伝子群を導入した組換え大腸菌におけるニトロゲナーゼ活性, 口頭発表(一般), 2022年10月18日, その他
  • 早川紗和子; 本田裕樹; 藤井浩, 国内, 日本農芸化学会2022年度大会, 大腸菌へのニトロゲナーゼ活性の付与に向けた検討, 口頭発表(一般), 2022年03月16日, 2022年03月15日, 2022年03月18日, その他
  • 本田 裕樹; 篠原 優佳; 渡邊 源規; 石原 達己; 藤井 浩, 国内, 日本農芸化学会2022年度大会, 無機―生体ハイブリッド系による可視光駆動型水素生産, 口頭発表(一般), 2022年03月18日, その他
  • 本田裕樹; 篠原優佳; 藤井浩, 日本農芸化学会2020年度大会(福岡), 光増感剤/組換え大腸菌細胞系を用いた光触媒的水素生産, 口頭発表(一般), 2020年03月28日, 日本語
  • 篠原優佳; 本田裕樹; 渡邊源規; 石原達己; 藤井浩, 国内, 日本農芸化学会2020年度大会(福岡), 微生物の金属硫化物生成能と遺伝子工学的な水素生成能付与を組み合わせた光駆動型水素生成, 口頭発表(一般), 2020年03月28日, 日本語, 日本国, 国内会議
  • Yuki Honda; Yuka Shinohara; Hiroshi Fujii, 国内, 日本化学会第100回春季年会, Light-driven and mediator-free hydrogen evolution using a combination of a photosensitizer and a recombinant Escherichia coli whole-cell biocatalyst, ポスター発表, 2020年03月23日, 英語
  • 本田裕樹; 藤井浩, 日本農芸化学会2018年度大会(名古屋), 組換え大腸菌で生合成された色素を用いる光触媒的補酵素再生, 2018年03月, その他
  • Yuki Honda, 国際, The Sino-Japan Symposium on Environmental Catalysis, 2023, Light-driven hydrogen production from biologically precipitated cadmium sulfide semiconductor in hydrogen-forming recombinant Escherichia coli, 口頭発表(招待・特別), 2023年08月09日, 2023年08月10日, 英語
  • 森 有美; 本田 裕樹; 藤井 浩, 国内, 日本化学会第104春季年会 日本大学(船橋), ルテニウム6価ジオキソポルフィリン錯体とプロトンとの反応解析, 口頭発表(一般), 2024年03月20日, その他
  • 上田 果穂; 本田 裕樹; 藤井 浩, 国内, 第56回酸化反応討論会 名古屋大学(名古屋), 鉄4価オキソポルフィリンπ-カチオンラジカル錯体が触媒するスルフィドの酸化反応機構の研究, ポスター発表, 2023年11月11日, その他
  • 姜 璐璐; 本田 裕樹; 藤井 浩, 国内, 第56回酸化反応討論会 名古屋大学(名古屋), ヘムを用いた酸化触媒反応中では何が起こっているのか?, ポスター発表, 2023年11月11日, その他
  • 上田果穂; 本田裕樹; 藤井浩, 国内, 第73回錯体化学討論会 茨城大学(水戸), 鉄4価オキソポルフィリンπカチオンラジカル錯体が触媒するスルフィドの酸化反応機構の研究, ポスター発表, 2023年09月26日, その他
  • 岡本彩乃; 加藤木優里; 本田裕樹; 藤井浩, 国内, 第73回錯体化学討論会 茨城大学(水戸), マンガン5価モノオキソポルフィリン錯体の合成と反応性に関する研究, ポスター発表, 2023年09月26日, その他
  • 姜璐璐; 今仲庸介; 本田裕樹; 藤井浩, 国内, 第73回錯体化学討論会 茨城大学(水戸), ポルフィリン環置換基の立体及び電子吸引性効果による触媒反応の制御及びその制御機構の解明, ポスター発表, 2023年09月26日, その他
  • 岩本 星夏; 竹田 彩乃; 本田 裕樹; 柳澤 幸子; 瀬戸 誠; 小林 康弘; 藤井 浩, 国内, 第55回酸化反応討論会 (北海道大学), 疎水的反応場を有するシトクロム P450 活性部位モデル錯体の合成と同定, ポスター発表, 2022年11月05日, その他
  • Yuki Honda, 国際, The Sino-Japan Symposium on Environmental Catalysis, Kumamoto, Abio-Bio Hybrid Approaches to Light-Driven Hydrogen Production, 口頭発表(招待・特別), 英語
  • 川名 秀明; 本田 裕樹; 古屋 俊樹, 国内, 日本農芸化学会2022年度大会, 茶殻から生成する過酸化水素を利用したシトクロムP450酸化反応プロセスの確立, 口頭発表(一般), 2022年03月17日, その他
  • 大島 奈央; 鈴木 優菜; 本田 裕樹; 藤井 浩, 錯体化学会第72回討論会(福岡), カチオン性基を導入した鉄ポルフィリン錯体の反応性及びガス状アルカンの水酸化反応, 2022年09月27日, その他
  • 岩本 星夏; 竹田 彩乃; 本田 裕樹; 柳澤 幸子; 小林 康弘; 瀬戸 誠; 藤井 浩, 錯体化学会第72回討論会(福岡), 疎水的反応場を有するシトクロムP450活性部位モデル錯体の合成と同定, 2022年09月27日, その他
  • 加藤木優里; 本田裕樹; 藤井 浩, 国内, 第 54 回酸化反応討論会, マンガン 5 価モノオキソポルフィリン錯体の合成とその反応性に関する研究, 口頭発表(一般), 2021年10月31日, その他
  • 川名 秀明; 本田 裕樹; 古屋 俊樹, 国内, 第73回日本生物工学会大会, コーヒー滓を電子供与体としたシトクロム P450 による酸化反応プロセスの確立, 口頭発表(一般), 2021年10月28日, その他
  • 加藤木優里; 本田裕樹; 藤井浩, 日本化学会第100回春季年会, マンガン5価モノオキソポルフィリン錯体の合成と反応性に関する研究, 2020年03月23日, 日本語
  • Kana Nishikawa; Yuki Honda; Hiroshi Fujii, 錯体化学会第69回討論会(名古屋), Studies on the disproportionation reaction of iron (IV) oxoporphyrin complexes, 2019年09月22日, その他
  • 柳井佳苗; 本田裕樹; 藤井浩, 錯体化学会第69回討論会(名古屋), 水溶性ヘム錯体による末端酸化剤の結合開裂過程の解明と触媒反応の応用, 2019年09月22日, その他
  • 竹田彩乃; 本田裕樹; 藤井浩, 錯体化学会第69回討論会(名古屋), シトクロムP450活性部位のモデル錯体の合成の研究, 2019年09月22日, その他
  • 上野夏奈子; 石水友梨; 本田裕樹; 藤井浩, 錯体化学会第69回討論会(名古屋), Compound-Iモデル錯体の反応性に対する溶媒効果の研究, 2019年09月22日, その他
  • 三浦帆波; 西川佳那; 本田裕樹; 藤井浩; 佐伯和彦, 第92回日本生化学会大会(横浜), ミヤコグサ根粒菌カタラーゼKatEはプロトヘムとヘムdをもつ, 2019年09月18日, その他
  • 西川佳那; 本田裕樹; 藤井浩, 第13回バイオ関連化学シンポジウム (東北大学), 鉄 4 価オキソポルフィリン錯体の不均化反応の研究, 2019年09月05日, その他
  • 奥泉園子; 本田裕樹; 藤井浩, 日本化学会第99春季年会, シトクロムP450 compound Iによる芳香族水酸化の反応選択性についての研究, 2019年03月16日, その他
  • 武藤晴香; 本田裕樹; 藤井浩, 第51回酸化反応討論会(福岡), sMMOを模倣したN架橋二核鉄ポルフィリン錯体の合成と反応性, 2018年11月01日, その他
  • 石水友梨; 本田裕樹; 藤井浩, 第51回酸化反応討論会(福岡), 鉄4価オキソポルフィリンπ-カチオンラジカルが触媒するオレフィンのエポキシ化反応の反応機構について, 2018年11月01日, その他
  • 岡田沙樹; 本田裕樹; 藤井浩, 第51回酸化反応討論会(福岡), シトクロムP450によるアルカン水酸化反応の反応機構, 2018年11月01日, その他
  • 奥泉園子; 本田裕樹; 藤井浩, 第51回酸化反応討論会(福岡), シトクロムP450の反応活性種による芳香族化合物酸化反応の解析, 2018年11月01日, その他
  • 岡田沙樹; 本田裕樹; 藤井浩, 第12回バイオ関連化学シンポジウム(大阪), 鉄4価オキソポルフィリンπカチオンラジカル錯体による酸化反応の反応機構, 2018年09月09日, その他
  • 奥泉園子; 本田裕樹; 藤井浩, 第12回バイオ関連化学シンポジウム(大阪), シトクロムP450の反応活性種が触媒する芳香族水酸化反応に関する研究, 2018年09月09日, その他
  • 西川佳那; 本田裕樹; 藤井浩, 錯体化学会第68回討論会(仙台), 金属4 価オキソポルフィリン錯体における不均化反応とオキソ配位子のpKa の研究, 2018年07月, その他
  • 岡田沙樹; 本田裕樹; 藤井浩, 日本化学会第98春季年会 (2018) (千葉), シトクロムP450の反応活性種のモデル錯体を用いたベンジル位水酸化反応の速度論的研究, 2018年03月, その他
  • Kana Nishikawa; Yuki Honda; Hiroshi Fujii, 43rd International Conference on Coordination Chemistry, 2018, Sendai, Japan, Disproportionation of Metal(IV) Oxo Complexes, 2018年07月, その他
  • 西川佳那; 本田裕樹; 藤井浩, 国内, 日本化学会第98春季年会 (2018) (千葉), 金属4価オキソポルフィリン錯体による不均化反応の研究, 2018年03月22日, その他
  • Yuki Honda, IUPAC Workshop Advances in Analytical Chemistry II, Nara Women’s University, Japan, Bio/inorganic Photocatalyst for Hydrogen Production, 2018年04月27日, 英語
  • 本田裕樹; 河原林裕, 第69回日本生物工学会大会(東京), 好熱性アーキアSulfolobus tokodaii strain 7由来耐熱性酵素が有するUDP-GlcNAc合成活性の人為的向上, 2017年09月, その他
  • Yuki Honda, The Sino-Japan Symposium on Environmental Catalysis 2023 (Nara), Light-driven hydrogen production from biologically precipitated cadmium sulfide semiconductor in hydrogen-forming recombinant Escherichia coli, 2023年08月09日, 2023年08月09日, 2023年08月10日, 英語
  • Yuki Honda, The Sino-Japan Symposium on Environmental Catalysis, Kumamoto, NSFC-JSPS Scientific Cooperation Program, Abio-Bio Hybrid Approaches to Light-Driven Hydrogen Production, 2022年07月23日, 英語
  • Yuki Honda, International Symposium on Catalysis for Renewable Energy and Air Pollution Control, Biohybrid approaches to light-driven hydrogen production, 2021年11月12日, 英語
  • Yuki Honda, 2nd Joint workshop of Swiss-Japan Meeting, Fukuoka, Development of abio-bio hybrid photocatalyst, 2019年02月04日, 英語
  • 本田 裕樹; 渡邊 源規; 萩原 英久; 伊田 進太郎; 石原 達己, 第119回触媒討論会(首都大学東京), 無機―生体ハイブリッド光触媒を用いる水の分解反応, 2017年03月22日, その他
  • 本田 裕樹; 渡邊 源規; 萩原 英久; 伊田 進太郎; 石原 達己, 日本農芸化学会2017年度大会(京都), 無機/生体ハイブリッド光触媒を用いた水分解による水素生成, 2017年03月19日, その他
  • 本田 裕樹; 渡邊 源規; 萩原 英久; 伊田 進太郎; 石原 達己, 第68回日本生物工学会大会(富山), ヒドロゲナーゼ遺伝子を導入した大腸菌を用いた無機-バイオハイブリッド光触媒による水の分解反応, 2016年09月29日, その他
  • 本田裕樹; 萩原英久; 渡邊源規; 伊田進太郎; 石原達己, 第118回触媒討論会(岩手大学), 無機光触媒と[FeFe]-ヒドロゲナーゼ遺伝子群を発現させた組換え大腸菌細胞の組み合わせによる水の分解反応, 2016年09月21日, その他
  • Yuki Honda; Hidehisa Hagiwara; Shintaro Ida; Tatsumi Ishihara, 2nd International Symposium on Chemical Energy Conversion Processes (ISCECP-2) , Fukuoka and Saga, Photocatalytic Hydrogen Production Using the Combination of Inorganic Semiconductor and Whole-cell Biocatalyst of Recombinant Escherichia coli, 2016年05月25日, 英語
  • 本田裕樹; 萩原英久; 伊田進太郎; 石原達己, 日本農芸化学会2016年度大会(札幌), クロストリジウム属由来[FeFe]-ヒドロゲナーゼを発現させた組換え大腸菌の菌体反応による水素生産と光触媒反応への応用, 2016年03月29日, その他
  • 本田裕樹; 萩原英久; 伊田進太郎; 石原達己, 日本化学会第96春季年会(京田辺), [FeFe]-ヒドロゲナーゼ遺伝子群を発現させた組換え大腸菌を利用した光触媒による水の分解反応, 2016年03月25日, その他
  • Yuki Honda, I2CNER Division Retreat (Kumamoto), Photocatalytic Hydrogen Production Using Escherichia coli Cells Expressing [FeFe]-Hydrogenase and Its Maturases Genes, 2016年02月04日, 英語
  • Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Circularly Permuted Fluorescent Protein-based Indicators for Citrate, 2015年12月16日, 英語
  • 本田裕樹; 藏茜; 清水泰博; 大島敏久; Zilian Zhang; 河原林裕, 日本農芸化学会2015年度大会(岡山), 超好熱アーキアSulfolobus tokodaii strain 7由来ST0452タンパク質へ導入された変異のUDP-GlcNAc合成活性に与える影響の解析, 2015年03月27日, その他
  • 真野敬道; 本田裕樹; 小林慶一; 桐村光太郎, 第65回日本生物工学会(広島), クエン酸インジケータ蛍光タンパク質遺伝子を導入した大腸菌における細胞内クエン酸の検出, 2014年09月19日, その他
  • Yuki Honda, Kyushu University and UNIST Joing Workshop, (Oita), Citric Acid Fermentation by Aspergillus niger, 2014年08月01日, 英語
  • 林知宏; 清水泰博; 佐伯順子; 本田裕樹; 河原林裕, 生命の起源および進化学会第39回学術講演会, 実験的解析から推定されるアーキアにおける糖ヌクレオチド合成経路の進化, 2014年03月13日, その他
  • 油原 かほり; 濱地 達也; 小林 慶一; 本田 裕樹; 桐村 光太郎, 日本農芸化学会2013年度大会(仙台), アコニット酸イソメラーゼ遺伝子を高発現させた大腸菌によるtrans-アコニット酸生産, 2013年03月27日, その他
  • 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2013年度大会(仙台), クエン酸の特異的検出を可能とするインジケータ蛍光タンパク質の創製, 2013年03月26日, その他
  • 井手浩平; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2013年度大会(仙台), 新規低分子ゲル化剤としてのl-メントールマルトシドの酵素的合成, 2013年03月25日, その他
  • 油原かほり; 濱地達也; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第93春季年会(滋賀), Pseudomonas sp. WU-0701由来アコニット酸イソメラーゼをコードする遺伝子の大腸菌における異種発現, 2013年03月24日, その他
  • 家永里織; 伊藤優斗; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第93春季年会(滋賀), 部位特異的変異による可逆的サリチル酸脱炭酸酵素の改変とp-アミノサリチル酸高収量生産への応用, 2013年03月24日, その他
  • 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第93春季年会(滋賀), クエン酸インジケータ蛍光タンパク質の創製 2E3-45, 2PD-073, 2013年03月23日, その他
  • 家永里織; 伊藤優斗; 本田裕樹; 石井義孝; 桐村光太郎, 第64回日本生物工学会大会(神戸), 部位特異的変異の導入による可逆的サリチル酸脱炭酸酵素の改変とρ-アミノサリチル酸の生産への応用, 2012年10月26日, その他
  • 油原かほり; 米原広海; 小林慶一; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第64回日本生物工学会大会(神戸), Pseudomonas sp. WU-0701由来アコニット酸イソメラーゼをコードする遺伝子の大腸菌における異種発現, 2012年10月25日, その他
  • 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第64回日本生物工学会大会(神戸), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおけるメチルクエン酸シンターゼの検出と機能解析, 2012年10月25日, その他
  • 井手浩平; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第6回バイオ関連化学シンポジウム(札幌), 新規な低分子ゲル化剤としてのl-メントールマルトシドの酵素的合成, 2012年09月06日, その他
  • 宇田川恵右; 本田裕樹; 小林慶一; 石井義孝; 桐村光太郎, 第6回バイオ関連化学シンポジウム(札幌), 組換え大腸菌の細胞反応によるカテコールからのcis, cis-ムコン酸の水系高収率生産, 2012年09月06日, その他
  • 家永里織; 伊藤優斗; 本田裕樹; 石井義孝; 桐村光太郎, 第6回バイオ関連化学シンポジウム(札幌), 複数の部位特異的変異を導入した可逆的サリチル酸脱炭酸酵素の改変によるρ-アミノサリチル酸の生産, 2012年09月06日, その他
  • 井手浩平; 梅澤覚; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第92春季年会(2012)(東京), 低分子ゲル化剤としての機能を示すメントール配糖体の酵素的合成, 2012年03月27日, その他
  • 濱地達也; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第92春季年会(2012)(東京), 糸状菌Aspergillus niger NRRL328由来Ⅲ型ポリケタイド合成酵素の機能解析, 2012年03月27日, その他
  • 米原広海; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2012年度大会(京都), Pseudomonas sp. WU-0701由来アコニット酸イソメラーゼの酵素的諸性質の検討と遺伝子クローニング, 2012年03月24日, その他
  • 小林慶一; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本農芸化会2012年度大会(京都), 糸状菌Aspergillus nigerにおけるoxaloacetate hydrolase遺伝子の高発現による高収率シュウ酸生産, 2012年03月24日, その他
  • 宮井希実; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第10回糸状菌分子生物学コンファレンス(広島), Aspergillus niger由来III型ポリケタイド合成酵素遺伝子の機能解析, 2011年11月19日, その他
  • 本田裕樹; 小林慶一; 桐村光太郎, 第10回糸状菌分子生物学コンファレンス(広島), クエン酸生産糸状菌由来ku80破壊株における相同組換え効率の向上, 2011年11月19日, その他
  • 小林慶一; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第11回糸状菌分子生物学コンファレンス(東京), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおけるoxaloacetate hydrolase遺伝子(oahA)の破壊と高発現によるシュウ酸生産経路の検証, 2011年11月16日, その他
  • 濱地達也; 宮井希実; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第11回糸状菌分子生物学コンファレンス(東京), Aspergillus niger NRRL 328由来III型ポリケタイド合成酵素によるピロン化合物の生成, 2011年11月16日, その他
  • 宇田川 恵右; 金子 亞矢; 本田 裕樹; 石井 義孝; 桐村 光太郎, 第63回日本生物工学会大会(東京), 組換え大腸菌を生体触媒として用いた逐次添加法によるカテコールからの cis,cis- ムコン酸の高収率生産, 2011年09月27日, その他
  • 濱地達也; 宮井希実; 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第63回日本生物工学会大会(東京), Aspergillus niger NRRL328株由来Ⅲ型ポリケタイド合成酵素ホモログの機能解析, 2011年09月26日, その他
  • 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第63回日本生物工学会大会(東京), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおけるメチルクエン酸シンターゼ遺伝子破壊株の作製, 2011年09月26日, その他
  • 小林慶一; 宮井希実; 濱地達也; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第5回バイオ関連化学シンポジウム(つくば), 糸状菌由来の新規なⅢ型ポリケタイド合成酵素の遺伝子異種発現と機能解析, 2011年09月14日, その他
  • Yuki Honda; Sachiyo Kosaka; Yoshitaka Ishii; Kohtaro Kirimura, 4th Congress of European Microbiologists, FEMS 2011 (Geneva, Switzerland), Production of p-Aminosalicylic Acid by Regioselective Carboxylation through Enzymatic Kolbe-Schmitt Reaction Using Salicylic Acid Decarboxylase, 2011年06月, 英語
  • Keiichi Kobayashi; Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, 4th Congress of European Microbiologists, FEMS 2011 (Geneva, Switzerland), Disruption of kueA as a ku80 Homolog in Citric Acid-Producing Aspergillus niger for Improvement of Homologous Recombination Frequencies, 2011年06月, 英語
  • 小坂祥代; 本田裕樹; 服部貴澄; 石井義孝; 桐村光太郎, 日本化学会第91春季年会(神奈川), 部位特異的変異を利用した可逆的脱炭酸酵素の改変によるサリチル酸合成活性の向上, 2011年03月29日, その他
  • 宮井希実; 小林慶一; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本化学会第91春季年会(神奈川), クロコウジカビ由来III型ポリケタイド合成酵素ホモログ遺伝子のクローニングと機能解析, 2011年03月28日, その他
  • 宮井希実; 米原広海; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2011年度大会(京都), Aspergillus niger由来III型ポリケタイド合成酵素の基質特異性と反応生成物, 2011年03月27日, その他
  • 本田裕樹; 小坂 祥代; 桐村 光太郎, 日本農芸化学会2011年度大会(京都), 酵母Trichosporon moniliiformeにおける新規なサリチル酸分解経路に関与するサリチル酸脱炭酸酵素の性質, 2011年03月26日, その他
  • Yuki Honda; Yusuke Tsutsumi; Akihiro Watabe; Takasumi Hattori; Kohtaro Kirimura, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Honolulu, Hawaii, USA), Enzymatic Production of p-Hydroxybenzoic Acid by para-site Specific Hydroxylation of Benzoic Acid through Whole Cell Reaction by Trichosporon moniliiforme, 2010年12月, 英語
  • 小林慶一; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第62回生物工学会大会(宮崎), クエン酸生産糸状菌Aspergillus niger由来ku80破壊株の作製と相同組換え効率の向上, 2010年10月29日, その他
  • 町田雅之; 小池英明; 喜久里育也; 照屋盛実; 鼠尾まい子; 佐藤友紀; 塚原正俊; 藤森一浩; 三輪友希乃; 矢野修一; 今田有美; 和地陽二; 神野浩二; 堀川博司; 細山哲; 河原林裕; 山田修; 坂本和俊; 本田裕樹; 服部貴澄; 佐野元昭; 玉野孝一; 小山芳典; 福田和郎; 安原貴臣; 比嘉賢一; 大箸信一; 桐村光太郎; 有田正規; 浅井潔; 阿部敬悦; 五味勝也; 石川雄章; 三上重明; 仲宗根薫; 藤田信行; 平野隆, 第62回生物工学会大会(宮崎), 黒麹菌・黄麹菌のゲノム解析, 2010年10月29日, その他
  • 本田裕樹; 服部貴澄; 岩崎勇一郎; 石井義孝; 桐村光太郎, 第62回生物工学会大会(宮崎), 酵母Trichosporon moniliiformeにおけるサリチル酸脱炭酸酵素が関与する新規なサリチル酸分解経路, 2010年10月28日, その他
  • 小坂祥代; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第62回生物工学会大会(宮崎), 可逆的サリチル酸脱炭酸酵素における部位特異的変位を利用したサリチル酸合成活性の向上, 2010年10月28日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本化学会第90春季年会(大阪), Aspergillus nigerにおける代謝工学を利用した呼吸系の改変によるシュウ酸生産性の向上, 2010年03月29日, その他
  • 渡部晶大; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本化学会第90春季年会(大阪), Trichosporon moniliiformeの細胞を触媒とした安息香酸の位置選択的水酸化反応によるp-ヒドロキシ安息香酸の生産, 2010年03月29日, その他
  • 本田裕樹; 小林慶一; 服部貴澄; 桐村光太郎, 2010年度農芸化学会大会(東京), ku80遺伝子破壊によるクエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおける相同組換え効率の向上, 2010年03月29日, その他
  • 本田裕樹; 小林慶一; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第9回糸状菌分子生物学コンファレンス(東京), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおけるku80遺伝子破壊による相同組換え効率の向上, 2009年11月18日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 木野邦器; 桐村光太郎, 第7回糸状菌分子生物学コンファレンス(東京), Aspergillus nigerの分生子を用いたシアン非感受性呼吸系酵素遺伝子(aox1)の視覚的な発現解析, 2009年11月15日, その他
  • 福田皓一; 本田裕樹; 佐藤利行; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第61回日本生物工学会大会(名古屋), Cellvibrio sp. E-1株由来ネオアガロビオース生産型β-アガラーゼ遺伝子の大腸菌内における高発現と機能解析, 2009年09月24日, その他
  • 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第61回日本生物工学会大会(名古屋), グリセロールを炭素源としたAspergillus nigerの半固体培養によるクエン酸生産, 2009年09月23日, その他
  • 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 第12回日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム(福岡), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerの分生子を利用したシアン非感受性呼吸系酵素遺伝子の視覚的なストレス応答解析, 2009年09月13日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 桐村光太郎, クエン酸生産糸状菌におけるシアン非感受性呼吸系酵素の遺伝子破壊および遺伝子高発現, クエン酸生産糸状菌におけるシアン非感受性呼吸系酵素の遺伝子破壊および遺伝子高発現, 2009年09月13日, その他
  • 水流慶太郎; 高橋周相; 本田裕樹; 服部貴澄; 古屋俊樹; 石井義孝; 桐村光太郎, 日本化学会第3回関東支部大会(東京), 新規な耐熱性フラビンレダクターゼの遺伝子クローニングと諸性質検討, 2009年09月, その他
  • 渡部晶大; 本田裕樹; 服部貴澄; 桐村光太郎, 日本化学会第3回関東支部大会(東京), 微生物変換を利用した安息香酸の位置選択的水酸化によるp-ヒドロキシ安息香酸の生産, 2009年09月, その他
  • Yuki Honda; Takasumi Hattori; Kohtaro Kirimura, 3rd Congress of European Microbiologists, FEMS 2009 (Gothenburg, Sweden), Visual Expression Analysis of Stress Responses of Alternative Oxidase Gene in Conidia of Citric Acid-Producing Aspergillus niger, 2009年06月, 英語
  • Takasumi Hattori; Yuki Honda; Kohtaro Kirimura, 3rd Congress of European Microbiologists, FEMS 2009 (Gothenburg, Sweden), Overexpression and Disruption of Alternative Oxidase Gene in Citric Acid-Producing Aspergillus niger, 2009年06月, 英語
  • 服部貴澄; 小林慶一; 林理恵; 本田裕樹; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2009年度大会(福岡), クエン酸生産糸状菌Aspergillu nigerにおけるNADP+依存性イソクエン酸脱水素酵素遺伝子の高発現による代謝への影響, 2009年03月28日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 桐村光太郎, 第60回日本生物工学会大会(仙台), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerにおけるヘアピンRNA発現カセットの導入によるalternative oxidase遺伝子の抑制, 2008年08月28日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 木野邦器; 桐村光太郎, 日本農芸化学会2008年度大会(名古屋), Aspergillus nigerにおけるシアン非感受性呼吸系酵素遺伝子の視覚的発現解析系のストレス応答検出への応用, 2008年03月27日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 木野邦器; 桐村光太郎, 第59回日本生物工学会大会(広島), クエン酸生産糸状菌Aspergillus nigerの分生子におけるalternative oxidase遺伝子(aox1)の熱ショック応答の視覚的な発現解析, 2007年09月25日, その他
  • 服部貴澄; 本田裕樹; 木野邦器; 桐村光太郎, 第10回日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム(東京), クエン酸生産糸状菌におけるalternative oxidase遺伝子(aox1)の熱ショック応答に関するEGFPを利用した視覚的解析, 2007年09月05日, その他

受賞

  • 水野賞, 早稲田大学, 2012年03月

産業財産権

  • 特許権, クエン酸特異的蛍光センサータンパク質及びこれを用いるクエン酸の測定方法, 桐村光太郎, 本田裕樹, 特願2012-254500, 2012年11月20日, 特開2014-100100, 2014年06月05日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2024年04月, 2026年03月, 研究代表者, 光増感剤-微生物ハイブリッド触媒系による光水素生産:電子伝達機構の解明と制御による高効率化, 本田裕樹, 公益財団法人発酵研究所, 2024年度 一般研究助成, 奈良女子大学, 3000000, 3000000, 0, 競争的資金
  • 2024年04月, 2025年03月, 研究代表者, 太陽光エネルギーの利用に向けた無機-バイオ複合系による水素生産, 本田裕樹, 公益財団法人池谷科学技術振興財団, 単年度研究助成(2024年度), 奈良女子大学, 2000000, 2000000, 0, 競争的資金
  • 基盤研究(B), 2024年04月, 2027年03月, 24K01272, 研究代表者, 光と水からの物質生産:バイオハイブリッドによる人工光合成の確立に向けた基盤研究, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 18590000, 14300000, 4290000, 競争的資金, kaken
  • 2023年04月, 2024年03月, 研究代表者, 金属硫化物半導体を形成した微生物を用いる光-化学エネルギー変換: バイオハイブリッドによる光水素生産, 本田裕樹, 公益財団法人野田産業科学研究所, 2023年度「研究助成(持続可能分野)」, 2000000, 2000000, 競争的資金
  • 2022年10月, 2023年09月, 研究代表者, 色素―酵素ハイブリッド型人工光合成系による光駆動型水素生産, 本田裕樹, 公益財団法人戸部眞紀財団, 2022年度研究助成, 1000000, 1000000, 0, 競争的資金
  • 基盤研究(C), 2020年04月, 2023年03月, 20K05230, 研究代表者, 微生物の金属硫化物半導体形成能を用いる無機―生体ハイブリッド型光触媒反応, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4290000, 3300000, 990000, 水素は次世代のエネルギーキャリアとして注目される。一方、工業的な水素生産の大部分は化石燃料の消費に依存しており、再生可能エネルギー(特に太陽光)を用いる水素生産系への転換に期待が寄せられる。本研究は、光エネルギーによって駆動するクリーンな水素生産系の実現に資する新規な反応系の構築を目的として、無機半導体光触媒と生体触媒を組み合わせた無機-生体ハイブリッド型光触媒系による光バイオ水素生産を目指している。 方法として、微生物が有する金属硫化物半導体ナノ粒子の形成能と、高活性な水素生成酵素である[FeFe]-ヒドロゲナーゼを活用する。形成された硫化物半導体による光エネルギー変換と、そこで得られた還元力を用いる酵素での水素生産によって光駆動型水素生産が達成される。2020年度の成果として、大腸菌によって形成された金属硫化物半導体(硫化カドミウム、CdS)による光エネルギー変換能と、遺伝子工学的に付与した水素生成能の共役によって光駆動型水素生産系の構築に成功しており、2021年度は特に大腸菌によるCdS形成能の強化に焦点をあて、光エネルギー変換効率の向上を目指した。 2021年度は、これまで大腸菌に元々備わっている能力に頼っていたCdS形成を、遺伝子工学により積極的に強化した。具体的にはシステインからスルフィドを遊離する酵素の遺伝子を導入し、硫化物形成の基質であるスルフィドの濃度を高めることでCdSの量や質の変化を狙った。実際に、当該遺伝子導入によって、これまでよりも高濃度のCdイオン存在下でCdSを形成し量の向上が見込まれた。さらに、生成したCdSの単位重量当たりの光エネルギー変換能の向上も見出された。現在、CdSの量や質の変化を詳細に解析している。, kaken
  • 2020年03月, 2021年03月, 研究代表者, 無機半導体光触媒反応と生体触媒反応とを組み合わせた光バイオ水素生産系の構築, 本田裕樹, 公益財団法人日立財団, 2019年度(第51回)倉田奨励金, 1000000
  • 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 微生物による金属硫化物・酸化物半導体ナノ粒子形成と光駆動型物質生産への応用, 本田裕樹, 公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団, 2020年度試験研究助成, 奈良女子大学
  • 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 光触媒・生体触媒ハイブリッド系による光電気化学的水素生産, 本田裕樹, 公益財団法人岩谷直治記念財団, 第47回岩谷科学技術研究助成, 2000000
  • 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 非生物的な光増感反応と酵素反応を組み合わせた光エネルギー駆動型の水素生産系, 本田裕樹, 公益財団法人稲盛財団, 2021年度稲盛研究助成, 1000000
  • 基盤研究(C), 2020年04月, 2023年03月, 20K05230, 研究代表者, 微生物の金属硫化物半導体形成能を用いる無機―生体ハイブリッド型光触媒反応, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4290000, 3300000, 990000
  • 2019年04月, 2021年03月, 研究代表者, 自己生成させたポルフィリン色素を光増感剤として利用する光駆動型の微生物触媒反応によるバイオ水素生産, 本田 裕樹, 公益財団法人発酵研究所, 平成31年度(2019年度)一般研究助成, 3000000, 3000000, 0, 競争的資金
  • 2019年04月, 2021年03月, 研究代表者, 自己生成させたポルフィリン色素を光増感剤として利用する光駆動型の微生物触媒反応によるバイオ水素生産, 本田 裕樹, 公益財団法人発酵研究所, 平成31年度(2019年度)一般研究助成, 3000000, 3000000, 0, 競争的資金
  • 2019年04月, 2020年03月, 研究代表者, 光エネルギー駆動型の生体触媒反応系の構築, 本田 裕樹, 公益財団法人国際科学技術財団, 研究助成, 1000000, 1000000, 0, 競争的資金
  • 若手研究, 2018年04月, 2020年03月, 18K14376, 研究代表者, 光エネルギー駆動型の補酵素再生系を組み込んだ微生物を用いる生体光触媒の創製, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 奈良女子大学, 4160000, 3200000, 960000, 本研究では、生体化合物であるポルフィリン色素を大腸菌への遺伝子工学的手法によって大量生産し、その色素分子を光増感剤として機能させることで、物質生産用の酵素に必要なエネルギーを供給するという新規な光駆動型生体触媒反応系の構築を目指した。大腸菌による色素の大量合成、色素を用いた人工補酵素の光触媒還元、この人工補酵素の光触媒的還元と水素生成酵素の反応を組み合わせた光駆動型水素生産が可能であることを示した。, url;kaken
  • 2018年12月, 2019年11月, 研究代表者, 微生物の細胞表層への金属硫化物半導体自己形成能を利用する無機―生体ハイブリッド光触媒反応, 本田 裕樹, 公益財団法人カシオ科学振興財団, 第36回(平成30年度)研究助成, 5000000, 5000000, 0, 競争的資金
  • 若手研究, 2018年04月, 2020年03月, 18K14376, 研究代表者, 光エネルギー駆動型の補酵素再生系を組み込んだ微生物を用いる生体光触媒の創製, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 奈良女子大学, 4160000, 3200000, 960000, 本研究では、生体化合物であるポルフィリン色素を大腸菌への遺伝子工学的手法によって大量生産し、その色素分子を光増感剤として機能させることで、物質生産用の酵素に必要なエネルギーを供給するという新規な光駆動型生体触媒反応系の構築を目指した。大腸菌による色素の大量合成、色素を用いた人工補酵素の光触媒還元、この人工補酵素の光触媒的還元と水素生成酵素の反応を組み合わせた光駆動型水素生産が可能であることを示した。, url
  • 2018年12月, 2019年11月, 研究代表者, 微生物の細胞表層への金属硫化物半導体自己形成能を利用する無機―生体ハイブリッド光触媒反応, 本田 裕樹, 公益財団法人カシオ科学振興財団, 第36回(平成30年度)研究助成, 5000000, 5000000, 0, 競争的資金
  • 2018年04月, 2019年03月, 研究代表者, 微生物による物質生産と共役させる光駆動型の NAD(P)H 再生系, 本田 裕樹, 公益財団法人野田産業科学研究所, 2018年度奨励研究助成, 1000000, 1000000, 0, 競争的資金
  • 2018年04月, 2019年03月, 研究代表者, 色素合成能力と物質生産能力を同時に強化した微生物を用いる生体光触媒系の創成, 本田 裕樹, 一般財団法人増屋記念基礎研究振興財団, 平成30年度助成金, 300000, 300000, 0, 競争的資金
  • 2017年11月, 2018年11月, 研究代表者, 光エネルギー変換能と水素生産能を付与した微生物細胞を用いる光駆動型の水素生産, 本田 裕樹, 公益財団法人住友財団, 2017年度基礎科学研究助成, 1200000, 1200000, 0, 競争的資金
  • 2017年11月, 2018年11月, 研究代表者, 光エネルギー変換能と水素生産能を付与した微生物細胞を用いる光駆動型の水素生産, 本田 裕樹, 公益財団法人住友財団, 2017年度基礎科学研究助成, 1200000, 1200000, 0, 競争的資金
  • 若手研究(B), 2014年04月, 2016年03月, 26870429, クエン酸指示薬として開発したGFP融合タンパク質の蛍光強度変化機構の解析と改良, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 九州大学, 3900000, 3000000, 900000, 本研究では、申請者が開発したクエン酸を特異的に検出することができる蛍光タンパク質センサーについて、そのクエン酸認識機構の解明および性能の改良を目的とした。タンパク質の一次構造のごくわずかの違いでクエン酸に対して異なる蛍光強度変化を示す本センサーの認識機構の解析には至らなかった一方、性能の改良および応用の可能性を探るために実用サンプルを用いたクエン酸検出への適用について検討した。, url;kaken
  • 若手研究(B), 2014年04月, 2016年03月, 26870429, クエン酸指示薬として開発したGFP融合タンパク質の蛍光強度変化機構の解析と改良, 本田 裕樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 九州大学, 3900000, 3000000, 900000, 本研究では、申請者が開発したクエン酸を特異的に検出することができる蛍光タンパク質センサーについて、そのクエン酸認識機構の解明および性能の改良を目的とした。タンパク質の一次構造のごくわずかの違いでクエン酸に対して異なる蛍光強度変化を示す本センサーの認識機構の解析には至らなかった一方、性能の改良および応用の可能性を探るために実用サンプルを用いたクエン酸検出への適用について検討した。, url
  • 2011年04月, 2013年03月, 研究代表者, 蛍光クエン酸センサータンパク質の創製と発酵現象解析への応用, 本田 裕樹, みずほ学術振興財団, 平成23年度(第54回)研究助成, 2000000, 2000000, 0, 競争的資金
  • 2011年04月, 2013年03月, 研究代表者, 蛍光クエン酸センサータンパク質の創製と発酵現象解析への応用, 本田 裕樹, みずほ学術振興財団, 平成23年度(第54回)研究助成, 2000000, 2000000, 0, 競争的資金
  • 2011年04月, 2012年03月, 研究代表者, クロコウジカビによる糖質からのクエン酸生産を目的としたクエン酸輸送系の機能解析, 本田 裕樹, 公益信託日新製糖奨学育英基金, 平成23年度研究資金, 500000, 500000, 0, 競争的資金
  • 2011年04月, 2012年03月, 研究代表者, グリーンサステイナブル技術を指向した生体触媒を利用した位置選択的水酸化反応によるパラヒドロキシ安息香酸生産バイオプロセスの構築, 本田 裕樹, ゼネラル石油研究奨励財団, 第30回(平成22年度)研究奨励助成, 1000000, 1000000, 0, 競争的資金
  • 2011年04月, 2012年03月, 研究代表者, 糖質からのクエン酸生産を目的としたクエン酸輸送系の機能解析, 本田 裕樹, 公益信託日新製糖奨学育英基金, 平成22年度研究資金, 500000, 500000, 0, 競争的資金

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本化学会, 日本化学会近畿支部 幹事, 2023年03月, 9999年, 学協会
  • 日本生物工学会関西支部, 若手企画委員会, 2024年01月, 9999年, 学協会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.