研究者総覧

梅垣 佑介Umegaki Yusukeウメガキ ユウスケ

所属部署名研究院生活環境科学系臨床心理学領域
職名専任講師
Last Updated :2024/04/15

researchmap

プロフィール情報

  • 梅垣, ウメガキ
  • 佑介, ユウスケ

学位

  • 博士, 東京大学

研究キーワード

  • 反芻焦点化認知行動療法
  • 反芻
  • 認知行動療法
  • 援助要請行動
  • うつ
  • 臨床心理学
  • 機能分析
  • 反すう焦点化認知行動療法
  • 反すう
  • 行動療法
  • 効果研究
  • 混合研究法
  • 臨床実装
  • 不安

研究分野

  • 人文・社会, 臨床心理学

担当経験のある科目(授業)

  • 心身健康学概論Ⅱ(心理学概論), 奈良女子大学
  • 臨床心理学実習(心理実習B), 奈良女子大学
  • 心理演習, 奈良女子大学
  • 心理学実験演習(心理学実験), 奈良女子大学
  • 公認心理師の職責, 奈良女子大学
  • 心理学統計法, 奈良女子大学
  • 心理検査法(心理的アセスメント), 奈良女子大学
  • 心身健康学特論A, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 認知・行動理論演習, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 認知・行動理論, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 心理実践実習Ⅳ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 心理実践実習Ⅱ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 心理実践実習Ⅰ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 臨床心理査定演習Ⅱ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 心理学研究法特論, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 心理統計法特論, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 学習心理学特論, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 臨床心理学基礎実習Ⅱ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 臨床心理学基礎実習Ⅰ, 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科

所属学協会

  • 日本心理臨床学会
  • 日本心理学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本認知・行動療法学会
  • 日本森田療法学会
  • 日本認知療法・認知行動療法学会
  • 日本臨床心理士会

Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 日本語, 家政学研究, 奈良女子大学家政学会, 中学・高校家庭科教員が教育実践上で経験する困難と課題―社会・文化・学校システムとの相互作用の観点から―, 曽山いづみ; 森下文; 岡本英生; 伊藤美奈子; 梅垣佑介; 加藤奈奈子; 黒川嘉子, 2018年, 64, 2, 64, 72
  • 査読あり, 英語, Psychological Assessment, Psychometric properties of the Japanese CES-D, SDS, and PHQ-9 depression scales in university students, Yusuke Umegaki; Naoya Todo, We used an item response theory (IRT) model to simultaneously compare the psychometric properties of 3 commonly used self-report depression scales translated into Japanese-the Zung Self-Rating Depression Scale (SDS), the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale (CES-D), and the Patient Health Questionnaire Depression Scale (PHQ-9)-in a Japanese university student sample. Although the 3 scales were likely to measure the same underlying construct-that is, depression-the choices of the negatively worded items in the SDS and CES-D did not function well. The CES-D provided more information than the other scales at the range of depression severity approximately from the mean through 2 standard deviations above the mean, while the PHQ-9 provided more information for the other degrees of depression. The PHQ-9 performed better as a whole, as it provided more information than the other scales on the broadest range of depression severity, and it did not contain items with inefficient choices. The CES-D may also be a good choice when sampling students with elevated levels of depressive symptoms. Finally, we linked the 3 instruments on a common scale using parameters derived from IRT analysis, and we provided a crosswalk table to enable the conversion of each scale score., 2017年03月, 29, 3, 354, 359, 研究論文(学術雑誌), 10.1037/pas0000351
  • 査読あり, 日本語, 心理学研究, 心理的問題に関する援助要請行動と援助要請態度・意図の関連, 梅垣佑介, The present study examined the correlations between formal help-seeking attitudes/intentions and actual helpseeking behavior for psychological problems. Initially, I assessed university students' attitudes and intentions to seek help, as well as their prior experience of seeking help from five formal sources of help (Time 1: N = 707). Actual help-seeking behavior was assessed four weeks after Time 1 to determine the correlations between helpseeking attitudes/intentions and behavior (Time 2: N = 412). The results revealed that for four out of five formal sources of help, help-seeking intentions were weakly correlated with help-seeking behavior (r = .11 - .22). Although help-seeking attitudes did not significantly predict help-seeking behavior, intentions were positively correlated with help-seeking attitudes (r = .23 - .34). I discuss future directions for measurement of help-seeking behaviors., 2017年, 88, 2, 191, 196, 研究論文(学術雑誌), 10.4992/jjpsy.88.16314
  • 査読あり, 英語, Japanese Psychological Research, Effects of contingencies of self-worth and sensitivity to indebtedness on optimistic bias in seeking help for depression, Yusuke Umegaki, The occurrence of the optimistic bias in seeking help for depressive symptoms has been attributed to the threat-to-self and equity theories. The current study tested the hierarchical relationships between contingencies of self-worth (CSW), self-esteem (SE), sensitivity to indebtedness (SI), and optimistic bias in seeking formal/informal help for depression. An online questionnaire survey was conducted with Japanese university students (n=1000). Results from structural equation modeling analysis revealed the mediating effect of CSW on SE and optimistic bias. SI was positively related to optimistic bias in symptom recognition and informal help-seeking. The results suggest that both CSW and SI are responsible for the occurrence of optimistic bias in seeking help for depression. Cognitive patterns in recognizing personal and others' depressive symptoms and needs for seeking help were discussed., 2015年10月, 57, 4, 331, 347, 研究論文(学術雑誌), 10.1111/jpr.12094
  • 査読あり, 日本語, 心理学評論, 心理学評論刊行会, うつ病罹患者に対するスティグマ的態度の現状と課題―潜在尺度の利用可能性への着目―, 樫原潤; 河合輝久; 梅垣佑介, 2015年, 57, 4, 455, 471
  • 査読あり, 英語, Ornithological Science, Testing the effect of migratory restlessness on the occurrence of vagrant continental passerines in Japan, Yusuke Umegaki, Many vagrant passerines from the Western Palearctic have been documented in Japan. In the present study, I tested the following two hypotheses: (1) the vagrancy of continental passerines migrating to Japan is affected by migratory distance and migratory direction, rather than distance from the normal distributional range; and (2) the vagrancy of continental passerines migrating to Japan is related to migratory restlessness. Data on vagrants were collected from various sources, and the effects of migratory distance, distance from the normal distributional range, migratory restlessness, migratory direction, and normal distribution size were examined. The results revealed significant positive effects of migratory distance and migratory restlessness, with these effects being significant even when the effects of other variables were controlled. The normal distribution size had a marginally significant positive effect, but none of the remaining variables predicted the occurrence of vagrants. The vicinity of the normal distributional range of continental passerines was not a predictor of vagrancy. These findings indicate that the endogenous migratory program of individuals is responsible for the occurrence of vagrants in Japan, and that sufficiently restless birds may reach the Far East., 2014年12月, 13, 2, 83, 90, 研究論文(学術雑誌), 10.2326/osj.13.83
  • 査読あり, 日本語, 教育心理学研究, 学生相談機関に対する大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因―抑うつと自殺念慮の問題に焦点をあてて―, 木村真人; 梅垣佑介; 水野治久, The present study investigated the process of students' seeking help from a student counseling service for depression and suicidal ideation, and related factors. Japanese university and college students (N = 758) completed a self-report questionnaire that included measures of help-seeking behavior for hypothetical problems (depression and suicidal ideation), the seriousness of the problem, attitudes toward seeking counseling, self-esteem, depressive symptoms, social support, and demographic variables. The results of logistic regression analysis indicated that gender (female), social support, and the seriousness of the problem were positively correlated with willingness to seek help. Seeking help from a student counseling service for suicidal ideation was positively correlated with gender (male), the seriousness of the problem, and attitudes toward seeking counseling. Implications of these findings for intervention strategies that focus on the process of help-seeking behavior were discussed., 2014年, 62, 3, 173, 186, 研究論文(学術雑誌), 10.5926/jjep.62.173
  • 査読あり, 日本語, 臨床心理学, 金剛出版, うつ病の病識と疾病認識に関する研究の概観と今後の展望, 梅垣佑介, 2013年, 13, 1, 109, 121
  • 査読あり, 日本語, 心理臨床学研究, 日本心理臨床学会 ; 1983-, 子どもの強迫性障害に対する曝露反応妨害法の実施における動機づけの高め方, 末木新; 梅垣佑介, 2013年, 30, 6, 785, 795
  • 査読あり, 日本語, 心理臨床学研究, (一社)日本心理臨床学会, 曝露反応妨害法への取り組みの変容―児童思春期強迫性障害患者を対象に―, 川崎隆; 末木新; 松田なつみ; 野中舞子; 高山由貴; 梅垣佑介; 下山晴彦, 2013年, 31, 2, 199, 210
  • 査読あり, 日本語, 心理学研究, 大学生の抑うつ症状の援助要請における楽観的認知バイアス, 梅垣佑介; 木村真人, The present study investigated the effect of optimistic bias on help-seeking intentions and behaviors in relation to health care professionals and nonprofessionals for depressive symptoms. In addition, the study tested the hypothesis that seeking help from professionals poses a greater threat for self-esteem than from non-professionals. A questionnaire survey (N = 462) using clinical vignettes was conducted with university students. The results suggested that optimistic bias had an impact on help-seeking intentions and behaviors directed towards both health care professionals and nonprofessionals. There seemed to be a relatively stronger threat to self-esteem in help-seeking involving nonprofessionals and a weaker threat in help-seeking involving professionals, contrary to previous studies. The results were explained by the threat to self-esteem and equity theories. Understanding the rationale of optimistic bias and symptom recognition in the helpseeking process may provide relevant information to bridge the service gap in the treatment of depression., 2012年12月, 83, 5, 430, 439, 研究論文(学術雑誌), 10.4992/jjpsy.83.430
  • 査読あり, 日本語, 精神医学, 医学書院, 抑うつ症状に関する援助希求行動における楽観的認知バイアスとその関連要因, 梅垣佑介; 末木新, 2012年, 54, 3, 287, 296, 10.11477/mf.1405102130
  • 査読あり, 日本語, 精神医学, 医学書院, インターネットを用いたうつへの認知行動療法の現状と今後の展望, 梅垣佑介; 末木新; 下山晴彦, 2012年, 54, 8, 768, 778, 10.11477/mf.1405102241
  • 査読あり, 日本語, 臨床心理学, 金剛出版, 検索エンジンにおける抑うつ症状関連語の検索状況, 梅垣佑介; 末木新, 2012年, 12, 5, 691, 698
  • 査読あり, 日本語, 臨床心理学, 金剛出版, うつ病患者はうつ病をどのように捉えて受診に至るのか――受診前の病識形成プロセスに関する質的研究, 梅垣佑介, 2011年05月, 11, 3, 383, 395
  • 査読あり, 日本語, 臨床心理学, 金剛出版, うつ病罹患者の問題への気づきと周囲の働きかけに関する質的検討, 梅垣佑介, 2011年09月, 11, 5, 714, 720
  • 査読あり, 日本語, 心理臨床学研究, 日本心理臨床学会, 課題分析を用いた実践的研究: クライエントの恋愛/性的感情表出モデル, 藤岡勲; 高山由貴; 梅垣佑介; 倉光洋平, 2010年, 28, 5, 585, 594
  • 査読あり, 英語, Cognitive and Behavioral Practice, A Rumination-Focused Cognitive-Behavioral Therapy Self-Help Program to Reduce Depressive Rumination in High-Ruminating Japanese Female University Students: A Case Series Study, Yusuke Umegaki; Atsuo Nakagawa; Edward Watkins; Eugene Mullan, 2022年05月31日, 29, 2, 468, 484, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.cbpra.2021.01.003
  • 査読あり, その他, 日本鳥学会誌, 神奈川県江の島におけるウタスズメMelospiza melodiaの観察記録, 武石浩司; 梅垣佑介, 2019年, 68, 1, 81, 84
  • 査読あり, その他, Strix, 沖縄県与那国島におけるイイジマムシクイPhylloscopus ijimaeの観察記録と沖縄島以南の記録について, 原田慈照; 梅垣佑介; 渡部良樹; 大西敏一, 2019年, 35, 1, 20
  • 査読あり, その他, Bird Research, 茨城県におけるシマクイナの生息状況, 福田篤徳; 小田谷嘉弥; 白川浩一; 白川浩子; 小澤重雄; 今井光雄; 深川正夫; 梅垣佑介; 山口恭弘, 2019年, 15, A1, A14
  • 査読あり, その他, 日本鳥学会誌, 沖縄県与那国島におけるズキンガラスの観察記録, 佐野誠; 中島文由加; 小田谷嘉弥; 梅垣 佑介, 2018年, 67, 2, 259, 262
  • 査読あり, 日本語, Strix, 日本野鳥の会, 三重県紀宝町におけるヤドリギツグミTurdus viscivorusの越冬記録, 中井節二; 梅垣佑介, 2015年, 31, 159, 163
  • 査読あり, 日本語, 日本鳥学会誌, 日本鳥学会, 鹿児島県トカラ列島平島におけるクロビタイハリオアマツバメHirundapus cochinchinensisの日本初記録, 所崎聡; 所崎香織; 梅垣佑介; 高木慎介, 2014年, 63, 1, 49, 53
  • 査読あり, その他, 日本鳥学会誌, 北海道羽幌町におけるキガシラセキレイの亜種Motacilla citreola calcarataの日本初記録, 岩澤光子; 先崎理之; 梅垣佑介; 石郷岡卓哉, 2013年, 62, 2, 175, 178, 研究論文(学術雑誌), 10.3838/jjo.62.175
  • 査読あり, その他, 日本鳥学会誌, 沖縄県与那国島におけるチフチャフPhylloscopus collybita tristisの南西諸島初記録と国内における冬期の記録, 梅垣佑介; 大西敏一, 2012年, 61, 1, 151, 155
  • 査読あり, その他, 日本鳥学会誌, 石川県輪島市舳倉島におけるムナフヒタキMuscicapa striataの日本初記録, 大西敏一; 梅垣佑介; 小島渉, 2010年, 59, 2, 185, 188
  • 日本語, 日本教育心理学会総会発表論文集, 日本教育心理学会, PF-041 大学生の抑うつ症状に関する援助要請意図の規定因 : 自他比較の観点から(臨床,ポスター発表), 梅垣 佑介; 木村 真人, 2012年, 54, 631, 631, 10.20587/pamjaep.54.0_631
  • 査読あり, 日本語, 臨床心理学, 新型コロナウイルス感染症に関する心理的な問題についての援助要請意図と被援助不安, 梅垣佑介; 安藤香織; 竹橋洋毅, 2022年03月, 22, 2, 243, 254, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Computers in Human Behavior Reports, Personality traits and mental health of social networking service users: A cross-sectional exploratory study among Japanese undergraduates, Yusuke Umegaki; Ayaka Higuchi, 2022年05月, 6, 100177, 100177, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.chbr.2022.100177
  • 査読あり, 日本語, 日本鳥学会誌, 沖縄県与那国島におけるクロヒヨドリHypsipetes leucocephalusの日本初記録, 森河 隆史; 森河 貴子; 梅垣 佑介, 2022年10月24日, 71, 2, 207, 210, 研究論文(学術雑誌), 10.3838/jjo.71.207
  • 査読あり, 日本語, 日本鳥学会誌, 神奈川県相模原市におけるチャムネサメビタキMuscicapa muttuiの日本初記録, 山橋 邦安; 梅垣 佑介, 2022年10月24日, 71, 2, 225, 227, 研究論文(学術雑誌), 10.3838/jjo.71.225
  • 査読あり, 日本語, 実験社会心理学研究, 日本グループ・ダイナミックス学会, 新型コロナウイルス感染症のリスク,不安は誰が感じているのか:性別,年代,情報接触に着目して, 安藤 香織; 竹橋 洋毅; 梅垣 佑介; 田中 里奈, 本研究では,人類にとって新規のリスクである新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について,リスク認知,不安感情と関連する要因を検討した。先行要因として,性別,年代,及び情報接触を検討した。本調査はオンラインによって実施し,1,555名の有効回答を得た。分析の結果,女性の方が一貫して新型コロナウイルスに関するリスクを高く認知しており,不安感情が高かった。年代については,リスク認知は60代が高いが,不安感情は年代による差が見られず,感染確率の評価は60代が最も低くなっていた。リスク認知はテレビ,ネットニュースからの情報接触との関連が強かったが,不安感情はSNSとの関連が強かった。また,自身の感染確率を他者よりも低く見積もるという楽観性バイアスも確認された。本研究の結果からは,性別,年代によって新型コロナウイルスのリスクの捉え方が異なることが示された。新型コロナウイルスをめぐるリスク・コミュニケーションは,これらの差異をふまえて行われる必要があることが示唆された。, 2022年, 62, 1, 12, 24, 研究論文(学術雑誌), 10.2130/jjesp.2102
  • 査読あり, その他, International Journal of Cognitive Therapy, Delivering Rumination-focused Cognitive-behavioral Therapy in Japan, Yusuke Umegaki, 2024年03月02日, 研究論文(学術雑誌), 10.1007/s41811-024-00205-4
  • 査読あり, 英語, International Journal of Cognitive Therapy, Delivering Rumination-focused Cognitive-behavioral Therapy in Japan, 2024年03月02日, 10.1007/s41811-024-00205-4

MISC

  • 査読無し, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD, Psychometric properties of the Japanese BDI, CES-D, PHQ-9, and SDS depression scales in university students: Analysis based on classical test theory, Yusuke Umegaki; Naoya Todo, 2016年07月, 51, 947, 948, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 英語, INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD, Psychometric properties of the Japanese BDI, CES-D, PHQ-9, and SDS depression scales in university students: Analysis based on item response theory, Naoya Todo; Yusuke Umegaki, 2016年07月, 51, 947, 947, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 査読無し, 日本語, ナント経済月報, 「反すう思考」を扱う心理療法は日本人の役に立つか?エビデンスに基づく心理療法の効果的な実践のための研究, 梅垣佑介, 2021年01月, 2021.1, 14, 19, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 査読無し, 英語, Advance, SAGE Publications, What causes the difference in mean structures between online and paper-and-pencil administrations?: Examination using the Self-report Depression Scale, Todo, N; Umegaki, Y, Due to the many advantages of online surveys, many researchers are taking advantage of this survey method. Although for many psychological instruments, previous studies have shown that online and paper-and-pencil administration formats have equivalent results, other studies have shown that some online surveys result in different score distributions from those observed through paper-and-pencil administration. In this study, we conducted surveys using Zung’s self-report depression scale (SDS) to Japanese undergraduates both online and through paper-and-pencil and examined whether there are differences between different administration formats only in the scale’s mean structures and, if so, why the difference occurs. Analysis results showed that there was the difference only in mean structures. Results also implied that the online administration format lowers item thresholds; this decrease would cause the difference between the two formats’ mean structures. Finally, we think about the future directions of this research; to examine whether similar results would be seen in other scales, other countries, and other generations., 2021年03月, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 10.31124/advance.14332979.v1
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学心理臨床研究, 心理療法の効果をもたらすのは共通要因か技法要因か, 梅垣佑介, 2021年03月, 8, 43, 49
  • 日本語, 認知療法研究, うつ病に対する認知行動療法update, 中川敦夫; 加藤典子; 片山奈理子; 梅垣佑介; 佐々木洋平, 2021年02月, 14, 1, 19, 28
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, 反芻焦点化認知行動療法と森田療法の対話, 梅垣佑介; 南昌廣, 2020年03月, 7, 59, 65
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, うつ病の認知行動療法における「心理療法の共通要因」―Beckのマニュアルの検討―, 梅垣佑介・尾崎奈央・黃馨卉・植田恵未・岩垣千早・松岡祐里, 2019年03月, 6, 25, 29
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, 反すうに焦点を当てた認知行動療法を用いた自助プログラム参加者の体験の検討, 梅垣佑介・松岡祐里・岩垣千早・樋口綾香, 2018年03月, 5, 43, 51
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, 抑うつ症状の認知に関する社会心理学的検討―自他の症状評価における相対的楽観性―, 梅垣 佑介, 2017年, 4, 17, 21
  • 査読無し, その他, 内観研究, 「内観認知療法の操作手引き」へのコメント―内観療法と認知療法の接点と作用機序に対する示唆, 梅垣 佑介, 2016年, 22, 23, 25
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, 臨床心理学における実験法の意義と課題―日本の臨床心理学における実験法を用いた研究, 岡本英生; 梅垣佑介; 加藤奈奈子; 黒川嘉子; 山根隆宏; 伊藤美奈子, 2016年, 3, 55, 63
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, セクシュアル・マイノリティのメンタルヘルスの現状と援助要請行動に関する研究の概観と今後の展望, 岩垣千早; 梅垣佑介, 2016年, 3, 41, 47
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, インターネットは専門機関への援助要請行動を促進するか―ランダム化比較試験を用いた介入研究のレビュー, 梅垣佑介, 2016年, 3, 33, 40
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学心理臨床研究, 日本語ウェブサイトにおけるうつ関連情報の質についての横断的調査, 梅垣 佑介, 2015年, 2, 55, 64
  • 査読無し, 日本語, 家政学研究, 奈良女子大学家政学会, コンピュータ上・インターネット上で提供される心理援助の概観と展望, 梅垣 佑介, 2014年, 61, 1, 41, 49
  • 査読無し, その他, 臨床心理学, インターネットを活用した臨床心理学的研究, 末木新; 梅垣佑介, 2013年, 13, 3, 347, 351
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, インターネットを用いた認知行動療法の最新のレビューと今後の展望, 梅垣 佑介; ほか, 2013年, 36, 25, 32
  • 査読無し, 日本語, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理学コース, Rumination-focused CBTの紹介―新しい認知行動療法の理論と応用―, 梅垣 佑介; ほか, 2013年, 36, 17, 24
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 子どもと若者のうつ病へのスティグマに関する検討―サービス・ギャップを埋めるために―, 梅垣 佑介; ほか, 2012年, 35, 80, 87
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 抑うつ症状に関する被援助志向性の検討―self-referralとother-referralとの関連―, 梅垣 佑介, 2012年, 35, 42, 48
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 児童思春期の抑うつの認知行動療法プログラムの研究1―子どもと若者の抑うつの現状と介入法の展望―, 梅垣 佑介, 2011年, 34, 68, 74
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 児童思春期の強迫性障害の認知行動療法プログラムの研究2―ERPが有効な典型例の特徴と方法―, 梅垣 佑介, 2011年, 34, 37, 44
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 精神障害と臨床心理学―心理学的援助の可能性―, 梅垣 佑介, 2010年, 33, 80, 87
  • 査読無し, その他, 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 認知行動療法プログラム―概要および適用事例の紹介―, 梅垣 佑介, 2010年, 33, 56, 63
  • 査読無し, 日本語, Nature Study, 奈良市のイワツバメの冬季ねぐら報告, 奈良つばめねぐら子ども研究部; 藤本大輝; 梅垣佑介; 西教生, 2020年, 66, 9, 2, 3, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 査読無し, 日本語, Birder, バードウォッチングで健康になれるのか?―臨床心理士×バードウォッチャーの立場から―, 梅垣佑介, 2021年10月, 35, 11, 70, 71, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学心理臨床研究, 心理療法のエビデンスと実践への適用について, 梅垣佑介; 南昌廣, 2022年03月, 9, 29, 33, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 査読無し, 日本語, 認知療法研究, デジタル・オンライン認知行動療法の実践とその可能性―COVID-19パンデミックをむかえて―, 中川敦夫; 吉永尚紀; 梅垣佑介; 野上和香; 加藤典子, 2022年08月, 15, 2, 169, 178, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 査読無し, その他, 精神科治療学, うつ病における反復的・否定的思考の臨床と対応, 梅垣佑介, 2023年02月, 38, 2, 209, 212
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学心理臨床研究, 日本人大学生における反すうの特徴―主要なパーソナリティ変数との関連および性差の二次分析, 梅垣佑介, 2023年03月, 10, 35, 42, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学心理臨床研究, 反すう焦点化認知行動療法の理解を深める, 梅垣佑介, 2024年03月, 11, 17, 25, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

書籍等出版物

  • たのしいベイズモデリング2-事例で拓く研究のフロンティア, 北大路書房, 登藤直弥・梅垣佑介, 第17章 抑うつを調べるための4つのツールを比較する, 2019年11月, その他, その他
  • 事例から学ぶ心理職としての援助要請の視点 : 「助けて」と言えない人へのカウンセリング, 金子書房, 梅垣佑介, 第5章 精神障害についての援助要請と支援, 2019年05月, vii, 169p, 日本語, その他, 9784760826711
  • 援助要請と被援助志向性の心理学―困っていても助けを求められない人の理解と援助―, 金子書房, 2017年, その他, 査読無し, その他
  • うつと援助をつなぐ-援助資源マッチングに向けた臨床心理学研究-, 東京大学出版会, 2014年, その他, 査読無し, その他, 9784130161183
  • 青年期発達百科事典, 丸善出版, 2014年, その他, 査読無し, その他
  • 迷わず学ぶ 認知行動療法ブックガイド, 岩崎学術出版社, 2012年, その他, 査読無し, その他
  • 臨床心理学ブックガイド, 金剛出版, 2010年, その他, 査読無し, その他
  • うつ病の反すう焦点化認知行動療法, 岩崎学術出版, 大野裕; 梅垣佑介; 中川敦夫, エドワード・R・ワトキンス, 2023年06月, その他, その他, 9784753312191

講演・口頭発表等

  • Fukuda, Y., Taguchi, A., Futami, A., Umegaki, Y., Quy, P. N., Nakajima, T., Uezato, A., 国際, 26th East Asian Forum of Nursing Scholars, Help-seeking for depression among Vietnamese workers in Japan and factors related to their intentions to seek professional psychiatric help, ポスター発表, 2022年03月10日, 2022年03月11日, 英語
  • 梅垣佑介, 国内, 第22回日本認知療法・認知行動療法学会自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』, マニュアル翻訳とスーパーヴィジョンを受ける体験から考えるRFCBTのポイント, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 2022年11月11日, 2022年11月13日, 日本語
  • Umegaki, Y., 国内, 第39回日本森田療法学会, Morita therapy and rumination-focused cognitive behavioral therapy: Conceptual similarities and their unique contribution, 口頭発表(招待・特別), 2022年12月03日, 2022年12月04日, 英語
  • 梅垣佑介・古藤愛理, 国内, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 高い反すう・心配傾向を示す女子大学生に対する反すう焦点化認知行動療法自助プログラムの有効性―介入前後および6カ月フォローアップのデータを用いた比較検討―, ポスター発表, 2022年09月30日, 2022年10月02日, 日本語
  • 植田恵未・梅垣佑介・本岡寛子, 国内, 日本認知・行動療法学会第48回大会, セルフ・コンパッションと抑うつ,反芻との関連について, ポスター発表, 2022年09月30日, 2022年10月02日, 日本語
  • Umegaki, Y, 国内, 第38回日本森田療法学会, Morita therapy and cognitive behavioral therapy: Thoughts on implementation of evidence-based psychological therapies, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2021年11月21日, 2021年11月21日, 2021年11月22日, 英語
  • 竹橋 洋毅; 田中 里奈; 安藤 香織; 梅垣 佑介, 国内, 日本心理学会第85回大会, コロナ禍における対人関係意図とその規定因:コロナ観と親和願望に着目して, ポスター発表, 2021年09月01日, 2021年09月08日, 日本語
  • 梅垣佑介, 国内, 第21回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウム『デジタル・オンライン認知行動療法の実践とその可能性:COVID-19パンデミックをむかえて』, ガイド付きオンライン反芻焦点化認知行動療法, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2021年07月09日, 2021年07月08日, 2021年07月10日, 日本語
  • Umegaki, Y; Watkins, E, 国際, The 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, Increasing the effectiveness of a minimal-guided rumination-focused cognitive-behavioral therapy self-help for high ruminating Japanese female undergraduates: Secondary analysis of qualitative data of participant experiences, ポスター発表, 2021年07月05日, 2021年07月05日, 2021年07月07日, 英語
  • Tanaka, R; Ando, K; Takehashi, H; Umegaki, Y, 国際, The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, The effect of sex, age, media exposure on risk perception of COVID-19, ポスター発表, 2021年07月29日, 2021年07月31日, 英語
  • Ando, K; Umegaki, Y; Takehashi, H; Tanaka, R, 国際, The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, The effect of social norms on COVID-19 preventive behaviors in Japan, ポスター発表, 2021年07月29日, 2021年07月31日, 英語
  • 梅垣佑介; 古藤愛理; 濵田結女, 国内, 日本認知・行動療法学会第46回大会, 反芻焦点化認知行動療法を用いた予防的自助プログラムの長期的な効果, ポスター発表, 2020年09月11日, 2020年10月11日, 日本語
  • 梁嘉慧; 梅垣佑介; 熊野宏昭, 国内, 日本心理学会第84回大会, 大学生の反すう形成プロセス:失敗経験に対する自伝的推論とポジティブなメタ認知的信念との関係性から, ポスター発表, 2020年09月08日, 2020年11月02日, 日本語
  • 梅垣佑介, 第19回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウム『うつ病に対する認知行動療法update』, 反芻焦点化認知行動療法(Rumination-focused CBT)の展開, 2019年08月31日, その他
  • 梅垣佑介・松岡祐里・岩垣千早・樋口綾香・エド ワトキンス・ユージン マラン, 日本認知・行動療法学会第44回大会, 反すうに焦点を当てた認知行動療法を用いた予防的自助プログラム参加者の体験の質的検討―プログラムによる変化と動機づけの観点から―, 2018年10月28日, その他
  • The 31st International Congress of Psychology, Psychometric properties of the Japanese BDI, CES-D, PHQ-9, and SDS depression scales in university students: Analysis based on classical test theory, 2016年, その他
  • The 31st International Congress of Psychology, Psychometric properties of the Japanese BDI, CES-D, PHQ-9, and SDS depression scales in university students: Analysis based on item response theory, 2016年, その他
  • 日本発達心理学会第26回大会, 検索エンジンにおける発達障害に関わる用語の検索状況-自閉症児をもつ親の相談機関への円滑なアクセスに向けて, 2015年, その他
  • 日本教育心理学会第57回総会, 大学生における抑うつ尺度SDS,CES-D,PHQ-9の計量心理学的特徴(1)-古典的テスト理論および確認的因子分析による比較, 2015年, その他
  • 日本教育心理学会第57回総会, 大学生における抑うつ尺度SDS,CES-D,PHQ-9の計量心理学的特徴(2)-項目反応理論による比較, 2015年, その他
  • 日本心理学会第79回大会, インターネット調査と紙筆式調査における回答傾向の比較-大学生による抑うつ尺度SDSへの回答を対象として, 2015年, その他
  • 日本教育心理学会第56回総会自主企画シンポジウム「悩みを抱えながら相談に来ない学生への多様な資源を生かした支援―学内の友人や学生コミュニティおよびインターネットの活用に焦点を当てて」, 学生支援におけるインターネット自助プログラムの可能性と課題, 2014年, その他
  • Review and future directions of Internet-based self-help programmes in student support, 2014年, その他
  • 日本心理臨床学会第32回大会, インターネットを用いた認知行動療法における動機づけ―動機づけ面接と自己決定理論の観点から―, 2013年, その他
  • 日本心理臨床学会第32回大会, メンタルヘルス・サービスに対するスティグマの理論的検討―大学生におけるうつ病・抑うつにおけるサービス・ギャップ改善のために―, 2013年, その他
  • 日本心理学会第76回大会ワークショップ「悩みを抱えていながら相談に来ない学生への支援 (1) ―援助要請の観点から―」, 大学生の援助要請における楽観的認知バイアス, 2012年, その他
  • 日本教育心理学会第54回大会, 大学生の抑うつ症状に関する援助要請行動の規定因―自他比較の観点から―, 2012年, その他
  • 第25回日本総合病院精神医学会総会シンポジウム「うつ病治療における総合病院精神科の立ち位置を考える」, 援助希求行動における楽観的認知バイアス――サービス・ギャップを埋めるために――, 2012年, その他
  • 日本心理学会第75回大会, 大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因, 2011年, その他
  • Umegaki, Y, 第39回日本森田療法学会, Morita therapy and rumination-focused cognitive behavioral therapy: Conceptual similarities and their unique contribution, 2022年12月03日, 英語
  • 梅垣佑介, 第22回日本認知療法・認知行動療法学会自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』, マニュアル翻訳とスーパーヴィジョンを受ける体験から考えるRFCBTのポイント, 2022年11月11日, 日本語
  • 梅垣佑介; 古藤愛理, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 高い反すう・心配傾向を示す女子大学生に対する反すう焦点化認知行動療法自助プログラムの有効性―介入前後および6カ月フォローアップのデータを用いた比較検討―, 2022年09月30日, 2022年10月02日, 日本語
  • 植田恵未; 梅垣佑介; 本岡寛子, 日本認知・行動療法学会第48回大会, セルフ・コンパッションと抑うつ,反芻との関連について, 2022年09月30日, 2022年10月02日, 日本語
  • Fukuda, Y; Taguchi, A; Futami, A; Umegaki, Y; Quy, P. N; Nakajima, T; Uezato, A, 26th East Asian Forum of Nursing Scholars, Help-seeking for depression among Vietnamese workers in Japan and factors related to their intentions to seek professional psychiatric help, 2023年03月10日, 2023年03月11日, 英語
  • Yusuke Umegaki, 国際, 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies Symposium "Treatments for Rumination: Global perspectives, dissemination, accessibility and new technology", Delivering rumination-focused cognitive-behavioral therapy in Japan: An overview of the RFCBT-NARA project, its implications, and strategies for overcoming obstacles, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 2023年06月03日, 2023年06月01日, 2023年06月04日, 英語
  • 新井奏音; 梅垣佑介; 芝﨑学; 中田大貴; 久保博子; 入戸野宏, 国内, 第41回日本生理心理学会, 森林音と都市音の聴取が心拍・事象関連電位・気分に及ぼす影響, ポスター発表, 2023年05月20日, 2023年05月21日, 日本語
  • 田口敦子; 平野優子; 福田優衣; 吉田裕美; 梅垣佑介; 岸恵美子; 石川志麻; 赤塚永貴, 国内, 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会, 地域在住高齢者の援助要請に関する研究-第3報:援助要請しない高齢者へのインタビュー調査, ポスター発表, 2024年01月06日, 2024年01月07日, 日本語
  • 平野優子; 福田優衣; 梅垣佑介; 田口敦子, 国内, 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会, 地域在住高齢者の援助要請に関する研究-第2報:日本の地域在住高齢者援助要請に関するスコーピングレビュー-高齢者を取り巻く周囲の人の援助要請-, ポスター発表, 2024年01月06日, 2024年01月07日, 日本語
  • 福田優衣; 平野優子; 梅垣佑介; 田口敦子, 国内, 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会, 地域在住高齢者の援助要請に関する研究-第1報:日本の地域在住高齢者援助要請に関するスコーピングレビュー, ポスター発表, 2024年01月06日, 2024年01月07日, 日本語
  • 梅垣佑介, 国内, 第23回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法:現在とこれから』, 反すう焦点化認知行動療法の研究と実践, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 2023年12月02日, 日本語
  • 大津菜月; 梅垣佑介; 伊藤大輔, 国内, 日本認知・行動療法学会第49回大会, 反芻と特性的自己効力感が援助要請プロセスに与える影響―抑うつ症状を呈した際の場面想定法を用いた検討―, ポスター発表, 2023年10月07日, 2023年10月09日, 日本語

受賞

  • 臨床心理学論文賞, 金剛出版, 2012年, 日本国
  • Best Research Award, The 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, 2021年07月, 31939331, rm:research_project_id
  • 優秀研究報告賞, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 梅垣佑介;古藤愛理, 2022年10月, 高い反すう・心配傾向を示す女子大学生に対する反すう焦点化認知行動療法自助プログラムの有効性―介入前後および6カ月フォローアップのデータを用いた比較検討―, 33469046, rm:research_project_id

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2022年08月24日, 2024年03月31日, 研究代表者, VRを用いた反すうへの心理学的支援法の開発と効果検証
  • 2022年09月26日, 2024年03月31日, 研究代表者, 転地療養型リワーク・プログラムの取り組みに関する臨床心理学的検討
  • 若手研究, 2018年04月, 2021年03月, 18K13348, 認知行動療法における「心理療法の共通要因」に関する研究, 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 奈良女子大学, 2340000, 1800000, 540000, 令和1年度(2019年度)は以下のアプローチから研究を進めた。 (1)認知行動療法の技法要因についての検討:反芻焦点化認知行動療法(rumination-focused cognitive behavioral therapy; RFCBT)を用いたうつ・不安の予防的自助プログラムを適用したケース・シリーズ執筆のため、2019年9月に共同研究者が在籍する英国University of Exeterを訪れ、研究打ち合わせを行った。自助プログラムの効果とその作用機序、限界、より効果を高めるための共通要因の導入といった内容について話し合った。このケース・シリーズについては共同で論文を執筆し、2020年6月時点で投稿中である。また、対面式の支援との違いについて議論するため、同大学の研究者と定期的にオンラインでミーティングを行っている。さらに、第19回日本認知療法・認知行動療法学会でのシンポジウムに招待され、反芻焦点化認知行動療法の理論や考え方、効果について講演した(梅垣,2019)。 (2)共通要因と技法要因が併用されたマニュアルの検討:前年度にBeck et al. (1979)によるうつ病の認知療法のマニュアルを講読したのに続き、本年度からはWatkins (2016)による反芻焦点化認知行動療法のマニュアルを講読し、共通要因と技法要因のあり方について検討を行っている。 (3)他の心理療法との比較:カナダSimon Fraser Universityに在籍する森田療法の専門家と共に心理療法の共通要因に関する研究を行い、成果を論文として発表した(梅垣・南,2020)。同研究者とは引き続きオンラインでミーティングを続けており、心理療法の効果的な適用に関する共同研究を計画している。, kaken;rm:awards;rm:published_papers;rm:presentations
  • 若手研究(B), 2015年04月, 2018年03月, 15K17295, うつ・不安の予防・改善のためのインターネット心理援助プログラムの開発と効果検討, 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 奈良女子大学, 3900000, 3000000, 900000, 本研究の研究成果は大きく二つに分けられる。一つ目は,インターネット上で提供される心理援助が対面式の援助への援助要請行動を促進する可能性を示した点である(梅垣,2016)。二つ目は,うつ・不安のリスクがある高い反すう・心配傾向のある大学生を対象とした認知行動療法に基づく自助プログラムを開発し,予防的効果を検討した点である。量的指標の変化は平成30年5月現在フォローアップ調査中であるが,完遂者を対象としたインタビュー調査からは,「対処方法を学ぶこと」と「自己分析」が自助プログラムの効果として示された(梅垣・松岡・岩垣・樋口,2018)。, url;kaken;rm:published_papers
  • 研究活動スタート支援, 2014年08月, 2015年03月, 26885049, うつ・不安に対するインターネット心理援助プログラムの開発と効果検討, 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 奈良女子大学, 1430000, 1100000, 330000, うつや不安に苦しむ多くの人がエビデンスのある専門的心理援助にアクセスできていない状況を鑑み,アクセシビリティの改善を目指しインターネット上で認知行動療法に基づく援助プログラムを開発し妥当性と有効性を検討することを目的として研究を行った。計画初年度である平成26年度にはインターネット心理援助プログラムのコンテンツ開発を目指し,コンピュータ上・インターネット上で提供される心理援助の展望研究(梅垣,2014)を発表したほか,行動活性化療法や認知行動療法,森田療法に関する文献調査,国内外で活躍する各療法の専門家との意見交換,各療法を用いた事例研究,およびインターネット上での適切な効果測定尺度の検討を進めた。特に,2015年2月にはブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)に渡航し,各療法の専門家との意見交換を行ったほか,心理援助の専門家を主な対象とした公開セミナーを行った(Umegaki, 2015)。また,各療法を用いた事例研究,およびインターネット上での適切な効果測定尺度の研究については,複数本の学術論文を投稿中・投稿準備中である。インターネット心理援助のためのコンテンツは現在開発中であり,今後インターネット上へのアップロードを目指す。実現すれば,カウンセリングルームや相談機関に直接来談しなくても,インターネット環境があれば援助資源にアクセスできる環境づくりができ,うつや不安に苦しむ人にとって援助を求める選択肢の幅が広がると考えられる。, kaken
  • 基盤研究(C), 2021年04月, 2024年03月, 21K03045, エビデンスに基づく反芻焦点化認知行動療法のより良い実践のための研究, 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 奈良女子大学, 4030000, 3100000, 930000, 本研究課題は、反芻焦点化認知行動療法(RFCBT;Watkins, 2016)の我が国での実践を促進するため、(a)効果尺度の検討、(b)実践における課題の検討、(c)普及活動の促進を行うものである。 (a)に関しては、自己評定式の反芻尺度RRSで測定される反芻の我が国における特徴を明らかにするための調査研究を計画し、奈良女子大学研究倫理審査委員会より承認を得た。2022年度中に調査を実施予定である。 (b)に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法によるケース・シリーズの介入を概ね終了し、現在フォローアップ・データの収集を行っている。同研究の分析結果の一部は、2022年度に国内のCBT関連の主要学会で発表予定である。また、同研究の前に実施した自助プログラム介入研究から得た質的データの再分析を行い、2021年7月に開催された7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conferenceで発表した(Umegaki & Watkins, 2021)。この発表は、大会で最優秀の発表1件に授与されるBest Research Awardを受賞した。 さらに実践の幅を広げるため、協力先クリニックでうつ・不安患者を対象とした対面式RFCBTの実践を計画・開始した。介入計画をUMINに登録し、奈良女子大学研究倫理審査委員会から承認を得て、介入研究を開始した。結果は事例研究あるいはケース・シリーズの形で、学会発表・論文発表を行う予定である。 (c)に関しては、慶應義塾大学と共同でRFCBTマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業を進めた。2022年度中の刊行を予定している。また、ガイド付きオンラインRFCBTの取り組みについて、第21回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウムで発表を行った(梅垣,2021)。, kaken;rm:awards;rm:misc;rm:books_etc;rm:presentations;rm:presentations;rm:presentations;rm:presentations
  • 挑戦的研究(萌芽), 2022年06月, 2025年03月, 22K18560, ライフヒストリー法による援助要請しない地域在住高齢者への社会的孤立予防策の探求, 田口 敦子; 梅垣 佑介; 岸 恵美子; 石川 志麻; 加藤 由希子; 平野 優子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 慶應義塾大学, 6240000, 4800000, 1440000, 社会的孤立は、「家族やコミュニティとは殆ど接触がない状態(Townsend,1968)」と定義され、英国や日本で孤立・孤独担当大臣が置かれる等、国内外で深刻な社会問題となっている。中でも社会的孤立の一タイプである“援助要請しない人”は日本の成人に2~10%存在し(厚生労働省,2020)、特にその高齢者においては、健康状態の悪化や孤立死といった深刻な状況に陥り易い(斉藤,2016)。このため効果的な対策に向けた実証研究を推進することが急務であるが、事象の潜在性や複雑さから、未だにエビデンスを伴う対策の解明は殆ど進んでおらず、実態調査に止まっている。 そこで本研究は、社会的孤立の中でも身体的・精神的問題に対して“援助要請しない地域在住高齢者”に焦点を当て、1)当事者の人生において援助要請しない状況に至った心理的要因、2)身体的・精神的問題が生じた際に当事者が発する微妙な援助要請兆候、3)当事者に対する家族や近隣、専門家(医療職・福祉職)の着眼点と予防的介入の時期・方策を明確化することを目的とする。これらの知見を礎に高齢者の社会的孤立のない社会の実現を目指す。 身体的・精神的問題に対して援助要請しない高齢者を対象とすることは実現可能性が低いため、かつて援助要請しなかったが、現在はサービス機関の利用に至った地域在住の高齢者本人と、そこに関わりをもつ専門家を対象にインタビューを行っている。 本研究はライフヒストリ―法を基に行う。ライフヒストリー法は当事者の生活史を長いタイムスパンで記述することにより、実証研究に向けた新しい仮説や理論を導き出す研究法である。当事者にはライフヒストリー・インタビューを実施し、幼少期から時系列で話をして貰う。専門家には現在までの当事者への関わり(アセスメントや対応)を尋ね、特に当事者に尋ねた経過や状態と照合できるように時期を明確に聞き取る。, kaken
  • 基盤研究(C), 2021年04月, 2024年03月, 21K03054, 反芻焦点化認知行動療法の治療者マニュアルの開発と実施可能性の検討, 加藤 健徳; 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 慶應義塾大学, 4160000, 3200000, 960000, 残遺性うつ病の維持要因である反芻を標的とした新規認知行動療法プログラムである反芻焦点化認知行動療法(rumination-focused CBT: RF-CBT)を、わが国での臨床実践に用いられるRFCBT治療者マニュアル作成に取り組んだ。具体的にはRF-CBT開発者であるWatkins教授によるRF-CBT治療プロトコールや、Watkins教授の講義・ワークショップの記録をもとに、RF-CBT治療者マニュアルの全体構成を決定した。構成内容として、第1部としてRF-CBTの概説・基本原理、機能分析総論、治療セッションの進め方、第2部としてRF-CBTのアセスメント・心理教育・機能分析各論、代替行動(If-Thenプラン)、第3部としてWhy-How行動実験、没頭体験 (Absorption)、コンパッション (Compassion)、治療終結と再発予防、を含む3部構成とした。マニュアルの内容解説に用いるため、本研究グループでWatkins教授らのスーパーバイズを受けてRF-CBTを実践した事例をもとにしたモデルケースを作成した。 現在、当研究グループではWatkins教授によるRF-CBT治療プロトコールの翻訳作業が同時に進行中である。RF-CBT治療者マニュアルは、開発者の治療プロトコールを理論的基盤としながらも、事例の解説もふくめてより臨床的、実践的な内容として反映させていく。 R3年度は、実施中の臨床試験で用いられるRF-CBT治療者マニュアルの素案作成が進められた。, kaken
  • 基盤研究(C), 2021年04月, 2024年03月, 21K03045, エビデンスに基づく反芻焦点化認知行動療法のより良い実践のための研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
  • 基盤研究(C), 2021年04月, 2024年03月, 21K03054, 研究分担者, 反芻焦点化認知行動療法の治療者マニュアルの開発と実施可能性の検討, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
  • 基盤研究(B), 2023年04月, 2027年03月, 23H03237, 研究分担者, 住環境が悪化したセルフ・ネグレクトの類型化と多職種住民協働型支援モデルの構築, 岸 恵美子; 浜崎 優子; 小長谷 百絵; 野尻 由香; 川北 稔; 吉岡 幸子; 今村 晴彦; 望月 由紀子; 坂本 美佐子; 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東邦大学, 18460000, 14200000, 4260000, kaken
  • 特別研究員奨励費, 2012年, 2013年, 12J10399, うつ病罹患者の心理援助へのアクセスを改善するための臨床心理学研究, 梅垣 佑介, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京大学, 1800000, 1800000, うつ病・抑うつに対しては、エビデンスにより有効性の裏付けがある程度なされた心理学的援助技法が存在するが、必要とする多くの人が適切な援助を受けられていない「サービス・ギャップ」という現象が知られる。本研究課題ではサービス・ギャップの改善を目指し、うつに苦しむ者が心理援助に対してアクセスしやすくするために(1)援助要請行動を促進する、(2)従来とは違う形態のサービスとしてインターネット上で援助プログラムを提供し効果を検討する、という二つの観点から研究を行った。(1)については、大学生を対象とし、うつや自殺といった問題に関して学内の相談機関に援助を求める際の内的プロセスをモデル化し、各段階を促進する要因を検討した(木村・梅垣・水野, 印刷中)。結果から、援助要請を促進するには当事者の認識にあったかかわりが重要であることが示された。また、研究代表者が前年度から進めてきた援助要請行動に関する各研究を連ねた博士論文が書籍として刊行された(梅垣, 2014)。(2)については、臨床心理学研究におけるインターネットの役割を考察したうえで(末木・梅垣, 2014)、認知行動療法のセルフ・ヘルプ・プログラムをオンラインで提供している英国エクセター大学に一年間渡航し、プログラムの開発と実施、ランダム化比較試験による効果の検討に関わった。これらはいずれも国内外の学術誌への投稿論文として執筆中、または発表予定である。結果はまだ分析途中であるが、インターネット上で提供されるプログラムは対面式の治療・援助にアクセスできない人に対しても提供でき、対面式援助と同等の効果が見込める可能性が示されている。プログラム上である程度まで進んだ参加者にはうつ症状の有意な改善が見られており、自助プログラムとして有望な結果が得られつつある。, kaken
  • 2022年08月24日, 2024年03月31日, 研究代表者, VRを用いた反すうへの心理学的支援法の開発と効果検証
  • 2022年09月26日, 2024年03月31日, 研究代表者, 転地療養型リワーク・プログラムの取り組みに関する臨床心理学的検討
  • 挑戦的研究(萌芽), 2022年06月, 2025年03月, 22K18560, 研究分担者, ライフヒストリー法による援助要請しない地域在住高齢者への社会的孤立予防策の探求, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
  • 基盤研究(C), 2021年04月, 2024年03月, 21K03045, 研究代表者, エビデンスに基づく反芻焦点化認知行動療法のより良い実践のための研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 金剛出版, 『臨床心理学』査読委員, 2017年04月, 9999年
  • 日本教育心理学会, 『教育心理学研究』編集委員, 2019年01月, 2021年12月, 学協会
  • 日本鳥学会, 目録編集委員, 2021年09月, 9999年, 学協会
  • 日本鳥学会, 日本産鳥類記録委員, 2021年09月, 9999年, 学協会
  • 日本教育心理学会, 『教育心理学研究』編集委員, 2019年01月, 2021年12月
  • 金剛出版, 『臨床心理学』査読委員, 2017年04月
  • 日本鳥学会, 目録編集委員, 2021年09月, 9999年
  • 日本鳥学会, 日本産鳥類記録委員, 2021年09月, 9999年
  • 金剛出版, 『臨床心理学』査読委員, 2017年04月
  • The 11th International Congress of Morita Therapy, Scientific Committee, 2023年01月, 2023年09月, 学協会
  • 金剛出版, 『臨床心理学』査読委員, 2017年04月
  • 日本鳥学会, 日本産鳥類記録委員, 2021年09月, 9999年
  • 日本鳥学会, 目録編集委員, 2021年09月, 9999年

3. 一般向け公開講座、講習会、セミナー等

  • オンラインセミナー, 日本公認心理師ネットワーク, 『反すう焦点化認知行動療法の理論と実践』
  • オンライン研修, CBTメンタルサポート, 『はじめて学ぶ反すう焦点化認知行動療法』


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.