研究者総覧

藤原 素子FUJIWARA Motokoフジワラ モトコ

所属部署名研究院生活環境科学系スポーツ健康科学領域
職名教授
Last Updated :2024/11/26

researchmap

プロフィール情報

  • 藤原, フジワラ
  • 素子, モトコ

学位

  • 博士(医学), 大阪大学, 1989年03月

研究キーワード

  • 運動制御
  • 熟練動作
  • 筋活動
  • 随意運動
  • スポーツ・バイオメカニクス

研究分野

  • ライフサイエンス, スポーツ科学, スポーツバイオメカニクス

経歴

  • 2014年04月, 9999年, 奈良女子大学生活環境学部・教授
  • 2003年, 2006年, 奈良女子大学大学院助教授人間文化研究科
  • 2006年04月, 2014年03月, 奈良女子大学教授文学部
  • 1998年, 2003年, 奈良女子大学助教授文学部
  • 1995年, 1998年, 奈良女子大学講師文学部
  • 1989年, 1995年, 大阪大学助手医学部
  • 2017年04月, 2020年03月, 奈良女子大学 理事(研究・情報担当)・副学長
  • 2015年12月, 2017年03月, 奈良女子大学 学長補佐(地域創生担当)
  • 2000年04月, 2022年03月, 奈良女子大学理事(研究・財務担当)・副学長
  • 2009年04月, 2011年03月, 奈良女子大学附属幼稚園長
  • 2022年04月, 2024年03月, 奈良女子大学副学長(企画担当)

学歴

  • 1989年, 大阪大学, 医学研究科, 生理系, 日本国
  • 1989年, 大阪大学, Graduate School, Division of Medicine
  • 1985年, 奈良女子大学, 文学研究科, 体育学, 日本国
  • 1985年, 奈良女子大学, Graduate School, Division of Letters
  • 1983年, 奈良女子大学, 文学部, 教育学科, 日本国
  • 1983年, 奈良女子大学, Faculty of Literature

所属学協会

  • 日本スポーツ心理学会
  • 日本発育発達学会
  • 日本バイメカニクス学会
  • 日本体育学会
  • 日本人間工学会

Ⅱ.研究活動実績

論文

  • 査読あり, 英語, Journal of Motor Learning and Development, Ability of adjusting grip strength from childhood to adulthood, 2024年, 12, 142, 154, https://doi.org/10.1123/jmld.2022-0036
  • 英語, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Effects of subjective effort on overground and treadmill running: a comparative analysis, 2023年, 12, 2, 45, 57, 10.7600/jpfsm.12.45
  • 査読あり, 日本語, 発育発達研究, 運動出力のグレーディング能力における発達過程: 握力および立ち幅跳びによる運動課題を用いて, 2023年, 95, 42, 51
  • 査読あり, 英語, Isokinetics and Exercise Science, Effect of force adjustment modalities on characteristics for force generation and relaxation, 2023年
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 認知スタイルとダーツパフォーマンスの関係性の検討, 2018年, 20, 1, 13
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 幼児の目安跳び動作における上肢による距離調節方略, 24, 12, 23
  • 査読あり, 英語, Journal of Motor Learning and Development, The developmental progression and sex differences in agility during continuous two-footed jumping among children aged 4 to 16 years, 11, 71, 85
  • 査読あり, 日本語, 武庫川女子大学女性活躍総合研究所紀要, 調整力とロコモ度の関係性からみた運動機能の特徴 -武庫川女子大学オープンカレッジの参加者を対象に-
  • 査読あり, 英語, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Effects of subjective effort on overground and treadmill running: A comparative analysis, 2023年年3月, 12, 2, 45, 57
  • 査読あり, 日本語, 発育発達研究, 学童期における運動出力のグレーディング能力の発達特性, 2022年年3月, 93, 32, 44
  • 査読あり, 英語, Journal of Human Sport and Exercise, Force control characteristics for generation and relazation compared between the upper and lower limbs, Ohtaka C, Fujiwara M, 2022年, 17, 1, 181, 196, 研究論文(学術雑誌), Force control characteristics for generation and relazation compared between the upper and lower limbs( J Human Sport and Exer 2020).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Research Journal of Sport Science in Nara Women's University, Relationship between the subjective and objective parameters for accurate force generation and relaxation, Ohtaka C; Fujiwara M, 2020年, 22, 1, 11, 研究論文(大学,研究機関等紀要), Relationship between the subjective and objective_ parameters for accurate force generation and relaxation(スポーツ科学研究 2020).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学スポーツ健康科学コース, 幼児における両足連続跳び越しの質的評価と基礎的運動能力との関係性の検討, 室采音; 高徳希; 大高千明; 藤原素子; 中田大貴, Continuous bilateral hop has been used to evaluate a person's agility by focusing on the movement time. In the present study, we examined the movement time as well as hopping pattern score on continuous bilateral hop, and investigated the relationship between continuous bilateral hop and basic motor ability (25-m sprint, tennis ball throwing and standing long jumping) among 131 young children aged 4 to 5 years. The movement time was significantly shorter in 5- than in 4-year-old children, but the hopping pattern score did not change with increasing age. The score was significantly higher in girls than in boys, while the movement time was significantly shorter in boys than in girls. Moreover, a significant correlation was observed between the movement time and basic motor ability (25-m sprint and standing long jumping), the score and basic motor ability (25-m sprint, tennis ball throwing and standing long jumping). These data suggest that continuous bilateral hop can be used as indexes for agility as well motor coordination in young children., 2020年, 22, 1, 12, 21, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, 英語, J Phys Fitness Sports Med, Effect of switching force control direction on consecutive compared to discrete adjustment., Ohtaka C, Fujiwara M, 2019年06月20日, 8, 4, 127, 136, 研究論文(学術雑誌), Effect of switchint force control direction on consecutive compared to discrete adjustment(2019 JPFSM).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The relationship between basketball free-throw accuracy and other performance variables among collegiate female players., Mana Ogawa; Satoko Hoshino; Motoko Fujiwara; Hiroki Nakata, 2019年05月, 8, 127, 136, 掲載論文.pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 日本語, 体育学研究, 幼児の握力発揮における出力調節, 大高千明; 藤原素子, 2019年, 幼児の握力発揮における出力調節(体育学研究).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学スポーツ健康科学コース, DVD「下市らくらく体操」の有用性の検討:「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発プロジェクト」のPPKグループ活動報告4, 成瀬九美; 高徳希; 藤原 素子, DVD「下市らくらく体操」は,「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発(プロジェクトリーダ ー・奈良女子大学・寺岡伸悟) 」(JST 戦略的創造研究推進事業・社会技術開発事業「コミュニティで 創る新しい高齢社会のデザイン」)における PPK(ピンピンコロリ)グループの成果物のひとつである,柿 栽培作業による「疲れのたまりやすい身体部位をほぐし・ゆるめる体操」をコンセプトとして平成 27 年度に制作した.本稿では,「下市らくらく体操」の有用性を検証するために,60 歳代以上で比較的 都市部に居住する高齢者をモニターとする調査を実施した.137 人(男性 27 人,女性 110 人)のデー タを分析した結果,DVD 視聴・体操実施後に,DVD コンテンツの「生活への取り入れ意思」に関して肯 定的な評価が得られた.また,「下市らくらく体操」を構成する動きの要素に対して,日常的な体のコ リや重さの自覚が有る人ほど,両手を左右に開く「手広げ」,両肩を上げ下ろしする「肩上下」,後背 部全体を揺らす「背中揺らし」の動きに対して,「気持ちが良い」と回答する傾向が認められた.実際 に体操の動きを体験した人々が主観的な「気持ち良さ」や「心地よさ」を感じるということが,体操 への理解度の高さとあわせて日常生活での持続可能性につながると考えられ,コンテンツの有用性を 確認することができた., 2019年, 21, 2, 10, 16
  • 査読あり, その他, Journal of Motor Behavior, Force Control Characteristics for Generation and Relaxation in the Lower Limb, Chiaki Ohtaka; Motoko Fujiwara, 2018年, 早期公開, Force Control Characteristics for Generation and Relaxation in the Lower Limb(JMB 2018).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, その他, 体育学研究, 幼児の目安跳び動作における距離調節方略, 大高千明; 藤原素子, 2018年, 63, 281, 290, 幼児の目安跳び動作における距離調節方略(体育学研究 2018).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Relative Age Effect in Physical Fitness Among Elementary and Junior High School Students, Nakata H; Akido M; Naruse K; Fujiwara M, The present study investigated characteristics of the relative age effect (RAE) among a general sample of Japanese elementary and junior high school students. Japan applies a unique annual age-grouping by birthdates between April 1 and March 31 of the following year for sport and education. Anthropometric and physical fitness data were obtained from 3,610 Japanese students, including height, weight, the 50-m sprint, standing long jump, grip strength, bent-leg sit-ups, sit and reach, side steps, 20-m shuttle run, and ball throw. We examined RAE-related differences in these data using a one-way analysis of variance by comparing students with birthdates in the first (April-September) versus second (October-March of the following year) semesters. We observed a significant RAE for boys aged 7 to 15 years on both anthropometric and fitness data, but a significant RAE for girls was only evident for physical fitness tests among elementary school and not junior high school students. Thus, a significant RAE in anthropometry and physical fitness was evident in a general sample of school children, and there were RAE gender differences among adolescents., 2017年10月, 124, 5, 900, 911, 研究論文(学術雑誌), 10.1177/0031512517722284
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Control Strategies for Accurate Force Generation and Relaxation, Ohtaka C; Fujiwara M, Characteristics and motor strategies for force generation and force relaxation were examined using graded tasks during isometric force control. Ten female college students (M age=20.2 yr., SD=1.1) were instructed to accurately control the force of isometric elbow flexion using their right arm to match a target force level as quickly as possible. They performed: (1) a generation task, wherein they increased their force from 0% maximum voluntary force to 20% maximum voluntary force (0%-20%), 40% maximum voluntary force (0%-40%), or 60% maximum voluntary force (0%-60%) and (2) and a relaxation task, in which they decreased their force from 60% maximum voluntary force to 40% maximum voluntary force (60%-40%), 20% maximum voluntary force (60%-20%), or to 0% maximum voluntary force (60%-0%). Produced force parameters of point of accuracy (force level, error), quickness (reaction time, adjustment time, rate of force development), and strategy (force wave, rate of force development) were analyzed. Errors of force relaxation were all greater, and reaction times shorter, than those of force generation. Adjustment time depended on the magnitude of force and peak rates of force development and force relaxation differed. Controlled relaxation of force is more difficult with low magnitude of force control., 2016年10月, 123, 2, 489, 507, 研究論文(学術雑誌), Control Strategies for Accurate Force Generation and Relaxation(PMS 2016).pdf, パスワードが無い, 10.1177/0031512516664778
  • 査読あり, 日本語, 体育学研究, 一般社団法人日本体育学会, 等尺性脚伸展動作における脱力を介した出力の切り換え, 大高千明; 藤原 素子, In this study, we investigated the effects of differing control processes on the duration of zero-velocity in force control and force level control accuracy and quickness using isometric leg contraction tasks. Eleven participants were instructed to adjust the target force from 20% maximal voluntary contraction (MVC: 20% task) or from 60%MVC (60% task) to 20%, 40%, or 60%MVC after relaxing completely. The participants were instructed to control their force as quickly and as accurately as possible on receiving a visual stimulus, and the force produced by the participants was recorded. We investigated the differences in the task (20% or 60%MVC) and target (20%, 40%, or 60%MVC) force levels. We found that the target force level in the 20% task was higher than during the other target force levels for both tasks. The duration of zero-velocity was longer during the 60% task than in the 20% task for all target force levels. Before and after the period of zero-velocity, relaxation and re-adjustment time were longer during the 60% task than during the 20% task for all target force levels. Furthermore, the re-adjustment time was longer in the 60% task than in the 20% task for all target force levels; re-adjustment time was also found increase successively for the 20%, 40% and 60% MVC target force levels. Therefore, our findings suggest that during control the slight magnitude, accurate control of the force was difficult, irrespective of the magnitude of the force before relaxing completely. Moreover, the duration of zero-velocity became longer with greater magnitudes of force before relaxing completely, which affected the quickness at which force control was achieved after switching the control direction., 2016年06月07日, 61, 2, 489, 501, 等尺性脚伸展動作における脱力を介した出力の切り換え(体育学研究 2016).pdf, パスワードが無い, 10.5432/jjpehss.15102
  • 査読あり, その他, 発育発達研究, 幼児の目安跳び動作における認知とパフォーマンスの関係, 大高千明; 藤原素子, 2016年, 7, 71, 9, 17, 幼児の目安跳び動作における認知とパフォーマンスの関係(発育発達研究 2016).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, その他, Football Science, The relarionship between positive thinking and individual characteristics: Development of the Soccer positive thinking scale., Kaori Tsutsui; Motoko Fujiwara, 2015年, 12, 74, 83, The relationship between positive thinking and individeal characteristics(Football Science 2015).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 日本語, スポーツ心理学研究, Japanese Society of Sport Psychology, 個人特性によるポジティブシンキングの役割の多様性:注意の対象の3軸分析, 筒井香; 藤原素子, This research clarified the concrete contents of positive thinking and explored how positive thinking differs according to individual characteristics. Levels of trait anxiety and concerns about evaluation from others and the coaching environment, were defined as individual characteristics. The State-Trait Anxiety Inventory (STAI) for measuring trait anxiety was administered to a university male baseball team. Subsequently, one baseball player with high trait anxiety and one baseball player with low trait anxiety were interviewed. Semi-structured interviews focused on their thoughts during their baseball games and their individual characteristics. Interview data were transcribed verbatim and analyzed qualitatively. Positive thinking was classified according to eight patterns associated with the objects of attention, on 3 axes (emotional expression, body consciousness, and external concern), and the relationship between individual characteristics and positive thinking was considered. Greater trait anxiety and concern about evaluation from others seemed to indicate that self-control thinking contributed to performance. In contrast, when trait anxiety and concern about evaluation from others was lower, self-encouragement thinking was more likely to contribute to performance., 2014年, 41, 2, 115, 130, 個人特性によるポジティブシンキングの役割の多様性(スポーツ心理学研究 2014).pdf, パスワードが無い, 10.4146/jjspopsy.2014-1404
  • 査読無し, 英語, Journal of Motor Behavior, Control of Arm Movements for Quick Change of Movement Direction, Nozomi Takatoku; Motoko Fujiwara, The authors investigated the control strategy for changing movement direction during arm movements by analyzing the changes in a triphasic electromyographic pattern. Subjects performed a 40 degrees flexion (basic) and a 40 degrees flexion-extension to return to the start position (return) under two conditions: performing a predetermined task (SF) and performing each task in response to a signal (ST). The results revealed the agonist burst for the return task under the ST condition resembled that of the basic task under the SF condition, and the antagonist burst increased after presenting the modification signal. In conclusion, the strategy for quick change of movement direction was to increase the antagonist burst by an additional command from the central nervous system without cancelling the planned movement., 2014年01月, 46, 1, 25, 32, 研究論文(学術雑誌), 10.1080/00222895.2013.840554
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Postural control during pushing movement with risk of forward perturbation, Rika Okai; Motoko Fujiwara, The purpose of this study was to investigate the effect of a forward bilateral pushing movement on postural control in a situation where known, unknown, and unpredictable perturbations may be induced. Participants stood upright and voluntarily pushed a handle with both hands. In the first task, the handle was free to be moved by the participant (perturbation movable task) and in the second task, the handle was locked (stationary task). For each task, body displacement and observed applied force were recorded. Anticipatory postural control adjustment plays a vital role in body stability however, in contrast to its role in maintaining stability, adjustment can generate a restricted voluntary movement because motor programming selects a postural control that gives priority to body stability over the target movement. © Perceptual & Motor Skills 2013., 2013年06月, 116, 3, 969, 979, 研究論文(学術雑誌), 10.2466/26.22.PMS.116.3.969-979
  • 査読あり, 日本語, バイオメカニクス研究, 日本バイオメカニクス学会, 外乱のリスクを伴う押し動作時の筋活動, 岡井理香; 藤原素子, 2012年, 16, 3, 118, 127
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF ELECTROMYOGRAPHY AND KINESIOLOGY, Muscle activity patterns during quick increase of movement amplitude in rapid elbow extensions, Nozomi Takatoku; Motoko Fujiwara, In this study, we investigated a motor strategy for increasing the amplitude of movement in rapid extensions at the elbow joint. This study focused on the changes in a triphasic electromyographic (EMG) pattern, i.e., the first agonist burst (AG1), the second agonist burst (AG2) and the antagonist burst (ANT), for increasing the amplitude of movement required after the initiation of movement. Subjects performed 40 degrees (Basic task) and 80 degrees of extension (Wide task). These tasks were performed under two conditions; performing a predetermined task (SF condition) and performing a task in response to a visual stimulus immediately after movement commencement (ST condition). Kinematic parameters and EMG activity from the agonist (triceps brachii) and the antagonist (biceps brachii) muscles were recorded. As a result, the onset latency of AG1 and AG2 and the duration of AG1 were longer under the ST condition than the SF condition. No difference was observed between the SF and ST condition with respect to ANT activity. It is concluded that the motor strategy for increasing the amplitude of movement after the initiation of movement was to control the movement velocity and the timing to stop movement by the coactivation duration of AG1 and ANT and to stop the desired position accurately by AG2 activity. (C) 2009 Elsevier Ltd. All rights reserved., 2010年04月, 20, 2, 290, 297, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.jelekin.2009.03.007
  • 査読あり, 日本語, 体育学研究, 一般社団法人 日本体育学会, 肘関節における素早い伸展動作切り換え時の筋活動, 高徳希; 藤原素子, In this study, we investigated a motor strategy for changing the amplitude or direction of movement during rapid extensions of the elbow joint. We focused on changes in the triphasic electromyographic (EMG) pattern, i.e. the first agonist burst (AG1), the second agonist burst (AG2) and the antagonist burst (ANT), in relation to changes in the amplitude and direction of movement required after the initiation of movement. Ten seated subjects extended the elbow 40 degrees in the Basic task and 80 degrees in the Wide task, and then returned to the starting position after reaching for a target in the Basic task (Return task). The tasks were performed under two conditions: while performing a predetermined task (SF condition), and while performing a task in response to a visual stimulus after movement commencement (ST-BW condition—the subject performed either the Basic task or the Wide task; ST-BR condition—the subject performed either the Basic task or the Return task). Kinematic and temporal parameters, and EMG activity from the agonist (triceps brachii) and the antagonist (biceps brachii) muscles were recorded. Comparing the Wide task with the Basic task, the onset latency of AG2 increased, and the duration in all bursts increased. In the ST-BW condition, the onset latency of AG1 and AG2 and the duration of AG1 increased compared with the SF condition. Comparing the Return task with the Basic task, the onset latency of ANT and AG2 increased. The duration of all bursts and the average EMG (a-EMG) of ANT in the Return task increased compared with the Basic task. There was no difference between the SF and ST-BR conditions. It is concluded that the motor strategy for changing the amplitude of initiated movement is to control the duration of AG1 depending on the amplitude of movement in order to change the timing to stop movement, and that the motor strategy for changing the direction of initiated movement is to increase the duration and amplitude of ANT in order to stop at the target and flex continuously., 2009年, 54, 2, 293, 306, 10.5432/jjpehss.a540201
  • 査読あり, 英語, Proceedings of the 7th World Congress of Perinatal Medicine, Does general medical knowledge affect prevalence and severity of premenstrual syndrome in young Japanese women?, A Suetake; T Hosono; Y Sugita; M Yanase-Fujiwara; M Takada, It is generally known that the spread of medical knowledge promotes actions to improve health but this has not been well investigated for premenstrual syndrome (PMS). We investigated whether accumulation of general medical knowledge would affect the prevalence of PMS and the severity of physical and mental symptoms of PMS. We carried out questionnaire investigation about PMS with 402 female students. We divided the respondents into two groups; a group with medical knowledge (n=117) and a group without medical knowledge (n=285). Women with medical knowledge had a high prevalence ratio of PMS and severity of PMS symptoms, sought medical advice to relive severe PMS symptoms. Medical knowledge promotes not only the prevalence ratio of PMS and its severity but also the motivation for medical treatment of PMS., 2005年, 407, 411, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, Sports Sciences, 早稲田大学スポーツ科学学術院, Muscle activity patterns in the Hikiwake movement of Kyudo, Aki Konishi; Motoko Fujiwara, 2005年, 2, 51, 62
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-REGULATORY INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOLOGY, Effects of estrogen on thermoregulatory tail vasomotion and heat-escape behavior in freely moving female rats, T Hosono; XM Chen; A Miyatsuji; T Yoda; K Yoshida; M Yanase-Fujiwara; K Kanosue, Effects of estrogen on thermoregulatory vasomotion and heat-escape behavior were investigated in ovariectomized female rats supplemented with estrogen (replaced estrogen rats) or control saline (low estrogen rats). First, we measured tail temperature of freely moving rats at ambient temperatures (T-a) between 13 and 31 degreesC. Tail temperature of the low estrogen rats was higher than that of the replaced estrogen rats at T-a between 19 and 25 degreesC, indicating that the low estrogen rats exhibit more skin vasodilation than the replaced estrogen rats. There was no significant difference in oxygen consumption and core temperature between the two groups. Second, we analyzed heat-escape behaviors in a hot chamber where rats could obtain cold air by moving in and out of a reward area. The low estrogen rats kept Ta at a lower level than did the replaced estrogen rats. These results imply that the lack of estrogen facilitates heat dissipation both by skin vasodilation and by heat-escape behavior. Ovariectomized rats may mimic climacteric hot flushes not only for autonomic skin vasomotor activity but also for thermoregulatory behavior., 2001年05月, 280, 5, R1341, R1347, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-REGULATORY INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOLOGY, Effects of estrogen on thermoregulatory tail vasomotion and heat-escape behavior in freely moving female rats, T Hosono; XM Chen; A Miyatsuji; T Yoda; K Yoshida; M Yanase-Fujiwara; K Kanosue, Effects of estrogen on thermoregulatory vasomotion and heat-escape behavior were investigated in ovariectomized female rats supplemented with estrogen (replaced estrogen rats) or control saline (low estrogen rats). First, we measured tail temperature of freely moving rats at ambient temperatures (T-a) between 13 and 31 degreesC. Tail temperature of the low estrogen rats was higher than that of the replaced estrogen rats at T-a between 19 and 25 degreesC, indicating that the low estrogen rats exhibit more skin vasodilation than the replaced estrogen rats. There was no significant difference in oxygen consumption and core temperature between the two groups. Second, we analyzed heat-escape behaviors in a hot chamber where rats could obtain cold air by moving in and out of a reward area. The low estrogen rats kept Ta at a lower level than did the replaced estrogen rats. These results imply that the lack of estrogen facilitates heat dissipation both by skin vasodilation and by heat-escape behavior. Ovariectomized rats may mimic climacteric hot flushes not only for autonomic skin vasomotor activity but also for thermoregulatory behavior., 2001年05月, 280, 5, R1341, R1347, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Japanese Journal of Physiology, PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, Hypothalamic region facilitating shivering in rats "jointly worked", Tanaka, M; Tonouchi, M; Hosono, T; Nagashima, K; Yanase-Fujiwara, M; Kanosue, K, Although the posterior part of the hypothalamus has long been considered important for thermoregulatory shivering, it is unknown whether the neurons there or the passing fibers are implicated in the response. Exposure of urethane-anesthetized rats to cold (15-21°C) elicits shivering. An injection of muscimol (0.5 mM), a GABAA receptor agonist, into the medial part of the hypothalamus, including the dorsomedial and posterior nuclei, suppressed the cold-induced shivering. This result suggests that neurons having an excitatory effect on shivering are in this region of the hypothalamus.
    , 2001年, 51, 5, 625, 629, 10.2170/jjphysiol.51.625
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, Effect of midbrain stimulations on thermoregulatory vasomotor responses in rats, YH Zhang; T Hosono; M YanaseFujiwara; XM Chen; K Kanosue, 1. Efferent projections eliciting vasodilatation when the preoptic area is warmed were investigated by monitoring tail vasomotor responses of ketamine-anaesthetized rats when brain areas mere stimulated electrically (0.2 mA, 200 mu s, 30 Hz) or with the excitatory amino acid D,L-homocysteic acid (1 mM, 0.3 mu l). 2. Both stimulations elicited vasodilatation when applied within a region extending from the most caudal part of the lateral hypothalamus to the ventrolateral periaqueductal grey mat ter (PAG) and the reticular formation ventrolateral to the PAG. 3. Vasodilatation elicited by preoptic warming was suppressed when either stimulation was applied within the rostral part of the ventral tegmental area (VTA). 4. Sustained vasodilatation was elicited by knife cuts caudal to the VTA, and vasodilatation elicited by preoptic warming was suppressed by cuts either rostral to the VTA or in the region including the FAG and the reticular formation ventrolateral to it. 5. These results, together with the results of earlier physiological and histological studies, suggest that warm-sensitive neurones in the preoptic area send excitatory signals to vasodilatative neurones in the caudal part of the lateral hypothalamus, ventrolateral PAG and reticular formation, and send inhibitory signals to vasoconstrictive neurones in the rostral part of the VTA., 1997年08月, 503, 1, 177, 186, 研究論文(学術雑誌), 10.1111/j.1469-7793.1997.177bi.x
  • 査読あり, 英語, BRAIN RESEARCH, Effect of gonadotropin releasing hormone on thermoregulatory vasomotor activity in ovariectomized female rats, T Hosono; M YanaseFujiwara; YH Zhang; XM Chen; Y Fukuda; Y Asaki; K Yamaji; K Kanosue, To investigate the effect of gonadotropin releasing hormone (GnRH) on thermoregulatory skin vasomotion, we injected GnRH into various brain regions in both anesthetized and unanesthetized ovariectomized female rats. Local warming of preoptic area (PO) elicited skin vasodilation in anesthetized rats, Injection of 2 mu g GnRH into the septal area lowered the threshold hypothalamic temperature for skin vasodilation at least for 2 h. Similar injections of 2 mu g GnRH into the lateral ventricle (LV) and PO were ineffective. Although this vasodilative effect was also obtained after the injection of 20 ng GnRH into the septal area, injections of 2 ng GnRH were without effect. Not only injections of 20 ng Antide, a potent GnRH antagonist, but also injections of the mixed solution of 20 ng GnRH and 20 ng Antide were also without effect. In unanesthetized and unrestrained rats at an ambient temperature of 17 degrees C, injections of 20 ng GnRH into the septal area elicited tail vasodilation lasting for 30 minutes, whereas vehicle injections were ineffective. Injections of 20 ng GnRH into LV and PO were also ineffective. These results indicate that GnRH can elicit thermoregulatory skin vasomotion by acting on GnRH receptors in the septal area, This thermoregulatory vasodilative effect of GnRH might be possibly related to the etiology of climacteric hot flush., 1997年04月, 754, 1-2, 88, 94, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/S0006-8993(97)00060-7
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, WARM AND COLD SIGNALS FROM THE PREOPTIC AREA - WHICH CONTRIBUTE MORE TO THE CONTROL OF SHIVERING IN RATS, YH ZHANG; M YANASEFUJIWARA; T HOSONO; K KANOSUE, 1. To find out whether the thermosensitive neurones in the preoptic area that control shivering are predominantly warm or cold sensitive, we tested the effects of injecting the excitatory amino acid L-glutamate at various sites in and adjacent to the preoptic area of anaesthetized rats shivering at ambient temperatures of 15-21 degrees C. 2. L-Glutamate injections (0.2 mM in 0.5-1.0 mu l), as well as preoptic warming and electrical stimulation, suppressed shivering, whereas central saline injections had no effect. Effective sites were restricted to the anterior part of the preoptic area, and a tenfold lower concentration of L-glutamate did not influence shivering. 3. Injections of procaine (0.2 M) into the sites where L-glutamate suppressed shivering did not affect strong shivering activity, but facilitated shivering in three out of seven cases when shivering was weak or absent at higher ambient temperatures (25-30 degrees C). 4. L-Glutamate injections, as well as preoptic warming and electrical stimulation, also elicited vasodilatation of the paw skin and the tail. Procaine elicited vasoconstriction when it was applied during vasodilatation induced by local preoptic warming. 5. These results indicate that the contribution of the preoptic area to the control of shivering and vasomotion is influenced more by signals from warm-sensitive neurones than by signals from cold-sensitive neurones., 1995年05月, 485, 1, 195, 202, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, HYPOTHALAMIC NETWORK FOR THERMOREGULATORY SHIVERING, K KANOSUE; YH ZHANG; M YANASEFUJIWARA; T HOSONO, Warming one side of a rat's preoptic area and anterior hypothalamus (POAH) suppresses shivering on both sides of the body, and the present study evaluated the extent to which signals mediating this suppression cross the midline within and below the POAH. Hind paw shivering during unilateral POAH thermal stimulation was measured for rats in which the POAH had been midsagittally transected and for rats in which one side of the hypothalamus had been coronally transected just caudal to the POAH. In midsagittally transected rats, unilateral warming on either side of the POAH suppressed shivering equally on both sides of the body. In unilaterally transected rats, POAH warming on the transected side did not affect shivering, but warming the intact side suppressed shivering equally on both sides of the body. When a unilateral transection of only the lateral part of the hypothalamus included the medial forebrain bundle, the effect was the same as that of a unilateral transection of the whole hypothalamus. These results indicate that no information controlling shivering is exchanged between the left and right POAH and that efferent signals from the POAH, descending through the medial forebrain bundle, cross the midline somewhere below the hypothalamus to innervate both sides of the body equally., 1994年07月, 267, 1, R275, R282, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, HYPOTHALAMIC NETWORK FOR THERMOREGULATORY VASOMOTOR CONTROL, K KANOSUE; M YANASEFUJIWARA; T HOSONO, Warming one side of a rat's preoptic area and anterior hypothalamus (POAH) causes skin vasodilation on both sides of the body, and the present study evaluated the extent to which signals mediating this vasodilation cross the midline within and below the POAH, Hind paw vasomotion during unilateral POAH thermal or electrical stimulation was measured for rats in which the POAH had been midsagittally transected and for rats in which one side of the hypothalamus had been coronally transected just below the POAH. In midsagittally transected rats, unilateral POAH thermal or electrical stimulation produced bilateral paw vasodilation, but the ipsilateral dilation occurred at a hypothalamic temperature lower than that at which contralateral dilation occurred. In the unilaterally transected rats, unilateral POAH warming produced bilateral vasodilation and, regardless of which side of the POAH was warmed, the threshold stimulus temperature was always lower for vasodilation on the intact side. Unilateral transection of a part of the hypothalamus that included the medial forebrain bundle had the same effect as did unilateral transection of the whole hypothalamus. Information controlling thermoregulatory vasomotion thus crosses the midline both within and below the POAH. Although efferent signals descending through the medial forebrain bundle innervate skin blood vessels on both sides of the body, this innervation is stronger on the ipsilateral side., 1994年07月, 267, 1, R283, R288, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, American Journal of Physiology - Regulatory Integrative and Comparative Physiology, Hypothalamic network for thermoregulatory shivering, K. Kanosue; Y. H. Zhang; M. Yanase-Fujiwara; T. Hosono, Warming one side of a rat's preoptic area and anterior hypothalamus (POAH) suppresses shivering on both sides of the body, and the present study evaluated the extent to which signals mediating this suppression cross the midline within and below the POAH. Hind paw shivering during unilateral POAH thermal stimulation was measured for rats in which the POAH had been midsagittally transected and for rats in which one side of the hypothalamus had been coronally transected just caudal to the POAH. In midsagittally transected rats, unilateral warming on either side of the POAH suppressed shivering equally on both sides of the body. In unilaterally transected rats, POAH warming on the transected side did not affect shivering, but warming the intact side suppressed shivering equally on both sides of the body. When a unilateral transection of only the lateral part of the hypothalamus included the medial forebrain bundle, the effect was the same as that of a unilateral transection of the whole hypothalamus. These results indicate that no information controlling shivering is exchanged between the left and right POAH and that efferent signals from the POAH, descending through the medial forebrain bundle, cross the midline somewhere below the hypothalamus to innervate both sides of the body equally., 1994年, 267, 1, R275, R282, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, American Journal of Physiology - Regulatory Integrative and Comparative Physiology, Hypothalamic network for thermoregulatory vasomotor control, K. Kanosue; M. Yanase-Fujiwara; T. Hosono, Warming one side of a rat's preoptic area and anterior hypothalamus (POAH) causes skin vasodilation on both sides of the body, and the present study evaluated the extent to which signals mediating this vasodilation cross the midline within and below the POAH. Hind paw vasomotion during unilateral POAH thermal or electrical stimulation was measured for rats in which the POAH had been midsagittally transected and for rats in which one side of the hypothalamus had been coronally transected just below the POAH. In midsagittally transected rats, unilateral POAH thermal or electrical stimulation produced bilateral paw vasodilation, but the ipsilateral dilation occurred at a hypothalamic temperature lower than that at which contralateral dilation occurred. In the unilaterally transected rats, unilateral POAH warming produced bilateral vasodilation and, regardless of which side of the POAH was warmed, the threshold stimulus temperature was always lower for vasodilation on the intact side. Unilateral transection of a part of the hypothalamus that included the medial forebrain bundle had the same effect as did unilateral transection of the whole hypothalamus. Information controlling thermoregulatory vasomotion thus crosses the midline both within and below the POAH. Although efferent signals descending through the medial forebrain bundle innervate skin blood vessels on both sides of the body, this innervation is stronger on the ipsilateral side., 1994年, 267, 1, R283, R288, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, INTEGRATIVE AND CELLULAR ASPECTS OF AUTONOMIC FUNCTIONS: TEMPERATURE AND OSMOREGULATION, HYPOTHALAMIC NETWORK FOR THERMOREGULATION - OLD BUT STILL UNANSWERED QUESTION, K KANOSUE; M YANASEFUJIWARA; T HOSONO; YH ZHANG, 1994年, 253, 257, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, EFFECTS OF CENTRALLY AND SYSTEMICALLY ADMINISTERED INDOMETHACIN ON BODY-TEMPERATURE IN EXERCISING RATS, H TANAKA; M YANASEFUJIWARA; K KANOSUE, Subcutaneous and intracerebroventricular (icv) injections of indomethacin were used to test whether prostaglandin synthesis is essential for the exercise-induced increase in a rat's body temperature. At an air temperature of 24-degrees-C, male Wistar rats ran on a treadmill at 10-15 m/min 20 min after 300-mug icv injection or 60 min after 15-mg/kg sc injection of indomethacin or of control vehicle. The rectal temperature (T(re)) of control rats in 17 control experiments increased by 1.0-degrees-C during exercise, whereas the T(re) of the rats pretreated with intracerebroventricular indomethacin increased creased by only 0.4-degrees-C. Threshold T(re) for tail vasodilation was significantly lower in rats pretreated with indomethacin than the control rats (38.4 +/- 0.1 vs. 38.9 +/- 0.1-degrees-C), but O2 uptake did not differ between indomethacin-pretreated and control rats. Subcutaneous injection of indomethacin did not affect the body temperature, tail vasomotor activity, or O2 uptake of exercising rats. Intracerebroventricular indomethacin did not affect T(re) or tail vasomotor activity of rats resting at ambient temperatures of 24 and 28-degrees-C. Present results suggest that prostaglandin synthesis is required for the vasoconstrictive effect of exercise on skin blood vessels and thus for the exercise-induced elevation of body temperature., 1993年07月, 265, 1, R230, R234, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 体力研究, 運動時の体温上昇への発熱機構の関与, 彼末一之; 藤原素子; 田中英登, 運動時の体温上昇機構と発熱機構の異同を検討 するため、発熱物質合成阻害在の影響を調べた。 阻害在脳室内投与は運動時体温上昇を抑制する ことから、PGEが運動時脳室内において産生され ている可能性が示唆された。 (共同研究につき担当部分抽出不可能), 1992年, 80, 40, 46, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, LATERAL DISTRIBUTION OF HYPOTHALAMIC SIGNALS CONTROLLING THERMOREGULATORY VASOMOTOR ACTIVITY AND SHIVERING IN RATS, K KANOSUE; K NIWA; PD ANDREW; H YASUDA; M YANASE; H TANAKA; K MATSUMURA, The present study explored the laterality of central nervous thermoregulatory control in anesthetized rats by measuring paw skin vasomotor activity and cold-induced shivering in hind leg muscles during unilateral preoptic area and anterior hypothalamus (POAH) warming and electrical stimulation or during unilateral thermal stimulation of abdominal skin. Unilateral POAH warming produced vasodilation on both sides of the body, but vasodilation on the ipsilateral side always either occurred at a lower threshold hypothalamic temperature or was stronger than on the contralateral side. In a cold environment (5-degrees-C), shivering was suppressed simultaneously in both hind legs when one side of the POAH was warmed, and shivering reappeared simultaneously on both sides when POAH warming stopped. These results suggest that different thermoregulatory effectors are regulated in a different way by each side of the POAH. Unilateral thermal stimulation of the abdominal skin, on the other hand, affected vasomotor activity and shivering equally on both sides of the body, as previously reported for its influence on salivary secretion. Skin thermal signals from both sides of the body therefore seem to converge before they act on different thermoregulatory effector systems., 1991年03月, 260, 3, R486, R493, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, SALIVARY SECRETION AND GROOMING BEHAVIOR DURING HEAT EXPOSURE IN FREELY MOVING RATS, M YANASE; K KANOSUE; H YASUDA; H TANAKA, 1. At neutral (24-degrees-C) and at hot (40-degrees-C) ambient temperatures (T(a)) salivary secretion from the submandibular gland of freely moving rats was recorded, together with simultaneous observation of saliva-spreading behaviour (grooming). 2. At a T(a) of 24-degrees-C, basal salivary flow was less than 2-mu-l/min. When rats were first placed in the experimental chamber, brief grooming bouts often occurred. Transient secretion at more than 10-mu-l/min was associated with this grooming, and the rate of salivary flow was positively correlated with the duration of grooming activity. 3. At a Ta of 40-degrees-C, grooming appeared frequently and salivary secretion at more than 20-mu-l/min continued even between grooming bouts. Threshold rectal temperatures (T(re)) for thermally induced grooming (38.2 +/- 0.2-degrees-C) and for salivary secretion (38.2 +/- 0.1-degrees-C) were similar, and for eleven of sixteen rats the two thresholds coincided. 4. At the threshold T(re) both the rate of salivary secretion and the duration of grooming increased in a stepwise fashion. Above the threshold, there was no correlation between the duration of grooming and the rate of salivary flow. 5. Thermally induced salivary secretion and grooming behaviour appear to be controlled by independent mechanisms., 1991年01月, 432, 585, 592, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, MODES OF ACTION OF LOCAL HYPOTHALAMIC AND SKIN THERMAL-STIMULATION ON SALIVARY SECRETION IN RATS, K KANOSUE; T NAKAYAMA; H TANAKA; M YANASE; H YASUDA, 1990年05月, 424, 459, 471, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, EFFECTS OF PYROGEN ADMINISTRATION ON TEMPERATURE REGULATION IN EXERCISING RATS, H TANAKA; K KANOSUE; M YANASE; T NAKAYAMA, 1990年04月, 258, 4, R842, R847, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, CIRCADIAN VARIATION OF THERMOREGULATORY RESPONSES DURING EXERCISE IN RATS, H TANAKA; M YANASE; K KANOSUE; T NAKAYAMA, 1990年04月, 258, 4, R836, R841, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY AND OCCUPATIONAL PHYSIOLOGY, EFFECTS OF ESTRUS CYCLE ON THERMOREGULATORY RESPONSES DURING EXERCISE IN RATS, M YANASE; H TANAKA; T NAKAYAMA, 1989年01月, 58, 4, 446, 451, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, JAPANESE JOURNAL OF PHYSIOLOGY, BODY-TEMPERATURE REGULATION IN RATS DURING EXERCISE OF VARIOUS INTENSITIES AT DIFFERENT AMBIENT-TEMPERATURES, H TANAKA; M YANASE; T NAKAYAMA, 1988年, 38, 2, 167, 177, 研究論文(学術雑誌), 10.2170/jjphysiol.38.167
  • 英語, Journal of Motor Learning and Development, Kinematic characteristics of standing long jump in young children aged 4 to 5 years old, Ogawa M, Ohtaka C, Fujiwara M, Nakata H, 2021年, 9, 80, 94
  • 査読あり, 日本語, 人間工学, 始めに保持する力の有無が出力のグレーディング特性に及ぼす影響, 大高千明; 藤原素子, 2021年, 57, 34, 41, 研究論文(学術雑誌), 始めに保持する力の有無が出力のグレーディング特性に及ぼす影響(2021).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Journal of Human Sport and Exercise, The relationship between free-throw accuracy and performance variables in male wheelchair basketball players, Shigematsu S; Ogawa M; Neya M; Fujiwara M; Nakata H, 2020年, 研究論文(学術雑誌), The relationship between free-throw accuracy and performance variables in male wheelchair basketball players(2021)Journal of Human Sport and Exercise.pdf, パスワードが無い, 10.14198/jhse.2022.174.18
  • 査読あり, 英語, Journal of Human Sport and Exercise, The relationship between free-throw accuracy and performance variables in male wheelchair basketball players, Shigematsu S; Ogawa M; Neya M; Fujiwara M; Nakata H, 2020年, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 不安定板上での外乱に対する姿勢制御:外乱の大きさおよび予測の有無の影響, 三浦舞子; 小野夏純; 長谷部楓美; 大高千明; 藤原素子, 2020年, 22, 1, 11, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 二次元動作解析からみた幼児のボール投げ動作の特徴, 重松 咲; 大高千明; 藤原素子, 2021年05月, 23, 1, 1, 10, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 査読あり, 英語, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Motor control characteristics for simultaneous bilateral asymmetrical tasks performed by upper limbs, Ono K, Hasebe F, Miura M, Ohtaka C, Fujiwara M, 2022年05月, 11, 2, 97, 106, Motor control characteristics for simultaneous bilateral asymmetrical tasks performed by upper limbs(2022).pdf, 発表資料, パスワードが無い
  • 査読無し, 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 一般社団法人 日本体育学会, 07発-25-ポ-11 幼児・児童における両足連続跳び越しの動作特性, 室 采音; 高徳 希; 藤原 素子; 中田 大貴,

    我々の日常生活やスポーツ活動では、外部環境が一定ではなく、環境が変化した際には身体運動を調整して対応することによって成り立っている。これは、一般的な運動能力とは別に「調整力」と呼ばれ、調整力の評価が可能な項目としては、幼児の運動能力調査で用いられている両足連続跳び越しが挙げられる。本研究では、年中児、年長児、小学1年生、小学5年生を対象とし、両足連続跳び越しにおける動作特性の発達的過程を明らかにすることを目的とした。主に、課題遂行に要した動作時間、各跳び越し動作の滞空時間と接地時間、滞空時間のばらつきと接地時間のばらつき(標準偏差)といった量的データを解析対象とした。その結果、動作時間は男女ともに学年が上がるにつれて短くなり、男子の方が女子よりも有意に短かった。また、動作時間の長短については、男子は滞空時間と接地時間が、女子は接地時間が特に関与していることが明らかとなった。接地時間のばらつきについては、男女ともに学年が上がるにつれて小さくなったことから、学年が上がるにつれて跳び越し動作の再現性が増し、安定した動作が可能になることが示された。

    , 2018年, 69, 0, 161_3, 161_3, 10.20693/jspehss.69.161_3
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 発28-115 バウンドボール捕球における幼児の見越し動作の発達過程(07 発育発達,一般研究発表抄録), 梅本 麻実; 大高 千明; 藤原 素子, 2014年, 65, 201, 201, 10.20693/jspehss.65.201_1
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, バ27-113 幼児の目安跳び動作における距離調節方略(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 大高 千明; 高徳 希; 梅本 麻実; 田中 千尋; 藤原 素子, 2014年, 65, 166, 166, 10.20693/jspehss.65.166_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-27-ポ-51 速いテンポでの和太鼓の打動作における上肢の筋活動と動作分析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 山口 真紀; 堀川 真那; 岡井 理香; 藤原 素子, 2011年, 62, 153, 153, 10.20693/jspehss.62.153_3
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-27-ポ-49 異なるターゲット呈示時刻が肘関節伸展動作の素早い変更方略に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 高徳 希; 藤原 素子, 2011年, 62, 153, 153, 10.20693/jspehss.62.153_1
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-29-ポ-70 等尺性肘関節屈曲動作を用いた一側および両側同時力発揮による素早い出力調節(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 藤原 素子; 大高 千明; 堀川 真那, 2013年, 64, 218, 219, 10.20693/jspehss.64.218_3
  • 査読あり, 日本語, 発育発達研究, 学童期における運動出力のグレーディング能力の発達特性, 大高千明; 藤原素子, 2022年03月, 93, 32, 44, 研究論文(学術雑誌), 学童期における運動出力のグレーディング能力の発達特性(2022).pdf, パスワードが無い
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-27-ポ-47 外乱のリスクを伴う随意運動時の筋活動(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 岡井 理香; 藤原 素子, 2011年, 62, 152, 152, 10.20693/jspehss.62.152_2
  • 日本語, 心身医学, 一般社団法人 日本心身医学会, 21-244 月経前症候群に関する女子大学生の意識とその変化(ヘルスプロモーション1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会), 田口 優; 宮野 聡子; 明野 遥; 細野 剛良; 藤原 素子; 藤井 ひろみ; 高田 昌代, 2009年, 49, 6, 659, 659, 10.15064/jjpm.49.6_659_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 07発-27-ポ-09 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 : ボールの軌道が異なる捕球課題の比較(07 発育発達,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究), 梅本 麻実; 大高 千明; 田中 千尋; 梅本 実穂; 藤原 素子, 2015年, 66, 247, 247, 10.20693/jspehss.66.247_1
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-27-ポ-49 バスケットボールの前後ドリブルにおける上肢の動作分析(05 バイオメカニクス,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究), 梅本 実穂; 大高 千明; 田中 千尋; 梅本 麻実; 藤原 素子, 2015年, 66, 218, 218, 10.20693/jspehss.66.218_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-27-ポ-43 テニスのフォアハンドストロークにおける打球速度打ち分け時の運動連鎖特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究), 田中 千尋; 梅本 実穂; 梅本 麻実; 大高 千明; 藤原 素子, 2015年, 66, 216, 216, 10.20693/jspehss.66.216_1
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-25-ポ-05 等尺性膝関節伸展動作を用いた両側同時力発揮による素早い出力調節 : 調節方向が左右で異なる場合と同じ場合の比較(05 バイオメカニクス,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究), 藤原 素子; 梅本 麻実; 田中 千尋; 大高 千明, 2015年, 66, 201, 201, 10.20693/jspehss.66.201_1
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-25-ポ-06 素早い出力増加および減少時の力制御方略 : 等尺性力発揮動作における上肢と下肢の比較(05 バイオメカニクス,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究), 大高 千明; 藤原 素子, 2015年, 66, 201, 201, 10.20693/jspehss.66.201_2
  • 日本語, 女性心身医学, 一般社団法人 日本女性心身医学会, 21-244 月経前症候群に関する女子大学生の意識とその変化(一般演題,ヘルスプロモーション1,第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会)), 田口 優; 宮野 聡子; 明野 遥; 細野 剛良; 藤原 素子; 藤井 ひろみ; 高田 昌代, 2009年, 14, 1, 57, 57, 10.18977/jspog.14.1_57_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05-6-GYM-3 肘関節における素早い伸展動作切り換え時の筋活動(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 高徳 希; 藤原 素子, 2007年, 58, 228, 228, 10.20693/jspehss.58.228_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05-5-GYM-2 押し動作時の外乱に対する予測性姿勢制御(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 岡井 理香; 高徳 希; 藤原 素子, 2007年, 58, 220, 220, 10.20693/jspehss.58.220_3
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05-25-ダンス-27 走行開始における素早い方向変更時の筋活動(05 バイオメカニクス,一般研究発表), 高徳 希; 藤原 素子, 2005年, 56, 264, 264, 10.20693/jspehss.56.264_3
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-2A-P17 反復横とびにおける素早い方向転換動作(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 堀川 真那; 山口 真紀; 岡井 理香; 藤原 素子, 2010年, 61, 154, 154, 10.20693/jspehss.61.154_3
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-2A-P19 なぎなたにおける「踏み込み面」および「踏み込みすね」の動作解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 福田 啓子; 岡井 理香; 堀川 真那; 山口 真紀; 藤原 素子, 2010年, 61, 155, 155, 10.20693/jspehss.61.155_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-2A-P25 和太鼓の打動作における上肢の動作分析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 山口 真紀; 堀川 真那; 岡井 理香; 藤原 素子, 2010年, 61, 157, 157, 10.20693/jspehss.61.157_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05バ-3A-K09 外乱の出現率が押し動作時の姿勢制御に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録), 岡井 理香; 藤原 素子, 2010年, 61, 160, 160, 10.20693/jspehss.61.160_2
  • 日本語, 日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 05-26-K205-1 押し動作時の外乱に対する姿勢制御方略(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ), 岡井 理香; 藤原 素子, 2009年, 60, 152, 152, 10.20693/jspehss.60.152_2
  • 日本語, 日本人間工学会大会講演集, Japan Ergonomics Society, 移動視標を用いた一歩踏み出しによるターゲットキャッチングのタイミングコントロール, 藤原 素子, 1997年05月16日, 38, 318, 319, 10.5100/jje.33.Supplement_318
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 幼児の目安跳び動作における上肢による距離調節方略, 大高千明; 藤原素子, 2022年, 24, 12, 23
  • 査読あり, 日本語, 武庫川女子大学女性活躍総合研究所紀要, 調整力とロコモ度の関係性からみた運動機能の特徴 -武庫川女子大学オープンカレッジの参加者を対象に-, 大高千明; 藤原素子; 永田隆子, 2022年, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 調整力とロコモ度の関係性からみた運動機能の特徴(武庫川女子大学女性活躍総合研究所紀要 2022).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Journal of Motor Learning and Development, The developmental progression and sex differences in agility during continuous two-footed jumping among children aged 4 to 16 years, Muro A; Takatoku N; Ohtaka C; Fujiwara M; Nakata H, 2022年, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, 英語, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Effects of subjective effort on overground and treadmill running: A comparative analysis, Hasebe F, Miura M, Ono K, Goto Y, Nakata H, Ohtaka C, Fujiwara M, 2023年08月, 12, 2, 45, 57, 研究論文(学術雑誌), Effects of subjective effort on overground and treadmill running(2023) (2).pdf, パスワードが無い
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Postural control during pushing movement with risk of forward perturbation, 2013年年6月, 116, 3, 969, 979, 10.2466/26.22.PMS.116.3.969-979
  • 査読あり, 日本語, 体育学研究, 一般社団法人日本体育学会, 等尺性脚伸展動作における脱力を介した出力の切り換え, 2016年年6月, 61, 2, 489, 501, 10.5432/jjpehss.15102
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Control Strategies for Accurate Force Generation and Relaxation, 2016年年1月0月日, 123, 2, 489, 507, 10.1177/0031512516664778
  • 査読あり, 英語, Perceptual and Motor Skills, Control Strategies for Accurate Force Generation and Relaxation, 2016年年1月0月日, 123, 2, 489, 507, 10.1177/0031512516664778
  • 査読あり, 英語, Isokinetics and Exercise Science, Effect of force adjustment modalities on characteristics for force generation and relaxation, Ohtaka C; Fujiwara M, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, その他, 発育発達研究, 運動出力のグレーディング能力における発達過程: 握力および立ち幅跳びによる運動課題を用いて, 大高千明; 永田隆子; 藤原 素子, 2023年, 95, 42, 51, 運動出力のグレーディング能力における発達過程(2023)発育発達研究.pdf, パスワードが無い, 10.5332/hatsuhatsu.2023.95_42
  • 査読あり, 英語, Journal of Motor Learning and Development, Ability of adjusting grip strength from childhood to adulthood, Ohtaka C; Fujiwara M, 2023年12月, 12, 142, 154, 研究論文(学術雑誌), Ability of adjusting grip strength from childhood to adulthood(J Motor Learninng and Development 2024).pdf, パスワードが無い, 10.1123/jmld.2022-0036
  • 査読あり, 英語, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, MARKED REDUCTION OF ACYL-COA SYNTHETASE-ACTIVITY AND MESSENGER-RNA IN INTRAABDOMINAL VISCERAL FAT BY PHYSICAL EXERCISE, SHIMOMURA, I; K TOKUNAGA; K KOTANI; Y KENO; M YANASEFUJIWARA; K KANOSUE; S JIAO; T FUNAHASHI; T KOBATAKE; T YAMAMOTO; Y MATSUZAWA, Several reports have suggested that the reduction of intra-abdominal visceral fat after physical exercise is more prominent than that of subcutaneous fat. We compared some parameters in mesenteric and subcutaneous fats between sedentary and exercised rats (treadmill running; 10-20 m/min, 60 min/day, 7 days). Tissue weight and cell volume were decreased in mesenteric fat by the exercise. The exercise reduced activity and mRNA levels of acyl-CoA synthetase (ACS; 67 and 26% of those of the sedentary group, respectively), mRNA levels of lipoprotein lipase (LPL; 49% of those of the sedentary group), and GLUT-4 (38% of those of the sedentary group) in the mesenteric fat. In contrast, all of these parameters did not change significantly in the subcutaneous fat. Gastrocnemius muscle was heavier in exercised rats. ACS activity was elevated in the gastrocnemius muscle of the exercised rats (137% of those of sedentary group), although mRNA levels of ACS, LPL, and GLUT-4 did not change in the muscle by the exercise. These observations suggest that mesenteric fat may contribute to switching of distribution of plasma energy flux, including lipid and glucose, from fat tissue to muscle in physical exercise., 1993年07月, 265, 1, E44, E50, 研究論文(学術雑誌)
  • 査読あり, その他, Acta Psychologica, Comparison of force and timing control in periodic isometric leg extension, Hasebe H; Ohtaka C; Fujiwara M, 2024年06月, 246, 1, 11, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.actpsy.2024.104258
  • 日本語, Bulletin of the Physical Fitness Research Institute, Involvement of fever mechanisms in exercise-induced hyperthermia, K. Kanosue; M. Yanase-Fujiwara; H. Tanaka, 1992年, 80, 40, 46, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 査読無し, 日本語, 奈良体育学会研究年報, リリースタイミングの制約時における投動作の調節, 2024年年3月, 28, 1, 1
  • 査読無し, 日本語, 子どもと発育発達, 子どもの「身のこなし」を考える(特集巻頭言), 2022年, 20, 4, 220, 222
  • 査読無し, 日本語, デサントスポーツ科学, 幼少期における筋出力調節能力の発達過程に関する研究, 2020年, 41, 244, 251
  • 査読無し, 日本語, バイオメカニクス研究, 日本バイオメカニクス学会, 「力まない科学」特集に寄せて, 2018年, 22, 2, 3
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, DVD「下市らくらく体操の有用性の検討 -「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発」プロジェクトのPPKグループ活動報告4, 2019年, 21, 10, 16
  • 査読無し, その他, 奈良体育学会, 反応様式の違いによる随意的な出力調節のパフォーマンス特性, 大高千明; 藤原 素子, 2018年, 22, 25, 30
  • 査読無し, 日本語, 奈良体育学会研究年報, 奈良体育学会, 反応様式の違いによる随意的な出力調節のパフォーマンス特性, 2018年, 22, 25, 30
  • 査読無し, その他, 奈良体育学会, 反応様式の違いによる随意的な出力調節のパフォーマンス特性, 2018年, 22, 25, 30
  • 査読あり, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 認知スタイルとダーツパフォーマンスの関係性の検討, 今中美里; 大高千明; 中田大貴, 2018年, 20, 1, 13
  • 査読無し, 日本語, 福祉介護TECHNOプラス, 日本工業出版, 「高齢者の営農を支えるらくらく農法」の現状, 藤原 素子; 寺岡伸悟; 笹岡元信; 平子晴庸; 濱崎貞弘, 2017年, 10, 3, 5, 7
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学教育システム研究, 中学校におけるスポーツバイオメカニクスの観点を取り入れた実技指導の試み -頭でわかること、体でわかること-, 藤原 素子; 中川雅子, 2017年, 165, 171
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 -ボールの軌道が異なる捕球課題の比較-, 梅本麻実; 藤原素子, This study investigated the developmental process of "foresee-movement" in young children catching a bouncing-ball. The participants were 52 children between 4 and 5 years old. The tasks were to catch a bouncing ball in the following two manners: One was a straight-line task. In this task, an experimenter dropped the ball from a height of about 1.6m from the floor at a point 2m in front of the participant. The other task was parabolic-line task. In this task, an experimenter threw the ball to a height of about 1.6m from the floor toward a drop point 2m in front of the participant. The participant was told to move forward 2m and catch the ball after the first bounce. The participants' catching movement was recorded from the right side by video cameras. As a result, the catching rate increased with age in both tasks. The parabolic-line task had a higher success rate than straight-line task. The catching movement-pattern was classified into six patterns: (1) no movement, (2) the ball bounced once and passed over the head, (3) the ball was caught after two bounces, (4) an attempt was made to catch the ball after one bounce, but the ball could not be touched, (5) an attempt was made to catch the ball after one bounce, but the ball was knocked away, and (6) the ball was caught after one bounce. In both tasks, the movement-pattern of 4 and 5-year-old children were classified into patterns 3 and 5. In the parabolic-line task, the movement-pattern of 5-year-old children were classified into patterns 4-5. Motion-pattern 6 was significantly increased from 4-year-old through 5-year-old children. All these results were compared to the results obtained in the previous study using same task without the distance was 1m between catching point and starting point of participant. Our results suggest that young children's ability to anticipate the track of the ball and estimate their own movements increased with age in both tasks. Foresee-movement is gradually developed along with age even if the pattern of catching movement is classified as failure-pattern., 2016年, 18, 1, 12
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, テニスのフォアハンドストロークにおける打球速度打ち分け時の運動特性, 田中千尋; 大高千明; 藤原素子, The present study investigated the motion characteristics of the forehand stroke on ball speed in tennis. Participants were asked to hit a stopped ball straight ahead. We set three conditions: preferred, slow, and fast. In the preferred condition, the participants were instructed to hit the ball at a speed that was easy for the participant. In the slow and fast conditions, participants were instructed to hit the ball at their slowest possible speed and their fastest possible speed, respectively. The motion of each forehand stroke was recorded using three high-speed cameras, and ground reaction forces on the feet were measured separately using two force plates. Regardless of individual proficiency, all participants hit the ball while performing translational motion to the direction of the stroke. High skilled participants also hit the ball while performing rotational motion, whereas low skilled participants did not. Our results suggested that high skilled participants adjusted to the ball speed by changing the angular velocity of the trunk and by utilizing the ground reaction forces with kicking in the direction opposite of the stroke., 2016年, 18, 13, 24
  • 査読あり, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, バスケットボールのドリブルにおける上肢の動作分析, 梅本実穂; 大高千明; 藤原素子, 2016年, 18, 35, 46
  • 査読無し, その他, Japan Journal of Human Growth and Development Research, FUJIWARA Motoko, 2016年, 7, 71, 9, 17
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 「力の抜き」のレベルが出力調整に及ぼす影, 藤原 素子; 大高千明; 藤原素子, 2015年, 17, 1, 8
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, バウンドボール捕球における幼児の見越し動作の発達過程 -放物線課題を用いて-, 梅本麻実; 藤原素子, 2015年, 17, 9, 19
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 「力の抜き」が出力調整の素早さに及ぼす影響, 大高千明; 藤原素子, 2014年, 16, 1, 8
  • 査読あり, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 「力の抜き」が出力調整の正確性に及ぼす影響, 大高千明; 藤原素子, 2013年, 15, 37, 46
  • 査読あり, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, スポーツ競技場面における思考とパフォーマンスとの関係, 筒井香; 藤原 素子, 2013年, 15, 1, 15
  • 査読あり, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, サイドステップからの素早い走方向変更動作における方略, 堀川真那; 藤原素子, 2013年, 15, 17, 27
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, イレギュラーバウンドに対する素早い反応動作, 藤原 素子; 藤可奈子; 高徳希; 藤原素子, 2013年, 15, 59, 68
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, バスケットボールの授業における「空間の使い方」に関する実践, 藤原 素子, 2013年, 15, 79, 82
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 柿栽培高齢営農者の「からだ」と向き合う運動指導 -「高齢者の営農を支える『』の開発」プロジェクトのPPKグループ活動報告, 高徳希; 堀川真那; 甲斐健人; 成瀬九美; 藤原素子, 2013年, 15, 91, 96
  • 査読無し, その他, 日皮協ジャーナル, 下腿部へのソックスの着圧が運動時の下肢血流に及ぼす影響, 藤原 素子, 2012年, 34, 86, 94
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 和太鼓の打動作におけるテンポ保持および変更時の左右上肢間協応運動, 山口真紀; 藤原素子, 2012年, 14, 1, 11
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, サイドステップからの素早い走方向変更動作, 藤原 素子; 堀川真那, 2012年, 14, 13, 23
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 和太鼓の打動作における上肢の動作分析:上級者と初級者の比較, 山口真紀; 藤原素子, 2011年, 13, 1, 11
  • 査読無し, その他, 反復横とびにおける素早い方向転換動作, 反復横とびにおける素早い方向転換動作, 藤原 素子; 堀川真那; 藤原素子, 2011年, 13, 13, 22
  • 査読無し, その他, 体育の科学, 方向変換走のレビュー, 藤原 素子, 2010年, 60, 733, 738
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 課題の達成要求度がテニスのフォアボレー動作に及ぼす影響, 小田原智子; 藤原素子, 2010年, 12, 11, 18
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 押し動作時の外乱に対する予測性姿勢制御, 岡井理香; 藤原素子, 2008年, 10, 97, 106
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 年齢特性を考慮した健康運動プログラムの実践-奈良市立中部公民館「ヘルシー&ハッピー講座」報告-, 藤原 素子; 藤原素子; 成瀬九美, 2008年, 10, 117, 127
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, パス動作におけるタイミングコントロール, 藤原素子; 西山桃子; 高徳 希, 2007年, 9, 19, 28
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 中高年者を対象とした健康運動指導(2)-「(新しい)運動プログラムの考案」-, 藤原素子; 星野聡子; 成瀬九美, 2007年, 9, 1, 17
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 走行開始における素早い方向変更時の足圧, 高徳 希; 藤原素子, The purpose of this study was to investigate the movement during quick change of directions at initiation of running from plantar pressure of the first step. The subjects were instructed to run to the right (the no-change task) or to turn to the left (the change task) as rapidly as possible after the first stepping on the right foot in the direction of about diagonal 45 to the right. Both tasks performed in two conditions, the self-initiated (SF) condition in which the direction was instructed before the beginning of each trial and the visual stimulus (ST) condition presented the analyzed. The following results were obtained. The pressure of the heel (HL) and the forefoot-left (FF-L) in the change task increased compared to the no-change task. This showed that the subjects changed their running direction to increase the forward braking force in the heel and tha sideward propulsion in FF-L. In ST condition, the pressure of HL and the forefoot-right (FF-R) were greater, on the other side, the pressure of FF-L was smaller. And the duration to apply force on the whole of planta was longer than of SF condition. Moreover, in ST condition, a smaller pressure on the heel and the midfoot, and a longer duration of foot contact on the forefoot were related to quick change of directions. There results suggested how of foot of the first step to take for quick change of directions at initiation of running., 2006年, 8, 19, 28
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 中高年者を対象とした健康運動指導 -中部公民館主催事業「ヘルシー&ハッピー講座」の報告-, 成瀬九美; 藤原素子; 星野聡子, 本稿は、財団法人奈良市生涯学習財団から依頼を受けて実施した中部公民館主催事業「平成17年度ヘルシー&ハッピー講座」の実施報告である。当講座の開催主旨を述べ、実施プログラムの概要を報告する。また、受講者に実施したアンケート結果から、参加中高年者の運動による気分評価や本講座への評価を収集するとともに、今講座に対する評価を分析し、今後の実践に向けた課題の探求を試みた。, 2006年, 8, 49, 53
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 筋活動からみた「はつらつ体操」の効果, 藤原素子; 高徳 希, 2005年, 7, 37, 45
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学文学部研究教育年報, 運動プログラムの開発(1) -ステップアップ体操の理論・成り立ちとその効果の検討-, 藤原 素子, 2005年, 2, 25, 33
  • 査読無し, 日本語, 体力科学, 日本体力医学会, グレーディングを伴う脚伸展力発揮時の制御特性 -反応時間課題を用いて-, 竹内さつき; 藤原素子, 2003年, 52, 6, 810, 810
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, ラクロスのキャッチにおける衝撃力の緩和, 藤原素子; 丸山映子, 2003年, 5, 69, 76
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 肘関節両側協応動作における一側停止時の運動制御, 戸松彩花; 藤原素子, 2002年, 4, 76, 84
  • 査読無し, 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 手根関節における素早い屈曲動作修正時の筋活動, 藤堂福子; 藤原素子, 2002年, 4, 85, 92
  • 査読無し, その他, Abstract of the 18th Congress of the International Society of Biomechanics, Effects of trial importance on the accurate ball-stroking movements, Matsumoto N; Yanase-Fujiwara M; Ohtsuki T, 2001年, 246, 247
  • 査読無し, その他, 奈良女子大学スポーツ科学研究, ラットの運動時循環応答解析システムの開発, 吉田恭子; 彼末一之; 藤原素子, 2000年, 2, 40
  • 査読無し, 日本語, バイオメカニクス研究, 日本バイオメカニクス学会, タイミングコントロールと視覚, 藤原素子; 城戸愛子, 1999年, 4, 4, 287, 293
  • 査読無し, その他, Japanese Journal of Biomechanics in Sports & Exercise., Timing control and vision., FUJIWARA Motoko, 1999年, 4, 287
  • 査読無し, 日本語, バイオメカニクス研究, 日本バイオメカニクス学会, 方向変更のランニング, 藤原 素子, 1998年, 2, 2, 109, 115
  • 査読無し, その他, Japanese Journal of Biomechanics in Sports & Exercise, Quick change of the forward running divection., FUJIWARA Motoko, 1998年, 2, 2, 109, 115
  • 査読無し, その他, 体力研究, 冷え症の成因に関する基礎的研究, 藤原 素子; 藤原素子; 細野剛良; 平田構造, 1996年, 91, 142
  • 査読無し, その他, Bulletin of the Physical Fitness Research Institute., A fundamental research on cold constitution., FUJIWARA Motoko, 1996年, 91, 142
  • 査読無し, 英語, Annual report of studies in humanities and social sciences., 奈良女子大学, Exercise and body temperature., 藤原 素子, 1995年, 39, 97, 114
  • 査読無し, その他, Annual report of studies in humanities and social sciences., Exercise and body temperature., FUJIWARA Motoko, 1995年, 39, 97
  • 日本語, 日本生気象学会雑誌, 下腿部へのソックスの着圧が運動時の下肢血流に及ぼす影響, 藤原 素子; 高徳 希; 宮野 聡子; 細野 剛良; 喜夛 輝昌; 関谷 理, 2010年09月01日, 47, 3, S66
  • 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学スポーツ科学教室, 肘関節屈曲動作における「大きさ」の素早い切り換え時の筋活, 高徳 希; 高徳 希; 藤原 素子; 藤原 素子, ln this study, we investigated control of muscle activity for changing the amplitude of movement in rapid flexions at the elbow joint. This study focused on the changes in a triphasic electromyographic(EMG) pattern, i.e., the first agonist burst(AG1), the second agonist burst (AG2) and the antagonist burst (ANT), for increasing the amplitude of movement requires after the initiation of movement. Subjects performed 40 degree (Basic task) and 80 degree of flexion (Wide task). These tasks were performed under two conditions; performing a predetermined task (SF condition) and performing a task in response to a visual stimulus immediately after movement commencement (ST condition). Kinematic parameters (movement amplitude, movement velocity and movement time) and EMG activity (onset latency, duration and average EMG) from the agonist(biceps brachii) and the antagonist(triceps brachii) muscles were recorded. As a result, in both tasks, the onset latency of AG1, ANT and AG2 in the ST condition increased compared with those in the SF condition. In addition, the duration of ANT and AG2 and the a-EMG of AG2 increased in the ST condition. It is concluded that the control of muscle activity for changing the amplitude of movement in the ongoing movement was to control the onset and duration of ANT for changing the timing of stop movement and the duration and amplitude of AG2 for stopping the desired position accurately., 2009年03月31日, 11, 1, 11
  • 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究 (ISSN 2434-0200), 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, 【報告】「下市らくらく体操」の制作過程を振り返って「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発プロジェクトのPPKグループ活動報告3, 成瀬 九美; 高徳 希; 高徳 希; 堀川 真那; 藤原 素子; 藤原 素子, 「下市らくらく体操」は,「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発(プロジェクトリーダー・奈良女子大学・寺岡伸悟)」(JST戦略的創造研究推進事業・社会技術開発事業「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」)においてPPKグループが実施した柿栽培作業時の姿勢調査と「寄り合い『からだ』点検」の開催を通じた高齢者の体力情報をもとに制作した,柿栽培作業による身体疲労をほぐすための体操である.疲労しやすい身体部位の指摘や体操の動き方を説明する「解説編」,立位や椅坐位で行うストレッチを説明する「ストレッチ編」,プロジェクトに関わった地域住民や行政機関とプロジェクトメンバーが体操を行う「みんなで体操してみました編」の3つのチャプターで構成している.体操を制作するに至った経緯や体操のコンセプトならびに地域住民とともに体操を作る視座を報告した., 2017年03月31日, 19, 49, 54
  • 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究 = Research journal of sport science in Nara Women's University, 奈良女子大学生活環境学部スポーツ健康科学コース, 「下市らくらく体操」の制作過程を振り返って : 「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発」プロジェクトのPPKグループ活動報告(3), 成瀬 九美; 高徳 希; 堀川 真那; 藤原 素子, 2017年, 19, 49, 54
  • 日本語, バイオメカニクス研究 = Japanese journal of biomechanics in sports & exercise : 日本バイオメカニクス学会機関誌, 日本バイオメカニクス学会事務局, 高齢者の営農作業分析をとおした地域貢献 (特集 高齢社会へのバイオメカニクス支援), 藤原 素子; 高徳 希, 2017年, 21, 3, 130, 136
  • 日本語, 奈良女子大学スポーツ科学研究, 奈良女子大学, 柿栽培高齢営農者の収穫作業姿勢調査 : 「高齢者の営農を支える「らくらく農法」の開発」プロジェクトのPPKグループ活動報告2, 堀川 真那; 高徳 希; 成瀬 九美; 藤原 素子, 平成23 年度より始まった「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発(プロジェクトリーダー・奈良女子大学・寺岡伸吾)」(JST 戦略的創造研究推進事業・社会技術研究開発事業「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」)も2 年目を終えた.本稿では,PPK(ピンピンコロリ)グループが昨年度に引き続き,平成25 年度に開催した体操教室「寄り合い『からだ』点検」と柿収穫作業調査について報告する.「寄り合い『からだ』点検」は2 回開催し,参加者は計38 人であった.第1 回は体力測定と「履物」と「足」をテーマにした講演会,第2 回には収穫作業調査からみえてきた作業時の負担を減らす姿勢の提案とからだほぐしの体操を行った.各回とも参加者は積極的であり,活発な意見交換の場となった.柿収穫作業調査は経験年数の長い被験者2 人に対して行った.得られたデータから姿勢の分類を行い,収穫時の作業姿勢の負担について調査した.また,より負担の少ない作業姿勢について検討した., 2014年, 16, 47, 56
  • 日本語, 発育発達研究 = Japan journal of human growth and development research, 日本発育発達学会, 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 : 2年間の縦断的データから, 梅本 麻実; 大高 千明; 藤原 素子, 2017年03月, 74, 45, 55
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 054T60126 走行開始における素早い方向変更時の足圧(05.バイオメカニクス,一般研究発表), 高徳 希; 藤原 素子, 2004年09月01日, 55, 328, 328
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 054T60125 なぎなたの「刃部による払い動作」の分析(05.バイオメカニクス,一般研究発表), 福田 啓子; 高徳 希; 藤原 素子, 2004年09月01日, 55, 327, 327
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 055GYM208 手根関節における素早い屈曲動作修正時の筋活動, 藤堂 福子; 戸松 彩花; 藤原 素子, 2001年08月10日, 52, 353, 353
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 037T00004 お手玉の学習過程における動作の変化, 戸松 彩花; 藤原 素子, 2000年08月25日, 51, 177, 177
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 移動視標を用いたパス動作におけるタイミングコントロールに関する研究, 城戸 愛子; 矢追 陽子; 丸山 映子; 藤原 素子, 1997年08月29日, 48, 341, 341
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, 上り坂走行時の傾斜角度増大に伴う下肢の動きの変化, 矢追 陽子; 丸山 映子; 城戸 愛子; 藤原 素子, 1997年08月29日, 48, 324, 324
  • 日本語, 日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, ラクロスにおけるキャッチ動作のスキルに関するバイオメカニクス的研究, 丸山 映子; 城戸 愛子; 矢追 陽子; 藤原 素子, 1997年08月29日, 48, 350, 350
  • 査読無し, 日本語, デサントスポーツ科学, 幼少期における筋出力調節能力の発達過程に関する研究, 大高千明; 中田大貴; 藤原素子, 2020年, 41, 244, 251, その他
  • 査読無し, 日本語, バイオメカニクス研究, 「力まない科学」特集に寄せて, 2018年, 22, 2, 3, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 子どもと発育発達, 子どもの「身のこなし」を考える(特集巻頭言), 藤原素子, 2023年01月01日, 20, 4, 220, 222, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 査読無し, 日本語, 奈良体育学会研究年報, リリースタイミングの制約時における投動作の調節, 杉浦晴佳; 高徳希; 藤原素子, 2024年03月, 28, 1, 1, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

書籍等出版物

  • 進化する運動科学の研究最前線, NTS, 2014年, その他, 査読無し, その他, 9784860434144
  • 歩行と走行の脳・神経科学 -その基礎から臨床まで-, 市村出版, 2013年, その他, 査読無し, その他, 9784902109313
  • 入門運動神経生理学, 市村出版, 2003年, その他, 査読無し, その他
  • 運動生理・生化学事典, 大修館書店, 2001年, その他, 査読無し, その他
  • スポーツバイオメカニクス, 朝倉書店, 2000年, その他, 査読無し, その他
  • やわらかいスポーツへの招待, 道和書院, 1998年, その他, 査読無し, その他
  • Invitaion to light exercise., 1998年, その他, 査読無し, その他
  • 女性のスポーツ医学, 南江堂, 1996年, その他, 査読無し, その他
  • イラスト運動生理学, 東京教学社, 1995年, その他, 査読無し, その他

講演・口頭発表等

  • 中田大貴, 国内, 日本発育発達学会第22回大会, 発達に伴う両足連続跳び越しの動作特性変化と性差, ポスター発表, 2024年03月16日, 2024年03月17日, 日本語
  • 杉浦晴佳, 国内, 奈良体育学会, リリースタイミングが制約された場面での投動作の調節, 口頭発表(一般), 2023年11月25日, 2023年11月25日, 日本語
  • Chiaki Ohtaka, 国際, The 28th Annual Congress of the European College of Sport Science, Characteristics of muscle stiffness during isometric contraction and relaxation by shear wave elastography, ポスター発表, 2023年07月04日, 2023年07月07日, 英語
  • 国内, 第69回日本体育学会, サイドステップ動作の素早い切り換えに関するキネティクス的研究, ポスター発表, 2018年08月, 2018年08月, 日本語
  • 国内, 第69回日本体育学会, 児童のボール投げ動作に関するキネマティクス的研究, ポスター発表, 2018年08月, 2018年08月, 日本語
  • 国内, 第69回日本体育学会, 幼児・児童における両足連続跳び越しの動作特性, ポスター発表, 2018年08月, 2018年08月, 日本語
  • 国内, 第25回日本バイオメカニクス学会, サッカーのクッションコントロールにおける下肢の動作分析, ポスター発表, 2018年09月, 2018年09月, 日本語
  • 国内, 第17回日本発育発達学会大会, 幼児の立ち幅跳びにおける跳躍距離獲得方略: 上肢および下肢の協調性に着目して, ポスター発表, 2019年03月09日, 2013年03月10日, 日本語
  • 国内, 第17回日本発育発達学会大会, ボール投げ動作に関するキネマティクス的研究:5歳児と7歳児の比較, ポスター発表, 2019年03月09日, 2019年03月10日, 日本語
  • 国内, 第70回日本体育学会, 幼児のまりつき動作に関するキネマティクス的研究, ポスター発表, 2019年09月, 2019年09月, 日本語
  • 国内, 第70回日本体育学会, 児童の目安投げ動作における距離調節方略, ポスター発表, 2019年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第18回日本発育発達学会大会, 握力発揮における調節能力の発達過程 –力を入れる場合と力を抜く場合の比較から–, ポスター発表, 2020年03月14日, 2020年03月15日, 日本語
  • 国内, 日本人間工学会第61回大会, 始めに保持する力の有無が出力のグレーディング特性に及ぼす影響, ポスター発表, 2020年06月, 2020年06月
  • 国内, 第26回日本バイオメカニクス学会, 上肢による両側同時力発揮時の運動制御特性 –左右で出力が異なるグレーディング課題を用いて–, ポスター発表, 2020年09月, 2020年09月, 日本語
  • 国内, 第26回日本バイオメカニクス学会, 主観的努力度の違いが走動作に及ぼす影響 –グラウンドとトレッドミル上での走行を比較して–, ポスター発表, 2020年09月, 2020年09月, 日本語
  • 国内, 第26回日本バイオメカニクス学会, 不安定板上での外乱に対する姿勢制御 –予測の有無および外乱の大きさの影響–, ポスター発表, 2020年09月, 2020年09月, 日本語
  • 国内, 第26回日本バイオメカニクス学会, 児童の目安跳び動作における下肢関節運動からみた身体コントロール方略, ポスター発表, 2020年09月, 2020年09月, 日本語
  • 国内, 第26回日本バイオメカニクス学会, 児童の両足連続跳躍過程における時空間的変容と下肢関節運動, ポスター発表, 2020年09月, 2020年09月, 日本語
  • 国内, 第19回日本発育発達学会, 学童期における随意的な運動調節能力の発達特性, ポスター発表, 2021年03月13日, 2021年03月14日, 日本語
  • 国内, 第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会, 弓射動作における引手の運動学的特性 –矢の有無に着目して–, ポスター発表, 2021年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会, 上肢の運動による移動視標に対するタイミング一致課題時の運動制御特性, ポスター発表, 2021年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会, 等尺性脚伸展動作を用いた周期的な出力およびタイミングの制御, ポスター発表, 2021年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会, 傾斜条件およびタイミング予測がボールキャッチ時の姿勢制御に及ぼす影響, ポスター発表, 2021年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会, 末梢性疲労が周期的な筋出力調節に及ぼす影響 –「力を入れる」局面と「力を抜く」局面の比較 から–, ポスター発表, 2021年09月, 2021年09月, 日本語
  • 国内, 第20回日本発育発達学会, 運動調節能力の発達過程における横断的研究:握力および立ち幅跳びによる運動課題を用いて, ポスター発表, 2022年03月20日, 2022年03月21日, 日本語
  • 国内, 第63回日本人間工学会, 始めに保持する力の大きさが「力を抜く」グレーディング特性に及ぼす影響, 口頭発表(一般), 2022年07月30日, 2022年07月31日, 日本語
  • 国内, 第28回日本バイオメカニクス学会, 成人女性の投球動作における球速と正確性に主観的努力度の違いが及ぼす影響, ポスター発表, 2022年11月12日, 2022年11月13日, 日本語
  • 国内, 第28回日本バイオメカニクス学会, 弓射動作における矢の有無による引手の運動学的特性, ポスター発表, 2022年11月12日, 2022年11月13日, 日本語
  • 国内, 第28回日本バイオメカニクス学会, 移動視標に対する投動作のタイミングコントロールと動作特性, ポスター発表, 2022年11月12日, 2022年11月13日, 日本語
  • 国内, 第21回日本発育発達学会, 学童期における運動出力のグレーディングに関する調節方略, ポスター発表, 2023年03月18日, 2023年03月19日, 日本語
  • 藤原素子; 重松咲; 大高千明; 中田大貴, 日本発育発達学会第16回大会, 幼児のボール投げ動作に関するキネマティクス的研究, 2018年03月, 日本語
  • 大高千明; 梅本麻実; 重松咲; 藤原素子, 日本発育発達学会第16回大会, 幼児の握力発揮における出力調節, 2018年03月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第69回日本体育学会, サイドステップ動作の素早い切り換えに関するキネティクス的研究, 2018年08月, 日本語
  • 重松咲; 大高千明; 中田大貴; 藤原素子, 第69回日本体育学会, 児童のボール投げ動作に関するキネマティクス的研究, 2018年08月, 日本語
  • 室采音; 高徳希; 藤原素子; 中田大貴, 第69回日本体育学会, 幼児・児童における両足連続跳び越しの動作特性, 2018年08月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第68回日本体育学会, 随意的な出力増加および減少時における主観と客観の関係, 2017年09月, 日本語
  • 小川真奈; 藤原素子; 中田大貴, 第68回日本体育学会, フリースローの正確性に影響を及ぼす要因の検討, 2017年09月, 日本語
  • Ohtaka C; Fujiwara M, The 17th International Conference on Environmental Ergonomics, Control strategies for accurate force generation and relaxation in isometric contraction of lower limb, 2017年11月, 日本語
  • 藤原素子, 日本発育発達学会第14回大会シンポジウム, 幼児期の調整力をバイオメカニクスの立場から評価する, 2016年03月, 日本語
  • 梅本麻実; 大高千明; 梅本実穂; 藤原素子, 日本発育発達学会大会第14回大会, 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 ‐2年間の縦断的データから‐, 2016年03月, 日本語
  • 大高千明; 梅本麻実; 梅本実穂; 藤原素子, 日本発育発達学会第14回大会, 幼児の目安跳び動作における距離調節方略: 動作パターンの変容に着目して, 2016年03月, 日本語
  • 大高千明; 梅本実穂; 藤原素子, 第67回日本体育学会, 幼児と成人における立幅跳びの跳躍距離獲得方略, 2016年08月, 日本語
  • 大高千明; 梅本実穂; 藤原素子, 第67回日本体育学会, バスケットボールの前後ドリブル時の上肢の動作とボールの軌跡, 2016年09月, 日本語
  • 梅本実穂; 大高千明; 藤原素子, 第24日本バイオメカニクス学会, バスケットボールの前後ドリブルにおける上肢の動作分析 –ドリブルスキルコーチと大学生バスケットボール部員の比較–, 2016年09月, 日本語
  • 大高千明; 梅本実穂; 藤原素子, 第24日本バイオメカニクス学会, バドミントンのオーバーヘッドストローク動作に関するキネマティクス的研究, 2016年09月, 日本語
  • 梅本麻実; 大高千明; 藤原素子, 日本発育発達学会第13回大会, 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 ‐2年間の縦断的データから‐, 2015年03月, 日本語
  • 大高千明; 梅本麻実; 藤原素子, 日本発育発達学会第13回大会, 幼児の目安跳び動作における認知とパフォーマンスの関係, 2015年03月, 日本語
  • Ohtaka C. & Fujiwara M., 25th Congress of the International Society of Biomechanics, Force control strategy for accurate generation and relaxation, 2015年07月, その他
  • Umemoto M; Ohtaka C; Fujiwara M, 25th Congress of the International Society of Biomechanics, Developmental process of “foresee-movement” in young children catching a bouncing ball., 2015年07月, 英語
  • 大高千明; 藤原素子, 第66回日本体育学会, 素早い出力増加および減少時の力制御方略 ‐等尺性力発揮動作における上肢と下肢の比較-, 2015年08月, 日本語
  • 藤原素子; 梅本麻実; 田中千尋; 大高千明, 第66回日本体育学会, 等尺性膝関等尺性膝関節伸展動作を用いた両側同時力発揮による素早い出力調節 ‐調節方向が左右で異なる場合と同じ場合の比較‐, 2015年, 日本語
  • 梅本麻実; 大高千明; 田中千尋; 梅本実穂; 藤原素子, 第66回日本体育学会, 幼児のバウンドボール捕球における見越し動作の発達過程 ‐ボールの軌道が異なる捕球課題の比較‐, 2015年08月, 日本語
  • 田中千尋; 梅本実穂; 梅本麻実; 大高千明; 藤原素子, 第66回日本体育学会, テニスのフォアハンドストロークにおける打球速度打ち分け時の運動連鎖特性, 2015年08月, 日本語
  • 梅本実穂; 梅本麻実; 田中千尋; 大高千明; 藤原素子, 第66回日本体育学会, バスケットボールの前後ドリブルにおける上肢の動作分析, 2015年08月, 日本語
  • 大高千明; 高徳希; 梅本麻実; 田中千尋; 藤原素子, 第65回日本体育学会, 幼児の目安跳び動作における距離調節方略, 2014年08月, 日本語
  • 梅本麻実; 大高千明; 藤原素子, 第65回日本体育学会, バウンドボール捕球における幼児の見越し動作の発達過程, 2014年08月, 日本語
  • 藤原素子; 梅本麻実; 大高千明, 第23日本バイオメカニクス学会, 両側同時力発揮による素早い出力調節 -等尺性膝関節伸展動作における張力増加時と減少時の比較-, 2014年09月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第23日本バイオメカニクス学会, 素早い出力増加および減少時の力制御方略, 2014年09月, 日本語
  • 藤原素子; 大高千明; 堀川真那, 第64回日本体育学会, 両側同時力発揮による素早い出力調節 –等尺性肘関節屈曲動作における張力増加時と減少時の比較, 2013年08月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第64回日本体育学会, 「力の抜き」のレベルが出力調整に及ぼす影響, 2013年08月, 日本語
  • 筒井香; 藤原素子, 第64回日本体育学会, 個人特性の違いに基づくパフォーマンス発揮のための思考と注意の対象の探索的研究(2), 2013年, 日本語
  • 大高千明; 藤原素, 日本体育学会第63回大会, 「力の抜き」が出力調整の正確性に及ぼす影響, 2012年09月, 日本語
  • 堀川真那; 藤原素子, 日本体育学会第63回大会, サイドステップからの素早い走方向変更動作, 2012年09月, 日本語
  • 藤原素子; 大高千明; 堀川真那, 第22回日本バイオメカニクス学会, 両側同時力発揮による素早い出力調節 -尺性肘関節屈曲動作における力増加時と減少時の比較-, 2012年09月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第22日本バイオメカニクス学会, 「力の抜き」が出力調整の素早さに及ぼす影響, 2012年09月, 日本語
  • 堀川真那; 藤原素子, 第22日本バイオメカニクス学会, サイドステップからの素早い走方向変更動作 -重心移動および下肢関節運動に着目して-, 2012年09月, 日本語
  • 高徳希; 藤原素子, 第62回日本体育学会, 異なるターゲット呈示時刻が肘関節伸展動作の素早い変更方略に及ぼす影響, 2011年09月, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 第62回日本体育学会, 外乱のリスクを伴う随意運動時の筋活動, 2011年09月, 日本語
  • 山口真紀; 堀川真那; 岡井理香; 藤原素子, 第62回日本体育学会, 速いテンポでの和太鼓の打動作における上肢の筋活動と動作分析, 2011年09月, 日本語
  • 藤原素子; 福田啓子; 全日本なぎなた連盟, 日本武道学会第44回大会, なぎなたの技に関する動作分析 –「踏み込み面」「踏み込みすね」「萎やし巻き落とし突き」について, 2011年09月, 日本語
  • 藤原素子, 日本武道学会第44回大会専門分科会, 中学校武道必修化に向けて ~科学の視点を取り入れたなぎなた指導~, 2011年09月, 日本語
  • 藤原素子, 日本産業皮膚衛生協会夏季セミナー, 下腿部へのソックスの着圧が運動時の下肢血流に及ぼす影響, 2011年09月, 日本語
  • Fujiwara M, The 5th Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Science, Central control mechanism in rapid variation of muscle output during isometric elbow flexion., 2011年, 英語
  • 高徳希; 藤原素子, 第21回日本バイオメカニクス学会, 素早い肘関節切り換え動作における筋活動制御方略 ~関節の運動方向からの検討~, 2010年08月, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 第21回日本バイオメカニクス学会, 押し動作における外乱の出現率と姿勢制御方略, 2010年08月, 日本語
  • 堀川真那; 山口真紀; 岡井理香; 藤原素子, 第21回日本バイオメカニクス学会, 反復横とびにおける素早い方向転換時の床反力, 2010年08月, 日本語
  • 山口真紀; 堀川真那; 岡井理香; 藤原素子, 第21回日本バイオメカニクス学会, 熟練した和太鼓の打動作における上肢の筋活動と動作分析, 2010年08月, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 第61回日本体育学会, 外乱の出現率が押し動作時の姿勢制御に及ぼす影響, 2010年09月, 日本語
  • 福田啓子; 岡井理香; 堀川真那; 山口真紀; 藤原素子, 第61回日本体育学会, なぎなたにおける「踏み込み面」および「踏み込みすね」の動作解析, 2010年09月, 日本語
  • 堀川真那; 山口真紀; 岡井理香; 藤原素子, 第61回日本体育学会, 反復横とびにおける素早い方向転換動作, 2010年09月, 日本語
  • 山口真紀; 堀川真那; 岡井理香; 藤原素子, 第61回日本体育学会, 和太鼓の打動作における上肢の動作分析, 2010年09月, 日本語
  • 藤原素子; 高徳 希; 宮野聡子; 細野剛良; 喜多輝昌; 関谷 理, 第49回日本生気象学会大会, 下腿部へのソックスの着圧が運動時の下肢血流に及ぼす影響, 2010年11月, 日本語
  • 大高千明; 福井あかり; 藤原素子, 日本発育発達学会第19回大会, 学童期における随意的な運動調節能力の発達特性, 2021年03月, 日本語
  • 高徳希; 大高千明; 小野夏純; 長谷部楓美; 三浦舞子; 中田大貴; 藤原素子, 第26回日本バイオメカニクス学会, 児童の両足連続跳躍過程における時空間的変容と下肢関節運動, 2020年09月, 日本語
  • 大高千明; 高徳希; 小野夏純; 長谷部楓美; 三浦舞子; 中田大貴; 藤原素子, 第26回日本バイオメカニクス学会, 児童の目安跳び動作における下肢関節運動からみた身体コントロール方略, 2020年09月, 日本語
  • 長谷部楓美; 三浦舞子; 小野夏純; 後藤悠太; 大高千明; 中田大貴; 藤原素子, 第26回日本バイオメカニクス学会, 主観的努力度の違いが走動作に及ぼす影響 -グラウンドとトレッドミル上での走行を比較して-, 2020年09月, 日本語
  • 三浦舞子; 小野夏純; 長谷部楓美; 大高千明; 藤原素子, 第26回日本バイオメカニクス学会, 不安定板上での外乱に対する姿勢制御 -予測の有無および外乱の大きさの影響-, 2020年09月, 日本語
  • 小野夏純; 長谷部楓美; 三浦舞子; 大高千明; 藤原素子, 第26回日本バイオメカニクス学会, 上肢による両側同時力発揮時の運動制御特性 -左右で出力が異なるグレーディング課題を用いて-, 2020年09月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 日本人間工学会第61回大会, 始めに保持する力の有無が出力のグレーディング特性に及ぼす影響, 2020年06月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 日本発育発達学会第18回大会, 握力発揮における調節能力の発達過程 -力を入れる場合と力を抜く場合の比較から-, 2020年03月, 日本語
  • 大高千明; 重松咲; 藤原素子, 第70回日本体育学会, 児童の目安投げ動作における距離調節方略, 2019年09月, 日本語
  • 重松咲; 大高千明; 藤原素子, 第70回日本体育学会, 幼児のまりつき動作に関するキネマティクス的研究, 2019年09月, 日本語
  • 重松咲; 大高千明; 藤原素子, 日本発育発達学会第17回大会, ボール投げ動作に関するキネマティクス的研究:5歳児と7歳児の比較, 2019年03月, 日本語
  • 大高千明; 重松咲; 藤原素子, 日本発育発達学会第17回大会, 幼児の立ち幅跳びにおける跳躍距離獲得方略: 上肢および下肢の協調性に着目して, 2019年03月, 日本語
  • 大高千明; 藤原素子, 第25回日本バイオメカニクス学会, サッカーのクッションコントロールにおける下肢の動作分析, 2018年09月, 日本語
  • Tsutsui; K. Fujiwara, M, The 7th Asian-South Pacific Association of Sport Psychology, Positive thinking according to individual characteristics, 2014年, 英語
  • 筒井香; 藤原素子, 第65回日本体育学会, スポーツ競技場面で生じる力みの要因 認知的側面からの検討, 2014年, 日本語
  • 筒井香; 藤原素子, 日本スポーツ心理学会第40回学会大会, 注意集中とその妨害要因 -内的雑念が及ぼす影響 -, 2013年, 日本語
  • 筒井香; 藤原素子, 日本スポーツ心理学会第39回学会大会, 個人特性の違いに基づくパフォーマンス発揮のための思考と注意の対象の探索的研究 -大学男子野球選手への半構造化面接に基づいて-, 2012年, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 日本人間工学会関西支部大会, 押し動作時の外乱に対する予測と姿勢制御方略, 2009年12月, 日本語
  • 高徳 希; 藤原素子, 第60回日本体育学会, 異なるターゲット方向に対する素早い肘関節屈曲動作切り換え時の筋活動, 2009年08月, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 第60回日本体育学会, 押し動作時の外乱に対する姿勢制御方略, 2009年08月, 日本語
  • 小田原智子; 岡井理香; 高徳 希; 藤原素子, 第20回日本バイオメカニクス学会大会, 心理的プレッシャーがテニスの打球動作に及ぼす影響 –フットワークの分析を中心に-, 2008年08月, 日本語
  • 高徳 希; 藤原素子, 第20回日本バイオメカニクス学会大会, 異なるターゲット方向に対する素早い肘関節伸展動作切り換え時の筋活動, 2008年08月, 日本語
  • 岡井理香; 藤原素子, 第20回日本バイオメカニクス学会大会, 前方への外乱刺激が押し動作時の姿勢制御に及ぼす影響, 2008年08月, 日本語
  • 高徳 希; 藤原素子, 日本体育学会第58回大会, 肘関節における素早い伸展動作切り換え時の筋活動, 2007年09月, 日本語
  • 岡井理香; 高徳 希; 藤原素子, 日本体育学会第58回大会, 押し動作時の外乱に対する予測性姿勢制御, 2007年09月, 日本語
  • Fujiwara M. Okai R; Takatoku N, The 3rd Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Science, Postural control in response to disturbance during pushing movements., 2007年, 英語
  • Takatoku N; Fujiwara M, 21th Congress of the International Society of Biomechanics, Muscle activity patterns during quick change of elbow joint movement., 2007年, 英語
  • 高徳 希; 藤原素子, 第19回日本バイオメカニクス学会大会, 肘関節における素早い屈曲動作切り換え時の筋活動, 2006年09月, 日本語
  • 高徳 希; 藤原素子, 日本体育学会第56回大会, 走行開始における素早い方向変更時の筋活動, 2005年11月, 日本語
  • 福田啓子; 高徳 希; 藤原素子, 日本体育学会第55回大会, なぎなたの「刃部による払い動作」の分析, 2004年09月, 日本語
  • 高徳 希; 藤原素子, 日本体育学会第55回大会, 走行開始における素早い方向変更時の足圧, 2004年09月, 日本語
  • 竹内さつき; 藤原素子, 第58回日本体力医学会大会, グレーディングを伴う脚伸展力発揮時の制御特性 −反応時間課題を用いて−, 2003年09月, 日本語
  • 戸松彩花; 大築立志; 藤原素子, 第10回日本運動生理学会大会, 両側上肢協応動作中の一側停止が対側肢に及ぼす影響, 2002年07月, 日本語
  • 藤堂福子; 藤原素子, 日本体育学会第52回大会, 手根関節における素早い屈曲動作修正時の筋活動, 2001年09月, 日本語
  • Matsumoto N; Yanase-Fujiwara M; Ohtsuki T, 18th Congress of the International Society of Biomechanics, Effects of trial importance on the accurate ball-stroking movements., 2001年, 英語
  • 戸松彩花; 藤原素子, 日本体育学会第51回大会, お手玉の学習過程における動作の変化, 2000年10月, 日本語
  • 福田啓子; 谷口あき; 戸松彩花; 藤原素子, 日本体育学会第51回大会, なぎなたのしかけわざ「払い」と「払い落とし」の動作分析, 2000年10月, 日本語
  • 藤原素子; 丸山映子, 日本バイオメカニクス学会特別大会, 素早い打球動作変更時の運動指令, 1999年10月, 日本語
  • 谷口あき; 藤原素子, 日本バイオメカニクス学会特別大会, 弓道における引分けのスキルに関する筋電図学的分析, 1999年10月, 日本語
  • Yanase-Fujiwara, M; Maruyama E; Kido A, 17th Congress of the International Society of Biomechanics, Muscle activity patterns during quick change of stroking distance in response to anunexpected situation., 1999年, 英語
  • Matsumoto N; Yanase-Fujiwara M; Ohtsuki T, 17th Congress of the International Society of Biomechanics, Effects of success demand on EMG activities of ball-stroking movements., 1999年, 英語
  • Kido, A; Yanase-Fujiwara M, 17th Congress of the International Society of Biomechanics, Movement moduration to perturbation in ball striking., 1999年, 英語
  • Taniguchi, A; Kido, A; Yanase-Fujiwara M, 17th Congress of the International Society of Biomechanics, Electromyographic analysis of drawing in Japanese archery., 1999年, 英語
  • 谷口あき; 城戸愛子; 丸山映子; 矢追陽子; 藤原素子, 日本体育学会第49回大会, 弓道における弓射動作のスキルに関するバイオメカニクス的研究, 1998年10月, 日本語
  • 城戸愛子; 矢追陽子; 丸山映子; 藤原素子, 第14回バイオメカニクス学会大会, 移動視標を用いたパス動作におけるタイミングコントロールに関する研究, 1998年09月, 日本語
  • 丸山映子; 城戸愛子; 矢追陽子; 藤原素子, 日本体育学会第48回大会, ラクロスにおけるキャッチ動作のスキルに関するバイオメカニクス的研究, 1997年10月, 日本語
  • 城戸愛子; 矢追陽子; 丸山映子; 藤原素子, 日本体育学会第48回大会, 移動視標を用いたパス動作におけるタイミングコントロールに関する研究, 1997年10月, 日本語
  • 矢追陽子; 丸山映子; 城戸愛子; 藤原素子, 日本体育学会第48回大会, 登り坂走行時の傾斜角度増大に伴う下肢の動きの変化, 1997年10月, 日本語
  • 藤原素子, 日本人間工学会第38回大会, 移動視標を用いた一歩踏み出しによるターゲットキャッチングのタイミングコントロールに関する研究, 1997年05月, 日本語
  • 細野剛良; 宮辻綾; 藤原素子; 張宜紅; 陳小明; 彼末一之, 第74回日本生理学会大会, ラット皮膚血管運動・酸素消費量に対するプロゲステロンの効果, 1997年03月, 日本語
  • 登内未緒; 細野剛良; 藤原素子; 吉田恭子; 張宜紅; 陳小明; 彼末一之, 第74回日本生理学会大会, 後視床下部の寒冷ふるえ調節への関与, 1997年03月, 日本語
  • Matsumoto N; Yanase-Fujiwara M; Ohtsuki T, 16th Congress of the International Society of Biomechanics, Effects of psychological pressure on ball-stroking movements., 1997年, 英語
  • Yanase-Fujiwara, M; Maruyama E; Kido A; Yaoi Y, 16th Congress of the International Society of Biomechanics, Biomechanical analysis of catching in lacrosse., 1997年, 英語
  • 藤原素子; 坂田紀子, 日本体育学会第47回大会, 左右方向への素早い投動作に関する動作学的分析, 1996年09月, 日本語
  • 細野剛良; 陳小明; 藤原素子; 張宜紅; 山田薫; 浅木恭; 福田淳; 彼末一之, 第73回日本生理学会大会, ラット皮膚血管運動・酸素摂取量に対するエストロゲンおよび加齢の効果, 1996年04月, 日本語
  • 細野剛良; 藤原素子; 高木哲; 中村益久; 平田耕造; 阿曽洋子; 山地建二; 彼末一之, 近畿産婦人科学会, 「冷え」「のぼせ」と運動習慣に関するアンケート調査, 1996年, 日本語
  • Hosono, T; Yamada, K; Zhang, Y-H; Yanase-Fujiwara, M; Yamaji, K; Kanosue, K, Fourth IBRO world congress of neuroscience, Effect of gonadotropin releasing hormone on thermoregulatory vasomotion in rats., 1995年, 英語
  • Hosono, T; Yanase-Fujiwara, M; Zhang, Y-H; Yamada, K; Yamaji, K; Kanosue, K, The second joint meeting of the Physiological Societies of Japan and and Eire, Thermoregulatory vasodilation induced by septal gonadotoropin releasing hormone in anaesthetized and unanaesthetized female rats., 1995年, 英語
  • Kanosue, K; Zhang, Y-H; Yamada, K; Yanase-Fujiwara M; Hosono,T, The second joint meeting of the Physiological Societies of Japan and and Eire, Neural network for thermoregulatory vasomotion in rats., 1995年, 英語
  • 張宜紅; 藤原素子; 細野剛良; 山田薫; 彼末一之, 第71回日本生理学会大会, 視束前野温・冷ニューロンの活動と熱放散・熱産生反応の関係, 1994年03月, 日本語
  • 彼末一之; 細野剛良; 藤原素子; 張宜紅; 山田薫, 第71回日本生理学会大会, セットポイント再考:何が問題か?, 1994年03月, 日本語
  • Hales, J. S. R; Nielsen, B; Yanase, M, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 17th International Congress of Physiological Sciences), Skin blood flow during severe heat stress: regional variations & failure to maintain maximal levels., 1993年08月, 英語
  • Hosono, T; Yanase-Fujiwara, M; Zhang, Y-H; Fukuda, Y; Tanizawa, O, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 17th International Congress of Physiological Sciences), Effect of gonadotropin on thermoregulatory vasomotor activity., 1993年08月, 英語
  • Kanosue, K; Yanase-Fujiwara, M; Zhang, Y-H; Hosono, T; Tanaka, H, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 17th International Congress of Physiological Sciences), Independence of hypothalamic neuronal modules for thermoregulatory effector control., 1993年08月, 英語
  • Tanaka, H; Yanase-Fujiwara, M; Kanosue, K, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 17th International Congress of Physiological Sciences), Effect of intracerebroventricular indomethacin administration on body temperature during exercise in rats., 1993年08月, 英語
  • Yanase-Fujiwara, M; Kanosue, K; Zhang, Y-H; Hosono, T, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 17th International Congress of Physiological Sciences), Efferent pathways from the preoptic area for thermoregulatory vasomotion and shivering., 1993年08月, 英語
  • 細野剛良; 彼末一之; 藤原素子; 福田淳; 中村紀彦; 光田信明; 山地建二; 谷澤修, 第45回日本産婦人科学会, GnRHの体温調節性末梢血管拡張作用, 1993年04月, 日本語
  • 細野剛良; 彼末一之; 張宜紅; 藤原素子; 福田淳; 光田信明; 中村紀彦; 谷澤修, 第70回日本生理学会大会, GnRHの中隔野を介した体温調節性皮膚血管運動反応, 1993年04月, 日本語
  • 細野剛良; 彼末一之; 張宜紅; 藤原素子; 光田信明; 中村紀彦; 谷澤修; 福田淳, 第16回神経科学学術集会, 体温調節性皮膚血管運動へのGnRHの作用, 1992年12月, 日本語
  • 彼末一之; 張宜紅; 細野剛良; 藤原素子, 第16回神経科学学術集会, 体温調節性ふるえに関与する視床下部神経回路網, 1992年12月, 日本語
  • 彼末一之; 藤原素子; 細野剛良, 第69回日本生理学会大会, 体温調節性皮膚血管運動反応に関わる視床下部内神経回路網, 1992年04月, 日本語
  • 藤原素子; 田中英登; 彼末一之, 第69回日本生理学会大会, 運動時体温調節反応に及ぼすインドメタシンの効果, 1992年04月, 日本語
  • 彼末一之; 梁瀬素子, 第30回日本生気象学会総会, 体温調節性血管運動反応における信号の左右間伝達, 1991年11月, 日本語
  • 梁瀬素子; 彼末一之; 田中英登, 第46回日本体力医学会大会, 運動時体温調節反応に及ぼすインドメタシンの効果, 1991年10月, 日本語
  • Kanosue, K; Tanaka, H; Yanase, M; Matsumura, K, Regional Meeting of the International Union of Physiological Sciences, Body temperature change during exercise is mediated by prostaglandin synthesis inside the blood brain barrier., 1991年07月, 英語
  • 梁瀬素子; 彼末一之; 田中英登, 第68回日本生理学会大会, 低環境温下での運動時体温調節反応への発熱物質投与の効果, 1991年03月, 日本語
  • 丹羽健市; 彼末一之; 梁瀬素子; 田中英登; 松村潔; 安田浩樹, 第67回日本生理学会大会, 左右視束前野から体温調節効果器への支配様式, 1990年04月, 日本語
  • 田中英登; 彼末一之; 梁瀬素子, 第67回日本生理学会大会, インドメサシン脳室内投与の運動時体温への影響, 1990年04月, 日本語
  • 梁瀬素子; 彼末一之; 田中英登, 第67回日本生理学会大会, ラットにおける自律性および行動性体温調節反応の連関, 1990年04月, 日本語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 彼末一之, 第44回日本体力医学会大会, ラット運動時体温調節反応への発熱物質投与の効果, 1989年09月, 日本語
  • Effects of Interleukin; administration on; body; mperature rise during exercise in rats, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 16th International Congress of Physiological Sciences), Tanaka, H., Yanase, M., Kanosue, K. & Nakayama, T., 1989年07月, 英語
  • Yanase, M; Tanaka, H; Kanosue, K; Nakayama, T, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 16th International Congress of Physiological Sciences), Circadian and estrus variationsof thermoregulatory responses during exercise in rats., 1989年07月, 英語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 彼末一之; 中山昭雄, 第66回日本生理学会大会, 運動時の体温上昇機構と発熱および日内周期の高体温機構との異同, 1989年04月, 日本語
  • 梁瀬素子; 田中英登; 彼末一之; 中山昭雄, 第66回日本生理学会大会, ラットの運動時体温調節反応に及ぼす性周期の影響, 1989年04月, 日本語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 彼末一之; 中山昭雄, 第27回日本生気象学会総会, インターロイキン1投与時のラットの運動時体温調節反応, 1988年11月, 日本語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 中山昭雄, 第43回日本体力医学会大会, ラットのトレッドミル運動時体温上昇の日内変動, 1988年10月, 日本語
  • 梁瀬素子; 田中英登; 中山昭雄, 第43回日本体力医学会大会, 雌ラットトレッドミル運動時の体温調節反応におよぼす性周期の影響, 1988年10月, 日本語
  • 蔡錦玲; 松村潔; 中山昭雄; 梁瀬素子, 第65回日本生理学会大会, エストラジオル前処置ラット視束前野温感受性ニューロンにおよぼすプロゲステロンの効果, 1988年04月, 日本語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 中山昭雄, 第65回日本生理学会大会, インドメサシン投与時のラットの運動時体温上昇について, 1988年04月, 日本語
  • 田中英登; 梁瀬素子; 中山昭雄; 石川洋蔵, 第42回日本体力医学会大会, ラットのトレッドミル走行時の体温に及ぼす環境温の影響, 1987年10月, 日本語
  • 梁瀬素子; 沈再文; 中山昭雄, 第64回日本生理学会大会, ラット唾液核ニューロン活動に及ぼす視床下部加温刺激の影響, 1987年04月, 日本語
  • 沈再文; 梁瀬素子; 石川洋蔵; 中山昭雄, 第72回近畿生理学談話会, ラット後視床下部ニューロンの温度感受性, 1986年10月, 日本語
  • 田中英登; 石川洋蔵; 中山昭雄; 梁瀬素子, 第41回日本体力医学会大会, 脳内自己刺激レバー押し行動に及ぼす暑熱暴露, 断尾の影響, 1986年09月, 日本語
  • Kanosue, K; Nakayama, T; Tanaka, H; Yanase, M; Matsuo, R, Thermal Physiology (A Satellite Symposium of the 15th International Congress of Physiological Sciences), Salivary secretion in response to thermal stimulation in rats., 1986年07月, 英語
  • 梁瀬素子; 彼末一之; 中山昭雄, 第9回神経科学学術集会, 中脳中心灰白質モルヒネ微量投与による体温変動, 1985年12月, 日本語
  • 梁瀬素子; 大築立志, 日本体育学会第36回大会, 球技における素早い走方向の変更, 1985年10月, 日本語
  • 梁瀬素子; 大築立志, 日本体育学会第35回大会, 走方向修正動作の素早さ, 1984年10月, 日本語
  • 大築立志; 梁瀬素子, 第7回日本バイオメカニクス学会大会, 球技における素早い走方向の修正, 1984年05月, 日本語
  • 大築立志; 梁瀬素子, 日本体育学会第34回大会, 全身移動によるターゲットキャッチングの動作分析的研究, 1983年08月, 日本語
  • 中田大貴; 室采音; 高徳希; 大高千明; 藤原素子, 日本発育発達学会第22回大会, 発達に伴う両足連続跳び越しの動作特性変化と性差, 2024年03月, 日本語
  • 杉浦晴佳; 高徳希; 藤原素子, 奈良体育学会, リリースタイミングが制約された場面での投動作の調節, 2023年11月, 日本語
  • The 28th Annual Congress of the European College of Sport Science, エラストグラフィーによる等尺性収縮・弛緩時の筋硬直の特徴, 2023年07月, 英語
  • 大高千明; 藤原素子, 日本発育発達学会第21回大会, 学童期における運動出力のグレーディングに関する調節方略, 2023年03月, 日本語
  • 杉浦晴佳; 佐藤夢女; 大高千明; 高徳希; 藤原素子, 第28回日本バイオメカニクス学会, 移動視標に対する投動作のタイミングコントロールと動作特性, 2022年11月, 日本語
  • 佐藤夢女; 杉浦晴佳; 大高千明; 藤原素子, 第28回日本バイオメカニクス学会, 弓射動作における矢の有無による引手の運動学的特性, 2022年11月, 日本語
  • 大高千明; 藤井悠花; 杉浦晴佳; 佐藤夢女; 藤原素子, 第28回日本バイオメカニクス学会, 成人女性の投球動作における球速と正確性に主観的努力度の違いが及ぼす影響, 2022年11月, 日本語
  • 大高千明; 室海七大; 杉浦晴佳; 佐藤夢女; 藤原素子, 第63回日本人間工学会, 始めに保持する力の大きさが「力を抜く」グレーディング特性に及ぼす影響, 2022年07月, 日本語
  • 大高千明; 永田隆子; 藤原素子, 日本発育発達学会第20回大会, 運動調節能力の発達過程における横断的研究:握力および立ち幅跳びによる運動課題を用いて, 2022年03月, 日本語
  • 大高千明; 牧井美波; 中田大貴; 芝﨑学; 藤原素子, 第71回大会 日本体育・スポーツ・健康学会, 末梢性疲労が周期的な筋出力調節に及ぼす影響 –「力を入れる」局面と「力を抜く」局面の比較 から–, 2021年09月, 日本語
  • 三浦舞子; 小野夏純; 長谷部楓美; 佐藤夢女; 大高千明; 藤原素子, 第71回大会 日本体育・スポーツ・健康学会, 傾斜条件およびタイミング予測がボールキャッチ時の姿勢制御に及ぼす影響, 2021年09月, 日本語
  • 長谷部楓美; 三浦舞子; 小野夏純; 佐藤夢女; 大高千明; 藤原素子, 第71回大会 日本体育・スポーツ・健康学会, 等尺性脚伸展動作を用いた周期的な出力およびタイミングの制御, 2021年09月, 日本語
  • 小野夏純; 長谷部楓美; 三浦舞子; 佐藤夢女; 大高千明; 藤原素子, 第71回大会 日本体育・スポーツ・健康学会, 上肢の運動による移動視標に対するタイミング一致課題時の運動制御特性, 2021年09月, 日本語
  • 佐藤夢女; 大高千明; 藤原素子, 第71回大会 日本体育・スポーツ・健康学会, 弓射動作における引手の運動学的特性 –矢の有無に着目して–, 2021年09月, 日本語

Works(作品等)

  • スポーツソックスの機能性評価, 2006年01月, 2013年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 基盤研究(C), 2023年, 2025年, 23K10713, 研究代表者, 左右の体肢間で異なる筋出力発揮時の協応メカニズムの解析
  • 2011年, 2014年, 柿栽培における作業負荷の測定, JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST), 0, 0, 0, 「高齢者の営農を支える『らくらく農法』の開発」, 競争的資金
  • 2013年, 幼児の調整力の発達, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2005年, 2012年, ソックスの着圧が運動時の血流に及ぼす影響, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 2005年, 2012年, Effects of pressure of socks on blood flow during exercise., 0, 0, 0, 競争的資金
  • 1995年, 随意運動の中枢制御機構, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 1995年, Motor Control in Voluntary Movement, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 動作の熟練過程における中枢の制御機構の変容, 0, 0, 0, 競争的資金
  • 基盤研究(B), 2018年04月01日, 2022年03月31日, 18H03166, 暑熱環境下運動時の中枢性および末梢性疲労による筋出力調節および循環調節への影響, 芝崎 学; 中田 大貴; 大高 千明; 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 17160000, 13200000, 3960000, 本研究では、暑熱環境下運動時に誘発される中枢性疲労と末梢性疲労に注目し、脳波事象関連電位、近赤外線分光法、中大脳動脈血流速度を脳活動指標として筋出力調節と循環調節に対する2つの疲労の影響を統合的に評価した。また、疲労時の巧緻性に着目し、上肢と下肢運動の連動性について検討した。高体温による中枢性疲労の結果から、運動始動時のセントラルモーターコマンドが運動形態によって変化することが示された。また、末梢性疲労が脳活動であるセントラルモーターコマンドの出力にも影響することが示された。筋出力調節においても筋疲労によって「力の抜き方」が難しくなることを数値的に表現した。, kaken
  • 基盤研究(C), 2016年10月21日, 2020年03月31日, 16K01661, 上肢と下肢の協応による素早い筋出力調節メカニズム, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4680000, 3600000, 1080000, kaken
  • 奨励研究(A), 1998年, 1999年, 10770026, 筋出力の変化からみた左右への打球動作に対する打ち分け指示時刻の影響, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 2100000, 2100000, テニスに代表されるネットスポーツでは、相手の動きの認知時刻が打球動作のパフォーマンスに影響を与えることが多い。本研究では、左右への打球打ち分け動作に打ち分け指示時刻の違いが与える影響について、主に筋出力を指標として調べることを目的とした。 今年度は、前年度と同じ装置を用い、女子大学生10名(テニス経験者を含む、全員右利き)を被験者として、ボールガイド上を転がってくる硬式テニスボールを、実験台上で特別に作製した小型ラケットで打球し、左右前方に設置した的に入れる課題を行なわせた。打球方向はボールガイドの左右に設けた刺激LEDを、ボールスタートから1000ms,1250ms,1500msの3種類のいずれかのタイミングで点灯させることにより指示した。右上肢から、三角筋前部、三角筋後部、橈側手根屈筋、尺側手根伸筋の計4カ所について、表面筋電図をテレメーターシステム(日本光電WEB-5000)を介して導出し、生体現象取り込み装置(BIOPAC社MP100)によりコンピュータ(Macintosh)に取り込んだ。 結果として、指示時刻が最も遅い場合に他の条件に比べて、橈側手根屈筋の活動に次のような顕著な違いがみられた。1)右方向へ打つ場合、尺側手根伸筋と同時に放電を開始した。2)左方向へ打つ場合、動き始めてからインパクトまでのスイング期に大きな放電がみられた。これらの結果より、相手の動きの認知が遅い場合の打球動作の特徴として、右方向へ打球するときには、前腕の屈筋を伸筋と同時に活動させ、共収縮による手関節の固定を行なうことが、また左方向へ打球するときには、より素早い手関節の屈曲によるスナップ動作を行なうことが示唆された。, kaken
  • 奨励研究(A), 1994年, 1994年, 06770053, 運動時体温調節への脳内プロスタグランジンの関与, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪大学, 900000, 900000, 運動時の体温上昇機構を解明するために、我々はこれまでにラットを用いて実験を行ない、いくつかの興味深い結果を得てきた。例えば運動時に発熱物質を投与すると、運動による体温上昇と発熱による体温上昇が加算される。また、発熱物質であるプロスタグランジン(PGE2)の合成阻害剤であるインドメタシンを脳室内あるいは皮下に投与して運動を行なわせたところ、脳室内投与時のみ運動による体温上昇が抑えられた。これらの結果は、運動時には体温の調節レベルが新たな値にリセットされること、またこれには血液-脳関門の脳側でのPGE2合成が関与していることを示唆する。今回我々は実際に運動中に脳内でPGE2が合成されているか否かを検討した。ラットに30分間の運動で直腸温が0.8℃-1.0℃上昇するような強度のトレッドミル走を行なわせ、運動終了後ネンブタール麻酔下で脳脊髄液を採取し、凍結、-80℃で保存した。ラジオイムノアッセイキットにより脳脊髄液中のPGE2を測定した。対象群として30分間トレッドミル内で安静にしているラットからも脳脊髄液を採取し、同様にPGE2を測定した。今回の実験では、運動終了直後のラット脳脊髄液中のPGE2レベルは、運動していないラットのそれと差がなかった。脳脊髄液中においてPGE2レベルの上昇が見られなかったことから、脳組織、特に体温調節中枢である視床下部、また最近発熱に関与していると注目されている脳室周囲器官などで、PGE2レベルが上昇している可能性が考えられる。今回の実験では脳組織でのPGE2レベルを測定するには至らなかったが、今後引き続き検討していく予定である。, kaken
  • 試験研究(B), 1992年, 1994年, 05557006, 視床下部ニューロン活動の光学的計測, 彼末 一之; 塩野 悟; 藤原 素子; 小阪 淳, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪大学, 15600000, 15600000, 視床下部には体温摂食、飲水、生殖、内分泌、免役と種々の機能の神経機構が混在し、それらの有機的な統合によってホメオスタシスは維持されている。視床下部のように複雑な系の解析には個々の細胞の活動と同時に回路網動態の観察が不可欠である。視床下部細胞は小型で記録が難しく、さらにホルモンや温度等への反応は持続時間が長い(数10分-数時間)ために、現在の電気生理学的手法では1つの標本からせいぜい数個のニューロン活動しか記録出来ず、神経回路網を解析するには程遠い状況である。本研究の目的は最近注目を集めている光学的な手法で多数の視床下部細胞の活動を同時に記録する系を確立することである。平成5年度は塩野がすでに開発している。光計測システムで単一細胞レベルで活動が記録できるかを検討するために、視床下部の培養系を確立することを中心に実験を進めた。その結果生後3日のラットから取り出した視束前野ニューロン培養に成功。培養開始1週間程度で神経突起の豊富な伸張も観察された。平成6年度は平成5年度に確立した視床下部の培養系でのニューロン活動の電気生理学的記録を行った。光計測を行うためには活動電位の発生する事が必須である。そこで活動電位を発生する条件を見つけるために、培養細胞から細胞外記録を行った。生後3日の幼弱ラットから得た培養4-10日目の視束前野細胞80個は37℃では自発発射は見られなかった。温度を34-42℃の範囲で変化させたがやはり活動電位の発生は見られなかった。そこで細胞近傍に1mM-0.1Mのグルタメート、あるいは10-100mMのK+溶液を滴下した。これでも活動電位は発生しなかった。光計測は現在の技術では単一細胞からは活動電位程度の電位変化(約100mV)の検出がS/Nの限界である。残念ながら本研究の手法では視床下部の単一培養ニューロンへの光計測技術の適用は難しい。, kaken
  • 一般研究(B), 1992年, 1994年, 04454143, 体温調節に関わる情報の視床下部内伝達路の解析, 彼末 一之; 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪大学, 6700000, 6700000, 視束前野・前視床下部(POAH)は体温の恒常性維持に不可欠な多くの自律性及び行動性反応間の協調,さらには体温調節と他のホメオスタシス調節との機能連関に中心的な役割を果しており、この統御機能について温度ニューロンを中心に行われた神経生理学的研究から多くの知見が得られてきた.POAHを温度刺激すると適切な調節反応が起こることから,体温調節に関係した温度ニューロンがPOAHに存在することは間違いない.しかし,体温調節系の細かい神経回路網が不明で,今のところ温度感受性という必要条件のみがニューロンを同定する方法なので、温度ニューロンの反応性に関する知見とマクロな調節反応の解析結果を残念ながら直接には結び付けられない.そこで本研究は特に体温調節性の皮膚血管運動とふるえに関する視床下部内下行路の解析を行った.視床下部を視束前野の尾側で一側前額面に切断を行うと、切断側の視束前野を加温したときのふるえは全く影響を受けず、皮膚血管運動は減弱したが残存した.左右の視束前野の間には皮膚血管運動調節の回路では接続があるが、ふるえの回路にはないようである(以上平成4・5年度)さらに視床下部の一側の内側あるいは外側をマイクロナイフで切断,健常側刺激時の反応を基準として切断側刺激時の反応が消失・減弱していれば切断部位を信号が下行していると考えられる.ふるえ、皮膚血管運動いずれも視床下部の外側(内側前脳束)を切断すると切断側の視束前野加温に対するふるえ抑制、皮膚血管拡張の反応が消失、あるいは減弱した.一方視床下部内側の反応に影響しなかった.ふるえ、皮膚血管運動いずれの調節も視束前野からの遠心性信号は内側前脳束を下行するものと思われる.さらに皮膚血管運動についは内側前脳束にカイニン酸を注入し細胞体を破壊しても反応には影響しなかった.ここではシナプスの交代なしに信号は下行しているようである.(以上平成6年度), kaken
  • 奨励研究(A), 1993年, 1993年, 05770048, 高齢ラットの異常皮膚血管連動と脳内ゴナドトロピン放出ホルモンの関係, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪大学, 900000, 900000, 閉経期の婦人を悩ませているのぼせが、脳内に放出されるLHRHの体温調節系への作用により誘発される、という仮説を検証する目的で動物を用いて実験を行なった。まず、老齢および若年雄ラットの尾血管運動反応の差を検討した。実験はラットによって,血管運動が体温調節の主たる方法となる温熱的中性温域環境温(26℃)で行なった。この条件下では血管拡張の起こる深部温の閾値に老齢群,若年群間に有意な差はなかった。さらに24℃の環境温下でも実験を行なったが,老齢群,若年群とも尾血管は収縮したままであった。以上の結果より,雌ラットの尾血管運動調節には老齢,若年群間で本質的な違いは無いと結論される。Simpkins(1984)は老齢雌ラットは,若齢ラットでは尾血管が収縮しているような環境温下でも不規則な拡張を示すと報告している。彼らはLong‐Evans系,本実験はWistar 系を用いており、系統の違いによる影響は今後検討すべき課題である。次に無麻酔無拘束の自由行動ラットで、LHRHの受容体が密に存在する中隔野にLHRHを投与し、尾血管反応を調べた。その結果、尾血管が収縮している環境温下で、LHRHの投与により一過性の尾血管拡張が観察された。本研究では老齢雌ラビットをのぼせのモデルとして確立することはできなかったが、無麻酔の動物においても脳内LHEH投与により尾血管拡張反応が誘発されるという、当初の仮説を検証する重要な結果を得ることができた。今後更に、脳内におけるLHRHの作用機序および神経回路に関する研究を進めていく予定である。, kaken
  • 一般研究(C), 1990年, 1991年, 02670066, 体温調節における左右視床下部の機能的連関, 彼末 一之; 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大阪大学, 2300000, 2300000, 視束前野・前視床下部(POAH)は体温調節においてその最高位の位置にあり、下位の調節系を統御していると考えられている。ところでPOAHは第3脳室によって左右に分かれている。それでは体温調節を"統御"する中枢が二つ存在して、しかもお互い独立に機能しているのだろうか。この問題を検討するために平成2年度は皮膚血管反応・寒冷暴露によるふるえが一側のPOAH加温でどのように影響されるかを検討した。先ずウレタン麻酔下でラットの一側POAH電極に高周波電流(500kHz)を通電して局所の温度をランプ状に上昇させたところ、左右の足底血管とも拡張した。その拡張閾値は同側の足底が低かった。またネンブタ-ル麻酔のラットを5℃の環境温に暴露して安定したふるえの出現後に一側のPOAHを加温したところ、左右のふるえが全く同期して抑制された。以上の結果は体温調節の遠心性信号に左右間の連絡の有ることを示唆する。そこで平成3年度は左右のPOAH間の機能的な連絡の有無をニュ-ロンレベルで検討した。ウレタン麻酔下のラットを脳定位固定装置に固定し、左のPOAHを電気刺激したときの右POAHから細胞外記録したニュ-ロン活動がどのように影響されるか、またその反応と温度感受性の関係を検討した。記録した123個のニュ-ロン中24個が反体側刺激で促進、20個が抑制された。逆行性反応は観察されなかった。温度感受性と反応の間には相関は見られなかった。特に反応が強く見られたのは刺激電極と記録部位がPOAH内で対称の部位に位置したときであった。以上の反応は前交連及びその前部の切断で消失した。両側のPOAH間には多シナプス性の連絡が有ることが示唆された。, kaken
  • 基盤研究(C), 2013年04月01日, 2016年03月31日, 25350762, 左右体肢の協応による素早い筋出力調節方略, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4550000, 3500000, 1050000, 本研究では、下肢による等尺性の膝関節伸展動作を用い、ヒトの素早い筋出力調節時の中枢制御機構について、発揮された張力から明らかにすることを目的とした。具体的には、筋出力を増加させる場合と減少させる場合、また一側の下肢で行う場合と両側の下肢で同時に行う場合、下肢と上肢による筋出力を同時に行った場合をそれぞれ比較した。さらに下肢の両側で行う場合には、左右の出力が同じ場合と異なる場合についても比較した。本研究結果から、下肢における等尺性筋出力調節の特徴が明らかとなった。, kaken
  • 基盤研究(C), 2010年, 2012年, 22500577, 随意動作における素早い筋出力の調節に関わる中枢制御機構, 藤原 素子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 3900000, 3000000, 900000, 本研究では、上肢による等尺性の肘関節屈曲動作を用い、ヒトの素早い筋出力調節時の中枢制御について、発揮された張力と筋活動より明らかにしようとした。具体的には、筋出力を増やす場合と減らす場合、また一側の上肢で行う場合と両側の上肢で同時に行う場合を比較した。力の増加時と減少時における運動単位の動員様式の特徴、また両側同時に筋出力を調節する場合には、力を減らす場合に調節時間が遅延することが明らかとなった。, kaken

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 日本バイメカニクス学会, 理事, 2013年04月, 2015年03月, 日本バイメカニクス学会, 学協会
  • 日本生理学会, 評議員, 日本生理学会, 学協会
  • 日本発育発達学会, 理事, 2021年04月, 9999年
  • 日本バイオメカニクス学会, 編集委員, 2017年04月, 9999年
  • 日本バイオメカニクス学会, 理事, 2023年04月, 9999年, 学協会
  • 日本発育発達学会, 評議員, 2024年04月, 9999年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.