教育システム研究(奈良女子大学教育システム研究開発センター), 奈良女子大学教育システム研究開発センター, サイエンス・オープンラボを通した化学(有機合成、酸化還元、界面活性剤)学習:大学生による演示実験を動機付けにした高等学校授業開発研究, 三方, 裕司; 竹内, 孝江; 高島, 弘; 松浦, 紀之; 長谷, 圭城, type:Article, Mar. 2018, 13, 429, 442
研究紀要, 奈良女子大学, 2009年度 4年世界学の実践, 北尾 悟; 吉田 隆; 長谷 圭城; 古川 年昭, 31 Mar. 2011, 51, 16, 28
教育システム研究(奈良女子大学教育システム研究開発センター), 奈良女子大学教育システム研究開発センター, 読売テレビとの連携に基づくメディアリテラシー教育実践:メディア現場と教育現場をつなぐ試み, 新谷, 弘; 西田, 文彦; 鮫島, 京一; 長谷, 圭城, type:Article
本構は講演会「読売テレビとの連携に基づくメディアリテラシー教育実践:メディア現場と教育現場をつなぐ試み」の記録である。日時:2007年11月23日(金・祝)11:00-12:30 場所:奈良女子大学附属中等教育学校・美術教室 報告者:新谷弘氏(読売テレビ) コメント:西田文彦(読売テレビ) 鮫島京一(奈良女子大学附属中等教育学校・教育システム研究開発センター員) 司会:長谷圭城(奈良女子大学附属中等教育学校) 参加者:約80名, Apr. 2008, 4, 183, 195
研究紀要, 奈良女子大学, 4年世界学の実践, 奈良 重幸; 長谷 圭城; 野上 朋子; 宮本 典子; 吉田 隆, 01 May 2006, 47, 11, 24
研究紀要, 奈良女子大学附属中等教育学校, 4年世界学の実践, 奈良, 重幸; 長谷, 圭城; 野上, 朋子; 宮本, 典子; 吉田, 隆, type:Article, May 2006, 47, 1, 14
研究紀要, 奈良女子大学, 総合学習・奈良(2年生)の実践報告, 金沢 節子; 出野上 良子; 長谷 圭城; 前田 哲宏; 矢野 幸洋, 01 May 2005, 46, 5, 10
研究紀要, 奈良女子大学附属中等教育学校, 総合学習・奈良(2年生)の実践報告, 金沢, 節子; 出野上, 良子; 長谷, 圭城; 前田, 哲宏; 矢野, 幸洋, type:Article, May 2005, 46, 1, 6
研究紀要, 奈良女子大学附属中等教育学校, 2003年度1年生「総合学習・奈良」実践報告, 秋山, 啓子; 金沢, 節子; 鮫島, 京一; 長谷, 圭城; 矢野, 幸洋, type:Article, Mar. 2003, 45, 1, 11
研究紀要, 奈良女子大学文学部附属中等教育学校, The moving movie project~記憶と創造~, 長谷, 圭城, type:Article, Mar. 2003, 44, 149, 168
研究紀要, 奈良女子大学文学部附属中等教育学校, B 研究内容 第4編 新教科・合科構想 第1章 生活デザイン, 長谷, 圭城; 吉川, 裕之; 原田, 美知子, type:Article, 06 Mar. 2002, 43, 1, 222, 225
研究紀要, 奈良女子大学文学部附属中等教育学校, B 研究内容 第2編 個別教科 第6章 創作科 第2節 音楽・美術, 森田, 昌利; 長谷, 圭城, type:Article, 06 Mar. 2002, 43, 1, 187, 188
研究紀要, 奈良女子大学文学部附属中等教育学校, B 研究内容 第2編 個別教科, カリキュラム委員会; 荒木, 由弥; 有地, 秀樹; 金沢, 節子; 谷本, 文男; 前田, 哲宏; 南, 美佐江; 長谷, 圭城; 森田, 昌利; 吉川, 裕之; 原田, 美知子; 大内, 淳也; 出野上, 良子; 中司, みずほ; 奈良, 重幸; 松田, 正昭; 吉田, 隆; 落葉, 典雄; 笠井, 智代; 勝山, 元照; 鮫島, 京一; 武田, 章; 吉田, 裕; 河合, 士郎; 大西, 俊弘; 横, 弥直浩; 吉田, 信也; 越野, 省三; 中道, 貞子; 林, 良樹; 屋鋪, 増弘; 矢野, 幸洋; 秋山, 啓子; 荒木, 孝子; 加藤, 勇; 塩川, 史; 平田, 健治, type:Article, 19 Mar. 2001, 42, 1, 27, 120
研究紀要, 奈良女子大学文学部附属中等教育学校, B 研究内容 第4編 新教科・合科構想, 長谷, 圭城; 鮫島, 京一, type:Article, 19 Mar. 2001, 42, 1, 131, 135
The Beanstalk:First Passage(大阪・ARTCOURT Gallery), 2009
Camera map展(大阪・ヨドバシカメラギャラリー), 2004
NEW VISION NAVIGATOR~HAAS記録展~(Solar Power Lab), 2002
AMSTERDAM x JAPAN-NEW DIRECTIONS-(Amsterdam・サンドバーグ美術大学院大学), 2002
"KYOTO x AMSTERDAM -NEW DIRECTIONS-"(京都芸術文化センター), 2001
NEW VISION NAVIGATOR(名古屋・Cスクエア), 2000
Video collection:Kyoto art map 2000(京都・gallery coco), 2000
HASS project :ソーラーカーによるアメリカ大陸横断(Solar Power Lab), 1999
Performance & response(京都・gallery16), 1999
Video collection(京都・gallery coco), 1999
Hovering:some voice 耳のためのフォバリング/西宮マリナパークシティ丘のある街(住宅・都市整備公団), 1998
ソーラーカーレース鈴鹿(Solar Power Lab), 1994, 1997
朝日ソーラーカーラリー1993〜97(Solar Power Lab), 1993, 1997
今昔Action(京都・gallery16), 1997
J-black(京都・gallery coco), 1996
The moving movie PJ 記憶(京都・惠文社ART BOX), 1996
breath training(京都・gallery coco), 1995
日仏現代美術交流展(京都・立誠小学校), 1995
“縞模様の夢”野田雅巳とのコラボレーション(京都府民ホールALTY), 1994
LE GENIE DE LA BASTILLE PORTES OUVETES AU JAPON, 1994
“ホロン島計画”高嶺格とのコラボレーション・横浜ビジネスパークベリーニの丘, 1993
line_work(福井・福井県立若狭図書学習センター), 12 Oct. 2022