木守佳那; 中田栄司; 高島弘, 第14回有機π電子系シンポジウム, 酵素活性部位に結合したトリスビピリジン型ルテニウム錯体の光誘起電子移動反応, 08 Jan. 2021
Hiroshi TAKASHIMA; Kana Kimori; Eiji Nakata, The 11th International Symposium of Advanced Energy Science\n~ Beyond the Decade of Zero Emission Energy ~, Photoinduced electron-transfer reactions of metal complexes as photosensitizers bound to the active site of enzyme, 15 Sep. 2020
柿本悠奈; 高島弘; 味村優輝; 今井喜胤, 2020年web光化学討論会, Circularly Polarized Luminescence of Anthracene derivative with cyclodextrin in solid state, 11 Sep. 2020, 09 Sep. 2020, 11 Sep. 2020
沢井 美香; 高島 弘; 味村 優輝; 今井 喜胤, 日本化学会第100春季年会, 疎水性ピレン誘導体/γ-CD複合体を用いた水中での円偏光発光(CPL)特性, 23 Mar. 2020, False
木守 佳那; 高島 弘; 中田 栄司, 日本化学会第100春季年会, チロシン残基を導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光特性, 22 Mar. 2020, False
吉川直和; 山崎祥子; 金久展子; 中田栄司; 加藤なつみ; 窪田曙; 沢井美香; 高島 弘, 日本結晶学会令和元年度年会および総会, ターピリジンへのプロトンとアニオン付加による蛍光特性の変化とDFT計算, Nov. 2019, 日本結晶学会, False
TAKASHIMA Hiroshi; Hiroshi TAKASHIMA; Natsumi Kato; Eiji Nakata, The 10th International Symposium of Advanced Energy Science\n~ Beyond the Decade of Zero Emission Energy ~, Photoinduced electron-transfer reactions of metal complexes as photosensitizers bound to the active site of enzyme, 05 Sep. 2019, 京都大学エネルギー理工研究所, 京都大学エネルギー理工研究所, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第69回討論会, 酵素活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光電子移動反応, Sep. 2019, 錯体化学会, 名古屋大学(名古屋市), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第30回基礎有機化学討論会, 円偏光発光(CPL)特性を有するピレン-シクロデキストリン超分子発光体の創製, Sep. 2019, 基礎有機化学会, 大阪国際交流センター, False
TAKASHIMA Hiroshi; Naokazu Yoshikawa; Shoko Yamazaki; Natsumi Kato; Mika Sawai; Kaoru Noda; Nobuko Kanehisa; Tsuyoshi Inoue; Eiji Nakata; Hiroshi Takashima, 31st Nano Congress for Future Advancements, Anion influence of emission properties and DFT calculations of diprotonated and triprotonated terpyridines, Aug. 2019, ConferenceSeries llc LTD, ロンドン, True
TAKASHIMA Hiroshi, 第17回ホストゲスト・超分子化学シンポジウム, 疎水性ピレン誘導体とγ-CD複合体の水中での円偏光発光特性, May 2019, ホストゲスト・超分子化学研究会, 金沢歌劇座, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第17回ホストゲスト・超分子化学シンポジウム, シクロデキストリンを用いた疎水性ピレン誘導体の水中での光特性, May 2019, ホストゲスト・超分子化学研究会, 金沢歌劇座, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第17回ホストゲスト・超分子化学シンポジウム, ピレン-シクロデキストリン超分子発光体における非古典的円偏光発光(CPL)特性制御, May 2019, ホストゲスト・超分子化学研究会, 金沢歌劇座, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第99春季年会, 疎水性ピレン誘導体とγ-CDを用いた水中での円偏光発光 (CPL)システムの構築, Mar. 2019, 日本化学会, 甲南大学 岡本キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本結晶学会2018年度年会および総会, ポリピリジンのプロトン付加体の合成・X線結晶構造解析とDFT計算, Nov. 2018, 東京工業大学 大岡山キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi; Hiroshi TAKASHIMA; Natsumi Kato; Eiji Nakata, The 9th International Symposium of Advanced Energy Science\n~ Interplay for Zero-Emission Energy ~, Photoinduced electron-transfer reactions of metal complexes as photosensitizers bound to the active site of enzyme, Sep. 2018, 京都大学エネルギー理工研究所, 京都大学エネルギー理工研究所, False
TAKASHIMA Hiroshi; Naokazu Yoshikawa; Shoko Yamazaki; Natsumi Kato; Akari Kubota; Mika Sawai; Kaoru Noda; Nobuko Kanehisa; Tsuyoshi Inoue; Hiroshi Takashima, 25th Nano Congress for Future Advancements, Synthesis, x-ray crystal structure, emission property, and DFT calculation of monoprotonated polypyridine, Aug. 2018, ConferenceSeries llc LTD, アイルランド, True
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第68回討論会, 酵素活性中心に結合させたトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Jul. 2018, 錯体化学会, 仙台国際センター(仙台市), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第16回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム, 疎水性ピレン誘導体のシクロデキストリンによる水中でのエキシマーおよび円偏光蛍光, Jun. 2018, 東京理科大学 野田キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第45回生体分子科学討論会, 酵素活性阻害能をもつチロシン含有トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の合成と光物理的性質, Jun. 2018, 第45回生体分子科学討論会実行委員会, 大阪市立大学 田中記念館, False
TAKASHIMA Hiroshi; Natsumi Kato; Hiroshi Takashima, IUPAC Analytical Chemistry Division Workshop, Synthesis of tris(2,2'-bipyridine)ruthenium(II) complex containing tyrosine molecules and its introduction into active site of chymotrypsin., Apr. 2018, Nara Women's University, True
TAKASHIMA Hiroshi, 平成29年度 日本結晶学会年会および会員総会, ポリピリジン配位子を含むルテ二ウム(II)錯体の三重項状態と遷移状態の研究, Nov. 2017, False
TAKASHIMA Hiroshi; Hiroshi TAKASHIMA; Saki OKAGUCHI; Eiji Nakata, The 8th International Symposium of Advanced Energy Science\n~ Interdisciplinary Approach to Zero-Emission Energy ~, Photoinduced electron-transfer reactions of metal complexes as photosensitizers bound to the active site of enzyme, Sep. 2017, 京都大学エネルギー理工研究所, 京都大学エネルギー理工研究所, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第67回討論会, シクロデキストリンを用いたタンパク質活性中心への金属ポルフィリンの導入と光特性, Sep. 2017, 錯体化学会, 北海道大学, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第15回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム, シクロデキストリンを用いた金属ポルフィリンのタンパク質活性中心への導入と光特性, Jun. 2017, 立命館大学びわこくさつキャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第15回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム, シクロデキストリンを用いた酵素活性中心への金属ポルフィリンの導入と光特性, Jun. 2017, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第97春季年会, キモトリプシンを用いた新奇な円偏光発光(CPL)システムの構築, Mar. 2017, 日本化学会, 慶応義塾大学 日吉キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第97春季年会, キモトリプシン活性中心へ導入したポルフィリン亜鉛錯体の光物性, Mar. 2017, 日本化学会, 慶応義塾大学 日吉キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第97春季年会, シクロデキストリンを用いた疎水性ポルフィリンのタンパク質への導入, Mar. 2017, 日本化学会, 慶応義塾大学 日吉キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本油化学会第55年会, キモトリプシン(CHT)を用いる新奇な円偏光発光(CPL)システムの構築, Sep. 2016, 奈良女子大学, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第66回討論会, キモトリプシン活性中心へ導入した亜鉛ポルフィリンの光特性, Sep. 2016, 錯体化学会, 福岡大学七隈キャンパス(〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第28回配位化合物の光化学討論会, 混合配位子を含むルテ二ウム(II)錯体の励起三重項状態の研究とDFT計算, Aug. 2016, 複合系の光機能研究会, 京都工芸繊維大学(606-8585 京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第28回配位化合物の光化学討論会, キモトリプシン活性中心に結合したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Aug. 2016, 複合系の光機能研究会, 京都工芸繊維大学(606-8585 京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム, キ?モ?ト?リ?プ?シ?ン?活?性?中?心?へ?導?入?し?た?ト?リ?ス?ビ?ピ?リ?ジ?ン?型?ル?テ?ニ?ウ?ム?(?I?I?)?錯?体?の?光?誘?起?電?子?移?動?反?応, Jun. 2016, ホスト-ゲスト・超分子化学研究会, 高知城ホール (〒780-0850高知県高知市丸ノ内二丁目1番10号), False
TAKASHIMA Hiroshi, 第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム, キモトリプシン活性阻害剤を導入した亜鉛ポルフィリンの合成と特性, Jun. 2016, ホスト-ゲスト・超分子化学研究会, 高知城ホール (〒780-0850高知県高知市丸ノ内二丁目1番10号), False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第96春季年会, キモトリプシン活性中心に結合させたトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Mar. 2016, 日本化学会, 同志社大学 京田辺キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会秋季事業 第5回 CSJ化学フェスタ2015, キモトリプシン活性中心に結合したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光物理的性質および光誘起電子移動反応, Oct. 2015, 東京都江戸川区 タワーホール船堀, False
TAKASHIMA Hiroshi, 2015年 光化学討論会, テトラピリジルピラジンのプロトン付加体の発光特性とDFT計算, Sep. 2015, 大阪市立大学 杉本キャンパス(大阪市住吉区), False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第65回討論会, キモトリプシン修飾部位を複数導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の合成と光物理的性質, Sep. 2015, 奈良女子大学, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第95春季年会, カルボニックアンヒドラーゼ活性阻害部位を導入した種々のトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Mar. 2015, 日本大学理工学部 船橋キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第95春季年会, トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体を活性中心へ導入したキモトリプシンの光誘起電子移動反応, Mar. 2015, 日本大学理工学部 船橋キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会秋季事業 第4回 CSJ化学フェスタ2014, キモトリプシン活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Oct. 2014, 日本化学会, 東京都江戸川区 タワーホール船堀, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第64回討論会, カルボニックアンヒドラーゼ活性阻害部位を複数導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Sep. 2014, 中央大学理工学部 後楽園キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第64回討論会, キモトリプシン活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Sep. 2014, 中央大学理工学部 後楽園キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第63回討論会, トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体のキモトリプシンへの導入と光特性, Nov. 2013, 琉球大学 千原キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi; Hiroshi Takashima, New Trends of Nano- or Bio-materials Design in Supramolecular Chemistry, PHOTOINDUCED ELECTRON TRANSFER REACTIONS OF WATER SOLUBLE QUANTUM DOT COORDINATED BY CYTOCHROME C, Sep. 2013, 九州大学医学部キャンパス, True
TAKASHIMA Hiroshi, 第25回配位化合物の光化学討論会, DFT計算と発光エネルギーによるポリピリジン配位子を含むルテ二ウム(II)錯体の励起三重項状態の研究, Aug. 2013, 佐賀県唐津市 唐津ロイヤルホテル, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第93春季年会, 水溶性CdSe/ZnS(コア/シェル型)量子ドットを利用したシトクロムcの光還元反応, Mar. 2013, 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第62回討論会, 銅置換カルボニックアンヒドラーゼの調整と非対称トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体との相互作用, Sep. 2012, 富山大学五福キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学会第62回討論会, 亜硝酸還元酵素活性中心モデル銅(II)錯体を結合した亜鉛ミオグロビンの調製と光特性, Sep. 2012, 富山大学五福キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 第24回配位化合物の光化学討論会, DFT計算によるターピリジンとアニオン配位子を含むイリジウム(III)錯体の三重項状態の研究, Aug. 2012, 東京大学 駒場リサーチキャンパス
TAKASHIMA Hiroshi, 錯体化学若手の会 近畿地区勉強会, 金属蛋白質表面での相互作用を利用した光誘起電子・エネルギー移動反応, Jun. 2012, 錯体化学若手の会, 京都大学吉田キャンパス, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第92春季年会, トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体にビオローゲンを結合させたカルボニックアンヒドラーゼ活性阻害剤の合成と光特性, Mar. 2012, False
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第92春季年会, 亜硝酸還元酵素活性中心モデル銅錯体を結合した亜鉛ポルフィリンの合成と光特性, Mar. 2012
TAKASHIMA Hiroshi, 日本化学会第92春季年会, カルボニックアンヒドラーゼ活性阻害部位を複数導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の酵素活性阻害能, Mar. 2012, False
高島弘; 木守佳那; 柿本悠奈; 中田栄司, 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点共同利用・共同研究成果報告会, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の 光誘起電子移動反応, 09 Mar. 2021, 09 Mar. 2021, 09 Mar. 2021
高島弘; 中田栄司, 第32回配位化合物の光化学討論会, トリプシン活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応, Oral presentation, 09 Aug. 2021, 09 Aug. 2021, 10 Aug. 2021
Hiroshi TAKASHIMA; Yuna Kakimoto; Shiori Eguchi; Risa Yokoyama; Eiji Nakata, The 12nd International Symposium of Advanced Energy Science\n~ Beyond the Decade of Zero Emission Energy ~, Photoinduced electron-transfer reactions of metal complexes as photosensitizers bound to the active site of enzyme, Poster presentation, 07 Sep. 2021, 07 Sep. 2021, 07 Sep. 2021
柿本 悠奈; 今井 喜胤; 中田 栄司; 高島 弘, 2021年光化学討論会, アントラセン誘導体のシクロデキストリンによる固体状態での包接とその光学特性, Poster presentation, 15 Sep. 2021, 14 Sep. 2021, 16 Sep. 2021
横山理沙; 今井 喜胤; 中田 栄司; 高島 弘, 第31回基礎有機化学討論会, キモトリプシン活性中心へのピレン分子の導入とその光特性, Poster presentation, 21 Sep. 2021, 21 Sep. 2021, 23 Sep. 2021
江口詩織; 今井 喜胤; 中田 栄司; 高島 弘, 第31回基礎有機化学討論会, 水中における疎水性ピレン誘導体/γ-シクロデキストリン錯体の円偏光発光特性, Poster presentation, 21 Sep. 2021, 21 Sep. 2021, 23 Sep. 2021
山下友希; 高島弘, 日本化学会第102春季年会, ビス-1,8-ナフタルイミド誘導体の合成と分子内エキシマー発光特性, Poster presentation, 23 Mar. 2022, 23 Mar. 2022, 26 Mar. 2022
高島弘; 柿本悠奈; 池村 僚矢; 今井喜胤; 藤内謙光; 山崎祥子; 中田栄司, 第19回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム, アントラセン誘導体とγ-シクロデキストリンの固体状態での複合化と円偏光発光特性, Oral presentation, 05 Jun. 2022, 04 Jun. 2022, 05 Jun. 2022
Hiroshi Takashima; Shiori Eguchi; Risa Yokoyama; Eiji Nakata, The 13th International Symposium of Advanced Energy Science -Research Activities on Zero-Emission Energy Network-, Photoinduced electron-transfer reactions of photosensitizers bound to the active site of enzyme, Poster presentation, 06 Sep. 2022, 05 Sep. 2022, 06 Sep. 2022
高島 弘; 柿本 悠奈; 池村 僚矢; 今井 喜胤; 藤内 謙光; 山崎 祥子; 中田 栄司, 2022年光化学討論会, アントラセン誘導体とγ-シクロデキストリンの固体状態での複合化と光学特性, Poster presentation, 15 Sep. 2022, 13 Sep. 2022, 15 Sep. 2022
江口詩織; 今井喜胤; 中田栄司; 高島弘, 第32回基礎有機化学討論会, 光学活性なビス1,8-ナフタルイミド誘導体の合成とその円偏光発光特性, Poster presentation, 21 Sep. 2022, 20 Sep. 2022, 22 Sep. 2022
高島弘; 横山理沙; 中田栄司, 錯体化学会第72回討論会, 活性中心へ光増感分子を導入したキモトリプシンの発光および光電子移動反応特性, Poster presentation, 26 Sep. 2022, 26 Sep. 2022, 28 Sep. 2022
王 智超; 山崎祥子; 森本 積; 大塲美穂; 高島 弘; 小川昭弥, 第32回基礎有機化学討論会, 分子内Diels-Alder反応による修飾ナフタレン誘導体の合成; 反応機構と生成物の物性, Poster presentation, 20 Sep. 2022, 20 Sep. 2022, 22 Sep. 2022
王智超; 山崎祥子; 森本積; 大塲美穂; 高島弘; 小川昭弥, 第51回複素環化学討論会, α-ブロモスチレン修飾フマル酸アミドの分子内Diels-Alder反応を利用したナフタレン誘導体の合成, Poster presentation, 15 Sep. 2022, 15 Sep. 2022, 17 Sep. 2022
江口詩織; 今井喜胤; 中田栄司; 高島弘, 第15回有機パイ電子系シンポジウム, キラルビス1,8-ナフタルイミド誘導体の分子内エキシマー形成とその円偏光発光特性, Poster presentation, 16 Dec. 2022, 16 Dec. 2022, 17 Dec. 2022
横山理沙; 今井喜胤; 中田栄司; 高島弘, 第15回有機パイ電子系シンポジウム, ピレンおよびナフタルイミド分子のキモトリプシン活性中心への導入とその光特性, Poster presentation, 16 Dec. 2022, 16 Dec. 2022, 17 Dec. 2022
高島弘; 江口詩織; 直江麻美; 今井喜胤; 藤内謙光; 山崎祥子; 中田栄司, 第20回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム, 光学活性ビス1,8-ナフタルイミドのエキシマー形成と円偏光発光特性, 17 Jun. 2023, 17 Jun. 2023, 18 Jun. 2023
高島弘; 佐藤優; 中田栄司, The 14th International Symposium of Advanced Energy Science -Research Activities on Zero-Emission Energy Network-, Photoinduced electron-transfer reactions of photosensitizers bound to the active site of enzyme, 30 Aug. 2023, 30 Aug. 2023, 01 Sep. 2023
高島弘; 江口詩織; 直江麻美; 今井喜胤; 藤内謙光; 山崎祥子; 中田栄司, 2023年光化学討論会, ビス1,8-ナフタルイミド誘導体の分子内エキシマーに基づく円偏光発光特性, 06 Sep. 2023, 05 Sep. 2023, 07 Sep. 2023
高島弘; 今井喜胤; 藤内謙光; 山崎祥子; 中田栄司, 第34回 配位化合物の光化学討論会, 疎水性ピレンまたはアントラセン誘導体とγ-シクロデキストリンの水中および固体状態での複合化と光学特性, 10 Aug. 2023, 09 Aug. 2023, 11 Aug. 2023
真鍋結衣; 高島弘; 山崎祥子, 第33回基礎有機化学討論会, ナフタレンをベースとした新規縮環系π電子共役化合物の分子内電荷移動に基づく発光特性, 13 Sep. 2023, 12 Sep. 2023, 14 Sep. 2023
高島弘; 吉川直和; 山崎祥子; 藤内謙光; 中田栄司, 第33回基礎有機化学討論会, 窒素原子のプロトン化により誘起された1,10-フェナントロリン誘導体の八面体構造と発光特性, 12 Sep. 2023, 12 Sep. 2023, 14 Sep. 2023
企画研究, Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 2021年度 共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:published_papers;rm:presentations
Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 人工蛋白質複合体内部空間の光電子伝達反応を利用するラジカル中間体生成とその光化学反応系の創製, 高島 弘, 公益財団法人 村田学術振興財団, 第37回(2021年度)研究助成, 奈良女子大学, rm:published_papers;rm:published_papers
Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 発光性化合物の合成とその構造解析に関する研究, 高島 弘, 大阪大学大学院工学研究科
Apr. 2022, Mar. 2023, Principal investigator, 光増感金属錯体を導入した人工蛋白質内での安定なチロシンラジカル生成とその光エネルギー変換反応系の創製, 公益財団法人 池谷科学技術振興財団, 単年度研究助成, 奈良女子大学, rm:presentations;rm:presentations
Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 発光性化合物の合成とその構造解析に関する研究, 高島 弘, 大阪大学大学院工学研究科
企画研究, Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 2021年度 共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:published_papers;rm:presentations
Apr. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 人工蛋白質複合体内部空間の光電子伝達反応を利用するラジカル中間体生成とその光化学反応系の創製, 高島 弘, 公益財団法人 村田学術振興財団, 第37回(2021年度)研究助成, 奈良女子大学, rm:published_papers;rm:published_papers
一般研究, Jul. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 膵液中の異常タンパク質を光らせて高感度に検知させるエキシマー発光分子の創製, 高島 弘, Nara Women's University, Nara Women's University Intramural Grant for Project Research, Nara Women's University
Nov. 2021, Nov. 2022, Principal investigator, 人工蛋白質複合体内部空間の光電子移動反応を利用するチロシンラジカル生成とその光化学反応, 高島 弘, 公益財団法人 住友財団, 基礎科学研究助成, 奈良女子大学, rm:published_papers;rm:published_papers;rm:presentations;rm:presentations
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2020, Mar. 2023, 20K05567, Principal investigator, 光増感金属錯体を導入した人工蛋白質複合体内チロシンラジカル生成と化学反応系の創製, 高島 弘, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 4420000, 3400000, 1020000, rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:presentations;rm:presentations;rm:presentations
一般研究, Jul. 2020, Mar. 2021, Principal investigator, 固体で混ぜてこすると色が変わるシクロデキストリン超分子材料の創製と光学特性, 高島 弘, Nara Women's University, Nara Women's University Intramural Grant for Project Research, Nara Women's University
企画研究, Apr. 2020, Mar. 2021, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 2020年度共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:published_papers;rm:presentations;rm:presentations;rm:works
企画研究, Apr. 2019, Mar. 2020, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 平成31年度共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所
企画研究, Apr. 2018, Mar. 2019, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 平成30年度共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所
企画研究, Apr. 2017, Mar. 2018, Principal investigator, 酵素活性中心に導入した光増感金属錯体の光誘起電子移動反応, 高島 弘, 京都大学, 平成29年度共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:presentations
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2012, Mar. 2015, 24550078, Principal investigator, Photoinduced electron- and energy-transfer reactions of protein-photosensitizer complexes, HIROSHI TAKASHIMA, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 5460000, 4200000, 1260000, By using preferential enzyme-inhibitor interactions, we study the photophysical properties of artificial Carbonic Anhydrase or Chymotrypsin-[Ru(bpy)3]2+ type complex and the detailed photoinduced electron- or energy-transfer mechanisms are discussed. For example, we prepared a Ru(II)-based CA inhibitor,tethering a benzenesulfonamide group and a [Ru(bpy)3]2+ moiety and constructed the artificial CA-Ru(II) complex. After steady-state photoirradiation, the photo-excited triplet state of Ru(II)* was quenched by a sacrificial quencher through an intermolecular photoinduced ET mechanism, giving the oxidized Ru(III) complex. The following intramolecular electron abstraction from an amino-acid residue near the active site of CA proceeded.
On the other hand, several types of the [Ru(bpy)2(L)]2+ complexes were synthesized and their electrochemical and spectral properties were examined. Spin densities were analyzed to characterize triplet states in those complexes.
シーズ発掘試験, Apr. 2008, Mar. 2009, Principal investigator, 化学修飾金属蛋白質の光電子移動を利用した蛍光性CO2センサ素子の開発, 高島 弘, 科学技術振興機構(JST), 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム, 奈良女子大学
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2007, 2008, 19550064, PHOTOINDUCED ELECTRON TRANSFER OF METAL COMPLEXES AND CHEMICALLY MODIFIED METALLOPROTEINS, TSUKAHARA Keiichi; TAKASHIMA Hiroshi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 4680000, 3600000, 1080000, 本研究では、光機能素子としての亜鉛ポルフィリンやルテニウム(II)・イリジウム(III)錯体及び電子伝達可能なビオローゲン・アクリジン等の有機化合物の複合体を合成・開発し、これらを材料としてミオグロビンやカルボニックアンヒドラーゼ等の金属蛋白質へ組み入れた半人工蛋白質を合成した。また、これらの複合体をDNAに組み入れた超分子複合体の構築に成功し、光電子移動反応及びエネルギー移動反応機構を解明した。
Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 2002, 2004, 14750697, Principal investigator, 化学修飾法と再構成法を利用したヘム蛋白質複合化手法の開発と光機能化, 高島 弘, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Nara Women's University, 2500000, 2500000, 生体内におけるDNA中のチミン二量体の光修復に関しては、DNAフォトライアーゼがその機能を担っている。昨年、DNAフォトライアーゼ-DNA複合体のX線結晶構造解析が報告され、非常に注目を集めている。本研究では、DNAに対するインターフェースをヘム蛋白質に化学的に導入することにより、新規なヘム蛋白質-DNA複合体を構築し、DNAを反応場とした光機能化を目指すことを目的としている。本研究課題に対して我々は、DNA結合能を示すヘム蛋白質の調製のため、種々のインターフェースを有する補因子ヘムの合成や、リシン側鎖へ簡便に導入できる修飾試薬の合成を行った。インターフェースのとしては、平面型白金(II)錯体、エチジウム、アクリジンに代表されるインターカレーター類を取り上げた。これらインターカレーターを修飾した化学修飾ヘム蛋白質(ミオグロビンやシトクロムc)の合成に成功した。得られたヘム蛋白質は、UV、蛍光、CDスペクトルなどから、天然型ヘム蛋白質と同様に、その構造を安定に保持したまま溶液内で存在可能であることが明らかとなった。
本研究課題において調製した、アクリジン修飾ミオグロビンについては、補因子として亜鉛ポルフィリンを用いた場合、アクリジンの光励起によって亜鉛ポルフィリンへの分子内エネルギー移動が、ヘムを用いた場合、アクリジンからヘムへの分子内電子移動消光反応が観測された。このアクリジン修飾ミオグロビンは、DNAと複合体を形成し、後者では消光されていたアクリジンの蛍光が回復する過程を、蛍光スペクトルによって確認することに成功した。またインターカレーターである平面型白金(II)錯体を修飾したシトクロムcでは、その修飾個数ごとに容易に分離精製が可能であることがわかり、現在修飾位置の決定およびDNAとの複合体形成を試みている。
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas, 2002, 2002, 14050067, 化学修飾ヘム蛋白質の光誘起電子移動反応, 塚原 敬一; 高島 弘, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas, Nara Women's University, 2300000, 2300000, 1.ジエチレントリアミン五酢酸イオン(DTPA)を化学修飾したミオグロビン(M^MbDTPA, M^=Zn, Fe)のDTPA部分に金属イオンを導入したミオグロビン・金属錯体複合体(M^Mb{M^dtpa)}, M^=Zn, Fe ; M^=Co)及びシトクロムcの量子移動反応経路の検討 N-末端グリシンを化学修飾したミオグロピン(M^Mb{Co^(dtpa)}(Glyl), M^=Zn, Fe))におけるZnMbの光励起三重項状態から{Co^(dtpa)}への電子移動消光反応及びFe^Mbから{Co^(dtpa)}への電子移動反応経路を検討した。その結果,いずれも同じ反応経路(Heme→Phe138→Leu137→{Co^(dtpa)}(Glyl),18.8Å)で進行していることがわかった。また,シトクロムcのLys13に化学修飾したcytc^{Co^(dtpa)}(Lys13)のFe^から{Co^(dtpa)}への電子移動反応はthrough bond(Heme→Cys14→{Co^(dtpa)}(Lys13),18.6Å)で進行することが示唆された。
2.亜鉛ミオグロビンの光学活性ビオローゲン及びキノリニウムイオンによる電子移動消光反応及び逆電子移動反応における立体選択性の検討 光学活性なビナフチル基を持つ4,4'-ビピリジニウムイオン(ビオローゲン,BNMV^<4+>)及びキノリニウムイオン(PMQ^+, PQ^+)による立体選択的電子移動消光反応及び逆電子移動反応を検討した。特に,ZnMb^<・+>とBNMV^<・3+>との逆電子移動反応では顕著な立体選択性が見いだされた。また,ZnMbの電子移動反応では蛋白質のコンフォメーション変化が律速段階に関与していることが示唆されているが,キノリニウムイオンの場合は電子移動律速であることを,今回,初めて見いだした。
3.インターカレーターを持つ半人工ミオグロビンやシトクロムcとDNAとの複合体の構築 インターカレーターとしてエチジウムイオンを共有結合させたミオグロビン及びシトクロムcを調製し,エチジウムイオンの蛍光のヘムによる消光反応を検討した。また,修飾ヘムによる再構成ミオグロビンの調製のため,アクリジンやシスプラチン錯体を結合させたヘム及び亜鉛ポルフィリンを合成した。今後,DNAとの相互作用及び光誘起電子移動反応を検討する予定である。
化学修飾金属タンパク質・金属配位化合物の高速光ダイナミックス, 0, 0, 0, Competitive research funding
機能性金属タンパク質のデザイン, 0, 0, 0, Competitive research funding
酸化還元活性な有機・無機化合物の合成と、その光電子移動反応解析, 0, 0, 0, Competitive research funding
光学活性有機電子キャリアーの開発と機能評価, 0, 0, 0, Competitive research funding
化学修飾金属タンパク質の超高速光ダイナミックス, 0, 0, 0, Competitive research funding
光機能性金属錯体の合成と性質, 0, 0, 0, Competitive research funding
金属タンパク質の設計と光誘起電子移動反応, 0, 0, 0, Competitive research funding
Photo induced electron transfer reactions in the metalloprotein, 0, 0, 0, Competitive research funding
企画研究, Apr. 2022, Mar. 2023, Principal investigator, 酵素活性中心への光増感分子の導入による酵素複合体内光誘起電子移動反応, 高島弘, 京都大学, 2022年度 共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:presentations;rm:presentations
Apr. 2022, Mar. 2023, Principal investigator, 光増感金属錯体を導入した人工蛋白質内での安定なチロシンラジカル生成とその光エネルギー変換反応系の創製, 公益財団法人 池谷科学技術振興財団, 単年度研究助成, 奈良女子大学
Apr. 2022, Mar. 2023, Principal investigator, 光増感剤を導入した人工蛋白質複合体内チロシンラジカル生成による光エネルギー変換反応系の創製, 公益財団法人 高橋産業経済研究財団, 研究助成, 奈良女子大学, rm:presentations;rm:presentations
Apr. 2022, Mar. 2023, Principal investigator, 超分子ホスト空間における有機π電子系化合物のエキシマー発光を利用した固体円偏光発光材料 の創製, 一般財団法人日本産業科学研究所, 令和4年度研究助成, 奈良女子大学, rm:published_papers;rm:presentations
Apr. 2023, Mar. 2024, Principal investigator, 超分子エキシマー発光を利用する固体円偏光発光材料の開発, 公益財団法人八洲環境技術振興財団, 研究助成, rm:presentations;rm:presentations;rm:presentations
Apr. 2020, Mar. 2023, 20K05567, Principal investigator
Apr. 2020, Mar. 2023, 20K05567, Principal investigator
企画研究, Apr. 2023, Mar. 2024, Principal investigator, 酵素活性中心への光増感分子の導入による酵素複合体内光誘起電子移動反応, 高島弘, 京都大学, 2023年度 共同利用・共同研究, 京都大学エネルギー理工学研究所, rm:presentations;rm:presentations;rm:presentations
Apr. 2023, Apr. 2023, Principal investigator, アントラセン誘導体とγーシクロデキストリン複合体の固体状態でのエキシマーによる円偏光発光, 公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団, 出版助成, 奈良女子大学
Apr. 2023, Mar. 2024, Coinvestigator, 持続可能な社会の実現を目指した有機合成を中高生と行う, 山崎祥子; 鵜飼哲真; 松本健嗣; 高島弘; 杉浦弘隆, 奈良教育大学, ESD・SDGsセンタープロジェクト研究, 奈良教育大学、奈良女子大学