Not Refereed, 2月 2022, 10号, 77, 90
Not Refereed, 欧米言語文化研究, 奈良女子大学文学部 欧米言語文化学会, John Donne's Anniversaries : A Biography of a Girl Unknown, 齊藤 美和, 2015, 3, 71, 91
Not Refereed, 欧米言語文化研究, 奈良女子大学文学部 欧米言語文化学会, A Soul at the Stake : Bunyan's Grace Abounding, 齊藤 美和, 2013, 1, 59, 76
Not Refereed, Studies in foreign literature, Nara Women's University, Goblin Market as an Anti-Fairy Tale, Saito Miwa, 2009, 28, 1, 18
Not Refereed, 奈良女子大学文学部研究教育年報, Margaret Cavendish から読者へ―書き、出版し、献呈する有閑マダム―, 齊藤 美和, 2007, 4, 35, 41
Not Refereed, 奈良女子大学人間文化研究科年報, 「Carol Ann Duffyの詩に見る移民問題」, 齊藤 美和, 2003, 18号, 19, 27
Refereed, Studies in English Literature(The English Literary Society of Japan), "Tears of Blood : Charles I and the Execution Elegy", SAITO miwa, 2000, English Number, 2000, 1, 15
Not Refereed, 奈良女子大学英語学英米文学論集, Nara Women's University, "Donne Interred : 'Epitaph on Himselfe'", SAITO miwa, 1997, 23, 23号, 1, 17
Not Refereed, 欧米言語文化研究, 病床の「世界」と出産のメタファー ―ジョン・ダン『周年追悼詩』をめぐって―, 齊藤美和, Dec. 2021, 9, 107, 123, Scientific journal
Not Refereed, 欧米言語文化研究, (翻訳)マーガレット・キャベンディッシュ「著者の生い立ちと人生についての真実の話」(1656年)〈後編〉, 齊藤 美和, 2016, 4, 93, 104
Not Refereed, 欧米言語文化研究, 奈良女子大学文学部 欧米言語文化学会, Margaret Cavendish, "A true Relation of my Birth, Breeding, and Life" (1656), 齊藤 美和, 2014, 2, 113, 124
Not Refereed, Notes and Queries, Oxford Journal, Review: Karen Weisman(ed.), The Oxford Handbook of Elegy, SAITO, Miwa, 2011, 256, 3, 465, 6
Not Refereed, Notes and Queries, Oxford Journal, Review: Scott L. Newstok, Quoting Death in Early Modern England: The Poetics of Epitaphs Beyond the Tomb, SAITO miwa, 2010, 255, 3, 433, 4
Not Refereed, 人間文化研究科年報, Christina Rossetti, Goblin Market 研究, 齊藤 美和; 谷内律子; 王暁利, 2009, 24, 251, 260
Not Refereed, Notes and Queries, Oxford Journal, Review: Andrea Brady, English Funeral Eldgy in the Seventeenth Century: Laws in Mourning, SAITO miwa, 2008, 253, 3, 372, 3
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」「庭師の意匠」, 齊藤 美和, 2004, 3月号, 745
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」 「Ms Perdita Amissa を探せ」, 齊藤 美和, 2003, 5月号, 96
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」 「伝記の今昔」, 齊藤 美和, 2003, 7月号, 234
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」「John Foxe Project」, 齊藤 美和, 2003, 9月号, 362
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」「形而上詩人の顔ぶれ」, 齊藤 美和, 2003, 11月号, 490
Not Refereed, 英語青年, コラム「海外新潮」「遙かなる桃源郷」, 齊藤 美和, 2003, 1月号, 618
Not Refereed, NOTES AND QUERIES, OXFORD UNIV PRESS, review: Reading Revolutions, Miwa SAITO, Jun. 2002, 49, 2, 293, 294, Book review
Not Refereed, NOTES AND QUERIES, OXFORD UNIV PRESS, Review: English funerary elegy in the seventeenth century: Laws in mourning, Miwa Saito, Sep. 2008, 55, 3, 372, 373, Book review, 10.1093/notesj/gjn082
Annual report of Graduate Division of Human Culture, Nara Women's University, "My true devotion, free from flattery" : John Donn's poetry of praise and satire on the court, Saito Miwa, 31 Mar. 1995, 10, 105, 114
978-4-7647-1222-5
(単著)記憶の薄暮 : 十七世紀英国と伝記, 大学教育出版, 齊藤美和, Aug. 2018, viii, 195p, 9784864295314
イギリスの詩を読む : ミューズの奏でる寓意・伝説・神話の世界, かもがわ出版, 齊藤美和; 西出良郎, 2章~5章, Mar. 2016, 126, xxixp, 9784780308242
十七世紀英文学を歴史的に読む, 金星堂, 齊藤美和; 村里好俊; 川井万里子他, pp.233-52 自伝風ロマンス、ロマンス風自伝ーマーガレット・キャベンディッシュのわたし語りー, May 2015, ii, 298p, 9784764711501
(共著)『十七世紀英文学における終わりと始まり』, 金星堂, 齊藤美和, pp.143-160 子どもと殉教者伝, May 2013, Not Refereed
ジョン・ダン『自殺論』, 英宝社, 齊藤美和; 吉田幸子; 久野幸子; 岡村眞紀子, Jul. 2008, lii, 333p, 9784269810433
(共著)『十七世紀英文学とミルトン』, 金星堂, 齊藤美和, pp. 233-249 王立協会と近代初期イングランドにおける伝記観, Mar. 2008, Not Refereed
(共著)『ヨーロッパの自殺観―イギリス・ルネッサンスを中心に―』, 英宝社, 齊藤美和, pp.101-127 第Ⅲ章「フランチェスコ・スピエラの絶望と近代初期の自殺観」, Feb. 2005, Not Refereed
(単著)Political Lamentation:The Funeral Elegy in Early Modern England, 1603-1660, Eihosha, SAITO Miwa, Feb. 2002, Not Refereed
(共著)『文学と女性』, 英宝社, 齊藤美和, pp.23-39 〈慰め〉と王位継承ーエリザベス一世のエレジー, Nov. 2000, Not Refereed
(共著)『イングリッシュ・エレジー― ルネサンス・ロマン派・20世紀―』, 音羽書房鶴見書店, 齊藤美和, pp.95-107 死者讃美の詩学と政治学ー皇太子ヘンリのエレジー, Sep. 2000, Not Refereed
十七世紀英文学における病と癒し, 金星堂, 齊藤美和, 近代初期における寡婦の終活, Mar. 2023, 9784764712225
Nominated symposium, 18 Dec. 2022, 18 Dec. 2022
Invited oral presentation, 20 Dec. 2020, 20 Dec. 2020
十七世紀英文学会全国大会(仙台ガーデンパレス), 「John Bunyan, Grace Abounding to the Chief of Sinners についての考察」(十七世紀英文学会関西支部での発表とほぼ同一の内容), 24 May 2013, 24 May 2013, 24 May 2013
十七世紀英文学会関西支部例会, 「殉教者を演じる魂―John Bunyan, Grace Abounding to the Chief of Sinners―」, 30 Mar. 2013
奈良女子大学英語英米文学会, 「マーガレット・キャベンディッシュから読者へ」, 18 Nov. 2006
日本英文学会「関西支部」設立準備大会シンポジアム (於:大阪大学), 「英文学の楽しみ方ー英文学研究の展望」, 17 Dec. 2005
日本英文学会 第77回全国大会:シンポジア「第一部門」(於:日本大学), 「イギリスにおける〈文学〉の誕生」, 21 May 2005
日本現代英米詩学会 第16回大会(於:札幌大学), 「Carol Ann Duffy :移民についての詩4篇」, 28 Jun. 2003
十七世紀英文学会関西支部例会 (大阪肥後橋YMCA), 「十七世紀初期の王侯エレジー」, 02 Oct. 1999
日本英文学会 第70回全国大会 (於:京都大学), 「政治的プロパガンダとしてのエレジー」, 24 May 1998
日本英文学会中国四国支部 第50回大会 (於:広島女子大学), 「嘲笑する涙―17世紀初期の諷刺的葬送詩―」, 01 Nov. 1997
齊藤美和, 日本英文学会関西支部第15回大会, 近代初期における寡婦の終活, 20 Dec. 2020, 20 Dec. 2020, 20 Dec. 2020
齊藤美和, 十七世紀英文学会全国大会, 出産と信仰の修辞学 ―John Donne, Anniversariesと産褥マニュアル―, Invited oral presentation, 19 Sep. 2021, 19 Sep. 2021, 19 Sep. 2021
齊藤美和, 日本英文学会関西支部, シンポジウム「ジェンダーロールの呪縛と越境」, 18 Dec. 2022, 18 Dec. 2022, 18 Dec. 2022