Researchers Database

OKAMOTO Hideo

FacultyFaculty Division of Human Life and Environmental Sciences Research Group of Clinical Psychology
PositionProfessor
Last Updated :2024/04/15

researchmap

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Okamoto
  • Name (Kana)

    Hideo

Research Interests

  • 心理アセスメント
  • 災害と犯罪
  • 非行・犯罪からの立ち直り
  • 再犯の防止
  • 犯罪の原因

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Clinical psychology

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • Refereed, 家政学研究, 奈良女子大学家政学会, How home economics teachers address challenges in their educational practice : Focusing on interactions between the subject and the society, culture, and school systems, 曽山いづみ; 森下文; 岡本 英生; 伊藤美奈子; 梅垣佑介; 加藤奈奈子; 黒川嘉子, 2018, 64, 2, 64, 72
  • Refereed, 犯罪社会学研究, 東日本大震災による被害が被災地の犯罪発生に与えた影響, 岡本 英生; 森 丈弓; 阿部恒之; 斉藤豊治; 山本雅昭; 松原英世; 平山真理; 小松美紀; 松木太郎, 2014, 39, 84, 93
  • Refereed, The Japanese Journal of Adolescent Psychology, Japan Society of Youth and Adolescent Psychology, Empathy in Young Offenders, KONO Shoko; OKAMOTO Hideo; KONDO Junya, We defined empathy as consisting of both cognitive and affective components. Features of empathy in young offenders were compared with those of normal adolescents. Japanese version of the Interpersonal Reactivity Index was used in this study. The findings indicated the following: Offenders had stronger empathic concerns than general adolescents; and There was no difference in perspective taking between the two groups. It is known that people do not develop mature empathy until they have recognized differences between the self and others. Moreover cognitive and affective components are needed to maintain balance and to develop. Based on these ideas, offenders in this study were expected to have a higher perspective-taking score, which was not confirmed by the date. Therefore, it is possible that in general, offenders have an"imbalanced empathy", because their behaviors that are seemingly empathic may not be intrinsically empathic. It is concluded that offenders have a diminished system for protecting the self from mental suffering, that they have difficulties in following social rules, and that they have difficulties in experiencing guilt., 2013, 25, 1, 1, 11
  • Refereed, 心理臨床学研究, 暴力的犯罪者の共感性に関する研究, 岡本 英生; 河野荘子, 2010, 27, 6, 733, 737
  • Refereed, The Japanese Journal of Criminal Psychology, The Japanese Association of Criminal Psychology, The relationship between delinquents' potency to tolerate depression and social networks for a desistance from delinquency, Kondo Junya; Okamoto Hideo; Shirai Toshiaki; Tochio Junko; Kono Shoko; Kashio Matsuko; Kodama Shoji,

    The purpose of this study is to clarify the relationship between depression tolerance or social network and desistance from delinquency. Questionnaires assessing depression tolerance and social network were administered to 110 boys (age range: 14 to 19 years, mean: 16.6 years, SD: 1.48) in a juvenile classification home. Factor analysis revealed that the depression tolerance consisted of three factors; isolation tolerance, anxiety tolerance, and self-disclosure. When first timers were compared with repeaters, the former tended to demonstrate more positive self-disclosure and to feel more parental support. However, such a relationship was not observed in isolation tolerance and anxiety tolerance. These results indicate that the interaction between the self-disclosure shown by these boys and the support from their parents and others seem to facilitate desistance from delinquency. The process of this interaction needs to be further clarified in the future.

    , 2008, 46, 1, 1, 13, 10.20754/jjcp.46.1_1
  • Refereed, The Japanese journal of criminal psychology, 日本犯罪心理学会, A study on the environmental factors affecting the commitment of crime from the viewpoint of adult convicted snatchers, 岡本 英生, 2007, 44, 2, 15, 21
  • Refereed, Japanese Journal of Sociological Criminology, Japanese Association of Sociological Criminology, Identification of risk factors for adult criminal behaviour among juvenile delinquents., OKAMOTO Hideo, Only a minority of juvenile delinquents commits crimes after reaching adulthood. The purpose of this study is to identify the risk factors of adult criminal conduct. I monitored the progress of 137 boys, who had been inmates in a juvenile detention and classification home, until they had reached at least age 26. The dependent variable was whether or not the subjects were imprisoned as adults. The independent variables were based on information recorded at the time the subjects were first committed as juveniles. Logistic regression analysis reveals four risk factors : (1) living apart from one's mother, (2) being unemployed, (3) being young at time of first commitment to juvenile detention, and (4) having been committed to a training school or other institution., 2002, 27, 102, 112, 10.20621/jjscrim.27.0_102
  • Refereed, The Japanese journal of criminal psychology, 学術雑誌目次速報データベース由来, A Study Relations among Factors of Self-control, Degree of Criminal Progress and Domestic Conditions in Offenders, KONO Shoko; OKAMOTO Hideo, 2001, 39, 1, 1, 14
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 若年犯罪者の犯罪キャリアに関する縦断的事例研究―少年鑑別所での調査と受刑者分類センターでの再調査に基づいて―, 岡本 英生, 2001, 38, 2, 37, 51
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 日本犯罪心理学会, 非行・犯罪心理学における動機づけ研究-本邦における無力感と効力感に関する研究のこれまでと今後について-, 岡本 英生, 1998, 35, 2, 53, 62
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 非行少年の少年院収容者についてのイメージ, 岡本 英生, 1998, 35, 2, 15, 27
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 日本犯罪心理学会, 非行少年の仕事及び非行の自己効力・結果予期についての研究, 岡本 英生, 1998, 36, 1, 1, 22
  • Refereed, The Japanese journal of criminal psychology, 学術雑誌目次速報データベース由来, Psychological Responses of Juvenile Delinquents after Earthquake, OONO Taro; OKAMOTO Hideo; MIMURA Tsuyohito; TOKUNAGA Keiji; MAESAWA Kouki, 1997, 35, 1, 1, 12
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 日本犯罪心理学会, 非行少年・犯罪者に見られる阪神・淡路大震災の影響―非行・犯罪と震災との関連についての事例研究―, 岡本 英生, 1996, 34, 1, 43, 50
  • Refereed, 犯罪心理学研究, 日本犯罪心理学会, 非行少年の効力感についての研究―非行の程度と効力感の関係について―, 岡本 英生, 1996, 34, 1, 17, 24
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 殺人事件における加害者・被害者の関係別の割合の変化についてー2003年~2019年データを用いた検討ー, 岡本英生, 31 Mar. 2021, 8, 39, 42
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, ポリグラフ検査面接再考ー心理学的知見を社会で生かすために何が必要かー, 尾藤昭夫; 岡本英生, 31 Mar. 2020, 7, 11, 24
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 犯罪と年齢の関係についてー犯罪の種類別での検討ー, 岡本英生, 31 Mar. 2020, 7, 5, 10
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 犯罪と年齢の関係についてー2017年の公式データを用いた検討ー, 岡本英生, 31 Mar. 2019, 6, 15, 18
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 自伝・手記を用いた自閉スペクトラム症の研究ー自閉スペクトラム症者による公刊された自伝・手記のリストの作成ー, 岡本 英生; 黒川嘉子; 加藤奈奈子, 2018, 5, 5, 8
  • Not Refereed, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 神戸大学都市安全研究センター, 東日本大震災の心理的影響に関する研究Ⅲ : 被災地高校生の学習意欲および進路意識, 齊藤 誠一; 則定 百合子; 岡本 英生; 松木 太郎, Mar. 2017, 21, 299, 305, 10.24546/81011559
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 重大な事犯を犯した非行少年はどのような処分を受けるのか, 岡本 英生, 2017, 4, 5, 8
  • Not Refereed, Report of Research Center for Urban Safety and Security Kobe University, 神戸大学都市安全研究センター, A study on psychological effects of the Great East Japan Earthquake 2 : Psychological Characteristics of Disaster Victims examined from the point of view from the free description, OKAMOTO Hideo, Mar. 2016, 20, 229, 235, 10.24546/81011524
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 青年期におけるパーソナリティの安定性と変化に関する一考察―人生の転機を経験した者の自伝を用いた検討の試み―, 岡本 英生, 2016, 3, 15, 19
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 夜間の一人歩き場面で「知らない人」に遭遇したときの感情―遭遇した相手との関係性が感情に与える影響の検討―, 岡本 英生, 2016, 3, 21, 24
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 臨床心理学における実験法の意義と課題―日本の臨床心理学における実験法を用いた研究―, 岡本 英生; 梅垣佑介; 加藤奈奈子; 黒川嘉子; 山根隆宏; 伊藤美奈子, 2016, 3, 55, 63
  • Not Refereed, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 東日本大震災の心理的影響に関する研究1:2年後調査報告, 齊藤誠一; 岡本 英生; 則定百合子; 松木太郎, 2016, 10, 1, 87, 92
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 犯罪事件についての不安感に影響を与える要因について, 岡本 英生; 松原英世, 2015, 2, 35, 38
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, ロールシャッハ・テストの空白反応に関する一考察―性的虐待と空白反応の関係について―, 岡本 英生, 2015, 2, 39, 40
  • Not Refereed, 愛媛法学会雑誌, 愛媛大学法学会, On Relationship between Our View of Criminal Law and Criminal Punishment and Penal Policy, 松原英世; 岡本 英生, 2015, 41, 3・4, 43, 53
  • Not Refereed, 臨床心理, 触法障害者が地域で生活できるための取り組み, 岡本 英生, 2014, 14, 2, 218, 221
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 大学生・大学院生のための犯罪心理学研究―大学生等対象の質問紙調査で犯罪原因研究ができる理論的背景について―, 岡本 英生, 2014, 1, 43, 47
  • Not Refereed, 神戸大学発達・臨床心理学研究, 非行少年の共感性の特徴について―多次元的アプローチによる検討―, 岡本 英生; 河野荘子, 2013, 12, 1, 4
  • Not Refereed, 愛媛法学会雑誌, 愛媛大学法学会, On Factors affecting Perceived Seriousness of Crimes and Punitive Reactions to Offenders, 松原英世; 岡本 英生, 2012, 38, 3・4, 1, 17
  • Not Refereed, 大阪教育大学紀要第Ⅳ部門 教育科学, 大阪教育大学, Life-span developmental research on resilience from delinquency( VI):An examination of Deai-no-Kouzou( Structure of Encounter) Model, 白井利明; 岡本英生; 小玉彰二; 近藤淳哉; 井上和則; 堀尾良弘; 福田研次; 安部晴子, 非行の原因に関する研究は多いが,立ち直りの研究は少ない。Moffittは生涯発達の観点から個人と環境との相互作用を重視した非行のライフコースを明らかにしたが,私たちは自伝分析により「出会いの構造」モデルを提唱した。このモデルによると,非行からの立ち直りのためには援助者となる人との出会いが必要であり,その出会いのためにはひたむきに物事に取り組む力と抑うつに耐える力が求められるとした。このモデルを実証するための質問紙調査を行ったが,モデルと合致する結果と合致しない結果が得られた。それらを検討した結果,立ち直りの基準の置きどころの吟味や少年と援助者の相互媒介的な行為過程の解明などが今後の課題として提案された。This study is to clarify a recovery from delinquency, although causes of delinquency have been traditionally studied. First, we examine Moffitt's model that shows interaction between individuals and environments to produce the stop of their crimes. Second, we examine Deai-no-Kouzou (Structure of Encounter) Model, by which we propose that delinquent juveniles encounter significant others and the encounters move them toward the prosocial life. It hypothesizes that a capacity to deal with things eagerly and to tolerate depression will lead juveniles to productive social encounters. Third, we examine the findings of questionnaire study with 110 delinquent juveniles that provides the results supporting the hypothesis but also negatively predicting it. Fourth, for the further study, what a recovery is and how they encounter with people who provide an assistance to recover in terms of their perspectives need to be examined., 2011, 60, 1, 59, 74
  • Not Refereed, 青少年問題, 青少年問題研究会, 非行少年のその後を追跡してみる, 岡本 英生, 2008, 55, 632, 8, 13
  • Not Refereed, 現代のエスプリ, 非行からの立ち直りの要件, 岡本 英生, 2006, 462, 170, 180
  • Not Refereed, Memoirs of Osaka Kyoiku University. IV, Education, pshychology, special education and physical culture, Osaka Kyoiku University, Life-Span Developmental Research on Resilience from Delinquency (V) : Interview with Those Who Have Resilience from Delinquency, SHIRAI Toshiaki; OKAMOTO Hideo; TOCHIO Junko; KONO Shoko; KONDO Junya; FUKUDA Kenji; KASHIO Matsuko; KODAMA Shyoji, In order to clarify if resilience from delinquency can be brought by an encounter with mentors for boys or girls who had competence to engage earnestly with tasks and to hold depressions, two persons who had experienced delinquency were interviewed. Findings showed that, first, resilience from delinquency needed reframing of the images of their parents, which were mediated by the arrangement of other adults; second, it needed competence to engage earnestly with tasks or the one to hold depressions. Thus the findings might support the hypothesis partially and therefore needs further examinations., 2005, 53, 1, 111, 129
  • Not Refereed, 大阪教育大学教育研究所報, 大阪教育大学, 非行からの少年の立ち直りに関する生涯発達的研究(Ⅳ)―わが国における縦断研究の展望―, 白井利明; 岡本英生; 河野荘子; 安部晴子; 木村知美; 近藤淳哉; 小玉彰二; 北野亜也子, 2003, 38, 38, 7, 16
  • Not Refereed, 大阪教育大学教育研究所報, 大阪教育大学, 非行からの少年の立ち直りに関する生涯発達的研究(Ⅲ)―リスク因子からの回復のライフヒストリー―, 白井利明; 福田研次; 岡本英生; 栃尾順子; 柏尾眞津子; 妹尾隆史; 小玉彰二; 木村知美; 宝めぐみ; 辻本歩; 田中亮子, 2002, 37, 37, 35, 54
  • Not Refereed, 大阪教育大学教育研究所報, 大阪教育大学, 非行からの少年の立ち直りに関する生涯発達的研究(Ⅱ)―ライフヒストリーの分析―, 白井利明; 岡本英生; 福田研次; 栃尾順子; 小玉彰二; 河野荘子; 清水美里; 太田貴巳; 林幹也; 林照子; 岡本由実子, 2001, 36, 36, 41, 57
  • Not Refereed, 甲南大学総合研究所叢書, 阪神大震災後の犯罪問題, 斉藤豊治; 西田英一; 中井久夫; 岡本英生; 西村春夫; 前野育三; 足立昌勝; 山上博信; 土井政和; 林春男; 田中康代; 松原英世; 平山真理, 2001, 63
  • Not Refereed, 大阪教育大学教育研究所報, 大阪教育大学, 非行からの少年の立ち直りに関する生涯発達的研究(I) -Sampson & Laubの検討-, 白井利明; 岡本英生; 柏尾眞津子; 弓削亜也子; 福田研次; 栃尾順子; 平山真理; 林幹也, 2000, 35, 35, 37, 50
  • Not Refereed, Bulletin of the Faculty of Education, Kobe University, Kobe University, A Study on the factors of the changes in children's interests and attitudes of learning, Tomimoto Yoshiro; Izaki Kazuo, 1991, 86, 86, 75, 92
  • Not Refereed, Bulletin of the Faculty of Education, Kobe University, Kobe University, A Study on the Failures of Lerning in Elementary School Children, Tomimoto Yoshiro; Sawada Mizuya; Koishi Hirofumi, 1991, 87, 87, 127, 159
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 文学作品で描かれた犯罪を用いて犯罪理論を理解する試み―吉田修一『悪人』の主人公に社会的コントロール理論をあてはめてみるー, 岡本英生, 31 Mar. 2022, 9, 17, 22, Research institution
  • Not Refereed, 奈良女子大学心理臨床研究, 非行からの立ち直りと有能感との関係についての一考察, 岡本英生, 31 Mar. 2023, 10, 23, 26, Research institution
  • Refereed, 犯罪心理学研究 / 日本犯罪心理学会編集委員会 編, 時間的展望と非行の関係について : 時間的展望のプロフィールを用いた検討—Relationship between time perspective profiles and delinquency in Japanese samples, 関 嵐月; 岡本 英生, 31 Jan. 2023, 60, 2, 61, 74, Scientific journal
  • 更生保護 / 日本更生保護協会 編, 日本更生保護協会, 障害等を有する受刑者等を社会に送り出す側と受け入れる側との意識の違い—特集 入口支援・特別調整, 岡本 英生, Nov. 2021, 72, 11, 6, 9
  • Not Refereed, 生協総研賞・第17回助成事業研究論文集, 災害後の悪質商法の実態と被害防止策についての研究ー大阪北部地震・平成30年台風21号の被災地調査に基づいてー, 岡本英生; 山本雅昭; 斉藤豊治, Feb. 2021, 51, 58
  • 日工組社会安全研究財団2018年度一般研究助成研究報告書, 災害後の効果的な防犯対策についてー熊本地震の被災地調査に基づく検討ー, 岡本英生; 斉藤豊治; 宇都宮敦浩; 岡田行雄; 松川杏寧, 2019
  • Not Refereed, 青年心理学研究, 日本青年心理学会, What is an "Imbalanced Empathy"? : A reply to MATSUSHIMA's Comments, 河野荘子; 岡本 英生; 近藤淳哉, 2014, 26, 1, 60, 63
  • 日工組社会安全研究財団2012年度一般研究助成研究報告書, 大災害後の防犯対策に関する研究―東日本大震災後の調査に基づいて―, 岡本英生; 斉藤豊治; 阿部恒之; 山本雅昭; 森 丈弓; 松原英世; 平山真理, 2013
  • Not Refereed, 研究助成論文集(公益財団法人明治安田こころの健康財団), 大震災が犯罪者の立ち直りに与えた影響に関する研究ーリスクマネジメントとしての社会支援の観点からー, 岡本 英生; 生島 浩, 2012, 47, 155, 161
  • Refereed, The Japanese Journal of Criminal Psychology, The Japanese Association of Criminal Psychology, Relationship between personality traits and delinquency based on the five-factor model, Matsuda Yoshimasa; Okamoto Hideo, The relationship between personality traits and delinquency/crime, with the five-factor model as the basis, has been previously studied. However, only a few studies have examined the relationship between personality traits and delinquency, and no studies have been conducted in Japan. Therefore, we administered the Big Five Scale (BFS), a five-factor model personality test, to juvenile delinquents (N=104) detained in a juvenile classification home, and investigated the relationship between tendency to repeat delinquency (self-report delinquency scale results) and its different types. The results of a logistic regression analysis and multiple regression analysis revealed that those with low agreeableness and conscientiousness were more likely to be delinquent. Furthermore, those with low agreeableness were more likely to engage in violent delinquency. These findings are consistent with overseas studies, and indicate that understanding the personality of juvenile delinquents using the five-factor model can be useful in Japan., 31 Aug. 2023, 61, 1, 25, 37, 10.20754/jjcp.61.1_25
  • Refereed, Journal of Disaster Research, The Effect of the Kumamoto Earthquakes on the Increase of Burglaries, Hideo Okamoto; Toyoji Saito; Atsuhiro Utsunomiya; Yukio Okada; Anna Matsukawa, Although the overall crime rate of an area decreases after a major disaster, the occurrence of some types of crime may increase. This may be explained by the routine activity theory, which suggests that the absence of a capable guardian and other factors induce occurrence of crime, such as when houses become temporarily unoccupied due to the evacuation of disaster victims and absence of competent guards. This study used interference analysis to investigate whether the aftermath of the 2016 Kumamoto earthquakes in Kumamoto Prefecture, Japan, temporarily increased the number of burglaries in the affected areas. Specifically, we examined whether the number of recognized burglaries temporarily increased after the earthquakes by dividing the land in Kumamoto Prefecture into two areas: one with severe earthquake damage and the other with minor damage. Results demonstrated an increase in the number of burglaries in the severely damaged areas in April and May 2016. The impact of the earthquakes was significant in April, but decreased notably in May. Contrastingly, the number of burglaries remained unchanged in areas with minor earthquake damage. Therefore, a correlation was found between the severe damage caused by the earthquakes and the transient increase in the number of burglaries., Aug. 2023, 18, 5, 524, 530, Scientific journal, 10.20965/jdr.2023.p0524
  • Refereed, 犯罪社会学研究 = Japanese journal of sociological criminology / 日本犯罪社会学会 編, 東京 : 日本犯罪社会学会, 新型コロナウイルス感染症が犯罪の発生に及ぼした影響 : パンデミック初年の東京都についての検討—The Impact of COVID-19 on Crime : A Study on Tokyo in the First Year of the Pandemic, 岡本 英生; 森 丈弓; 松川 杏寧; 山本 雅昭, 2023, 48, 58, 73
  • Refereed, 犯罪心理学研究 / 日本犯罪心理学会編集委員会 編, 東京 : 日本犯罪心理学会, 大学生の社会的迷惑行為と対象者別での共感性との関係について—Relationship between college students' social nuisance behavior and their empathy by subject, 岡本 英生; 老田 彩央里; 河野 荘子, 2023, 61, 1, 15, 24
  • Not Refereed, 31 Mar. 2024, 11, 5, 10
  • Refereed, 15 Mar. 2024, 70, 2, 53, 59

MISC

  • 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 神戸大学都市安全研究センター, A study on psychological effects of the Great East Japan Earthquake Ⅳ: On the combined effects of radiation exposure anxiety and anxiety about infection by COVID-19, Saito Seiichi, Mar. 2022, 26, 161, 167, 10.24546/0100477438
  • 家政学研究 = Research journal of living science, 奈良女子大学家政学会, A review of my studies on crime, 岡本 英生, Oct. 2013, 60, 1, 33, 36

Books etc

  • Crime and justice in contemporary Japan, Springer, 2018, Not Refereed, 9783319693583
  • 触法障害者の地域生活支援―その実践と課題―, 金剛出版, 2017, Not Refereed
  • テキスト司法・犯罪心理学, 北大路書房, 2017, Not Refereed, 9784762829758
  • 犯罪学リテラシー, 法律文化社, 2017, Not Refereed, 9784589038616
  • 犯罪心理学事典, 丸善出版, 2016, Not Refereed, 9784621089552
  • 必携 発達障害支援ハンドブック, 金剛出版, 2016, Not Refereed, 9784772415033
  • コンパクト犯罪心理学, 北大路書房, 2013, Not Refereed, 9784762827921
  • 大災害と犯罪, 法律文化社, 2013, Not Refereed, 9784589034786
  • 刑事法理論の探求と発見, 成文堂, 2012, Not Refereed
  • 人をあやめる青少年の心―殺人の心理―, 北大路書房, 2005, Not Refereed
  • 少年法の課題と展望 第1巻, 成文堂, 2005, Not Refereed
  • コンパクト司法・犯罪心理学 : 初歩から卒論・修論作成のヒントまで, 北大路書房, 河野 荘子; 岡本 英生, 第1章 犯罪心理学とは pp.1-15., Oct. 2020, v, 147p, 9784762831232

Presentations

  • 日本発達心理学会第29回大会, 東日本大震災において多様な被災をした福島における被災者の心理的状況と今後の課題, 2018
  • The 25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, The relationship of the earthquake damage of home and the fear of low-dose radiation to posttraumatic growth, 2018
  • The 25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, The effect of sex, age, and having a child on the fear of low-dose radiation caused by a nuclear power plant accident in Japan, 2018
  • The 25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Factors that have influenced changes in lifestyle caused by the Great East Japan Earthquake, 2018
  • 18th European Conference on Developmental Psychology, The fear of low-dose radiation caused by nuclear power plant accident, 2017
  • 18th European Conference on Developmental Psychology, Changes of attitude toward life induced by the Great East Japan EarthquakeⅡ, 2017
  • 18th European Conference on Developmental Psychology, The psychological effect of the Great East Japan Earthquake, 2017
  • 日本犯罪心理学会第55回大会, 共感性と迷惑行為の関係についてー誰にでも共感できる人は迷惑行為をしないのか?-, 2017
  • 日本犯罪心理学会第55回大会, 「抑うつに耐える力尺度」の再検討, 2017
  • 日本心理学会第81回大会, 東日本大震災後の被災地における犯罪不安―停電と近隣との結びつきが犯罪不安に与えた影響ー, 2017
  • The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, The effect of the Great East Japan Earthquake on the stress levels of residents, 2016
  • The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, On the posttraumatic growth by experience of the Great East Japan Earthquake and its relevant factors, 2016
  • The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, Changes of attitude to life induced by the Great East Japan Earthquake, 2016
  • 31st International Congress of Psychology, The relations between resilience and changes of attitude toward life induced by the Great East Japan Earthquake, 2016
  • 31st International Congress of Psychology, What happened in the areas affected by the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami?, 2016
  • 31st International Congress of Psychology, Development of a stress scale for victims of the Great East Japan Earthquake, 2016
  • 31st International Congress of Psychology, On psychological stress by experience of the Great East Japan Earthquake and its relevant factors, 2016
  • 日本犯罪心理学会第54回大会, 抑うつに耐える力は非行からの立ち直りとどのように関係するのか, 2016
  • 日本発達心理学会第26回大会, 東日本大震災の心理的影響に関する研究4―震災による喪失感と外傷後の成長が主観的幸福感に及ぼす影響について―, 2015
  • 日本発達心理学会第26回大会, 発達における個別的文脈の意義を考える2, 2015
  • Asian Criminological Society 7th Annual Conference, On relationship between our view of criminal punishment and penal policy, 2015
  • Asian Criminological Society 7th Annual Conference, Crime after the Great East Japan Earthquake (2) : An analysis of the victims of crime survey of residents in the Iwate, Miyagi, Fukushima, and Ibaragi, 2015
  • Asian Criminological Society 7th Annual Conference, Crime after the Great East Japan Earthquake (1) : Time series analysis of the number of reported crimes in the Miyagi prefecture, 2015
  • Asian Criminological Society 7th Annual Conference, Crime after the Great East Japan Earthquake (3) : Change of norms during disasters, 2015
  • 日本心理臨床学会第34回大会, 刑事施設における心理職の仕事―その多様性と可能性,醍醐味―, 2015
  • 日本心理臨床学会第34回大会, AD/HDに対するイメージについて, 2015
  • 日本心理学会第79回大会, 東日本大震災の心理的影響に関する研究6, 2015
  • 日本犯罪心理学会第53回大会, 成人犯罪者にとってのストレス体験とその対処法, 2015
  • 日本犯罪心理学会第53回大会, 東日本大震災における犯罪実態と治安意識, 2015
  • 日本犯罪社会学会, 人々は刑罰をどのように使いたいと思っているのか? それは刑事政策とどのように関係しているのか?, 2015
  • 日本犯罪社会学会, 東日本大震災後の被災地における住民の地域安全活動について, 2015
  • 日本発達心理学会第25回大会, 東日本大震災の心理的影響に関する研究2-震災ストレスとレジリエンスが主観的幸福感に及ぼす影響について―, 2014
  • 日本発達心理学会第25回大会 ラウンドテーブル「発達における個別的文脈の意義を考える」, 「逸脱」という文脈, 2014
  • 2014年度日本法社会学会学術大会, 人々はどのように刑事政策を選択しているのか, 2014
  • Asian Criminological Society 6th Annual Conference, On factors affecting people’s penal policy preferences, 2014
  • Asian Criminological Society 6th Annual Conference, Thematic session “Disaster and crime: Crime and the control after the Great East Japan Earthquake”, 2014
  • Asian Criminological Society 6th Annual Conference, Thematic session “Prediction of offenders’ behaviors”, 2014
  • 日本犯罪心理学会第52回大会, 反応の柔軟性が抑うつに耐える力に及ぼす影響Ⅲ―成人犯罪者データによる検討―, 2014
  • 日本心理学会第78回大会, 低線量放射線下生活ストレス尺度作成の試み, 2014
  • 日本心理学会第78回大会, 公募シンポジウム「東日本大震災が被災者に与える中長期的な影響」, 2014
  • 日本青年心理学会第22回大会, 東日本大震災の心理的影響に関する 研究3‐高校生の学校生活適応感について, 2014
  • 日本教育心理学会第56回総会, 震災による喪失感尺度の作成, 2014
  • 日本教育心理学会第55回総会, 東日本大震災の心理的影響に関する研究―福島県と他県との比較―, 2013
  • 日本心理学会第77回大会, 東日本大震災後の犯罪に関する研究(1)―被災者の年齢,性別,そして避難が震災直後の犯罪不安に与えた影響―, 2013
  • 日本心理学会第77回大会, 東日本大震災後の犯罪に関する研究(2)―震災被害の大きさや復旧の遅れなどが窃盗の発生数に与えた影響―, 2013
  • 日本心理学会大77回大会 公募シンポジウム, (企画・司会)東日本大震災後の犯罪:被災地における犯罪の実態と不安, 2013
  • 日本犯罪心理学会第51回大会, 反応の柔軟性が抑うつに耐える力に及ぼす影響II―大学生の自己申告による逸脱行動との関連性―, 2013
  • 日本犯罪心理学会第51回大会 ミニシンポジウム, (企画・司会)東日本大震災と犯罪―揺れ,津波,そして原発事故が犯罪にどのような影響を与えたか, 2013
  • 日本青年心理学会第21回大会 自主シンポジウム「東日本大震災と福島の青年の生き方」, 調査から見た福島の大学生, 2013
  • 日本発達心理学会第23回大会, 対象者別共感性と親への愛着の関係について, 2012
  • 2012年度日本法社会学会学術大会, 刑罰動機に影響を与える要因について―事件の要因と受け手側の要因が刑罰動機にどのような影響を与えるか―, 2012
  • Asian Criminological Society 4th Annual Conference, On factors affecting punitive reactions to offenders, 2012
  • 日本犯罪心理学会第50回大会, 反応の柔軟性が抑うつに耐える力に及ぼす影響―非行からの離脱に必要なものとは―, 2012
  • 日本犯罪社会学会第39回大会, 東日本大震災が犯罪者の立ち直りに与えた影響(1)―環境の変化と治安―, 2012
  • 日本犯罪社会学会大39回大会, 東日本大震災が犯罪者の立ち直りに与えた影響(2)―更生保護施設の実地調査―, 2012
  • Asian Criminological Society 4th Annual Conference, On factors affecting punitive reactions to offenders, 2012
  • The 16th World Congress of the International Society for Criminology, The impact of empathy on deviant behavior in youth, 2011
  • The 16th World Congress of the International Society for Criminology, What factors affect women's self-protective behaviors?:An empirical study for female college students in Japan, 2011
  • 日本心理臨床学会第30回秋季大会, 対象者別共感性尺度作成の試み, 2011
  • 日本犯罪社会学会第38回大会, 犯罪少年への処罰感情に影響を及ぼす要因について, 2011
  • 日本犯罪社会学会第38回大会, 東日本大震災後の犯罪問題(2)新聞報道から見る東日本大震災後の犯罪, 2011
  • 日本犯罪社会学会第38回大会, 東日本大震災後の犯罪問題(1)これまでの災害と犯罪の研究について, 2011
  • 日本犯罪心理学会第48回大会, 女子大生の防犯行動に影響を及ぼす要因について―犯罪不安,リスク認知そしてソーシャルサポートが防犯行動と対人不信感に与える影響―, 2010
  • 日本犯罪社会学会第36回大会, 少年による犯罪の凶悪性についての判断に影響を及ぼす要因について, 2009
  • 日本犯罪心理学会第47回大会, 逸脱行為は何によって規定されるのか―共感性を含む要因についての検討―, 2009
  • 日本犯罪心理学会第46回大会, 非行・犯罪者の共感性について(4)-相手との心理的な距離が及ぼす影響-, 2008
  • 日本犯罪心理学会第45回大会, 非行・犯罪者の共感性について(3)-一般青年との比較をふまえて-, 2007
  • 日本犯罪心理学会第44回大会, 5因子モデルによる犯罪者の性格理解の試み, 2006
  • 日本犯罪心理学会第44回大会, 非行・犯罪者の共感性について(2)-対人攻撃との関係-, 2006
  • 日本犯罪心理学会第44回大会, 非行・犯罪者の共感性について(1)-非行・犯罪者の共感性についての仮説の提唱-, 2006
  • 日本発達心理学会第16回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者との出会い(4), 2005
  • 日本発達心理学会第16回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者との出会い(3), 2005
  • 日本犯罪心理学会第43回大会, 少年鑑別所再入・累入少年のMJPI得点の変化について, 2005
  • 日本犯罪心理学会第43回大会, CAPAS能力検査についてⅡ-誤反応の分析を中心にして-, 2005
  • 日本犯罪心理学会第43回大会, CAPAS能力検査についてⅠ-CAPASⅠの第4問「連想」を含めた因子的妥当性の検討-, 2005
  • 日本発達心理学会第15回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者との出会い(2), 2004
  • 日本発達心理学会第15回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者との出会い(1), 2004
  • 日本犯罪心理学会第42回大会, 受刑者の再犯予測に関する研究, 2004
  • 日本心理学会第68回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者(2), 2004
  • 日本心理学会第68回大会, 少年の非行からの立ち直りと援助者(1), 2004
  • 日本教育心理学会第46回総会, 少年の非行からの立ち直りに関係する能力(2), 2004
  • 日本教育心理学会第46回総会, 少年の非行からの立ち直りに関係する能力(1), 2004
  • 日本心理学会第67回大会, 少年が非行から立ち直る要因を分析する試み, 2003
  • 日本犯罪心理学会第41回大会, ひったくり犯から見て犯行が容易な環境要因を分析する試み, 2003
  • 日本犯罪心理学会第41回大会, 犯罪者の自己統制能力-両親の不在との関連から-, 2003
  • 日本犯罪社会学会第30回大会, 阪神大震災後の犯罪問題(5)地域の特徴と自治会の自警活動, 2003
  • 日本犯罪社会学会第30回大会, 阪神大震災後の犯罪問題(4)犯罪認知件数についての警察と自治会報告の比較, 2003
  • 日本犯罪社会学会第29回大会, 阪神大震災後の犯罪問題(3)犯罪発生・不安感,自警活動の効果等に影響を及ぼした要因, 2002
  • 日本犯罪社会学会第29回大会, 阪神大震災後の犯罪問題(2)警察統計と自治会アンケートの回答による犯罪情勢の分析, 2002
  • 日本犯罪社会学会第29回大会, 阪神大震災後の犯罪問題(1)課題と方法, 2002
  • 日本犯罪心理学会第40回大会, 受刑者の自己統制(3)―家庭環境との関連性から―, 2002
  • 日本犯罪心理学会第40回大会, 1980年生まれ男子の少年鑑別所入所経歴, 2002
  • 日本犯罪心理学会第39回大会, 非行少年の自己統制―非行進度および家庭環境との関連性から―, 2001
  • 日本犯罪心理学会第39回大会, 非行少年の予後に関する研究, 2001
  • 日本犯罪心理学会第38回大会, 再犯期間に影響を及ぼす要因について, 2000
  • 日本犯罪心理学会第38回大会, 受刑者の自己統制2-社会的望ましさとの関連から-, 2000
  • 日本心理学会第64回大会, 若年受刑者の犯歴についての研究-少年時と成人後の犯罪の関連について-, 2000
  • 岡本英生; 佐藤健司; 髙橋智晃; 橋本和明; 森 丈弓, 日本犯罪心理学会第58回大会, 震災が非行に与える影響について, Public symposium, Nov. 2020
  • 松田芳政; 岡本英生; 中川洋一, 日本犯罪心理学会第58回大会, 自己申告非行尺度の妥当性に関する検討~少年鑑別所入所者を対象に実施した結果から~, Poster presentation, Nov. 2020
  • 河野荘子; 岡本英生; 星あづさ, 日本犯罪心理学会第58回大会, 成人犯罪者にとってのストレス体験とその対処法II, Poster presentation, Nov. 2020
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第58回大会, 大学生の時間的展望と迷惑行為の関係について―現在拡大尺度を用いた検討ー, Poster presentation, Nov. 2020
  • 山田茉生; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第58回大会, 非行からの立ち直りー非行少年が得ていく居場所に着目してー, Poster presentation, Nov. 2020
  • 岡本英生; 宇都宮敦浩; 岡田行雄; 松川杏寧; 髙橋智晃; 山本雅昭; 斉藤豊治, 日本犯罪社会学会第47回大会, 災害後の被災地における犯罪とその対策について, Public symposium, Oct. 2020
  • 齊藤誠一; 岡本英生; 則定百合子; 吉田圭吾; 高谷理恵子; 畠山美穂; 北野幸子, 日本発達心理学会第31回大会, 震災後の福島での子育てと子育ち, 04 Mar. 2020
  • 岡本英生; 齊藤豊治; 岡田行雄; 松川杏寧; 宇都宮敦浩, 日本犯罪社会学会第46回大会, 熊本地震後の被災地における窃盗の発生状況―震災による窃盗の増加は見られるか―, 19 Oct. 2019
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本心理学会第83回大会, 社会的絆と時間的展望が迷惑行為に与える影響について, 13 Sep. 2019
  • 岡本英生, 日本心理学会第83回大会, 非行からの立ち直りと有能感の関係について, 12 Sep. 2019
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第57回大会, 社会的絆と時間的展望が逸脱行為に与える影響, 01 Sep. 2019
  • 松田芳政; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第57回大会, 5因子性格モデル検査とMJPIとの関連性に関する検討, 01 Sep. 2019
  • 岡本英生; 宇都宮敦浩, 日本犯罪心理学会第57回大会, 熊本地震後の被災地住民の犯罪不安について, 01 Sep. 2019
  • 河野荘子; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第57回大会, 非行からの立ち直りのために必要な心理特性の検討, 31 Aug. 2019
  • 齊藤誠一; 吉田圭吾; 飯塚康代; 岡本英生; 則定百合子; 高谷理恵子; 瀧野揚三, 日本発達心理学会第30回大会, 心理学は放射線問題とどう向きあうべきか, 18 Mar. 2019
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第56回大会, 自己嫌悪感,セルフコントロールと逸脱行為の関係について, 09 Dec. 2018
  • 阿部恒之,平川 新,今村文彦,堀毛裕子,岡本英生,杉浦元亮,松井 豊, 日本心理学会第82回大会, 被災地の研究者:東日本大震災発生後の取り組み(大会準備委員会企画シンポジウム), 27 Sep. 2018
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第59回大会, セルフコントロールと時間的展望が社会的迷惑行為に与える影響, 02 Oct. 2021, 03 Oct. 2021
  • 小林芽瑠; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第59回大会, 褒められ・叱られ経験が親子関係を媒介して逸脱行為に及ぼす影響, 02 Oct. 2021, 03 Oct. 2021
  • 数井ひな; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第59回大会, 被養育経験がセンセーション・シーキングを媒介して逸脱行為に及ぼす影響, 02 Oct. 2021, 03 Oct. 2021
  • 森 丈弓; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第59回大会, Covid-19が犯罪発生に与えた影響―時系列解析による関西地方の分析, 02 Oct. 2021, 03 Oct. 2021
  • Seiichi Saito; Hideo Okamoto; Yuriko Norisada, 32nd International Congress of Psychology, Psychological stress in people who relocated after the Great East Japan Earthquake, 18 Jul. 2021, 23 Jul. 2021
  • Yuriko Norisada; Seiichi Saito; Hideo Okamoto, 32nd International Congress of Psychology, Effects of damage and empathy on the way of life of victims of the Great East Japan Earthquake, 18 Jul. 2021, 23 Jul. 2021
  • Hideo Okamoto; Seiichi Saito; Yuriko Norisada, 32nd International Congress of Psychology, Sense of loss in people who relocated after the Great East Japan Earthquake, 18 Jul. 2021, 23 Jul. 2021
  • Lanyue Guan; Hideo Okamoto, 12th Annual Asian Criminological Society Conference, Exploring the impacts of attachment on delinquency, 18 Jun. 2021, 21 Jun. 2021
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Oral presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Oral presentation
  • 岡本英生; 齊藤誠一; 則定百合子, 日本発達心理学会第34回大会, 東日本大震災の心理的影響に関する研究7―放射線不安とコロナによる影響がストレス反応に及ぼす影響―, 03 Mar. 2023
  • 岡本英生; 松川杏寧; 森 丈弓; 山本雅昭, 日本犯罪社会学会第49回大会, Covid-19 と犯罪―大阪データの検討―, 15 Oct. 2022
  • 岡本英生; 松川杏寧; 山本雅昭; 宇都宮敦浩, 日本犯罪心理学会第60回大会, 新型コロナウイルス感染症が犯罪に与えた影響, 04 Sep. 2022
  • 関 嵐月; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第60回大会, 女子大学生の犯罪者に対する態度に影響を与える要因について, 03 Sep. 2022
  • 本荘智美; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第60回大会, 非行からの立ち直りプロセスー攻撃性の変化に着目してー, 03 Sep. 2022
  • 雨霧旭穂; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第60回大会, 自尊心,自殺念慮と攻撃性の関係, 03 Sep. 2022
  • 岡本晶子; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第60回大会, ほめられ・叱られ経験が逸脱行動願望に及ぼす影響について, 03 Sep. 2022
  • 小椋爽夏; 岡本英生, 日本犯罪心理学会第60回大会, 対人葛藤場面におけるスキルとメタ認知が攻撃性に与える影響の検討, 03 Sep. 2022
  • 岡本 英生; 齊藤 誠一; 則定 百合子; 松木 太郎, 日本教育心理学会総会発表論文集, PA091 震災による喪失感尺度の作成(臨床,ポスター発表A), 2014, 2014, 2014, 日本教育心理学会
  • 齊藤 誠一; 則定 百合子; 高橋 美代子; 森 紀子; 岡本 英生; 池田 忠義; 吉田 圭吾, 日本青年心理学会大会発表論文集, 東日本大震災と福島の青年の生き方(自主シンポジウムB), 10 Oct. 2013, 10 Oct. 2013, 10 Oct. 2013, 日本青年心理学会
  • 齊藤 誠一; 吉田 圭吾; 岡本 英生; 則定 百合子; 日潟 淳子; 松木 太郎; 森 優子; 田村 陽子, 日本教育心理学会総会発表論文集, PF-028 東日本大震災の心理的影響に関する研究 : 福島県と他県との比較(発達,ポスター発表), 2013, 2013, 2013, 日本教育心理学会
  • 岡本 英生; 白井 利明; 河野 荘子; 近藤 淳哉; 福田 研次; 空井 健三; 生島 浩, 日本教育心理学会総会発表論文集, 13 少年の抑うつに耐える能力と非行からの立ち直り(自主シンポジウムD), 2004, 2004, 2004, 日本教育心理学会
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Public symposium
  • Oral presentation
  • Poster presentation
  • 岡本 英生; 齊藤 誠一; 則定 百合子; 松木 太郎, 日本心理学会大会発表論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究 低線量放射線下生活ストレスとレジリエンスの関係について, Aug. 2015, Aug. 2015, Aug. 2015, (公社)日本心理学会
  • 則定百合子; 齊藤誠一; 岡本英生; 松木太郎, 日本発達心理学会大会論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究 5-震災による人生の意味の変化-, 2015, 2015, 2015
  • 岡本英生; 齊藤誠一; 則定百合子; 松木太郎, 日本発達心理学会大会論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究 4-震災による喪失感と外傷後の成長が主観的幸福感に及ぼす影響について-, 2015, 2015, 2015
  • 齊藤誠一; 岡本英生; 則定百合子; 日潟淳子; 松木太郎, 日本発達心理学会大会論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究2-震災ストレスとレジリエンスが主観的幸福感に及ぼす影響について-, 2014, 2014, 2014
  • 齊藤 誠一; 岡本 英生; 則定 百合子; 松木 太郎, 日本青年心理学会大会発表論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究3-高校生の学校生活適応感について-, 2014, 2014, 2014, 日本青年心理学会
  • 齊藤誠一; 吉田圭吾; 岡本英生; 則定百合子; 日潟淳子; 松木太郎; 森優子; 田村陽子, 日本教育心理学会総会発表論文集, 東日本大震災の心理的影響に関する研究-福島県と他県との比較-, 2013, 2013, 2013
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation
  • Poster presentation

Research Projects

  • 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2026, 22K03147, Coinvestigator
  • 01 Apr. 2019, 31 Mar. 2022, 19K03339, Principal investigator
  • 01 Apr. 2019, 31 Mar. 2022, 19K03339, Principal investigator
  • 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2025, 22K03100, Principal investigator
  • 01 Apr. 2019, 31 Mar. 2024, 19K03339, Principal investigator
  • 基盤研究(C), 01 Apr. 2019, 31 Mar. 2023, 19K03339, 非行からの立ち直りのメカニズムについての実証的研究, 岡本 英生; 河野 荘子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4420000, 3400000, 1020000, 非行少年からそのまま成人犯罪者に移行するというのは一部のケースであり,多くの者は加齢とともに自然と非行をやめていく。このように多くの非行少年が立ち直っているメカニズムが明らかになれば,非行少年をさらに早く立ち直らせることや,これまで立ち直りがむずかしかった者を立ち直らせることができるようになるだろう。本研究では,立ち直るのは単純に非行の原因が解消されるからではない,あるいは新たな要因が生じることによるわけでもないと考える。本研究における立ち直りを説明するための理論的枠組は方向性の転換概念であり,パーソナリティ特性が変わることで立ち直るのではなく,その特性が発揮される場面や対象が変わることで立ち直るとする。 このことを明らかにするため,Web調査を活用した大規模な実証的な調査を行う。具体的には大規模なアンケート調査とそれをもとに実施するインタビュー調査である。昨年度,これらの調査を実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の影響により実施することができず,そのため予定を遅らせ本年度において実施するよう計画を変更していた。しかし,依然として新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束しないため,本年度も調査の実施を見合わせることになった。本年度においてはWeb調査で使用する質問票の作成を済ませ,いつでも実施できるようにした。また,関連する先行研究の収集と検討を行い,本研究の理論的背景についてさらなる検討・補強を行った。, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2018, 31 Mar. 2023, 18K03092, The recovery program for delinquents based on the commonality search task, 河野 荘子; 岡本 英生; 清河 幸子, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Nagoya University, 3640000, 2800000, 840000, 本研究は、再非行防止を目的とした認知課題を作成し、その効果検証をおこなうものである。 非行少年は、孤独に対する耐性が低いため、できるだけ孤独を感じないように、誰かと一緒にいることを好んだり、外へ出かけたりする。「孤独」は、「ひとりぼっち」や「寂しい」など、ネガティブなイメージを喚起されやすい言葉であるが、一方で、「孤独」であるがゆえに、自己内省を深めることができたり、落ち着いた静かな時間を過ごすことができたりといった、ポジティブな側面も有する。本研究の認知課題は、ポジティブな側面を意識させることで、「孤独」に対するイメージを変化させ、不適切な対人行動を抑止させることを意図している。 本年度は、認知課題作成のための予備調査を実施した。調査協力者には、まず、「孤独」という言葉から連想する内容をできるだけたくさん回答するように求めた。次に、先行研究から、「孤独」のポジティブな側面を表すと予想される二字熟語を10語選定し、同様に、それらの言葉を聞いたときに連想される内容をできるだけたくさん挙げてもらった。刺激語は、「黙考」「熟慮」「自由」「意思」「成長」「静穏」「安定」「安心」「大切」「集中」である。その結果、「孤独」と関係の深い10語(ひとり,さびしい,死,独身など)を抽出した。また、「孤独」のポジティブな側面と関連する熟語に関しては、最も連想された語を1つずつ抽出した(例えば、「黙考」は「沈黙」,「熟慮」は「慎重」,「自由」は「女神」)。 予備調査は、webによっておこない、310名のデータを収集した。, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2013, 31 Mar. 2016, 25285025, A study of crime prevention after large-scale disaster: Preventing crime occurrence and reducing the fear of crime, Okamoto Hideo; ABE Tsuneyuki; YAMAMOTO Masaaki; MATSUBARA Hideyo; MORI Takemi; HIRAYAMA Mari; SAITO Toyoji; KOMATSU Miki; MATSUKI Taro, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Nara Women's University, 10660000, 8200000, 2460000, The Great East Japan Earthquake saw a reduction in the number of reported crimes in stricken areas according to our analysis of the official statistics. In contrast, the result of our questionnaire survey of residents of the impacted area showed that incidents of piggyback crime were greater in those areas where damage was greater and recovery was slower. We conclude that it is necessary to quickly implement measures for crime prevention and damage recovery in those areas that have suffered more extensive damage. Because many government functions are impaired after a large-scale disaster, crime prevention activities by residents are necessary and effective., kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2013, 31 Mar. 2016, 25380088, A Study of People's View of Criminal Law and Punishment, Matsubara Hideyo; Okamoto Hideo, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Ehime University, 4940000, 3800000, 1140000, This study shows the main results as follows. 1.How do people want to use punishment? - Their punishment motives were differentiated into the "Communication of the Norm", the "Satisfaction of Retribution Feelings", the "Deterrent", and the "Demonstration of the National Power". 2. How do people recognize the penal policy? - They recognized it through one axis between respect for human rights and restriction of human rights , the other axis between retribution and prevention. 3. How do people support making the law stricter? - The more a person emphasizes the "Communication of the Norm" or a person emphasizes "Deterrent" as a punishment motive, the more they support the policy of aiming at surveillance and severer punishment., kaken
  • 基盤研究(C), 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2026, 22K03147, コーピングの柔軟性を高める非行からの立ち直りのための心理教育プログラムの作成, 河野 荘子; 岡本 英生, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 名古屋大学, 3510000, 2700000, 810000, kaken
  • 基盤研究(C), 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2025, 22K03100, 犯罪に正の影響を与える共感性についての研究, 岡本 英生; 河野 荘子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 4160000, 3200000, 960000, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2012, 31 Mar. 2018, 24530863, The recovery process from delinquency: the relevance between flexibility of reaction and the ability of not-be-affected by the depressive negative emotions., KONO Shoko, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Nagoya University, 4940000, 3800000, 1140000, It is the essential with the recovery from delinquency to reinforce “the ability of not-affected the depressive negative emotions in one's mind”. If they encountered to the difficult situations, the non-delinquency group took the power for confronting the anxiety by the self-suggestion “I could do it well”. On the other hand, the delinquency group took the power for confronting the anxiety by the self-suggestion "I did not feel any loneliness and anxiety". Delinquents encouraged themselves by denying loneliness and anxiety. We discussed that the first step of the recovery from delinquency was to recognize loneliness and anxiety., kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 21 Oct. 2013, 31 Mar. 2016, 25245062, An Empirical Study on Evaluation of the Community Living Support Project for Offenders with Developmental Disabilities, SHOJIMA HIROSHI; Konagai Kayo; Tatsuno Bunri; Okamoto Hideo; Mizuto Masahiko; Uchiyama Tokio, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Fukushima University, 19370000, 14900000, 4470000, The research group conducted a series of field studies at the organizations, namely the correctional facilities, the probation offices and the Community Settlement Support Centers. They are involved in the community living support projects, which aim at supporting offenders with developmental disabilities (including intellectual disability) in recovering from delinquencies and criminal activities. The group also accomplished questionnaire surveys targeting the professionals working in the criminal justice and social welfare fields. Also, in August 2014, the members carried out a field study in Australia where more advanced service responses for this client population have been developed and implemented. In November 2015, we invited a manager of the Community Justice Program operated in Australia to Japan and held a case study seminar with the Japanese practitioners and a symposium with the general public.These research findings will be published in the 2016 fiscal year., kaken
  • 01 Apr. 2019, 31 Mar. 2025, 19K03339, Principal investigator
  • 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2025, 22K03100, Principal investigator
  • 01 Apr. 2022, 31 Mar. 2026, 22K03147, Coinvestigator


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.