Researchers Database

ISOBE Atsushi

FacultyFaculty Division of Humanities and Social Sciences Research Group of Language and Culture
PositionProfessor
Last Updated :2024/07/26

researchmap

Profile and Settings

  • Contact Point

    a24isobebosioutlook.com
  • Name (Japanese)

    Isobe
  • Name (Kana)

    Atsushi

Degree

  • Ph.D., Chuo University, Mar. 2011

Research Interests

  • アーカイヴ
  • 出版史料
  • GHQ
  • 図書廃棄
  • 図書分類
  • 蔵書形成史
  • 図書館史
  • メディア史
  • 流通史
  • 印刷史
  • 出版史
  • 書物学
  • 書物史
  • 書物論
  • 書物文化史
  • 書誌学
  • 奈良
  • 地域研究
  • 地方史
  • 製本史

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Literature - General
  • Humanities & social sciences, Local studies
  • Humanities & social sciences, Literature - Japanese

Research Experience

  • Sep. 2018, Mar. 2024, Nara University, Faculty of Letters, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2012, Mar. 2022, Nara Women's University, Faculty, Division of Humanities and Social Sciences, Associate professor
  • Sep. 2014, Mar. 2018, Osaka Ohtani University, Faculty of Literature, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2014, Mar. 2018, Chukyo University, Faculty of Letters, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2011, Mar. 2012, Nara Women's University, Faculty of Letters, Associate professor
  • Apr. 2008, Mar. 2011, Chuo University, Faculty of Letters, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2008, Mar. 2011, Tsuru University, Faculty of Letters, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2007, Mar. 2010, Meisei University, Faculty of Japanese Culture, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2005, Mar. 2008, Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellowship for Young Scientists
  • Apr. 2022, 9999, Nara Women's University, Faculty, Division of Humanities and Social Sciences, Professor
  • Apr. 2002, Mar. 2005, 共立女子第二中学校高等学校, 国語科, 非常勤講師, Japan
  • Apr. 2000, Mar. 2005, 中央大学附属高等学校, 国語科, 非常勤講師, Japan
  • Apr. 2023, Mar. 2024, Nara University, 通信教育部, 非常勤講師
  • Apr. 2010, Mar. 2011, Meisei University, School of Humanities, Lecturer (part-time)
  • Apr. 2024, Mar. 2025, Tenri University, Faculty of Humanities, Lecturer (part-time)

Education

  • Apr. 1999, Mar. 2005, Chuo University, 文学研究科国文学専攻, 博士後期課程
  • Apr. 1997, Mar. 1999, Chuo University, 文学研究科国文学専攻, 博士前期課程, Japan
  • Apr. 1993, Mar. 1997, Chuo University, Faculty of Letters, Department of Literature, Japan

Teaching Experience

  • Bibliography, Nara University, Apr. 2018, Mar. 2024
  • Seminar in Japanese Literature of Edo and Modern Periods, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Special Studies in Gender and Literary Studies B, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Japanese Language and Literature, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Basic Seminar in Language and Culture A, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Basic Seminar for Academic Skills, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Seminar for Graduation Thesis (Japanese and Asian Literature), Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Readings in Modern Japanese Literature 2, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • Seminar in Modern Japanese Literature, Nara Women's University, Apr. 2011, 9999
  • History of Reading Culture, Chukyo University, Apr. 2014, Mar. 2017
  • Outlines of Publishing Stusies, Osaka Ohtani University, Apr. 2014, Mar. 2017
  • History of Japanese Literature, Chuo University, Apr. 2008, Mar. 2011
  • Basic Seminar for Academic Skills, Chuo University, Apr. 2008, Mar. 2011
  • Studies in Japanese Culture, Tsuru University, Apr. 2008, Mar. 2011
  • Bibliography and philology, Tsuru University, Apr. 2008, Mar. 2011
  • Bibliography and Archeology, Meisei University, Apr. 2008, Mar. 2011
  • Book Studies, Nara University, Apr. 2020, Mar. 2024
  • Apr. 2016, Mar. 2017
  • Apr. 2024, Mar. 2025

Association Memberships

  • 日本文学協会
  • 日本近代文学会
  • 日本近世文学会
  • 日本出版学会
  • Association for Modern Japanese Literary Studies

Media Coverage

  • 情報の意味と関与 考えながら, Myself, 山梨日日新聞社, 山梨日日新聞, 23 Oct. 2022, 3面(「時標」欄), Paper

Academic Contribution

  • 本を買う・並べる・廃棄する―本から見る奈良女高師―(第23回図書展示), Exhibition, 奈良女子大学附属図書館, 01 Oct. 2012, 31 Mar. 2013, tosyo-tenji23_nw.pdf, Others, 展示史料解説, False

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • Not Refereed, 歌壇, 本阿弥書店, 二つの〈吉野〉——前登志夫、活動初期の書簡群から, 磯部敦, Oct. 2023, 37, 11, 116, 121, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠社, 『改正日本地誌略暗記問答』にみる奈良の売弘人たち(下)——地域の書物文化環境を調べるために(4)(書籍はどう動いたのか——近代出版流通史料の世界06), 磯部敦, Aug. 2023, 24, 101, 106, Scientific journal
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠社, 『改正日本地誌略暗記問答』にみる奈良の売弘人たち(中)——地域の書物文化環境を調べるために(3)(書籍はどう動いたのか——近代出版流通史料の世界05), 磯部敦, Apr. 2023, 23, 113, 117, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠社, 『改正日本地誌略暗記問答』にみる奈良の売弘人たち(上)——地域の書物文化環境を調べるために(2)(書籍はどう動いたのか——近代出版流通史料の世界04), 磯部敦, Feb. 2023, 22, 87, 93, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠出版, 地域の書物文化環境を調べるために(1)——「近代奈良県書物文化環境一覧」とは(書籍はどう動いたのか——近代出版流通史料の世界03), 磯部敦, Dec. 2022, 21, 87, 91, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 日本文学, 日本文学協会, 書く弟、語る私——江戸川乱歩「日記帳」を読む, 磯部敦, Feb. 2022, 71, 2, 38, 42, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠出版, 読むなの本—書物がそこにあること、あったこと(書籍はどう動いたのか—近代出版流通史料の世界02—), 磯部敦, Feb. 2022, 19, 102, 106, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠出版, 出版流通史料としての図書原簿(書籍はどう動いたのか—近代出版流通史料の世界01—), 磯部敦, Jul. 2020, 18, 60, 65, False
  • Not Refereed, 叙説, 奈良女子大学日本アジア言語文化学会, 澤田四郎作『日誌』における「記録」の累積と循環, 磯部敦; 汪少雯; 小泉紀乃, Mar. 2020, 47, 273, 287, Research institution, an00118540v47pp273-287_nw.pdf, False
  • Not Refereed, 文学(岩波書店), 岩波書店, 歴史を「編輯」する―群生する『近世太平記』『明治太平記』の内と外―, 磯部 敦, 2015, 16, 4, 176, 191
  • Not Refereed, 書物・出版と社会変容, 「書物・出版と社会変容」研究会, 大礼記念文庫の書籍文化環境―大正大礼と奈良女子高等師範学校―, 磯部 敦; 早川由美; 鈴木小春, Mar. 2014, 16, 1, 60, Research institution, shomotsu0001600010.pdf, False
  • Not Refereed, 日本近代文学, 日本近代文学会, 書簡の表現と物質性, 磯部敦, 2014, 90, 125, 131, False
  • Not Refereed, 叙説(奈良女子大学), 奈良女子大学日本アジア言語文化学会, 『峡中新誌』から『峡中新聞』へ―新聞考序説―, 磯部 敦, Mar. 2013, 40, 208, 220, Research institution, AN00118540_v40pp208-220_nw.pdf, False
  • Not Refereed, 叙説(奈良女子大学), 奈良女子大学日本アジア言語文化学会, 〈中人〉の諸相―福沢諭吉「ミッヅルカラッス」を中心に―, 磯部 敦, Mar. 2012, 39, 1, 13, Research institution, AN00118540V39pp1-13_nw.pdf, False, False
  • Not Refereed, 中央大学文学部紀要(言語・文学・文化), 玄々堂、長野県庁で石版印刷を伝授す―石版印刷関係史料の翻刻―, 磯部 敦, 2011, 107, 183, 206
  • Not Refereed, 調査研究報告(国文学研究資料館), 人間文化研究機構国文学研究資料館, 江差皇学舎と平田国学—江差町郷土資料館の調査をとおして—, 磯部 敦, Mar. 2011, 31, 35, 51, Research institution, 磯部敦:江差皇学舎と平田国学_江差町郷土資料館の調査をとおして.pdf, False, False, 10.24619/00001452
  • Not Refereed, Modern Japanese Literature, 日本近代文学会, A lawsuit about publishing rights: a case of Seiyo Yobanashi, 磯部 敦, 2010, 83, 83, 190, 198
  • Refereed, 国文学研究資料館紀要 文学研究篇, 文栄堂の出版環境, 磯部 敦, Feb. 2008, 34, 177, 200, Research institution, 磯部敦:文栄堂の出版環境.pdf, False, 10.24619/00000718
  • Refereed, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 日清戦争をめぐる子どもの情報環境, 磯部 敦, Mar. 2008, 16, 79, 88, Research institution, 磯部敦:日清戦争をめぐる子どもの情報環境.pdf, False, False
  • Not Refereed, 書物・出版と社会変容, 「書物・出版と社会変容」研究会, 『開化新聞』『石川新聞』の出版史的考察―明治初期地方紙出版の一モデル―, 磯部 敦, Apr. 2006, 1, 143, 171, Research institution, syomotsu0000101430.pdf
  • Not Refereed, 江戸文学, 銅版草双紙小考, 磯部 敦, 2006, 35, 150, 152
  • Not Refereed, 中央大学国文, 中央大学国文学会, 『開化新聞』『石川新聞』の足跡―明治初期石川県新聞事情研究のための基礎的考察―, 磯部 敦, 2006, 49, 64, 74
  • Not Refereed, 『江戸文学とサブカルチャー』(「解釈と鑑賞」別冊)、渡辺憲司編・至文堂発行, 『牡丹燈籠』の地平, 磯部 敦, 2005, 262, 268
  • Refereed, 日本出版史料, 日本エディタ-スク-ル出版部, 説教学全書の製作費用―明治20年代後半、京都の本屋〈文栄堂〉の史料から―, 磯部 敦, 2005, 10, 67, 86, Scientific journal
  • Not Refereed, 中央大学国文, 中央大学国文学会, 予約出版の一側面―詐欺取財事件についての覚書―, 磯部 敦, 2004, 47, 20, 28
  • Refereed, 国語と国文学, 至文堂, 活字翻刻本をめぐる思惑, 磯部 敦, 2003, 80, 10, 41, 52
  • Not Refereed, 中央大学国文, 中央大学国文学会, 蔵書研究の現在―甲州韮崎・瀧田家の蔵書を例に―, 磯部 敦, 2003, 46, 27, 35
  • Refereed, 日本出版史料, 日本エディタ-スク-ル出版部, 『一話一言月刊同盟現員表』―集成館の予約者名簿―, 磯部 敦, 2002, 7, 137, 158, Scientific journal
  • Refereed, 近世文藝, 銅版草双紙考, 磯部 敦, 2002, 75, 107, 117, Scientific journal, 10.20815/kinseibungei.75.0_107
  • Not Refereed, 読本研究新集, 印刷所の出版物―稗史・同益・金玉出版社の場合―, 磯部 敦, Jun. 2000, 2, 209, 224, Scientific journal, 10.57268/yomihonshin.2.0_209
  • Refereed, 日本出版史料, 明治十年代の新興出版社―東京稗史出版社について―, 磯部 敦, 2000, 5, 1, 24, Scientific journal
  • Not Refereed, 中央大学国文, 『八犬伝』受容に関する一考察―『世路日記』と訂正増補版『世路日記』―, 磯部 敦, 2000, 43, 11, 19
  • Not Refereed, 日本近代文学, 日本近代文学会, 紙とデジタルの書物出版研究, 磯部敦, May 2020, 102, 87, 94, Scientific journal, False
  • Not Refereed, 書物学, 勉誠出版, 紙型と異本, 磯部 敦, 2016, 8, 8, 34, 40
  • Refereed, 雅俗, 雅俗の会, 板木所有の心性——桂雲堂大阪支店における板木購入と明治期後印本, 磯部敦, Jul. 2024, 23, 4, 19, Scientific journal, False

MISC

  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 【資料紹介】横田俊一宛前登志夫書簡十四通, 磯部敦; 猫本明花; 加治屋初弥; 西谷明日花; 佐藤さくら, 28 Nov. 2022, 10, 1, 19, Report research institution, JNS10.pdf, False, False, False
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 【資料紹介】『前登志夫著作略年譜』(前登志夫自筆書き入れ), 磯部敦; 寺岡伸悟, 07 Nov. 2022, 9, 1, 10, Report research institution, JNS09.pdf, False, False
  • Not Refereed, なら学研究会, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 宝塚澤田家所蔵澤田四郎作史料目録, 磯部敦; 岩坂七雄; 樽井由紀; 寺岡伸悟; 山上豊, Jun. 2021, 6, 1, 100, Report research institution, JNS06 宝塚澤田家史料目録.pdf, False, False
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 【資料紹介】戦後奈良の文芸同人雑誌『オルフォイス』『飛鳥』 附 奈良県立桜井高等学校短歌部『大和恋』, 磯部敦; 小川菜緒, Sep. 2021, 8, 1, 17, Report research institution, JNS08.pdf, False, False
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 【資料紹介】戦後奈良の文芸同人雑誌『望郷』『詩豹』 附 旧蔵者横田俊一の略歴と執筆文献一覧, 磯部敦; 佐藤さくら; 加治屋初弥; 三浦実加, Sep. 2021, 7, 1, 109, Report research institution, JNS07.pdf, False, False
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 翻刻 澤田四郎作『日誌』(大正十五年十月~昭和二年四月), 磯部敦; 三浦実加, Dec. 2020, 5, 1, 25, Report research institution, journalofnarastudies_v5_nw.pdf, False
  • Not Refereed, 月刊大和路ならら, 澤田四郎作の周辺—医学博士、「邪宮淫祠の研究に浮身」をやつす—, 磯部敦, Nov. 2020, 23, 11, 42, 43, Introduction commerce magazine, False
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 近代奈良県書物⽂化環境⼀覧, 磯部敦, Sep. 2020, 4, 1, 701, Report research institution, False
  • Not Refereed, Journal of NARA Studies, 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, Reprint of SAWADA Shirosaku's Diary (1934), Atsushi ISOBE; Mika MIURA, Aug. 2020, 3, 1, 41, Report research institution, journalofnarastudies_v3_nw.pdf, False, False
  • Not Refereed, 日本歴史, 日本歴史学会編、吉川弘文館発行, (書評)稲岡勝『明治出版史上の金港堂 社史のない出版社「史」の試み』, 磯部敦, Jul. 2020, 866, 102, 104, Book review, False
  • Not Refereed, 会報, 日本近代文学会, 特集印象記, 磯部敦, Apr. 2020, 132, 28, 29, Report scientific journal
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 奈良女子高等師範学校報国会図書—文学部図書室残存分の目録と紹介—, 磯部敦; 片島空; 古石春佳; 河野真邑子; 坂本真莉子; 佐藤さくら; 中村栄理子; 西谷明日香; 宮永莉帆; 室山知空; 山崎紫野; 涌嶋美月, Mar. 2020, 2, 1, 19, Report research institution, journalofnarastudies_v2_nw.pdf, False, False
  • Not Refereed, 川柳塔, 川柳塔社, 麻生路郎と澤田四郎作—川柳塔電子化事業の意義とともに—, 磯部 敦, Dec. 2019, 1111, 66, 67, Book review
  • Not Refereed, なら学研究報告, 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター, 翻刻 澤田四郎作『日誌』(昭和8年分), 磯部 敦; 汪 少雯; 小泉 紀乃, May 2019, 1, 1, 43, Report research institution, journalofnarastudies_v1_nw.pdf, False
  • Not Refereed, 月刊大和路ならら, 体験としての『大和古寺風物誌』, 磯部敦, Dec. 2018, 21, 12, 38, 39, Others
  • Not Refereed, 「知」の結節点で 澤田四郎作 人・郷土・学問, 奈良女子大学なら学研究センター, 澤田四郎作における交際と学問交流, 磯部 敦, Jul. 2017, 8, 9, Report research institution
  • Not Refereed, 教育システム研究, 「教室」という空間とメディア・リテラシー—高等学校国語科におけるメディア・リテラシー教育の有効性—, 磯部 敦; 二田貴広, 2017, 別冊, 9, 13
  • Not Refereed, 月刊大和路ならら, 吉野葛―書かれなかった後南朝の歴史小説―, 磯部 敦, 2016, 19, 4, 42, 43
  • Not Refereed, 月刊大和路ならら, 本棚は語る―奈良女高師、本を並べる―, 磯部 敦, 2014, 17, 11, 42, 43
  • Not Refereed, 研究教育年報(奈良女子大学文学部), インターネットコンテンツによる大学広報―奈良県内諸大学を事例とした比較分析―(第4節「県内諸大学サイトにおけるスマートフォン対応」担当), 磯部 敦; 小川伸彦; 藤野千代; 井口高志; 吉田信也; 松永光代; 大淵裕美; 宮路淳子, 2014, 11, 9, 33
  • Not Refereed, 書籍文化史, 鈴木俊幸, 山梨県明治期行政文書にみる出版関係史料(一), 磯部敦, Jan. 2013, 14, 154, 165, 書籍文化史14.pdf, False
  • Not Refereed, 『図書館だより』(奈良女子大学附属図書館), 図書館で考える、図書館から考える, 磯部 敦, 2013, 20, p.2
  • Not Refereed, 書籍文化史, 奈良女子高等師範学校旧蔵板本書誌目録(一), 磯部 敦; 早川 由美, 2012, 13, 116, 152
  • Not Refereed, 猫町文庫, 清さん、君の名は, 磯部 敦, 2011, 2, 143, 147
  • Not Refereed, 新日本古典文学大系明治編・月報, 速記本の周辺, 磯部 敦, 2011, 29, 9, 12
  • Not Refereed, 書籍文化史, 長野県行政文書より旧長野県書籍文化・メディア関連史料(二), 磯部 敦; 青柳涼子; 鈴木翔; 素野辰也; 檜垣優, 2010, 11, 117, 162
  • Not Refereed, 猫町文庫, 警句小考―漱石書簡をとおして―, 磯部 敦, 2010, 1, 111, 114
  • Not Refereed, 調査研究報告(国文学研究資料館), 自他楽会資料(二), 磯部 敦; 基幹研究; 世紀の出版と流通; 研究班 編, 2009, 29, 89, 214
  • Not Refereed, 調査研究報告(国文学研究資料館), 自他楽会資料(一), 磯部 敦; 基幹研究; 世紀の出版と流通; 研究班 編, 2008, 28, 51, 289
  • Not Refereed, 江戸文学, へなぶりと滑稽文学, 磯部 敦, 2008, 39, 99, 102
  • Not Refereed, 書物・出版と社会変容, 「書物・出版と社会変容」研究会, 明治期甲州新聞解話会, 磯部 敦, Jan. 2007, 2, 97, 105, Report research institution, syomotsu0000200970.pdf
  • Not Refereed, 書籍文化史, 越後川口真島家所蔵和古書略目録, 磯部 敦; 鈴木俊幸, 2007, 8, 21, 30
  • Not Refereed, 書籍文化史, 鈴木俊幸, 山本笑月の蔵書印, 磯部敦, Jan. 2005, 6, 31, 34, 書籍文化史06.pdf, False
  • Not Refereed, 書籍文化史, 甲州韮崎瀧田家蔵書目録, 磯部 敦; 鈴木俊幸; 瀧田裕子, 2003, 4, 43, 58
  • Not Refereed, 中央大学大学院論究(文学研究科篇), 銅版草双紙書目年表稿(下), 磯部 敦, 2002, 34, 1, 10
  • Not Refereed, 新日本古典文学大系明治編・月報, 活動初期の東京稗史出版社, 磯部 敦, 2002, 5, 9, 12
  • Not Refereed, 書籍文化史, 鈴木俊幸, 『明治前期大審院刑事判決録』にみる春画売買訴訟, 磯部 敦, Jan. 2001, 2, 31, 43
  • Not Refereed, 解釈と鑑賞, 至文堂, 「近世文学(散文)にみる人間像」研究文献目録抄, 磯部 敦, 2001, 66, 9, 167, 171
  • Not Refereed, 教育・研究(中央大学附属高等学校), 銅版草双紙書目年表稿(上), 磯部 敦, 2001, 15, 75, 134
  • Not Refereed, 書籍文化史, 鈴木俊幸, 活字翻刻本のこと, 磯部敦, Feb. 2000, 1, 19, 21, 書籍文化史01.pdf, False
  • Not Refereed, 日本出版学会会報, 東京稗史出版社の装丁と造本―馬琴物活字翻刻本を中心に―, 磯部 敦, 1999, 97, 14, 15
  • Not Refereed, 日本出版学会会報, 東京稗史出版社とその周辺, 磯部 敦, 1999, 98, 8, 9
  • Not Refereed, 日本出版学会会報, 出版史料としての日記, 磯部 敦, 1999, 99, 3, 4
  • Not Refereed, 週刊読書人, 読書人, 【書評】北見継仁編『知られざる佐渡の郷土史家・蒐集家——青柳秀雄の生涯とその業績』, 磯部敦, 14 Jun. 2024, 3543, 4, 4, Book review, False

Books etc

  • 続・大学的奈良ガイド : 新しい見どころ60編, 昭和堂, 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト, 「本棚は語る——奈良女高師における図書分類」(pp.50-53); 「『吉野葛』——書かれなかった後南朝の歴史小説」(pp.68-71); 「体験としての『大和古寺風物誌』」(pp.72-75), Apr. 2022, 251, 50-53,68-71,72-75, Not Refereed, 9784812221150
  • 明治の教養—変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉—, 勉誠出版, 鈴木健一, 「ポッケと修養—明治期『菜根譚』出版の後景—」, Jan. 2020, 355, 176-197, Not Refereed, 9784585291930
  • 『尾崎紅葉事典』, 翰林書房, 山田有策; 谷喜美枝; 市川紘美; 大屋幸世, 「花の木蔭」「子細あつて業物の木刀の事」「羽子板の裏」「はやりの紋」「かさね扇」, Oct. 2020, 448, Not Refereed
  • 『出版史研究へのアプローチ—雑誌・書物・新聞をめぐる5章—』, 出版メディアパル, 日本出版学会関西部会, 「書物を誌す—出版史と書誌学の交錯をめざして—」, May 2019, 134, 107-130, Not Refereed, 9784902251364
  • 『〈異〉なる関西』, 田畑書店, 日本近代文学会関西支部編集委員会, 「言説としての奈良」, Nov. 2018, 366, 194-199, Not Refereed, 9784803803563
  • 『輪切りの江戸文化史—この一年に何が起こったか?—』, 勉誠出版, 鈴木健一, 「明治20年—大量即製時代のはじまり—」, Oct. 2018, 368, 337-362, Not Refereed, 9784585222200
  • 『日記文化から近代日本を問う—人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか—』, 笠間書院, 田中祐介, 「表現空間としての奈良女子高等師範学校—「婦徳」の内面化と詠歌の相関—」, Dec. 2017, 564, 365-393, Not Refereed, 9784305708885
  • 『円朝全集』別巻二, 岩波書店, 佐藤至子; 佐々木亨; 山本和明; 延広真治; 清水康行; 佐藤かつら; 磯部敦; 吉田弥生; 倉田喜弘, Jun. 2016, 924, Not Refereed, 9784000927550
  • 『幕末明治 移行期の思想と文化』, 勉誠出版, 前田雅之; 青山英正; 上原麻有子, 「職業案内本の〈近代〉、あるいは時代閉塞の現状について」, May 2016, 495, 289-310, Not Refereed
  • シリーズ本の文化史2『書籍の宇宙―広がりと体系―』, 平凡社, 鈴木俊幸, 「書籍の近代―東京稗史出版社の明治15年―」, May 2015, 334, 305-334, Not Refereed, 9784582402926
  • 『明治時代史大辞典』第3巻, 吉川弘文館, 宮地正人; 佐藤能丸; 櫻井良樹編, 村井玄斎・明治評論・森田思軒, Jan. 2013, 930, Not Refereed, 9784642014625
  • 『明治時代史大辞典』第2巻, 吉川弘文館, 宮地正人; 佐藤能丸; 櫻井良樹編, 雑誌・雑誌〔外地の雑誌〕・新公論・新人・政理叢談・世界之日本・太陽・高須梅渓・滝田樗陰・中央公論・天地人・東京新誌・東京府〔雑誌〕・東京輿論新誌, Jul. 2012, 1008, Not Refereed, 9784642014632
  • 明治前期の本屋覚書き 附.東京出版業者名寄せ(文圃文献類従26), 金沢文圃閣, May 2012, Not Refereed, 9784907789817
  • 出版文化の明治前期 : 東京稗史出版社とその周辺, ぺりかん社, 磯部, 敦, Feb. 2012, 364p, 9784831513151
  • 国定教科書はいかに売られたか―近代出版流通の形成―(明治期書店販売関係資料 付), ひつじ書房, 和田敦彦, 高美書店の風景―歴史・人・空間―, Mar. 2011, Not Refereed, 9784894765610
  • 『明治時代史大辞典』第1巻, 吉川弘文館, 宮地正人; 佐藤能丸; 櫻井良樹, 「生田長江」「鵜飼玉川」「小野田翠雨」「こんにゃく版」, 2011, Not Refereed, 9784642014618
  • 明治期「新式貸本屋」目録の研究(日文研叢書), 作品社, 鈴木貞美; 浅岡邦雄, 小説之部(前半)をめぐって, 2010, Not Refereed, 9784901558525
  • 木曽須原定勝寺所蔵和古書および大般若波羅多経目録 附 蔵書目録『浄戒山□庫品目』, 中央大学近世文学ゼミナール, 中央大学近世文学ゼミナール, (目録作成), 2005, Not Refereed
  • 『中央大学所蔵狂歌関係書誌解題目録』, 中央大学図書館, 中央大学図書館, 解説:近代の狂歌本を中心に, 2005, Not Refereed
  • 『中央大学所蔵名鑑類解題目録』, 中央大学図書館, 中央大学図書館, 明治期官員録書誌解題, 2004, Not Refereed
  • 【書誌】 写本版本書誌目録 (東京文化財研究所情報調整室資料閲覧室編『東京文化財研究所蔵書目録3 日本東洋古美術関係 和文編』), 東京文化財研究所, 2004, Not Refereed
  • 【解題】 『滑稽島遊 夢想兵衛胡蝶物語』『絵本真田三代記』 (日本近世文学会編集発行『日本を見つけた。「江戸時代の文華」展・図録』), 日本近世文学会, 2002, Not Refereed

Presentations

  • 磯部敦, 国立国会図書館関西館ライブラリーカフェ, 百年前の「当たり前」を知るために——近代奈良書物文化環境へのアプローチ, Public discourse, 15 Mar. 2024, ResearchMap_handout.pdf, Summary, False, 国立国会図書館関西館, 国立国会図書館関西館, Japan
  • 磯部敦, 日本出版学会, 明治十年代、板木購入・運用の実態とその背景——桂雲堂豊住書店史料から見えてくるもの, Oral presentation, 02 Dec. 2023, 同志社女子大学, Japan
  • 磯部敦, 内務省委託本研究会, 図書廃棄へのアプローチ —— 戦後奈良を事例に, Oral presentation, 16 Apr. 2023, 千代田区立千代田図書館, Japan
  • 磯部敦, 「近代日本の日記文化と自己表象」研究会, 日記の現場へ——澤田四郎作の『日誌』記述, Oral presentation, 11 Dec. 2021, 磯部敦:日記の現場へ.pdf, Published, False, False
  • 磯部敦, なら学研究会, いかにして〈なら学文献〉を料理するか—研究アプローチと課題—, Oral presentation, 20 Feb. 2021, 20210220_なら学研究会.pdf, Published, False, 奈良女子大学なら学研究センター, オンライン
  • 磯部 敦, 内務省委託本研究会, 澤田四郎作の検閲意識, 24 Aug. 2018, False
  • 京都民俗学会, 澤田四郎作の営為—澤田文庫調査から見えてきたこと—, 28 Sep. 2017, 澤田文庫_調査カード.pdf, False, False
  • 日本出版学会, 出版資料としての名寄せ(「出版創業・独立史データベース(仮)の共同制作に向けて」のうち), 13 May 2017
  • 日本出版学会, 図書館資料・出版流通・出版史料(「出版史史料と図書館資料をつなぐための方法論」のうち), 03 Dec. 2016
  • 日本近代文学会, 異本流通の磁場―『徳川十五代記』『明治太平記』を例に―, 15 Oct. 2016
  • 19世紀文学研究会, 紙型と異本―『徳川十五代記』『明治太平記』の刊・印・修―, 2016
  • 近代日本の日記文化と自己表象―人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか―, 奈良女子高等師範学校生の作歌と自己表象―大正大典奉祝歌と校友会雑誌投稿歌が相関する磁場―, 2016
  • なら学研究会, 澤田四郎作の文献カード―大阪大谷大学所蔵「澤田文庫」調査経過報告―, 2015
  • 「近代日本の日記文化と自己表象」研究会, 奈良女子高等師範学校生の詠み書きと「自己」表象―大正大典奉祝歌と校友会誌掲載歌をめぐって―, 2015
  • 日本出版学会(関西部会), 明治期の出版(社)史料について―出版史研究の手法を討議する―, 2015
  • 日本出版学会, 出版のパラダイム転換と歴史へのまなざし―出版研究の新たな地平に向けて―, 2015
  • 出版法制史研究会, 奈良女子高等師範学校における軍国主義的図書の廃棄―GHQによる廃棄指令をめぐって―, 2014
  • 奈良県図書館協会 大学・専門図書館部会, 原簿のなかの書籍文化―奈良女高師図書館から時代を見る―, 2013
  • 日本出版学会(関西部会), 東京稗史出版社とは何だったのか, 2012
  • 国文学研究資料館基幹研究「19世紀の出版と流通」研究会, 藤枝家文書・関川家文書にみる皇学舎関連の動き, 2010
  • 出版法制史研究会, 『明治前期大審院刑事判決録』にみる出版関連訴訟, 2010
  • 国際日本文化研究センター共同研究会「出版と学芸ジャンルの編成と再編成―近世から近代へ―」, 共益貸本社書籍目録にみる地理書, 2007
  • 国際日本文化研究センター共同研究会「出版と学芸ジャンルの編成と再編成―近世から近代へ―」, 貸本目録分析―小説之部―, 2006
  • 「書物・出版と社会変容」研究会, 明治10年代、活字翻刻本の地平, 2004
  • 国際日本文化研究センター共同研究会「出版と学芸ジャンルの編成と再編成―近世から近代へ―」, 書籍の製作費用と流通―沢田文栄堂の場合―, 2003
  • 出版史料研究会, 「地本錦絵営業組合」(明治14年)のことなど, 2001
  • 日本近世文学会, 銅版草双紙考, 2001
  • 中央大学国文学会, 活字翻刻本素描, 2000
  • 日本出版学会(歴史部会), 東京稗史出版社の装丁と造本―馬琴物活字翻刻本を中心に―, 1999
  • 日本出版学会, 東京稗史出版社とその周辺, 1999
  • 「明治の出版文化」研究会, 新興出版社の周辺, 1999

Research Projects

  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2021, Mar. 2025, 21K00458, Principal investigator, 近代奈良県における書物文化環境の実態解明, ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 1820000, 1400000, 420000, 本研究の目的は、幕末から戦後直後まで対象とした現在の奈良県域における書物・雑誌・新聞等印刷物の印刷・製本・出版・流通・小売の分布状況と活動の実態を解明することにある。申請者は、2017〜2020年度基盤研究(C)課題「出版流通史的分析による近代奈良県の書物文化環境の解明」(研究代表者は本研究申請者の磯部敦)において、近代奈良県域における印刷業者、出版業者、図書館等のリストアップをおこなった。本研究はそれを引き継ぎ、さらなるリストの充実をはかるとともに、前課題において明らかになった注目すべき地域や時代、具体的には、明治初期における教科書流通に関与した書肆や人物、御所や五條など奈良県西部における大阪書肆との関わり、奈良市田原地区における新聞流通と青年団の関与などを重点的に調査する。そして、関西圏における書物や新聞、雑誌流通の一事例としてモデル化し、他地域考察における出版流通史研究のアプローチ方法を提案する。, url;kaken;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:published_papers;rm:presentations
  • Apr. 2023, Mar. 2024, Principal investigator, 下北山村歴史民俗資料館所蔵資料の整理と検討についての共同研究, 磯部敦; 寺岡伸悟; 山本晃次朗; 松村奏子, 下北山村教育委員会, 奈良女子大学, Others
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2017, Mar. 2021, 17K02414, Principal investigator, A Study of Cultural Environment of Books in Modern Nara Region by The Method of Publication and Distribution History, Isobe Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 2210000, 1700000, 510000, The purpose of this study was to clarify the cultural environment of books in modern Nara region. Therefore I created a list of printers, distributors, publishers, retailers, and book collectors, located in the area of present Nara Prefecture from the end of the Edo period to the period immediately after the World War II. By arranging them in chronological order, we were able to grasp their ups and downs at a glance. This made it possible to easily grasp the environment for receiving books, etc. in the area and the activity period of related companies. In addition, it has made it possible to clarify activities across regions, and through this study, we have been able to visualize the actual state of book culture and related dealer exchanges in modern Nara region., kaken;rm:published_papers;rm:misc;rm:presentations
  • Apr. 2016, Mar. 2017, Coinvestigator, 郷土史研究者の人的ネットワーク解明のための基礎研究―奈良県出身・澤田四郎作の旧蔵史料の調査と分析―, TERAOKA Shingo; ISOBE Atsushi, Nara Women's University, Nara Women's University Research Promotion Project Expenses, Nara Women's University, 0, 0, 0, Competitive research funding, url
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2013, Mar. 2017, 25370217, Coinvestigator, The elucidation of the standardization of books in modern Japan by analytical bibliography and the method of publication history, SUZUKI Hiromitsu; ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Nara Women's University, 3510000, 2700000, 810000, The purpose of this research is to demonstrate the process until elements constituting the printed surface and the book has prepared, and the standard format of the book has established.(1) The combination of Min style type and Hiragana type let down the relationship between typeface of woodcut book in the Edo period and genre, style. As a result, this combination became the standard typeface in the type print books since the latter half of the Meiji era.(2) The use of punctuation marks came to be done at the forefront of the field facing the language itself, such as translating foreign languages and exploring new written words.(3) In general, the replication technique called shikei (paper type) is thought to compensate for preservation of the original which is a weak point of typographic printing, but in the case of type printing in the first half of the Meiji period, it was also a device for generating different editions., url;kaken
  • Apr. 2014, Mar. 2015, Coinvestigator, 大学広報の研究—ニーズ把握からコンテンツ構築・発信まで—, OGAWA Nobuhiko; FUJINO Chiyo; ISOBE Atsushi; IGUCHI Takashi; YOSHIDA Shinya; MATSUNAGA Mitsuyo; OOBUCHI Yumi; MIYAJI Atsuko, Nara Women's University, Nara Women's University Research Promotion Project Expenses, Nara Women's University, 0, 0, 0, Competitive research funding, url
  • Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Apr. 2013, Mar. 2016, 25770083, Principal investigator, A Study of the Effectiveness of Business Guide in Modern Japanese Publishing History, ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Nara Women's University, 780000, 600000, 180000, The purpose of this study is to uncover the effect in historical publishing data of Business Guides published in Meiji period. In analyzing, used Business Guides in National Diet Library. The analytical results are threefold. First, it requires attention in using the articles of Business Guides because the source for numeric data and concrete examples is uncertain. Second, though, these articles are valuable in important records because those are recorded a matter unrecorded in primary and second materials. Third, a mundane mentality of japanese perple in Meiji period is reflected the Business Guide articles in context "Success in life" and "Self-employment"., url;kaken
  • Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, Apr. 2011, Mar. 2012, 23820031, Principal investigator, A Basic Study of Book culture in Modern Japan, ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, Nara Women's University, 3120000, 2400000, 720000, Targeting Yamanashi, Gunma, Nagano Prefecture, I investigated the information environment in the early Meiji era. For Yamanashi prefecture, I made it clear correlation between the newspaper and the development of information environment. For Gunma Prefecture, I made it clear thatcapital information mechanism has been developed in 1875. For Nagano Prefecture, I made it clear trend of Gintensya and Takami Jinzaemon., url;kaken
  • Grant-in-Aid for Special Purposes, 2011, 2011, 235038, Principal investigator, 出版文化の明治前期—東京稗史出版社とその周辺—, ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Special Purposes, Nara Women's University, 0, 0, 磯部敦『出版文化の明治前期—東京稗史出版社とその周辺—』(ぺりかん社、2012.2)の刊行。, rm:books_etc
  • Apr. 2004, Mar. 2005, Principal investigator, 明治前期における書籍の製産と流通に関する基礎研究—京都の本屋「沢田文栄堂」の場合—, 磯部敦, 笹川財団, 笹川科学研究助成, 0, 0, 0, Competitive research funding
  • 特別研究員奨励費, 2005, 2007, 05J10060, 明治時代を中心とした、書籍の製産・流通・享受に関する研究, 磯部 敦, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 国文学研究資料館, 2200000, 2200000, 1.前掲「研究発表」(1):自他楽会とは、明治20年代、弘前の和徳小学校の教員たちを中心に結成された読書グループである。書籍の購入や貸し付けを記録した内部史料は、現在、弘前市立弘前図書館に収蔵されている。基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班が同史料の調査・翻刻をおこない、その成果をここに公表。磯部は、明治29年『記録簿』『会計簿』『書籍貸付簿』の翻刻を担当した。 2.前掲「研究発表」(2):文栄堂とは、昭和19年まで活動が確認できる、京都の仏書屋である。その文栄堂の営業文書13点が京都大学附属図書館に収蔵されている。今回は、そのなかの『新本売買明細帳』甲乙を採り上げ、同文書の分析をとおして書籍の品揃え・仕入れ・卸し・小売りの実態を報告。(a)真宗関係の書籍、なかでも安定した需要が見込める『和讃』や『勤行集』などの実用書を積極的に取り扱っていること、(b)つきあいの浅い新興書肆との取り引きは、買い取りではなく「預かり売り」というかたちでおこなわれていたこと、(c)浄土真宗系の仏書屋ではあるが、教義テキストを取り扱うばあいは、真言宗など他宗寺院も取り引きしていたことなどを明らかにした。 3.前掲「研究発表」(3):これまでの日清戦争研究において、一枚刷りや紙製玩具のような消耗品が採り上げられるごとはまずなかったといってよいし、街角や絵双紙屋前のざわめきに耳を傾けることもまた、なかったといってよい。本稿は、日清戦争期において、子どもたちがどのような情報環境にあったのかを検証したものである。同時代を生きた人びとの日記や随筆をもとに、子どもの目線からみた学校や絵双紙屋、街の様子など日常の生活空間を再構築し、子どもたちにとっての日清戦争はお気楽な祭りでしかなかったことを裏付けた。, kaken
  • Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 01 Apr. 2014, 31 Mar. 2017, 26770085, The Self-formation of Educated Youth in Modern Japan: Based on the Findings from Raw Diaries, TANAKA Yusuke; ISOBE Atsushi, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 3640000, 2800000, 840000, 1) made a database of raw diaries that the Society for Learning from Women's Diaries (Josei no nikki kara manabu kai) had collected. 2) Researched and analyzed dormitory diaries titled "Chuai Ryo Nissi" that Christian students at the Second Higher School in Sendai city kept before and during WW2. 3) Organized the Research Project on Modern Japanese Diary Culture and Self-Representation in 2014 and thereafter held it periodically, which resulted the interdisciplinary symposium in 2016., kaken
  • Jun. 2024, Mar. 2025, Principal investigator, 下北山村歴史民俗資料館所蔵資料の整理と活用についての共同研究, 寺岡伸悟; 山本晃次朗; 松村奏子, 下北山村教育委員会, 奈良女子大学

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • The Japan Society of Publishing Studies, Kansai Area Committee, May 2013, 9999, Society
  • Apr. 2023, Mar. 2024, Others
  • Apr. 2022, Mar. 2023, Autonomy
  • Apr. 2017, Mar. 2021, Society
  • The Japan Society of Publishing Studies, Editorial Committee, May 2016, May 2022, Society
  • The Japan Society of Publishing Studies, Director, May 2016, May 2022, Society
  • Jun. 2019, May 2020, Society
  • Apr. 2017, Mar. 2021


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.