Researchers Database

Tanaka Kio

FacultyFaculty Division of Humanities and Social Sciences Research Group of History,Sociology and Geography
PositionAssociate Professor
Last Updated :2024/06/12

researchmap

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Tanaka
  • Name (Kana)

    Kio

Degree

  • Doctor of Philosophy (History), Kyoto Prefectural University

Research Areas

  • Humanities & social sciences, History - Japan
  • Humanities & social sciences, History - General
  • Humanities & social sciences, History of thought

Education

  • Apr. 2003, Apr. 2007, Kyoto Prefectural University, Graduate School of Letters, Historical Studies Course (MC and DC), 博士後期課程, Japan
  • Apr. 1995, Mar. 2000, Kyoto Prefectural University, Faculty of Letters, 史学科, Japan
  • Apr. 2000, Mar. 2002, 京都府立大学大学院, 文学研究科, 史学専攻, Japan

Association Memberships

  • 京都民科歴史部会
  • 人文学の正午研究会
  • 史創研究会
  • 奈良女子大学史学会
  • 歴史学研究会
  • The Historical Science Society of Japan

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • Refereed, Mar. 2024, 12, 33, 58
  • Refereed, 国文学研究, 歌学書の可能な変化のために, 田中 希生, Mar. 2020, 190, 115, 118
  • Refereed, 歴史評論, 国家について—その人間的条件と近代社会—, 田中 希生, Feb. 2020, 838, 56, 69
  • Refereed, 史創, 王政復古について—非合理性と主体の循環—, 田中 希生, Jun. 2019, 9, 6, 17
  • Refereed, 人文学の正午, 王政復古異聞—歴史を衰弱から救い出す, 田中 希生, Mar. 2019, 9, 59, 70, Scientific journal
  • Refereed, 想文, 本居宣長の生成論と近代 丸山真男と小林秀雄, 田中 希生, Jun. 2018, 1, 42, 63, Scientific journal
  • Refereed, 人文学の正午, アジア主義について—武士と大陸浪人—, 田中 希生, Feb. 2018, 8, 1, 31
  • Refereed, 人文学の正午, 人文学の正午編集委員会, Myths and Constitutionalism : from Norinaga Motori to Atsutane Hirata, 田中 希生, Dec. 2016, 7, 1, 36
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, History and Literature: The Possibility of Epic, TANAKA Kio, Mar. 2016, 6, 53, 66, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, The Poetic Turn of History(s): Simultaneity and Time of Clouds, TANAKA Kio, Mar. 2016, 6, 1, 22, Scientific journal
  • Refereed, 史創, A Visionary: Vision seen a historian, TANAKA Kio, Oct. 2015, 6, 122, 139, Scientific journal
  • Refereed, 史創, World history simultaneity: Einstein and Greater East Asia Co-Prosperity Sphere, TANAKA Kio, Oct. 2015, 6, 18, 51, Scientific journal
  • Refereed, 史創, 事故から出来事へ—新しい進化論の形—, 田中 希生, Jan. 2015, 5, 82, 95, Scientific journal
  • Refereed, A Noon Of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, Journey and City: Its Loss and Nation-state, TANAKA Kio, Sep. 2014, 5, 1, 48, Scientific journal
  • Refereed, 史創, 技術史の臨界—湯川秀樹とアーカイヴ―, 田中 希生, May 2013, 3, 6, 31, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, A Thinking of Meiji Revolution: Four Paradoxes, TANAKA Kio, Jan. 2013, 4, 75, 102, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, What is History(s)? : Human and Revolution, TANAKA Kio, Jun. 2012, 3, 1, 48, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, From Statistics to Currency: On Historical Vicissitudes in the Modern State, TANAKA Kio, Dec. 2011, 2, 21, 39, Scientific journal
  • Refereed, 史創, "Specifiques" Intellectuals, Hideki Yukawa and Hideo Kobayashi, TANAKA Kio, Aug. 2011, 1, 57, 71, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, 人文学の正午編集委員会, What are Liberal Arts in Modern Age? : Memory and Oblivion in Two Centuries, TANAKA Kio, Dec. 2010, 1, 1, 38, Scientific journal
  • Refereed, Notre Critique, ノートル・クリティーク編集委員会, Titus Livius, a Concept of Liverty of a Stoic Historian, TANAKA Kio, May 2009, 2, 36, 73
  • Refereed, Notre Critique, ノートル・クリティーク編集委員会, Two Spirits, Sakuzo Yoshino and Sakae Osugi, TANAKA Kio, May 2008, 1, 42, 69, Scientific journal
  • Refereed, 京都府行政文書を中心とした近代行政文書についての史料学的研究, 国体教育について―京都府行政文書から―, 田中 希生, Mar. 2008, Research society
  • Refereed, 新しい歴史学のために, 和辻哲郎と国民精神文化講習所, 田中 希生, Mar. 2007, 263, 14, 31, Scientific journal
  • Refereed, 洛北史学, From Naturalism to Neo-Kantianism, TANAKA, Kio, Jun. 2005, 7, 70, 97, Scientific journal
  • Refereed, 人文学の正午, 疫病国家論:全体とおぞましきもの, 田中 希生, Jun. 2020, 10, 15, 31, Scientific journal
  • Refereed, 寧楽史苑, 近代日本における言文一致運動についての一考察, 田中 希生, Feb. 2021, 66, 39, 46
  • Refereed, 人文学の正午, 存在の歴史学のための序章, 田中 希生, Jun. 2020, 10, 39, 47
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, Prolegomena for History of Existence, Kio TANAKA, Jun. 2022, 11, 5, 28, Scientific journal
  • Refereed, A Noon of Liberal Arts, Vico, Péguy, and Shinobu Orikuchi: History and the Pagan Soul, 田中 希生, Mar. 2024, 12, 33, 58, Scientific journal

MISC

  • Refereed, The Method of Japanese History, 奈良女子大学, Memory(s) of death: Another Modern, TANAKA Kio, 25 Mar. 2013, 10, 10, 53, 61

Books etc

  • 大和・紀伊半島へのいざない, 敬文舎, 西谷地, 晴美; 西村, さとみ, 「歴史としての紀伊半島:純文学、あるいは中上健次のために」277-304頁, Mar. 2020, 319p, 9784906822690
  • 気候危機と人文学 : 人々の未来のために, かもがわ出版, 西谷地, 晴美, 「オイディプスの杖と未来の人文学」45-65頁, 「言霊と直毘霊:近代日本の自然概念」88-122頁, Mar. 2020, 179p, 9784780310863
  • 私の天皇論, 東京堂出版, 小路田, 泰直; 田中, 希生, 「天皇とはなにか:死・性愛・戦争」190-233頁, Feb. 2020, 399p, 9784490210279
  • 明治維新とは何か?, 東京堂出版, 小路田, 泰直; 田中, 希生, 「明治維新々論:王政復古と島崎藤村」144-196頁, Dec. 2018, 296p, 9784490210002
  • 核の世紀 : 日本原子力開発史, 東京堂出版, 小路田, 泰直; 岡田, 知弘; 住友, 陽文; 田中, 希生, 「核兵器と人文学」83-117頁, Mar. 2016, 443p, 9784490209365
  • 立憲主義の「危機」とは何か, すずさわ書店, 林, 尚之; 住友, 陽文; 樋口, 陽一; 小関, 素明; 田中, 希生; 佐藤, 太久磨, 「法外なるこの世界:近代日本社会と立憲主義」31-66頁, Sep. 2015, 215, vp, 9784795402911
  • History(s) of Spirits: Two Linguistics in Modern Japan, 有志舎, 田中 希生, Jun. 2009, Not Refereed, 9784903426259
  • 歴史学の感性, 敬文舎, 田中 希生, 「明治前半期における統計学と進化論についての一考察」249-281頁, Mar. 2021
  • 疫病と日本史 : 「コロナ禍」のなかから, 敬文舎, 田中 希生, 「疫病国家論」95-132頁, Oct. 2020, 327p, 9784906822683
  • 存在の歴史学 : 近代日本における未成の者たち, 有志舎, 田中, 希生, Dec. 2021, v, 435, 5p, 9784908672538

Presentations

  • Public discourse
  • Public discourse
  • Oral presentation
  • Oral presentation
  • Oral presentation, 27 Aug. 2022
  • 田中 希生, 『私の天皇論』出版記念シンポジウム, 根としての天皇, 22 Feb. 2020
  • 田中 希生, 尼崎中央市民大学, 歴史と文学—天皇について—, 12 Nov. 2019
  • 田中 希生, 奈良女子大学連続公開セミナー, 天皇とはなにか—死・恋・戦争—, 20 Jul. 2019
  • 田中 希生, 奈良県教育委員会, 応仁の乱から明治維新へ, 29 May 2019
  • 田中 希生, 明治維新150周年記念連続公開セミナー, 王政復古異聞—明治維新とはなにか—, 16 Feb. 2019
  • 田中 希生, 桜井市民大学「歴史と文学」, 三島由紀夫と戦後社会, 31 Oct. 2018, False
  • 田中 希生, 桜井市民大学「歴史と文学」, 小林秀雄と本居宣長, 26 Sep. 2018, False
  • 田中 希生, 桜井市民大学「歴史と文学」, 折口信夫と大和, 25 Jul. 2018, False
  • 田中 希生, 明治維新150周年記念連続公開セミナー, 『夜明け前』論, 30 Jun. 2018, False
  • 田中 希生, 桜井市民大学「歴史と文学」, 志賀直哉と純文学の精神, 29 Jun. 2018, False
  • 田中 希生, 桜井市民大学「歴史と文学」, 保田與重郎と大東亜戦争, 30 May 2018, False
  • 田中 希生, 奈良学セミナー, 保田與重郎とロマン主義について, 27 May 2018, False
  • 田中 希生, 奈良女子大学文学部研究交流集会, 人文知をめぐる諸問題—神話から人文学へ—, Mar. 2018
  • 田中 希生, 『核の世紀〜日本原子力開発史〜』出版記念シンポジウム 核の世紀を越えて 〜フクシマの現在地と未来〜, テクノロジーとイデオロギーをめぐる諸問題, 11 Feb. 2016, False
  • 田中 希生, 史創研究会シンポジウム, 戦争とは何か?, 05 Aug. 2016
  • 田中 希生, 第4回人文学の正午研究会大会, 純文学と歴史—非現在の夢—, 13 Dec. 2015
  • 田中 希生, 史創研究会例会, A VISIONARY 歴史家のみた幻, 27 Jun. 2015
  • 田中 希生, 史創研究会例会, 相対性理論と世界史的同時性, 25 Apr. 2015
  • 田中 希生, 史創研究会例会, アインシュタインの相対性理論の歴史的な意義について, 22 Mar. 2015, False
  • 田中 希生, 第3回人文学の正午研究会大会, 歴史の詩的転回, 23 Dec. 2014, False
  • 田中 希生, 史創研究会書評会, 高木由臣著『有性生殖論』によせて, 25 Sep. 2014, False
  • 田中 希生, 史創研究会例会, 立憲主義の外延, 30 Aug. 2014, False
  • 田中 希生, 第39回日本物理学会, 湯川、朝永、坂田史料整理の意味すること, 28 Mar. 2014
  • 田中 希生, 第2回人文学の正午研究会大会, 教育の危機によせる歴史哲学, 08 Dec. 2013
  • 田中 希生, 史創研究会・日本史の方法研究会合同シンポジウム, 立憲主義の危機によせる一歴史学者の感想, 01 Dec. 2013, False
  • 田中 希生, 史創研究会・日本史研究会合同シンポジウム, 立憲政の危機と歴史学, 23 Jun. 2013
  • 田中 希生, The 12th Asia Pacific Physics Conference of AAPPS, The Legacy of Hideki Yukawa, Sin-itiro Tomonaga, and Shoichi Sakata: Some Aspects from their Archives, 15 Jul. 2013
  • 田中 希生, The 12th Asia Pacific Physics Conference of AAPPS, Memorial Archival Libraries of Yukawa, Tomonaga, and Sakata, 18 Jul. 2013
  • 田中 希生, 第1回人文学の正午研究会大会, 歴史とは何か? 人間・革命・歴史学, 04 Mar. 2012
  • 田中 希生, 日本史の方法研究会例会, 神話と歴史—詩と戦い—, 28 Jul. 2012
  • 田中 希生, 科研原子力開発および原子力「安全神話」の形成と戦後政治の総合的研究シンポジウム, 原子力と現代の人文学, 15 Sep. 2012
  • 田中 希生, 京都大学総合博物館セミナー, 技術と学問—人文学者がみた湯川記念館所蔵史料—, 08 Nov. 2012
  • 田中 希生, シンポジウム「死と社会」, 死の記憶—もうひとつの近代—, 08 Dec. 2012
  • 田中 希生, 史創研究会例会, 超越の起源, 17 Jun. 2011
  • 田中 希生, 第1回史創研究会大会, 近代日本における言語使用と国家の問題, 30 Oct. 2010
  • 田中 希生, 科研京都府行政文書を中心とした近代行政文書の史料学的研究, 国体教育について, 26 Aug. 2007
  • 田中 希生, 第31回社会思想史学会大会, 吉野作造と大杉栄—大正期における国民国家とアナーキズム—, 01 Sep. 2006
  • 田中 希生, 第7回洛北史学会定例大会, 一九三〇年代の精神, 02 Dec. 2006
  • 田中 希生, 想文の集い, 本居宣長の生成論, Oct. 2017
  • 田中 希生, 奈良女子大学文学部研究交流集会, 九鬼周造と折口信夫の人文学的時間論, Mar. 2017
  • 田中 希生, 第16回 人文学の正午研究会 定例大会, 旅と都市:その喪失と国民国家, 23 May 2014
  • Kio Tanaka, 近代天皇制思想史研究会, The Emperor as a Place: Sovereignty in Modern Japan, 27 Mar. 2022
  • 田中 希生, 福西広和写真展, 歴史と写真 Ⅱ イメージについての試論, 24 Sep. 2023
  • 田中 希生, 第7回人文学の正午研究会大会, 大陸浪人—近代日本の戦争機械, 26 Aug. 2023
  • 田中 希生, 第6回人文学の正午研究会大会, 折口信夫、あるいは歴史における異端の神々との対話について, 30 Jul. 2023
  • 田中 希生, 福西広和写真展, 歴史と写真 Ⅰ, 27 Aug. 2022
  • 田中 希生, 奈良女子大学けいはんな歴史文化共同研究所 連続公開講座, 応仁の乱と神の死, 26 Mar. 2024

Research Projects

  • Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Apr. 2021, Mar. 2025, 21H00480, 近代天皇制に関する思想史的研究ー「国体とデモクラシ―」に着目して, 住友 陽文; 小林 啓治; 細見 和之; 前川 真行; 岡野 八代; 田中 希生, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Osaka Prefecture University, 11180000, 8600000, 2580000, 2021年度は、「近代天皇制思想史研究会」を立ち上げ共同研究を遂行するための体制を整えるとともに、各研究者は共通軸を見据えながら各自の調査研究を進め、その中間成果を研究会・シンポジウムでの報告と議論を通じて共同研究にフィードバックした。 研究会では、住友が「中曽根康弘の天皇論と民主主義論」をテーマに報告を行い、コメンテーターとして大谷伸治氏を招聘し議論した。シンポジウムは関連分野の研究者・一般の参加者を対象として2回開催した。テーマはともに「君主制なるものと個と社会」とし、代表者・分担者が個別研究の中間成果を報告した。第1回は「君主制的共和主義とは何か」(住友)、「全体と個と天皇制―和辻と恒藤の比較から」(小林)、「保田與重郎と天皇制-『萬葉集の精神』を軸にして」(細見)、第2回は「ミシェル・フーコーにおける法と歴史」(前川)、「場としての天皇-近代日本の王権」(田中)と、共通軸を見据えながらも多面的な視点からの報告・議論を行うことが出来た。 これらの研究会・シンポジウムでは、君主制的共和主義の概念をめぐる論点、天皇制を検討する上での日本固有の思想史的文脈(家族的なるものなど)を押さえることの重要性、天皇制とアナーキズムの関わり、「内面化」をめぐる問いの立て方に関する論点など、個別研究報告をもとにしつつも共同研究全体に関わる重要論点を見出せた。さらに、本研究の課題として「文明と文化の対立」という枠組みとは異なる独自の視点を模索していくことの重要性や、天皇制研究を進める上での表象論から存在論への視座転換の必要性などが提起された。特に後者については、フーコーの規律―権力に関する議論(身体に対して行使される権力)の中に表象論から存在論への転換の可能性が見出されることも示された。これらの論点・課題は今後の各自の研究に反映させ、次回以降の研究会・シンポジウムでさらに議論を深めていく。, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2016, 31 Mar. 2020, 16K03062, Constitutionalism and Politics in Modern Japan, HAYASHI Naoyuki, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Ritsumeikan University, 4810000, 3700000, 1110000, This paper examines the ideological structure of constitutionalism in modern Japan by exploring various events related to sovereignty and human rights. During this process, it focuses on individuals, ethics/morality, and war/colonization as conditions that make constitutionalism effective. As a result, the characteristics of modern Japanese constitutionalism are clarified from the viewpoints of (1) how the trend of the revival of religious rites arising from the social situation resulting from the Onin War led to the “Decree for the Restoration of Imperial Rule,” which promised constitutional governance; (2) the process through which pre-war constitutionalism turned into post-war international constitutionalism, which centered on pacifism, during the interaction with the nationality policy theory and world wars. Furthermore, this paper also suggests that constitutional order in modern Japan had been formed by a strained relationship with something “out of the ordinary.”, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 18 Nov. 2011, 31 Mar. 2014, 23240111, Geneology of Japanese Particle Physicists analyzed from archived documents of Yukawa, Tomonaga and Sakata, TAKAIWA Yoshinobu; KUGO Taichi; HAYAKAWA Hisao; TANABASHI Masaharu; KANAYA Kazuyuki; GOTOH Haruyoshi; KONUMA Michiji; ITO Kenji; ITO Kazuyuki; KUGO Taichi; UKEGAWA Fumihiko; HIRATA Kohji; KONAGAYA Daisuke; TANAKA Kio; TANAKA Sho; NAMBA Chusei; NISHITANI Tadashi; YOSHIKAWA Tadashi; BANDO Masako, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Tsukuba University of Technology, 21450000, 16500000, 4950000, Hideki Yukawa, Sin-itiro Tomonaga and Shoichi Sakata, who founded the particle physics research group in Japan, left great amount of historical documents at their respective archives. For the purpose of studies of academic streams of these three physicists, this project has made the environments of the archives more convenient for their users: the archives data has been publicly accessible via internet. An open source software system managing this web and database server was installed on a PC and customized for the archives, and a new software which may replace current one was also investigated. Also the possibilities of utilizing databases of archival authority records, which may be useful for science history studies, was also investigated. Finally prospects and issues of the future projects of current studies were discussed., kaken

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • 2015, Society
  • 2011, Society
  • Apr. 2010, Society


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.