Researchers Database

Maeda Masami

FacultyFaculty Division of Humanities and Social Sciences Research Group of Language and Culture
PositionAssociate Professor
Last Updated :2024/06/12

researchmap

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    MAEDA
  • Name (Kana)

    Masami

Degree

  • Mar. 2006
  • Mar. 2016

Research Interests

  • 中国語学

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Foreign language education
  • Humanities & social sciences, Linguistics

Research Experience

  • 2014, 2018, :立命館アジア太平洋大学 言語教育センター・准教授
  • 2018, -:奈良女子大学・准教授
  • 2011, 2014, :東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 助教

Education

  • 2011, The University of Tokyo, 人文社会系研究科, アジア文化研究専攻, Japan
  • 2011, The University of Tokyo
  • 2006, Osaka University of Foreign Studies, 言語社会研究科, 地域言語社会専攻, Japan
  • 2006, Osaka University of Foreign Studies
  • 2004, Osaka University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Studies, Department of Area Studies, Japan
  • 2004, Osaka University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Language

Association Memberships

  • 日本中国語学会

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • Refereed, 奈良女子大学文学部研究教育年報, 文部省主催支那時文講習会および二種の『支那時文講習教材』, 前田真砂美, Mar. 2024, 20, 13, 25, Research institution
  • Refereed, 叙説, “是…的”文の“的”の位置と話し言葉―不定名詞と人称代詞が目的語になる場合―, 前田真砂美, Mar. 2022, 49, 94(1), 79(16), Scientific journal
  • Refereed, 中国語文法研究, 基于主要期刊论文发表情况的日本汉语语法研究发展趋势——《中国语学》、《现代中国语研究》、《日中言语对照研究论集》、《中国语文法研究》上的论文发表情况, 前田真砂美, Jun. 2021, 2021年巻, 1, 25, Scientific journal
  • Refereed, 奈良女子大学日本アジア言語文化学会『叙説』第47号, 疑問詞疑問文と“了”, 前田真砂美, Mar. 2020, 367(1), 352(16), Scientific journal
  • Refereed, 『現代中国語研究』第21期, “比”構文における〈A+V〉と数量句, 前田 真砂美, Oct. 2019, 86, 96, Scientific journal
  • Not Refereed, 「立命館法学」別冊『ことばとそのひろがり(6)』島津幸子教授追悼論集, 差を表す〈A很多〉, 前田 真砂美, 2018, 555, 579, Research institution
  • Refereed, 《现代中国语研究》2018版, 〈A多了〉的横比用法, 前田 真砂美, Nov. 2017, 85, 95, Scientific journal
  • Refereed, 『現代中国語研究』第18期, 〈A多了〉の横比較用法, 前田 真砂美, 2016, 63, 71, Scientific journal
  • Not Refereed, 『木村英樹教授還暦記念中国語文法論叢』, 程度副詞“比较”の〈相対性〉, 前田 真砂美, 2013, 451, 473, In book
  • Not Refereed, 『東京大学中国語中国文学研究室紀要』第14号, 東京大学文学部中国語中国文学研究室, “比字句”における“还”と“更”:「差」と「たとえ」の表現, 前田 真砂美, 2011, 14, 118, 134, Research institution
  • Refereed, 『中国語学』, 中国語学研究会, 副詞“更”の意味―〈さらに〉の含意をめぐって, 前田 真砂美, 2010, 257, 127, 146, Scientific journal
  • Refereed, 『中国語学』, 副詞“还”の認知的意味分析, 前田 真砂美, 2007, 254, 241, 262, Scientific journal

MISC

  • Not Refereed, 奈良女子大学文学部研究教育年報, コロナ禍における授業の取り組み―文学部「中国語Ⅰ」―, 前田真砂美; 大平幸代; 野村鮎子, Dec. 2021, 18, 9, 14

Books etc

  • 中国語学辞典, 岩波書店, 日本中国語学会, Oct. 2022, xxii, 743p, 9784000803229

Presentations

  • 前田真砂美, 第60回中国語文法研究会, 性質形容詞述語が選択されるのはどんなときか, Oral presentation, 20 Mar. 2024
  • 第53回中国語文法研究会, “的”構文と人称代詞, 11 Jun. 2022
  • 前田 真砂美, 第44回中国語文法研究会, “多V”“早V”と数量句, Oral presentation, 14 Sep. 2019, False
  • 前田 真砂美, 第44回中国語文法研究会, “多V”“早V”と数量句, Oral presentation, 14 Sep. 2019, False
  • 前田真砂美, 第40回中国語文法研究会, 動詞を伴う比較構文と数量フレーズの共起――“AV”と“V得A”の場合, Oral presentation, 08 Sep. 2018
  • 第37回中国語文法研究会, 「差」を表す〈A很多〉, 2017
  • 第32回中国語文法研究会, 〈A多了〉の横比較とその表現機能, 2016
  • 第25回中国語文法研究会, 比較しない“比较”――相対的程度副詞の主観的用法, 2015
  • 第15回中国語文法研究会, 比較表現における程度副詞, 2013
  • 第7回中国語文法研究会, 比較構文と“比字句”――副詞“比较”の〈相対性〉を通して――, 2012
  • 第3回中国語文法研究会, 連体修飾構造における“更”, 2011
  • 日本中国語学会第55回全国大会, 副詞“还”の認知的意味分析―プロトタイプ的意味を動詞“还”につなげる試み―, 2005

Research Projects

  • Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Apr. 2017, Mar. 2020, 17K13454, A study on the mechanism of degree expression in modern Chinese, MAEDA Masami, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 3640000, 2800000, 840000, In this study, we considered the mechanism for verbalizing degree in modern standard Mandarin from the viewpoint of semantic and pragmatic function of degree adverbs and degree complements. The analysis elucidated the following: 1. Whereas degree adverbs that have acquired adverb usage by grammaticalization from verbs express various degrees by tracing the process of degree recognition using the meaning of verbs, degree complements only represent fairly high degree. 2. Degree complements have a different pragmatic function from quantitative complements which show the difference between two objects. Degree complements using “多” state that the degree is high, far apart from potential or explicit comparative reference., url;kaken
  • 若手研究, Apr. 2021, Mar. 2025, 21K12983, Principal investigator, 現代中国語における程度性の言語化と比較・数量に関する研究, 前田 真砂美, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 奈良女子大学, 2730000, 2100000, 630000, いわゆる「“(是)…的”文」の目的語が“的”の後ろに置かれる形式(“(是)…V的O”)に、不定名詞や人称代詞が生起する例について考察し、この形式が、“的”を用いる連体修飾構造(“V的N”)と同様、Oのモノとしての存在を前提としたものであり、“…的”によってその存在の「あり方」を規定するものであることを確認した。 従来、不定名詞は“(是)…的”文の目的語になることはなく、また、人称代詞は“的”の前に置くものとされてきたが、本研究の調査では、テレビドラマを始めとする話し言葉には、“的”の後に置かれる実例が多く見られた。その理由について、この形式が、Oが発話現場に存在することを前提としたうえでその「あり方」を臨時的に表明するという、極めて現場依存的な表現であるためであると結論付けた。成果は単著論文として発表した。 本研究は現代中国語の程度表現を対象とし、程度性の表出と比較とのかかわりを明らかにしようとするものであるが、“的”は“挺”などの一部の程度副詞とよく共起し、また、“大大”、“清清楚楚”のような形容詞の重ね型も、通常は後ろに“的”を付加した形で用いられる。今年度の研究により、“的”の機能がモノの存在を前提としていることを明確にすることができ、程度表現における“的”の働きを論じるうえで有用な知見が得られた。, kaken;rm:presentations
  • 重大項目, Feb. 2018, 16ZDA209, Others, 境外漢語語法学史及数拠庫建設(日本篇), 張黎; 石村広; 李梦迪, 中国国家社科基金重大項目

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • Jul. 2020, 9999
  • Nov. 2018, Nov. 2022, Society
  • Nov. 2015, Nov. 2016, Society
  • Apr. 2024, 9999, Society
  • Apr. 2023, 9999, Society


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.