Researchers Database

Sambe Michiko

FacultyFaculty Division of Humanities and Social Sciences Research Group of History,Sociology and Geography
PositionAssociate Professor
Last Updated :2024/06/26

researchmap

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Sambe
  • Name (Kana)

    Michiko

Research Interests

  • 看護
  • 医療
  • Qualitative Research
  • Sociology
  • LGBTQ
  • 家族

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Sociology, Sociology of Family

Research Experience

  • Apr. 2021, 9999, Nara Women's University, Faculty Division of Humanities and Social Sciences, 准教授
  • Apr. 2017, Mar. 2021, Ishikawa Prefectural Nursing University, Faculty of Nursing, Lecturer
  • Sep. 2016, Mar. 2017, San Francisco State University, College of Ethnic Studies, Visiting Scholar
  • Apr. 2015, Mar. 2017, Japan Society for the Promotion of Science, Post-Doctoral Research Fellow
  • Apr. 2014, Mar. 2015, Ochanomizu University, Part-Time Lecturer
  • Apr. 2012, Mar. 2014, Graduate School of Ochanomizu University, Faculty of Humanities and Sciences, Research Fellow
  • Apr. 2009, Mar. 2011, Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellow

Education

  • Apr. 2008, Mar. 2012, Graduate School of Ochanomizu University, Doctoral Course, Humanities and Sciences, Deptartment of Sociology and Social Policy, Faculty of Human Developmental Sciences
  • Apr. 2006, Mar. 2008, Graduate School of Ochanomizu University, Master Course, Humanities and Sciences, Department of Applied Sociology, Faculty of Human Developmental Sciences
  • Apr. 2004, Mar. 2006, Graduate School of Hokkaido University, Master Course, International Media, Communication and Tourism Studies
  • Apr. 2000, Mar. 2004, Kyoto University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Studies, Department of British and American Studies
  • Sep. 2002, Aug. 2003, Dublin City University, Department of Applied Languages(Exchange Student)
  • Apr. 1997, Mar. 2000, Hokkaido Sapporo Nishi High School

Teaching Experience

  • Dec. 2019, Feb. 2020
  • Social Welfare, Ishikawa Prefectural Nursing University, Oct. 2021, Feb. 2022
  • *, Ishikawa Prefectural Nursing University, Oct. 2021, Oct. 2021, Postgraduate courses
  • *, Ishikawa Prefectural Nursing University, Oct. 2021, Oct. 2021, Postgraduate courses
  • *, Ishikawa Prefectural Nursing University, Sep. 2021, Sep. 2021, Postgraduate courses

Association Memberships

  • JAPANESE COUNCIL ON FAMILY RELATIONS
  • JAPAN SOCIETY OF FAMILY SOCIOLOGY
  • THE KANTOH SOCIOLOGICAL SOCIETY
  • THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY
  • 日本看護科学学会
  • 日本保健医療社会学会
  • GID学会
  • 奈良女子大学社会学研究会, 2021, 9999

Media Coverage

  • 同性愛の家族計画, Other than myself, Yahoo!ニュース特集, Aug. 2016, Internet
  • LGBTと家族, Other than myself, Yahoo!ニュース特集, Jun. 2016, Internet
  • 取材協力, Vice TV, Apr. 2015, Internet
  • LGBTと医療(5)様々な背景 思いはせて, Other than myself, 読売新聞, 27 May 2020, Paper
  • 医療機関受診 心に負担, Other than myself, 北海道新聞, 11 May 2020, Paper
  • 性的少数者医療対応進まず, Other than myself, 毎日新聞, 04 Sep. 2019, Paper, 藤沢美由紀記者の取材に協力しました。
  • 多様な性 理解の一歩に, Other than myself, 北陸中日新聞, 07 Jul. 2019, Paper, 都沙羅記者の取材に協力しました。
  • 多様な性を前提に LGBTと家庭養護のシンポで, Other than myself, 朝日新聞, 23 Jun. 2019, Paper, 浅沼愛記者の取材に協力しました。
  • LGBTと里親 支援の輪を, Other than myself, 北陸中日新聞, 19 Jun. 2019, Paper, 押川恵理子記者の取材に協力しました。
  • 性の多様性 理解を, Other than myself, 毎日新聞, 19 Aug. 2018, Paper
  • 性的少数者の結婚 テーマにシンポジウム, Other than myself, 北陸中日新聞, 07 Sep. 2017, Paper
  • 同性婚、アメリカの現状は あす金沢でシンポ, Other than myself, 北陸中日新聞, 06 Sep. 2017, Paper
  • 親子の新たな物語第4部専門家に聞く③, Other than myself, 信濃毎日新聞, Mar. 2022, Paper
  • 『LGBTの患者対応についての看護部長アンケート』結果の紹介, NHK, おはよう日本, May 2021
  • 取材協力『子どもを育てられるなんて思わなかった―LGBTQと伝統的な家族のこれから』, Other than myself, 古田大輔編・杉山文野著・松岡宗嗣著・山下知子著、山川出版, Sep. 2021, Others
  • LGBTQ病院で苦悩, 読売新聞, 01 Aug. 2022, 夕刊、読売新聞西部本社, Paper, 取材協力

Academic Contribution

  • 日本保健医療社会学会 医学教育と社会学教育WG, Academic society etc, 日本保健医療社会学会, Apr. 2021, 9999
  • 日本看護学会第39回学術集会実行委員, Academic society etc, 日本看護学会, 30 Nov. 2019, 01 Dec. 2019
  • 日本社会学会第90回大会部会「性・ジェンダー(2)」, Academic society etc, 日本社会学会, 04 Nov. 2017, 05 Nov. 2017
  • シンポジウム「性的マイノリティと『家族』」司会, Competition etc, 2022年度家族問題研究学会大会, 24 Jul. 2022, 24 Jul. 2022, オンライン開催, url

Others

  • 専門社会調査士, Jun. 2011, 9999
  • 3rd-Level of Black Belt, Karate
  • 保育士, Jan. 2017, 9999
  • 高等学校教諭一種免許外国語(英語), Mar. 2006
  • 中学校教諭一種免許外国語(英語), Mar. 2006

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • Not Refereed, 家族研究年報 = Annals of family studies, 家族問題研究学会, Research Trends in Families of Sexual Minorities in Japan : Literature and Materials for Practitioners since 2009, 三部 倫子, 2016, 41, 41, 77, 93, Scientific journal, 10.14965/afs.41.77
  • Not Refereed, ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報, お茶の水女子大学ジェンダー研究センター, The Application of "Tadashii sekushuariti (Heterosexuality)" Theory to Experiences of Mothers of LGBS, 三部 倫子, Mar. 2014, 17, 69, 74
  • Not Refereed, 支援, 生活書院, 「家族」からの離れがたさ――セクシュアルマイノリティの「病院での面会」から(特集 逃れがたきもの、「家族」), 三部 倫子, Mar. 2013, 3, 104, 117, Scientific journal
  • Refereed, The Annual Review of Sociology, The Kantoh Sociological Society, Transposition and Melt between Sexualities from being in a Majority to being in a Minority::Face-to-Face Interactions at a Self-Help Group, Sambe Michiko, The aim of this paper is to analyze face-to-face interactions between members of sexual minorities and members from the sexual majority (heterosexuals) and to examine the possibilities of a better understanding between the two. To accomplish this, two types of qualitative research were conducted. The first consisted of interviews with LGBs, and the second took the form of participatory field-work in a self-help group, where both sexual minorities and heterosexuals were members. It was found that heterosexuals became a sexual <i>minority</i> at the club while sexual minorities became a <i>majority</i>. Heterosexuals in the club expressed their feelings about difficulties in Japan, which melts the line between minorities and the majority. This transposition of sexualities introduced heterosexuals to the pseudo-experience of being members of a minority and, at the same time, the club gave sexual minorities the chance to imagine friendly relations with heterosexuals near them but outside the group., 2013, 2013, 26, 99, 110, Scientific journal, 10.5690/kantoh.2013.99
  • Refereed, Proceedings, 非当事者のかかわりがセルフヘルプ・グループにもたらすもの―セクシュアルマイノリティと家族のための会への質的調査をもとに, 三部倫子, Mar. 2012, 20, Research institution
  • Refereed, Ochanomizu University, Qualitative Research on Families of Lesbians, Gay Men and Bisexuals: The Dilemma of Visibility and Interactions between Heterosexual Parents and Their LGB Children, Michiko Sambe, Mar. 2012, Doctoral thesis
  • Refereed, 解放社会学研究, 日本解放社会学会, What do you want from "families"?: blood family, family of choice and gay men's community, 三部 倫子, 2010, 24, 35, 55, Scientific journal
  • Refereed, 論叢クィア, 「悲嘆の過程」の批判的検討――「ゲイの息子」を持つ親の「語り」と「縁者によるスティグマ」概念をもとに, 三部倫子, Sep. 2009, 2, Scientific journal
  • Refereed, Annals of family studies, 家族問題研究会, Rethinking the heterosexual family of origin: from interviews with nonheterosexuals, 三部 倫子, Jun. 2009, 34, 34, 73, 90, Scientific journal
  • Refereed, Ochanomizu University, "Families" seen from Coming out, Michiko Sambe, Mar. 2006, Master thesis
  • Refereed, 日本保健医療社会学論集, 家族看護学におけるLGBTと「家族」――総説・レビュー文献の検討から, 影山葉子; 三部倫子, Jul. 2022, 33, 1, 88, 99, Scientific journal
  • Not Refereed, 福音と世界, 「カミングアウトしてほしい」という欲望について, 三部倫子, May 2019, 2019, 6月号, 18, 23
  • Refereed, 日本保健医療社会学論集, 医療機関で性的マイノリティはいかに包摂されうるかーー公立病院と診療所での「家族等」の取り組みを通して, 三部倫子; 影山葉子, Jul. 2023, 34, 1, 110, 119, Scientific journal

MISC

  • Not Refereed, 「LGBTの患者対応についての看護部長アンケート」結果(簡易報告書2012修正版), 三部倫子, 修正内容や詳細版に関しては「資料公開」もご覧ください。 https://researchmap.jp/sambe/%E8%B3%87%E6%96%99%E5%85%AC%E9%96%8B, Aug. 2019, 看護部長アンケート_結果簡易版201207修正.pdf, False
  • Not Refereed, 白色白光, 人ごとから自分ごとへ――身近にある性の多様性を考える, 三部倫子, Mar. 2016, 18, Report research institution
  • Not Refereed, 家族社会学研究, 文献紹介 小山静子・赤枝香奈子・今田絵里香編『セクシュアリティの戦後史』, 三部倫子, Oct. 2015, 27, 2, Book review
  • Not Refereed, 論叢クィア, 書評 堀江有里『「レズビアン」という生き方――キリスト教の異性愛主義を問う』, 三部倫子, Sep. 2008, 1, Book review
  • アジア・ジェンダー文化学研究, 講演会記録 Familiesから考える二人に閉じない関係性――医療現場での対応とその背景, 三部倫子, Mar. 2022, 6, 33, 37
  • Not Refereed, 支援, 地方在住者がみた新型コロナウィルスの顔, 三部倫子, May 2021, 11, 100, 107
  • Not Refereed, 看護のチカラ, 性的マイノリティ看護の現状, Apr. 2021, 2021年4月1日号
  • Not Refereed, 文化看護学会誌, 特別寄稿 LGBTから家族への問いかけ, May 2020, 12, 1, 34, 35, Meeting report
  • Not Refereed, コミュティ, 座談会 LGBTQ+のパートナーシップ・ファミリー・子ども―コミュニティにおける理解とサポート, 三部倫子; 神谷悠介; 石丸径一郎; 会; 石井クンツ昌子, May 2020, 164, 12, 60, Others
  • Not Refereed, ジェンダー研究, 書評神谷悠介2017『ゲイカップルのワークライフ・バランス』, 三部倫子, Jul. 2019, 22, 244, 246, Book review
  • Not Refereed, 支援, 「ブックガイド 諦めないための知識」(『LGBTを読み解く――クィア・スタディーズ入門』森山至貴著), 三部倫子, 2018, 8
  • Not Refereed, ソシオロジ, 社会学研究会, 書評に応えて, 三部 倫子, Jun. 2015, 60, 1, 127, 130
  • Not Refereed, 論叢クィア, クィア学会, 書評 守如子(著)『女はポルノを読む : 女性の性欲とフェミニズム』, 三部 倫子, Nov. 2011, 4, 151, 158
  • Not Refereed, 情況 第三期, 情況出版, 書評『女の遺言--私の人生を書く』:麻鳥澄江・鈴木ふみ子著, 三部 倫子, Sep. 2007, 8, 6, 239, 241
  • Not Refereed, 「LGBTの患者対応についての看護部長アンケート」報告書(詳細版、修正済み), 三部倫子, Dec. 2019
  • Not Refereed, 家族研究年報, シンポジウム「性的マイノリティと『家族』」の概要, 藤間公太; 三部倫子, Jul. 2023, 48, 1, 4
  • IPSS Working Paper Series, 高年齢層の性的指向・性自認のあり方を量的調査でいかに捉えるか―認知インタビューの分析結果から, 平森大規; 小山泰代; 釜野さおり; 千年よしみ; 布施香奈; 三部倫子; 岩本健良; 武内今日子; 申知燕, Nov. 2023, 68, 1-29, False

Books etc

  • Cultural and Social Division in Contemporary Japan, Routledge, Michiko Sambe, Heterosexual marriage and childbirth as a "natural course of life": parenthood as experienced by the generation before the "LGBT boom", Aug. 2019, 183-196, Not Refereed
  • 自己語りの社会学――ライフヒストリー・問題経験・当事者経験(小林多寿子 浅野智彦 編集), 新曜社, 三部倫子, コラム:セクシュアル・マイノリティ研究, Aug. 2018, Not Refereed
  • 入門家族社会学, 新泉社, 永田, 夏来; 松木, 洋人, セクシュアル・マイノリティにとっての子育て:181-198, Apr. 2017, 236p, 9784787717047
  • スクリブナー思想史大辞典, 丸善出版, 三部倫子, クィア理論, Jan. 2016, Not Refereed
  • 現代家族ペディア, 弘文堂, 三部倫子, LGBTと生殖補助医療、LGBTと共同養取, Nov. 2015, Not Refereed
  • カムアウトする親子: 同性愛と家族の社会学, 御茶の水書房, 三部 倫子, 23 Jun. 2014, 276, Not Refereed, 4275010752
  • 外見に関する行動・意識と格差との関係――首都圏男女の調査報告書, お茶の水女子大学GCOEプログラム格差センシティブな人間発達科学の創成, 三部倫子, Mar. 2009, Not Refereed
  • 争点としてのジェンダー : 交錯する科学・社会・政治, ハーベスト社, 江原, 由美子; 加藤, 秀一; 左古, 輝人; 三部, 倫子; 須永, 将史; 林原, 玲洋, 「原因」としての家族――「同(両)性愛」をめぐって、67-98, Oct. 2019, iii, 252p, 9784863391116
  • クィアと法 : 性規範の解放/開放のために = Queer and law, 日本評論社, 綾部, 六郎; 池田, 弘乃; 関, 修; 志田, 哲之; 石田, 仁; 金田, 智之; 三橋, 順子; 三部, 倫子; 岡田, 桂; 菅野, 優香, 7章カミングアウトしやすいの「誰」なのか――「LGBT」へのインタビューをジェンダーから読み解く, Jun. 2019, xvii, 226p, 9784535524262
  • Family regained, ナナロク社, 森, 栄喜; 笠原, 美智子; 三部, 倫子, 家族に生まれ家族に戻る, Dec. 2017, [72], 19p, 9784904292785
  • 家族社会学事典, 日本家族社会学会編、丸善出版, セクシュアリティ研究, Dec. 2023
  • 社会学で考えるライフ&キャリア, 中央経済グループパブリッシング, 西村 純子; 池田 心豪, 親になるということ、1179-193., 21 Sep. 2023, 252, 4502464015
  • キャリア教育の射程, 実業之日本社, 日本キャリア教育学会, 性の多様性からみるキャリア教育、p116-118., Jun. 2023, 295p, 9784408416823

Presentations

  • 三部倫子, 第67回関東社会学会大会, 病院におけるLGBTの患者への対応ーー看護部長への質問紙調査から, 10 Jun. 2019, False
  • 三部倫子, 高校生の性・こころ・からだの健康を考える研修会, LGBTの若者の理解とサポートを考える, Nov. 2020, 長岡崇徳大学・看護学部 高大連携事業
  • 三部倫子, 第46回日本保健医療社会学会大会, 看護部長は何を求めて何に悩んでいるのか:LGBTの患者対応についての看護部長アンケートから, Sep. 2020, RTD「セクシュアル・マイノリティ」や「DSDs(体の性の様々な発達/性分化疾患)を持つ人々」のあり方をどのように医療者に伝えるか――――保健医療社会学的に医療実践者教育/研修を検討する試み
  • 三部倫子, 一般社団法人Marriage For All Japan結婚の自由をすべての人に, 医療・救急―大切な人と一緒にいられるように―新型コロナウィルスアンケート報告会, May 2020, 一般社団法人Marriage For All Japan結婚の自由をすべての人に, 動画が公開されています。
  • 影山葉子; 三部倫子, 日本看護科学学会第39回大会、交流集会31, 「LGBTの家族」への家族看護の"これまで"と"これから", Dec. 2019
  • 三部倫子, 日本看護科学学会第39回大会合同シンポジウムⅡ(文化看護学会)「時空を超える家族文化と看護」, 特別講演 LGBTから家族への問いかけ, 30 Nov. 2019
  • 三部倫子, 関東社会学会テーマ部会「性的身体の現代的諸相―セクシュアル・マイノリティと生殖」上智大学, 「できたから産む」のか「欲しくて産む」のか――子どもを産んだセクシュアル・マイノリティの語りからみる選別・結婚・子ども, Jun. 2016
  • 三部倫子, 日本社会学理論学会シンポジウム「ダイバーシティ社会における社会学理論」学習院大学, 「LGBT」と身近な他者の関係――理解がもたらす壁, Mar. 2016
  • 三部倫子, 関東社会学会テーマ部会第1回研究例会「性的身体の現代的諸相」日本大学, 女性カップルの“妊活”, Feb. 2016
  • 三部倫子, 家族問題研究学会2015年度第3回例会, 「産みの親」と「育ての親」の女性カップル――提供精子で産まれた子どもの子育てを事例に, Oct. 2015
  • 三部倫子, 関東社会学会2013年度第二回研究例会「自己/語り/物語の社会学・再考」一橋大学, フィールドワーカーが自己を無視できないとき――セクシュアルマイノリティの子を持つ親からの働きかけを題材に, Mar. 2014
  • 三部倫子, クィア学会第7回研究大会シンポジウム「家族をめぐるポリティクス―『個』から問い直す制度」中京大学, 制度の穴を埋める異性愛家族―『カムアウトする親子』を題材に, Feb. 2014
  • Michiko Sambe, Third International Symposium on Urban Society, the School of Social Development at East China Normal University, Motherhood and Sexual Division of Labor: Heterosexual Mothers of LGB Children in Contemporary Japan, May 2013
  • 三部倫子, 日本解放社会学会第25回大会部会報告「コミュニティと語りの経験―ゲイ・コミュニティの事例から」長崎ウエスレヤン大学, 「家族」の代替としての「コミュニティ」か?, Sep. 2009
  • 三部倫子, 日・韓次世代学術FORUM第3回国際学術大会(立命館大学), 分科6社会 討論者, Jun. 2006
  • 三部倫子, 奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター国際シンポジウム『パートナーシップと家族の形をめぐって』, Familiesから考える二人に閉じない関係性――医療現場での対応とその背景, 11 Dec. 2021
  • 三部倫子, 日本エイズ学会学術集会第35回, 「LGBTの患者対応についての看護部長アンケートから見えてきたこと, 21 Nov. 2021
  • 三部倫子, 日本社会学第94回大会, 新型コロナウィルス感染症のLGBTコミュニティへの影響――自助団体/支援団体の資料の分析から, 13 Nov. 2021
  • 三部倫子, 奈良女子大学第2回研究交流集会, LGBT『家族』の研究, 28 Jul. 2021
  • 三部倫子, 石川県立大学・県立看護大学合同研究発表会, カムアウトする親子――同性愛と家族の社会学, Aug. 2019
  • 三部倫子, 日本人口学会第74回大会, 医療機関における家族とSOGI, Oral presentation, 12 Jun. 2022, 11 Jun. 2022, 12 Jun. 2022, 神戸大学, セッション「セクシュアリティの人口学とこれから」
  • 三部 倫子, シンポジウム『LGBTQを「理解」するとは?」北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究センター主催、北海道大学, 「LGBTを理解する/しないこと」をめぐる困難――家族、医療でのカミングアウトを例にして, Oct. 2023

Awards

  • 日本家族社会学会学会賞(第一回奨励著書賞), 日本家族社会学会, 三部倫子, Sep. 2018, 三部倫子2014『カムアウトする親子』御茶の水書房
  • Grant for Publishing, The Takemura Fund for Feminist Research for Gender Equality and Justice, Michiko Sambe, Mar. 2013, Parents and Children Who Come Out: Sociology of Homosexuality and Families

Research Projects

  • 基盤研究(C), Apr. 2022, Mar. 2026, 22K11061, 性と家族の多様性を踏まえた看護研修プログラムの考案―実態調査を元に, 三部 倫子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 3900000, 3000000, 900000, kaken
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Apr. 2021, Mar. 2025, 21H04407, Coinvestigator, Constructing a Demography of Sexual Orientation and Gender and Identity: Nationwide Random Sampling Survey, 釜野 さおり, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), National Institute of Population and Social Security Research, 40950000, 31500000, 9450000, kaken
  • Jul. 2021, Mar. 2022, Principal investigator, 新型コロナウィルス感染症がLGBTコミュニティにもたらしたもの――国内外の資料収集と活動団体へのインタビュー調査, 三部倫子, 奈良女子大学, 令和3年度奈良女子大学研究推進プロジェクト経費, 奈良女子大学
  • May 2019, Mar. 2021, Principal investigator, 性の多様性を踏まえた医療実践―先進事例から学ぶ, 三部倫子, 石川県立看護大学学長裁量研究, 石川県立看護大学, rm:published_papers;rm:presentations
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Apr. 2016, Mar. 2021, 16H03709, Coinvestigator not use grants, Demography of Sexual Orientation and Gender Identity: Building a Foundation for Research in Japan, Kamano Saori, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), National Institute of Population and Social Security Research, 15730000, 12100000, 3630000, Despite the need for reliable information on sexual orientation and gender identity, there is a lack of knowledge based on quantitative data in Japan. This research developed questions to capture sexual orientation and gender identity (cisgender or transgender) through focus groups and other methods. Using a questionnaire that includes SOGI questions and questions on employment status, economic status, mental and physical health, suicidal ideation, attitudes toward gender, family, and SOGI-related policies, and experience of being bullied, a mail survey was administered to 15,000 randomly selected residents of Osaka City in 2019. 4,285 responses were collected, and results of analysis by SOGI comparison of educational attainment, income, and physical and mental health were presented in academic conferences and papers. The research indicated the significance of including SOGI in random sampling surveys., kaken
  • Dec. 2018, Dec. 2019, Others, 介護施設における性的マイノリティ高齢者の受入態勢の整備・向上に関する研究, 平山亮, 三井住友海上福祉財団研究助成高齢者福祉部門
  • Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, 25 Aug. 2017, 31 Mar. 2019, 17H06999, Families at medical institutions: interactions between patients and nurses in terms of sexual orientation and gender identity, Sambe Michiko, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, Ishikawa Prefectural Nursing University, 2730000, 2100000, 630000, The aim of my research has been to clarify what kinds of conflicts about families there have been between LGBT patients and nurses at medical institutions. First, I did a questionnaire survey of nursing directors to learn to what extent the medical system was ready to deal with sexual diversities. Second, I was able to prepare a list of nurses who would be willing to be interviewed about having had LGBT patients, by enclosing a request letter. As a result of the survey, I came to understand that same-sex partners tended to not be treated as “family,” and that the atmosphere at the hospitals has made transgender patients hesitate to seek medical services. Also, I learned that about 30 medical institutions would be willing to be interviewed for my future research., url;kaken;rm:published_papers;rm:misc;rm:presentations
  • 特別研究員奨励費, 24 Apr. 2015, 31 Mar. 2018, 15J04029, LGBT家族のグローバル構築に関する実証的国際研究-家族社会学の再創造のために, 三部 倫子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 首都大学東京, 2990000, 2300000, 690000, 本研究「LGBT家族のグローバル構築に関する実証的国際研究―-家族社会学の再創造のために」を遂行するため、今年度前半は日本国内での調査研究、後半はアメリカ合衆国はサンフランシスコでの在外研究に従事した。 まず、日本では子育てに関心をもつLGBTのセルフヘルプグループAでの参与観察を継続し、さらに機縁法にて3名からインタビューの協力をえた。グループAとはかかわりのない1名の協力者にも追加インタビューを実施した。これらの成果として1)「産む」身体をもつレズビアン・バイセクシュアル女性とそのパートナーの女性を中心とする出産・子育てが可視化しつつあること、2)逆に「産む」身体を持たないゲイ・バイセクシュアル男性、MtFトランスジェンダーの子育てが間接的なものか、不可視化されていること、3)レズビアン・バイセクシュアル女性と精子提供者との新たな親密性の萌芽が見られること、を明らかにした。 次に、サンフランシスコでの在外研究中、文献研究やLGBT家族形成に関する各種シンポジウムの出席、インタビュー調査に取り組んだ。その結果、1)LGBT家族が人種・エスニシティ・階級・世代によって異なる経験をしていることを把握し、さらに2)LGBT家族のアドボカシー団体とのネットワーク作りに成功した。 在外研究では、LGBTが家族を形成する場に、人種・エスニシティ・階級・世代が交差するというインターセクショナリティの重要性を確認した。今後の日本におけるLGBT家族の研究では、インターセクショナリティの視点からの考察が課題となった。, kaken
  • 特別研究員奨励費, 2009, 2010, 09J03758, レズビアン・ゲイの「家族」―「家族」へのインタビュー調査にもとづく社会学的考察, 三部 倫子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, お茶の水女子大学, 2000000, 2000000, 本研究の目的は以下の二つである。1)日本のレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル(以下「LGB」)と、LGBを子に持つ異性愛の親との関係から「家族」とは何かを問うこと、2)ジェンダー/セクシュアリティの交錯の力学が、「家族」を磁場にどのように生じているのかを明らかにすることである。 平成22年度は、LGB本人との親へのインタビュー調査、LGB「コミュニティ」と「親を支援する会」への参与観察調査を実施した。インタビュー調査から、次の2つの成果を得た。1)親は我が子がLGBであると知ったことを契機に、「縁者によるスティグマ」を意識するようなること、2)性的マイノリティの娘を持つ親たちが、娘の将来に対して具体的不安を抱いていることが確認された。親たちは、男性との生活を選ばない娘は、経済的に不安定な立場に置かれるのではないかと心配していたのである。性的マイノリティの息子のいる親たちは、「跡継ぎがいなくなった」と嘆く一方で、将来の経済的な心配はしないなど、ジェンダーによる非対称性が明らかとなった。参与観察調査からは、以下の2点の知見が示された。1)先行研究では定位家族の代理として位置づけられていたLGBによる「コミュニティ」は、アイデンティティや恋人を調達する場になりえても、現状では定位家族の代替とは言い切れないこと、2)「親を支援する会」には親の立場、子の立場双方が参加しているため、両者の間に「擬似的親子」関係が生じ、実の親子関係における葛藤を解消する資源となっていることである。 本研究は、「家族」の定義を根本から見直す批判的視座を提供する点で、既存の家族研究に対して重要な意義をもつ。さらに、LGBの間に横たわるジェンダー/セクシュアリティの力学の差によって、LGBそれぞれの「家族」経験が異なることを明示し、ジェンダー研究、レズビアン・ゲイ・スタディーズ、クィア研究の発展にも寄与するものである。, kaken
  • Apr. 2022, Mar. 2025, 22K11061, Principal investigator

Ⅲ.社会連携活動実績

1.公的団体の委員等(審議会、国家試験委員、他大学評価委員,科研費審査委員等)

  • Apr. 2012, Sep. 2012, Society
  • Apr. 2010, Mar. 2011, Society
  • Apr. 2021, 9999
  • Nov. 2020, Jan. 2022
  • Sep. 2020, Jul. 2022
  • Feb. 2022, 9999, Government
  • Nov. 2021, Mar. 2022, Society
  • Sep. 2020, May 2021
  • Feb. 2021, Apr. 2021
  • Sep. 2020, Mar. 2021
  • Sep. 2019, Mar. 2020, Society
  • 2017
  • 2017
  • 2017
  • Nov. 2019, Dec. 2019, Society
  • 2018
  • 2023, Apr. 2024


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.