Researchers Database

NISHIMURA Satomi

FacultyVice President
PositionVice President
Last Updated :2024/04/15

researchmap

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Nishimura
  • Name (Kana)

    Satomi

Degree

  • (BLANK), Nara Women's University

Research Areas

  • Humanities & social sciences, History - Japan

Education

  • 1992, Nara Women's University, Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture, 比較文化学専攻
  • 1986, Nara Women's University, Faculty of Literature, 史学科

Ⅱ.研究活動実績

Published Papers

  • 『奈良女子大学叢書6 疫病と日本史-「コロナ禍」のなかから』(小路田泰直編著、敬文舎), 隔てること・つなぐこと-奈良・平安期の疫病をめぐって, 西村さとみ, Oct. 2020, 190, 215, In book
  • 『都城制研究(13)都城の災異と弱者』(奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 古代学・聖地学研究センター), 平安京の災異と弱者, 西村さとみ, Mar. 2019, 61, 75, Symposium
  • 『古代文学と隣接諸学1 古代日本と興亡の東アジア』(田中史生編、竹林舎), 「唐風」と「国風」, 西村さとみ, Jan. 2018, 129, 159, In book
  • 『奈良女子大学叢書2 日本史論-黒潮と大和の地平から』(小路田泰直編著、敬文舎), 大和と吉野-壬申の乱の前後, 西村さとみ, Mar. 2017, 208, 228, In book
  • 『日本古代の交通・交流・情報2 旅と交易』(舘野和己・出田和久編、吉川弘文館), 平安文学にみる交通, 西村さとみ, Jun. 2016, 49, 67, In book
  • 『日記・古記録の世界』(倉本一宏編、思文閣出版), 日記を書く天皇, 西村さとみ, Mar. 2015, 343, 348, In book
  • Refereed, 『寧楽史苑』, 賀茂別雷神の誕生-山城の地と賀茂神, 西村さとみ, Feb. 2013, 58, 19, 33, Scientific journal
  • 『日本研究論文集 日本社会・文化史』(ファン・ハイ・リン編、ハノイ国家大学附属人文社会科学大学東洋学部日本学科、世界出版社), 「国風文化」の創造, 西村さとみ, 2010, 39, 52, In book
  • 『奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24 古代都市とその思想』, 記憶と場所-みやこという空間をめぐって, 西村さとみ, Feb. 2009, 168, 180, Symposium
  • 『古代日本の構造と原理』(舘野和己・小路田泰直編、青木書店), 条坊のうちそと-平城から平安へ-, 西村さとみ, Jan. 2008, 297, 326, In book
  • 『日本史の方法』, 「出大和」と「和風」の創造, 西村さとみ, Feb. 2007, 5, 64, 71, Scientific journal
  • 『日本史の方法』, 遍在する中心の形成, 西村さとみ, Mar. 2005, 創刊, 17, 28, Scientific journal
  • Refereed, 『日本史研究』, 表象としての平安京, 西村さとみ, Apr. 2002, 476, 19, 33, Scientific journal
  • Refereed, 『日本史研究』, 日本の形成とその構造-問題へのアプローチ, 西村さとみ, Oct. 1999, 446, 72, 83, Scientific journal
  • 『奈良女子大学文学部 研究年報』, 平安京・奢侈・浄土, 西村さとみ, Mar. 1998, 41, 13, 26, Research institution
  • 『歴史と方法2 都市と言語』(歴史と方法編集委員会編、青木書店), 平安京と文学, 西村さとみ, Jan. 1998, 51, 80, In book
  • Refereed, 『ヒストリア』, 平安京の祭礼-賀茂祭の変遷をめぐって-, 西村さとみ, Dec. 1994, 145, 126, 145, Scientific journal
  • 『奈良古代史論集』, 摂関期の奢侈観に関する覚書, 西村さとみ, Nov. 1991, 2, 121, 133, Symposium
  • 『奈良女子大学大学院 人間文化研究科年報』, 平安時代中期の貴族の奢侈観, 西村さとみ, Mar. 1991, 6, 116, 132, Research institution
  • 『寧楽史苑』, Nara Women's University, The Aristocracy and Mono-awase during the Heian period, Nishimura Satomi, Feb. 1989, 34, 34, 1, 23, Scientific journal

MISC

  • Apr. 2022, 130, 133
  • Apr. 2022, 106, 109
  • Not Refereed, 『日本歴史』, 【書評】滝川幸司著『菅原道真論』, NISHIMURA Satomi, Jun. 2016, 817, 96-98
  • Not Refereed, 『日本史研究』, 【書評】京樂真帆子著『平安京都市社会史の研究』, NISHIMURA Satomi, Jun. 2009, 562, 29-35
  • Not Refereed, 『日本歴史』, 【書評】速水侑著『平安仏教と末法思想』, NISHIMURA Satomi, Nov. 2007, 714, 110-112
  • Not Refereed, 『古代王権の空間支配』(青木書店), 【コメント】空間支配という問題, NISHIMURA Satomi, Mar. 2003, 239-243
  • Not Refereed, 『年俸女性史学』, 【書評】服藤早苗著『家成立史の研究-祖先祭祀・女・子ども』, NISHIMURA Satomi, Jul. 1992, 2, 66-71
  • 『月刊大和路 ならら』, 宇多上皇、吉野宮滝へ, 西村さとみ, Mar. 2019, 245, 38, 39
  • 『まほら』(旅の文化研究所), 新たな君主像を求めて-上皇の熊野詣, 西村さとみ, Jan. 2017, 90, 18, 19
  • 『日本はなぜ大和に誕生したか-新大和論の構築へむけて-』(放送大学 奈良学習センター), 【報告要旨】都と古都・故郷, 西村さとみ, Jan. 2017, 21, 26
  • 『吉野宮の原像を探る』(平成28年度大淀町地域遺産シンポジウム資料集), 【報告要旨】大和と吉野-壬申の乱の前後, 西村さとみ, Nov. 2016, 63, 76
  • 『月刊大和路 ならら』, 唐土の月、三笠山の月, 西村さとみ, Sep. 2016, 216, 44, 45
  • 『月刊奈良』, 〈みやび〉なる〈ふるさと〉, 西村さとみ, Feb. 2010, 50, 2, 46, 49
  • 『奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集28 古代都市の空間構造と思想-その現代的展開をめぐって-』, 【報告要旨】平城から南都へ, 西村さとみ, Mar. 2009, 168, 180
  • 『奈良女子大学文学部 教育研究年報』, 奈良の歴史研究をめぐって, 西村さとみ, Mar. 2007, 3, 17, 20
  • 『なら学』(奈良女子大学文学部なら学プロジェクト), 万葉の風景, 西村さとみ, Mar. 2006, 54, 64
  • 『日本史研究』, 【新刊紹介】山中裕『源氏物語の史的研究』, 西村さとみ, Dec. 1998, 436, 107, 108

Books etc

  • 伊賀市史 第一巻(通史編・古代中世), (株)新日本法規出版, NISHIMURA Satomi, Mar. 2011, Not Refereed
  • 大学的奈良ガイド-こだわりの歩き方, 昭和堂, NISHIMURA Satomi, 分担, Apr. 2009, 63-75頁, Not Refereed
  • 伊賀市史 第四巻(資料編・古代中世), (株)ぎようせい, NISHIMURA Satomi, Mar. 2008, Not Refereed
  • 平安京の空間と文学, 吉川弘文館, NISHIMURA Satomi, Sep. 2005, 1-204頁, Not Refereed
  • 『親信卿記』の研究, 思文閣出版, NISHIMURA Satomi, 補論『親信卿記』にみる蔵人と日記、他, Aug. 2005, 363-384頁, Not Refereed
  • 日本の時代史5 平安京, 吉川弘文館, NISHIMURA Satomi, Ⅴ 唐風文化と国風文化, Oct. 2002, 270-309頁, Not Refereed
  • 大和・紀伊半島へのいざない, 敬文舎, 西村さとみ, Mar. 2020
  • 歴史学の感性, 敬文舎, 西村さとみ, 「こちよりてのこと」の物語, Mar. 2021

Presentations

Research Projects

  • 日本古代の文化に関する研究, 0, 0, 0, Competitive research funding
  • Study on the Culture in Ancient Japan, 0, 0, 0, Competitive research funding
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2004, 2007, 16202021, A Synthetic study on Cities and Gardens in Ancient East Asia, KITADA Hiroyuki; TAKASE Yoichi; UCHIDA Kazunobu; NISHIMURA Satomi; TADA Iori; TAKEUCHI Ryo, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 24310000, 18700000, 5610000, In this research, we compared gardens in ancient cities of east Asia. In 2004, we collected materials concern ing the Shanglin Yuan garden of Han dynasty and the Taiye Chi lake of Tang dynasty, restored them on the m aps. In 2005, we surveyed the locale on the Kunming Chi lake of Han dynasty, restored it on the map. More over, we surveyed the locale in Nanjing capital, and invited professor Zhang (Nanjing university), held a se miner with him. As a result, we clarified a basic structure of the gardens in Nanjing, obtained the materials to compare the garden of Nanjing with the garden of Asuka. In this year, we also researched concerning Uji, as the city that imitated Jodo (paradise). In 2006, we surveyed the locale on Ji-An (city in Jilin department) and Bohai, inspected garden sites of Goguryeo kingdom and Bohai kingdom. We continued the research on Ku nming Chi lake, restored it on the satellite image, and compared the result of restoration and existing investi gations. Moreover, we invited professor Kim (Dongshin university). She reported concerning the excavation a nd maintenance of the garden in south Korea for us. In 2007, we surveyed the locale on the garden sites of w arring states period, brought out the fact that gardens had been installed in palaces since the age of warring st ates period in China. In this year, we compared the structure of palaces in Nanjing and Asuka, brought out t he fact that Nanjing palace influenced Asuka palace. In other words, cities of the Six dynasties in south Chin a influenced cities of Baekje kingdom and Silla kingdom in south Korea, and those cities infuenced structure of the gardens in Japanese ancient cities., kaken
  • 奨励研究(A), 1995, 1995, 07710235, 平安京の都市的展開と「国風文化」の形成, 西村 さとみ, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奈良女子大学, 900000, 900000, 本研究は、いわゆる「国風文化」の歴史的性格を問い直すために、文化の主たる創造の場となった平安京と、その外部世界との関係のありようを考察しようとする研究の一部であり、ここでは考察の前提となる史料の収集および整理を中心に行った。 「国風文化」が語られるとき、「日本」・「日本風(的)」といった言葉が自明のものとして使用されがちであるが、それは過去を現在の常識のなかに解消する結果となりかねない。つまり、「国風=日本風(的)」などと語るならば、歴史的に形成され、変容するその枠組み自体のありようを問い直す必要がある。また、当時の「日本」がいかなる集合体であったにせよ、その統合への力は、権力の中心である平安京から、単なる暴力としてではなく発せられていたと考えられる。いいかえれば、平安京における文化の創造が「日本」の存立と深くかかわっていたのであり、それゆえ、統合を可能にした、あるいはするために生み出された、平安京を中心とする世界観の考察が、「国風文化」の考察につながるのである。 史料の収集・整理は、基本的に、研究史を再検討するなかから導き出された、このような観点にたって行い、施政の場の再編、儀式の演出のありようとともに、歌枕、名所絵の成立や特定地域の景観を模した庭園の造営といった現象を、諸地域を統合する場としての平安京の象徴化の進展、それと表裏の関係にある周辺地域「ロマン化」のあらわれととらえた。この点をふまえて、当時の人々の認識のありようを、形成の過程も含めて、より具体的に描き出すとともに、なぜそのような形をとらなければならなかったのかを検討することが、今後の課題となろう。, kaken


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.