No. |
学内分類 |
発表テーマ |
発表会議名 |
発表日 |
1 |
学会発表
|
連続棒把握課題における把握手選択と注意機能との関連性
|
第69回日本体育学会
|
2018/08
|
2 |
学会発表
|
過剰な意識傾向と注意機能および対人スタイルとの関連
|
日本心理臨床学会第37回大会
|
2018/08/31
|
3 |
学会発表
|
オーセンティック・ムーヴメントにおける「マテリアル」の共有からみた身体的共感の解釈
|
日本心理臨床学会第37回大会
|
2018/08/30
|
4 |
学会発表
|
自己身体の認知におけるイメージ操作の検討
-手足写真を刺激とするメンタルローテーション課題を用いて-
|
第46回日本バイオフィードバック学会学術総会
|
2018/06
|
5 |
学会発表
|
心のとわれれと不安および注意機能との関連
|
日本心理臨床学会第36回大会
|
2017
|
6 |
学会発表
|
身体的コミュニケーションにみられるフォロワー機能を有する動きの特性
|
日本保育学会第70回大会
|
2017
|
7 |
学会発表
|
課題動作習得時におけるイメージ操作の変容‐メンタルローテーション課題を用いて
|
第68回日本体育学会
|
2017
|
8 |
学会発表
|
幼児期の傾斜における立位姿勢の安定性について
|
第68回日本体育学会
|
2017
|
9 |
学会発表
|
二者同調動作課題遂行時にみられる自己調整パターン
|
第68回日本体育学会
|
2017
|
10 |
学会発表
|
同調プロセスにおけるリーダー・フォロワー役割の関与‐二重課題を用いて
|
第67回日本体育学会
|
2016/08/24
|
11 |
学会発表
|
メンタルローテーションにおける運動イメージの関与‐手・足写真刺激を用いた課題から
|
第67回日本体育学会
|
2016/08/24
|
12 |
学会発表
|
協同作業の成立にみられる模倣と発話の機能
|
日本保育学会第68回大会
|
2015
|
13 |
学会発表
|
加速度波形からみた動きの質的変化と気分との関連
|
日本ダンスセラピー協会第24回学術研究大会
|
2015/10
|
14 |
学会発表
|
空想の構造と自己主体感の関与
|
日本ダンスセラピー協会第23回学術研究大会
|
2014
|
15 |
学会発表
|
加速度波形からみた「なめらか」な動き
|
日本ダンスセラピー協会第23回学術研究大会
|
2014/09
|
16 |
学会発表
|
幼児の移動場面にみられる身体的同調
|
日本保育学会第67回大会
|
2014/05
|
17 |
学会発表
|
即興的身体表現に対する観察の傾向性
|
日本ダンスセラピー協会第22回学術研究大会
|
2013/08
|
18 |
学会発表
|
自由遊び場面における移動の類似性からみた同調過程の分析
|
日本保育学会第66回大会
|
2013/05/12
|